chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024 JAN-Activity

    footballoffseasoncastle石浜城 (東京都荒川区)temple / shrine千住神社 (東京都足立区)素戔嗚神社 (東京都荒川区)牛頭山弘福寺 (東京都墨田区)三囲神社 (東京都墨田区)待乳山本龍院 (東京都台東区)今戸神社 (東京都台東区)新吉原花園池(弁天池)跡 (東京都台東区)鷲神社 (東京都台東区)book「赤目四十八瀧心中未遂」 車谷長吉「枯木灘」 中上健次「四神の旗」 馳星周「雨月」 藤沢周「ヨハネスブルグの天使たち」 ...

  • 東京WALK 2024冬 3.石浜城/石浜神社

    [石浜城]築城年代は不明なものの、江戸氏庶流・石浜氏が本拠を構えたとされる。1352年(文和元年) 新田義興の追撃を受けた足利尊氏がこの地で武蔵平一揆に迎えられて追撃を退けている(武蔵野合戦)。室町時代中期には武蔵千葉氏が扇谷上杉氏の庇護下に入り石浜城を拠点とした。1590年(天正18年) 小田原征伐によって北条氏滅亡に際し没落、石浜城も廃城。・[石浜神社]724年(神亀元年) 創建(伝承)奥州征討時、源頼朝が戦勝...

  • 東京WALK 2024冬 2.素盞雄神社

    [素盞雄神社]延暦14年(795年)4月8日の夜、役小角の弟子・黒珍が御神託を授けられ、祭神の牛頭天王・飛鳥権現の二柱の神が降臨した小塚の中の奇岩を祀って創建したと云われる江戸時代に入ると、文化交流のサロンとしても親しまれた境内を飛鳥の杜と呼んだ。享保3年(1718年) 焼失、同12年に瑞光殿を建築して合祀した。安政5年(1858年) 江戸にコレラが流行した際は疫除守を求めて参詣者が群れ集まった。明治時代に入り、廃仏...

  • 東京WALK 2024冬 1.千住神社

    2年振りの東京WALK冬は東京東部を歩きます。先ずは京成電鉄千住大橋駅からスタート[千住神社]延長4年(926年) 土地鎮護と五穀豊穣を祈り、伏見稲荷より分霊を勧請し千崎稲荷神社が創建。永承6年(1051年) 奥州征伐に向かう源義家が戦勝祈願をしたと云う。弘安2年(1279年) 武蔵国一ノ宮氷川神社より分霊を勧請し氷川神社を創立。寛永年間 千住が日光街道の第一宿となり、その西方にあることから西の森とも言われた。大正4...

  • 2023 東北歴旅3rd 20.宮森城

    [宮森城]応永年間(1394年〜1428年) 奥州探題宇都宮氏広による築城と云われる。文明3年(1471年) 南朝方・宇都宮氏は北朝方・斯波氏/石橋氏に敗れ、石橋氏家臣大河内修理が入る。永禄12年(1569年) 石橋氏に下剋上した大内義綱によって落城、宮森城は大内領となる。天正13年(1585年) 伊達政宗に攻められ、大内定綱は小浜城を放棄、宮森城は伊達氏に接収され、政宗の父・輝宗が宮森城に入った。天正13年(1585年) 「粟之巣の変...

  • 2023 東北歴旅3rd 19.小浜城

    [小浜城]文明3年(1471年) 大内宗政による築城。永禄11年(1568年) 小浜城主・大内義綱は主家の石橋尚義を追放し、塩松地方一帯を支配下に置き田村氏に従属天正13年(1585年) 大内定綱は従属していた伊達氏から離反し蘆名氏に属するが、伊達軍に攻められ逃亡。天正19年(1591年) 奥州仕置により蒲生氏郷領。家臣・蒲生忠右衛門が2万5千石で小浜城代となり、この際大改修。寛永4年(1627年) 廃城。めっちゃシンプルな城郭...

