愛知県あま市甚目寺のピアノ教室、「ぴあのすく〜るSan's」の教室ブログです。
レッスンの記録や「ピアノレッスン」に関するトピック、教材研究やセミナー、行事などについて書いています。
1つのメソッドを著者から学ぶ~わかーるピアノ10回講座受講終了
今年は1月から、連続講座を受講していました。田村智子先生の「わかーるピアノ10回講座」です。 受講終了したため、私がなぜこの講座を受けようと考えたか、受け…
以前、体験レッスンを受けられたけれど、諸事情あって入会されないことになった方のお話です。子どもの頃習った経験があり、大人になってからもピアノを少し習っておられ…
賛助会員として協力させていただいている「NPO法人ママ・ぷらす」様のご協力にて、毎年好評の「レッスンモニター企画」を実施します。 今年は12月~2月までの…
3歳半~5歳半までのお子さん対象の「プレピアノクラス」。生徒さんたちのママさんたちから嬉しいお話を聞きます。 レッスン20回目のちびっこちゃんは、ピアノに行…
習い始めの生徒さんの中で、こんな症状で悩んでいる方がいらっしゃいます。指は、動く。音は、1つ1つであれば、読める。また、弾いている曲も、音域が広い(鍵盤をいっ…
幼児の生徒さんは毎回、すんなりとレッスンが出来る…という状態ではないことも多いものです。とりわけ3歳、4歳くらいの小さな生徒さんの場合は、まだ「お稽古事に通う…
年間調整でレッスンを休みにした日。 午後からデイケアセンターで演奏をしてきました。 音楽仲間のさわき先生からのご縁。 お達者なシニアさんたちが次々とエレベ…
しばらく教室入会問い合わせはLINE公式アカウントからお願いします
今、新しいノートパソコンにデータ移行をしているのですが、以前使っていたパソコンが調子が悪く、データ移行がうまく進んでいません。 そのため、教室HPの更新が…
ぴあのすく~るSan'sのレッスンの特徴の1つとして「連弾曲をレッスンに取り入れる」ということをしています。 もともとは、発表会のためだけに連弾の練習をする…
「ピアノたのしくな~い、ねむい~もうやめたい」 小3の生徒さんがぶつぶつ言いながら、のろのろと準備をしています。レッスンに慣れてきた子に、時々見られ…
年長男子、クラゲくん(仮) 彼を教室の生徒さんとしてお迎えすすることになったのは本当に突然のことでした。 もともとは、お姉ちゃんがピアノを習い…
何が弾けるといい?と聞いても「え~」なんて返事が返ってきてがっくり来ることがあります。その中で、たまに 「これ、弾けるかなぁ?」という質問が出ると嬉しいです…
落ち着く音、教えて!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう大人の生徒さん募集ぴあのすく〜るSans LINE TIMELINE【大人の…
人生後半は演奏活動を軸の1つにおいて行こうと決めてユニットを結成したのが4年前。3回目のユニットコンサート「らび♪ぱん 小さな秋の演奏会」を、11月7日に、…
「続くかどうかわからないから、ピアノは買いません」 ごめんなさい、これ、私、大っ嫌いな言葉です。 もしうちの体験でこの台詞を言おうと思ってる方がい…
ピアノ曲で、左手が和音で移動する曲は比較的多いです。 練習曲、古典的な作品などに多く見られます。 こういう曲を多く弾いてきていても、左手の和音を「かた…
「子どもがピアノを習う時は、やっぱり親が経験者の方がいいんですよね」 そんなことを言われることもありますが、必ずしも親の経験がプラスにならないこともあ…
今年は新型コロナウイルスの対策で、ホール利用にも制限がかかり、例年通りの発表会ができない、という先生が多いと思います。年内の開催めどが立たず、来年に繰越しに…
「ブログリーダー」を活用して、ことなりままっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。