chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポテサラ
フォロー
住所
佐世保市
出身
佐世保市
ブログ村参加

2010/09/09

arrow_drop_down
  • 出港する「ふゆづき」

    ※見出しの写真は拡大できません佐世保に寄港していた護衛艦「ふゆづき」の出航風景です「ふゆづき(DD-118)」は「あきづき型護衛艦」の4番艦として三井造船玉野事業所で建造され、2014年3月に就役し「舞鶴基地」に配備されました現在も舞鶴を母港としています123456789※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング出港する「ふゆづき」

  • 「アシュランド」・3月22日アメリカへ

    ※見出しの写真は拡大できません佐世保を母港としてきたアメリカ海軍のドック型揚陸艦「アシュランド(LSD-48)」の帰港風景です佐世保基地所属中に私が撮影した、最後の写真となりました「アシュランド」は「ホイッドビー・アイランド級ドック型揚陸艦」の8番艦として建造され、1992年に就役し、2013年より佐世保配備となりました佐世保在籍約10年、配置換えにより新母港となるカリフォルニア州サンディエゴ海軍基地に向け、2023年3月22日、佐世基地を出港しました※以上、関連する各資料より引用しました12345678※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング「アシュランド」・3月22日アメリカへ

  • 佐世保港へ向かう「くにさき」

    ※見出しの写真は拡大できません海上自衛隊の輸送艦「くにさき」の佐世保への寄港風景です「くにさき(LST-4003)」は「おおすみ型輸送艦」の3番艦として日立造船舞鶴工場で建造され、2003年2月に就役し、呉基地に配備されました艦名は大分県の国東半島に由来します12345678※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング佐世保港へ向かう「くにさき」

  • 入港する「グローバル・センチネル」

    ※見出しの写真は拡大できません米海軍軍事海上輸送司令部に所属する海底ケーブル敷設船「グローバル・センチネル」が佐世保に寄港しました船籍港はメリーランド州の「バルチモア」と記されています123456789※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング入港する「グローバル・センチネル」

  • 海自潜水艦の出港

    ※見出しの写真は拡大できません佐世保基地に寄港していた海自潜水艦の出航風景です艦名は不明です海上自衛隊の潜水艦基地隊は、横須賀と呉の二か所に置かれており海自潜水艦はどちらかを母港としています123456789※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング海自潜水艦の出港

  • 「ニューオーリンズ」の帰港

    ※見出しの写真は拡大できません佐世保を母港としているアメリカ海軍のドック型輸送揚陸艦「ニューオーリンズ(LPD-18)」の帰港風景です「ニューオーリンズ」は2007年3月に就役しサンディエゴ海軍基地に配備されましたその後2019年12月、佐世保基地に転籍となりました123456789※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング「ニューオーリンズ」の帰港

  • 新型護衛艦「みくま」が佐世保へ

    ※見出しの写真は拡大できません三菱重工業長崎造船所で建造されていた最新鋭の護衛艦「みくま(FFM-4)」が完成し、2023年3月7日に同造船所で引き渡し式および自衛艦旗授与式が行われました就役した「みくま」はその後長崎を出港し、母港となる佐世保へ向かいました翌3月8日には佐世保基地にて、入港歓迎行事が行われました艦名は筑後川の上流域に属し、大分県日田市だけで呼ばれている通称「三隈川」に由来します※以上、関連する各資料より引用しました1234567891011※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング新型護衛艦「みくま」が佐世保へ

  • 「ありあけ」の出港

    ※見出しの写真は拡大できません佐世保を母港としている護衛艦「ありあけ」の出港風景です「ありあけ(DD-109)」は、「むらさめ型護衛艦」の9番艦として三菱重工業長崎造船所で建造され、2002年3月に就役し佐世保に配備されました艦名は、天象・気象に関する現象の「有明の月」に由来します※以上、関連する各資料より引用しました※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります123456789※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング「ありあけ」の出港

  • 入港する「ジョン・エリクソン」

    ※見出しの写真は拡大できませんアメリカ海軍の軍事海上輸送司令部に所属する給油艦「ジョン・エリクソン」の佐世保入港風景です「ジョン・エリクソン(T-AO-194)」は、「ヘンリー・J・カイザー級給油艦」の8番艦(建造中止を含む)として建造され、1991年3月に就役しました艦名はアメリカの発明家(機械技師)である「ジョン・エリクソン(1803-1889)」に由来します12345678※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります※ランキングに参加していますにほんブログ村にほんブログ村長崎県ランキング入港する「ジョン・エリクソン」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポテサラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポテサラさん
ブログタイトル
葉港日記
フォロー
葉港日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用