  • 2023 東北歴旅3rd 18.高蔵院

    [高蔵院]奥州藤原氏三代・藤原秀衡の妻による創建。治承元年 (1177年) 高蔵院阿弥陀堂を聖円が修営。阿弥陀堂は飛騨工の手よるもので鎖釘を全く使用していないという。内部には丈六の阿弥陀如来坐像が安置され、その左右には小仏像がまつられていた13の跡がある。阿弥陀堂と阿弥陀如来坐像は国の重要文化財に指定され、阿弥陀堂は宮城県内最古の寺社建築。更に東北地方に現存する平安時代の建築は、岩手県平泉町/中尊寺金色堂、福...

  • 2023 東北歴旅3rd 17.東北歴史博物館

    [東北歴史博物館]阿弖流為周辺を見たくて訪問した東北歴史博物館。歴史博物館は地域性が有って良いですね。...

  • 2023 東北歴旅3rd 16.鹽竈神社

    [鹽竈神社]東北鎮護・陸奥国一之宮だが創建年代は不詳。平安時代初期、嵯峨天皇御代に編纂された「弘仁式」に「鹽竈神を祭る料壱万束」と記されている。奈良時代から国府と鎮守府を兼ねた多賀城が近くに設けられ、その精神的支えとなって信仰されたと考えられている。鳥居から隋神門までの石段が結構急で厳しい。唐門からの左右宮拝殿塩釜湾 / 志波彦神社...

  • 2023 東北歴旅3rd 15.多賀城

    [多賀城]岩切城から鹽竈神社への道すがら、復元工事中の南門目撃して駐車場に車滑り込ませた。10年振りの訪問です。...

  • 2023 東北歴旅3rd 14.岩切城

    [岩切城]南北朝時代 留守氏による築城。観応の擾乱 直義方の拠点となり落城し、留守氏は一時没落する事に。元亀年間(1570年〜1573年) 伊達氏家臣留守政景は利府城に移転、岩切城は廃城。・公園として整備されていて、入口付近に停車して登っていく歩道の右側が既に切り立った断崖。この断崖を迂回する様に上がった先が主郭部分に。堅牢な山城だけれど、対南部氏で岩出山城が抜かれた場合、利便性考えると利府城なんですかね。・...

  • 2023 東北歴旅3rd 13.前川本城

    [前川本城]天正3年(1575年) 砂金氏8代常久による築城で本砂金城から移転。慶長15年(1609年) 盆地向かいに川崎要害築いて移転廃城。 驚異の二重空堀と広大な主郭部分。 どれだけの兵力投入を想定していたか解らんけれど、地政学上でここが対最上氏・対上杉氏の最前線なのは間違いない。これだけの城郭なのにマイナーなのも解らんし。...

  • 2023 東北歴旅3rd 12.宝珠山立石寺

    [ 宝珠山立石寺 ]貞観2年(860年) 清和天皇の勅命で円仁(慈覚大師)が開山したとされている(寺伝)7時半に到着して、駐車場のオジサンに聞いたら9時開山との事・・・・・・・・・知らなかった(~_~;)石段登って絶景見る気満々だったのに、雨も激しいのでここは写真撮影だけして断念。...

  • 2023 東北歴旅3rd 11.天童城

    [天童城]文中年間(1372年~1374年) 南北朝時代より居を構えていた北畠氏が最上氏の圧力により退去。天授元年/永和元年(1375年) 最上直家次男天童頼直が天童城に入る。 この天童氏を中心に最上八盾が形成される。天正12年(1584年) 最上義光に攻められ落城のち廃城。天保元年(1830年) 織田氏が2万石で入り天童藩成立も、麓に陣屋を構えた。沼をぐるっと囲む形で盆地に独立した山全体が城郭。まともに守るとなったらそこ...

  • ほかげ

    焼け残った小さな居酒屋に1人で住む女は、体を売ることを斡旋され、絶望から抗うこともできずに日々をやり過ごしていた。そんなある日、空襲で家族を失った子どもが、女の暮らす居酒屋へ食べ物を盗みに入り込む。それ以来、子どもはそこに入り浸るようになり、女は子どもとの交流を通してほのかな光を見いだしていく。終戦後、焼け残った自宅の一部で居酒屋を営む女。―― 居酒屋とは名ばかりで売春で生きていた。そんな居酒屋に盗...

