愛知県あま市甚目寺のピアノ教室、「ぴあのすく〜るSan's」の教室ブログです。
レッスンの記録や「ピアノレッスン」に関するトピック、教材研究やセミナー、行事などについて書いています。
フルタイム共働きご家庭でも出来る「ピアノを習う時におうちでできること」
高校生ママピアノ教師中塚です。 私の仕事、「ピアノの先生」も、ある意味「共働き」しかも、子どもが帰宅する時間が仕事のピーク。 そんなさきこ先生から、自分の…
保育ピアノ「単位が取れたのでもういいです」とやめてしまうのは・・・?
保育士を目指して学んでいる、大学3年生の生徒さんとレッスンで話をしていました。 大学ではもう、音楽の講座はないようです。 生徒さんは今年、コ…
ピアノのレッスンを続けるための体制作り②「伸びる中学・高校時代まで続ける」
ピアノなど楽器の習い事は、2~3年で成果を出せるものではありません。指導を長年してきて、残念だなと感じるケースにはどのようなものがあるか。「継続」という視点…
今年初めて実施する教室行事「スケールテスト」第一回を開催中です。 頑張ってます ■ぴあのすく~るSan's 教室HP HPはこち…
以前、こういう記事を書いたのですが… 今回は、私がうっかりやらかしてしまった失敗の話です。 実は、いつもHPの更新をしていた自宅のパソコンの調子が悪く(古い…
毎年行っている、ハロウィンガチャガチャイベントですが、今年はラッピングしたハロウィンスイーツを生徒さんたちにお渡ししています。
この記事は、2011年、つまり今から8年前の東日本大震災の年に書いた記事です。 あの年もやはり、発表会ができなかった地域の先生方がいて、自分は発表会をやって…
今、レッスンで練習をして来ていないことについて怒ることはありません。とはいえ、練習して来ていなくて偶然弾けるということは少ないのではないかと思います。そんな…
先日お申し込みがあった大人のピアノ経験者の生徒さん複数。どちらも、「子供の頃数年ピアノを習い、一旦やめて、大人になってから一時レッスンを受けた経験がある」とい…
先生を振り回す「時間泥棒」にならないように~大人生徒のドタキャン・フェイドアウト問題
Twitterの話題で、「レッスン体験を申し込まれた方が当日いらっしゃらなかった」というつぶやきが少し盛り上がりました。その先生のところに申し込んだのは…
指導者が特に問題がないと感じているのに、生徒さんがレッスンに不安を感じてまだ早い時期に退会してしまう、というケースがあります。こちらとしては無念ですが、では…
ピアノのレッスンを続けるための体制作り①「送迎を続ける覚悟」
ピアノなど楽器の習い事は、2~3年で成果を出せるものではありません。習い事を続ける、というイメージを持つのは、小さな子には難しい、というよりもそんな覚悟はで…
今回は、なぜ私が「続けてほしい」と願っているかというお話。 そもそもの私の考えが「ピアノのレッスンは、続けてこそ」というものです。しかし、話はそれほど単…
小学生生徒さんとレッスン中の話です。 彼女はコンスタントに練習してくるタイプ。 とはいえ、そんな真面目な彼女も、ときどき練習に気乗りがしない時があるようで…
今年はコロナの影響で、運動会の縮小や日程変更などがありますが、本来今の時期は習い事を始めるのにはとても良い時期です。 ピアノは先生と生徒が1対1で行う習い事…
中学生男子くん(おもしろ男子くんじゃない方)のレッスンにて。「ピアノコスモス2」という曲集の、ハチャトゥリアンの「アンダンティーノ」をやっています。生徒さんの…
今、規約を見直しながらHPの更新をしています。 今回の大きな改訂の一つを記事でご案内します。それは 「月1回レッスンの新規受付を中止」です。 それ…
「ブログリーダー」を活用して、ことなりままっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。