愛知県あま市甚目寺のピアノ教室、「ぴあのすく〜るSan's」の教室ブログです。
レッスンの記録や「ピアノレッスン」に関するトピック、教材研究やセミナー、行事などについて書いています。
昨日は1年ぶりにピアノを調律していただきました。 私のピアノは学生時代に親から買ってもらったものを大事に使っているものです。 調律師さんとのお付き合いは私が…
初めてうちに来たときの生徒さん。他の教室からの移動組です。 仕上がってない発表会の曲。 本番は3日後で本人も焦って空回り。 しかも最初から曲をカットされてい…
Stay homeでピアノチャレンジ レッスン受けたらパワーアップ!
コロナの影響で遠出することが減ったことから、電子ピアノの売れ行きがなかなか好調なのだそうです。 こちらの記事 ピアノの先生としてはアコースティックにも目…
習い事を続けてきた高学年からの「塾との両立」ちょっぴり考えてみました
小さい頃から続けてきても、ふと立ち止まって、これからも続けるかどうかを悩む小学校高学年以降。ピアノや絵画などは、成績に直接関与しない場合もあるため、どうする…
”ピアノって続けるのは大変、でも続けた人しか見ることができない世界があるんだ”
4年前に書いた記事ですが、私の考え方の根幹にあるこの内容はぶれずにずっと私の中にあります。 1つは、私の信念として「継続すること」がとても大切であるという…
レ・フレールの斎藤守也さんの「疲れずに弾き続ける左手の脱力セミナー」を受講してきました。3月はじめから講座関係の大半が延期またはオンライン。オンラインセミナ…
発表会が終わり、少し落ち着きましたので大人の方のレッスン枠を取りたいと思います。 大人のレッスンは、ただ漠然と「ピアノ弾けるようになりたいな~」だけだと、…
ホットヨガ休会中に気づいた「レッスンに行けない時に諦めない方法」
皆さん覚えていらっしゃるでしょうか。 わたくし、昨年春にホットヨガを始めました。毎月、平均3回程度スタジオに通い、ガッチガチだったからだが少しずつほぐれてき…
コロナになってからメンバーが集まれずzoomでの情報交歓会。私はなかなか日程が合わず、久しぶりの参加になりました。 えみこ先生の使っている教具は気になって…
ときどき、教室移動のご相談やお問い合わせをいただくことがあります。そういう形で今、うちに在籍してくれている生徒さんたちは、ありがたいことに「前にいた教室で習…
「ぴあのすく~るSan's」ピアノコースの幼児の方(入会が3歳10ヶ月~5歳11ヶ月)は、「幼児プレクラス」にご入会いただくことになります。今回は、今まできち…
今年度通ってくださっている保育系学部で学ぶ学生さんたちからの話。 「ピアノのレッスンもオンラインです」ええ~~~??と、思わず声を上げてしまいました。 そ…
現在、教室の保護者の方にはLINEを使っている方が多いこともあり、ときどきLINEでのご連絡をいただくことがあります。 ある日、準備をしている時にLINEが…
”「礼」を尽くせば、「礼」でもどる~お問い合わせの時に知っておきたい心遣い~”
みんなの回答を見る2年くらい前から感じるようになったことですが、お問い合わせが気軽に出来るようになった分、気軽すぎてちょっと失礼にあたるのでは?というケースが…
小学生の生徒さんから、「もっとレッスン厳しくしてください」リクエストをいただきました。 何をどう厳しくするかが問題なんですよね、こういう場合。 彼女が何を望…
「本当に、この形で良かったのだろうか」 前日までずっと、そんな迷いを抱えていました。 生徒たちにはなるべく、迷っていることに気づかれないように振舞ってい…
「ブログリーダー」を活用して、ことなりままっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。