  • ファースト・カウ

    西部開拓時代のオレゴン州。アメリカンドリームを求めて未開の地へ移住した料理人クッキーと中国人移民キング・ルーは意気投合し、ある大胆な計画を思いつく。それは、この地に初めてやってきた“富の象徴”である牛からミルクを盗み、ドーナツをつくって一獲千金を狙うというビジネスだった。開拓団を解雇された料理人クッキーと、奴隷から逃げ出した中国人キング・ルー。―― 偶然の出会いから小屋で暮らすことに。折しも裕福な仲買...

  • 宝くじの不時着

    韓国軍の兵士チョヌは1等6億円が当選した宝くじを手に入れ大喜びするが、その宝くじは風に乗って軍事境界線を越え、北朝鮮の上級兵士ヨンホのもとへ飛んでいってしまう。南北の兵士たちは宝くじの所有権をめぐり、共同警備区域のJSAで会談を開くことになるが……。宝くじを持っているものの、絶対に換金出来ない北朝鮮兵。その妥協案も奇想天外だけども、その先にはまさしく

  • 笑いのカイブツ

    笑いに人生を捧げるツチヤタカユキは毎日気が狂うほどにネタを考える日々を過ごしていた。念願叶ってお笑い劇場の小屋付き作家見習いになるも、愚直で不器用なツチヤは他人には理解されず淘汰されてしまう。失望していた彼を救ったのはある芸人のラジオ番組だった。番組にネタや大喜利の回答を送るハガキ職人として再びお笑いに人生をかけていた矢先、「東京に来て一緒にお笑いやろう」と憧れの芸人からラジオ番組を通して声がかか...

  • コンクリート・ユートピア

    世界を未曾有の大災害が襲い、韓国の首都ソウルも一瞬にして廃墟と化した。唯一崩落しなかったファングンアパートには生存者が押し寄せ、不法侵入や殺傷、放火が続発する。危機感を抱いた住民たちは主導者を立て、居住者以外を追放して住民のためのルールを作り“ユートピア”を築くことに。住民代表となったのは902号室に住む職業不明の冴えない男ヨンタクで、彼は権力者として君臨するうちに次第に狂気をあらわにしていく。そんな...

  • 2023 東北歴旅3rd 10.慈恩寺

    [慈恩寺](寒河江市/3万9千人)伝承神亀元年(724年) 行基がこの地を選びだす。天平18年(746年) 聖武天皇の勅により婆羅門僧正菩提僊那が寺院を建立したのに始まるとされる。以降、時代時代で焼失退廃再興中興復興の繰り返しで現代に。(複雑すぎて書けん)...

  • 2023 東北歴旅3rd 9.羽黒山神社

    [羽黒山神社]庄内地方にある月山・羽黒山・湯殿山を出羽三山と総称し、古来より山岳信仰の対象となってきた。羽黒山は古神道だけでなく、仏教などと融合した修験道中心地の一つで。推古天皇元年(593年) 崇峻天皇の御子蜂子皇子が、蘇我氏との政争に巻き込まれ、難を逃れるためにと北上し、出羽国にお入りに。三本足の霊烏(れいう)の導くままに羽黒山に登り羽黒権現の御示現を拝し、山頂に祠を創建され、次いで月山、湯殿山を...

  • 2023 東北歴旅3rd 8.新庄城

    [新庄城/新庄藩](新庄市/3万2千人)寛永2年(1625年) 戸沢政盛 常陸松岡4万石 → 6万石当初、真室城に入ったものの山城だった為、幕府に願い出て盆地中央に平城である新庄城を築城した。以後、転封なく11代で維新へ。寛永13年(1636年) 火災で三層天守焼失慶應4年(1868年) 戊辰戦争では奥羽列藩同盟に攻められ落城。・現在、外堀は埋められて本丸部分が最上公園として整備されています。内堀は釣り客で結構賑やか。 ...

  • 2023 東北歴旅3rd 7.横手城

    [横手城]室町時代から有力国衆小野寺氏の居館があったと想像される。天文年間(1532年〜1555年) 小野寺輝道によって中世城郭に。慶長6年(1601年) 関ヶ原合戦で西軍に付いたたため、小野寺義道は改易。慶長7年(1602年) 佐竹義宣の秋田転封で横手城も佐竹氏所有となる。元和6年(1620年) 一国一城令の例外とされ破却を免れる。慶応4年(1868年) 戊辰戦争いで官軍となったため、仙台藩・出羽庄内藩に攻められ落城。明治4年...

  • 2023 東北歴旅3rd 6.金沢柵

    [金沢柵]平安時代 清原氏による築城。 寛治元年(1087年) 前九年の役で源頼義の要請を受けて安倍氏を滅ぼした清原一族が、内紛によって後三年の役で滅亡長禄2年(1458年) 十三代南部守行の子金沢右京亮が当城(金沢柵)に入り文明2年(1470年)まで居城とした。江戸時代に入り、秋田に入った佐竹氏は金沢柵の再整備を検討したが久保田城築城となり、金沢柵は廃城に。清原清衡

  • 2023 東北歴旅3rd 5.払田柵

    [払田柵](大仙市/7万3千人)1902年 水田から偶然に発見された柵木200本から史実に浮上した幻の城801年 造胆沢城使となった坂上田村麻呂が当地に出羽権守文室綿麻呂を遣わして、造営に着手して804年に完成した説が有力。盆地中央の丘陵に建てられた東北最大級の城柵は朱塗りのない無骨仕様で外郭総延長は驚異の4㌔。丘陵西端は戦国時代、国衆堀田氏の居城堀田城。...

  • 2023 東北歴旅3rd 4.角館城

    「🐻いるよ ! 罠仕掛けたよ ! 自己責任じゃ済まないから、絶対に入るなよ !」早朝(7:30)なのに、武家屋敷は結構な観光客です。[角館城](仙北市/人口2万2千人)応永31年 (1424年) 前年、謀反を起こした家臣角館能登守利邦を誅した戸沢家盛が居城を門屋城より角館城に移し、以後戸沢氏の居城に。天正18年(1590年)戸沢盛安は小田原征伐に参陣して本領を安堵され、領地は4万4千石余となる。慶長6年(1601年)関ヶ原合戦では東軍に属...

  • 2023 DEC-Activity

    football今季終了castle和田城 (群馬県高崎市)book「異端のチェアマン」 宇都宮徹壱「ともぐい」 河崎秋子「天変地異の地球学」 藤岡換太郎「微熱少年」 松本隆cinema「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」「市子」「ナポレオン」「PHANTOM ユリョンと呼ばれたスパイ」「PERFECT DAYS」2023 best1101 内田有紀02 桜井ユキ 03 吉田羊04 瀧内公美05 松本若菜 06 月船さらら 07 池田エライザ 08 ...

  • 2023 自宅シネマ 邦画

    ★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ ...

  • 2023 自宅シネマ 海外作品

    2023年は地元蔦屋がレンタル撤退したので、ディズニープラスに続いてLeminoと契約。今の所は不満無いっす。★★★★★ ★★★★ ★★★ ★★ ★ ...

  • 2023 LOVE CINEMA 今年の10作

    明けましておめでとうございます。今年も通勤通学のお供に、待機列の待ち時間に、秘め事の合間に、踊ってる会議の暇つぶしに、世界征服の息抜きに、見積書 退職届 稟議書 上申書 離婚届 各種書類に行き詰った時に、賢者タイムの回復に、社会をぶん殴る前の深呼吸替わりに、何卒、弊ブログをご利用下さいませ。 1. サタデー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、K2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
K2さん
ブログタイトル
青の傭兵
フォロー
青の傭兵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用