chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 警備会社を倒産に追い込む可愛い優れもの

    みなさんはご自宅を留守にする際の防犯対策はどうしてらっしゃいますか?セコムなどの警備会社をお使いでしょうか。うちも、夫がニュージャージーにうちを持っていた...

  • 伯母永眠

    先週、伯母が亡くなったと連絡が入りました。享年96歳。身内だから言えることですが、大往生でした。91歳の時の伯母この時はいろいろなお話ができました。一年以...

  • まだまだ続く酷暑を乗り切る「まとめ」

    日本はまだまだ残暑が続いているようですね。残暑お見舞い申し上げます。朝、必ず東京のお天気を確認するのですが、今週の東京は最高気温33度、34度という毎日。...

  • 話題のN Yドラマの撮影場所

    2年ほど前の肌寒い日だったでしょうか。マディソン街からうちに戻るため83丁目からパークアベニューに入ると何やらたくさんの機材や照明が聖イグナシアス教会の前...

  • ペトラ遺跡と死海

    少しハードルが高い国へバケーションに行っていた娘がやっとニューヨークに戻ってきました。イタリアの鄙びた海辺の街でリモートワーク兼バケーションを送った後次に...

  • 正解はボディスーツという結論

    長かったスキニージーンズや細身ストレート時代がやっと終わろうとしていますね。ほっ。わたしは太ももが太いためスキニーは絶対似合わないのです。しかも太ももで合...

  • 翻訳でさらに美しさが光る名作

    きっとこのブログを読んでくださる方もご自身がブログを書かれる方も書くということや読むということが元々お好きな方が多いと思います。ということは多くの方が本を...

  • 地上から消えようとしている美しい習慣

    先週、バケーションに旅立つ前に娘が友だちと週末の家に遊びに来てくれました。二人はプールサイドでずっと本を読んでいました。反省材料も多い子育てでしたが、大正...

  • 少しハードルが高い国へバケーション

    いくつになっても子供は子供可愛い子には旅させろと言うけれど子供を初めて州外のサマーキャンプに送り出した時以来帰ってくるまで心配なものですよね。彼女が遠く...

  • ミッドライフクライシスを救ってくれたもの

    ただいま、ミッドライフクライシスのシーズン2絶賛実戦中シーズン1は50歳の時でした。この頃は、こっそりながら、かなりジタバタしました。このまま自分は朽ちて...

  • 江戸川花火大会と長く寄付を続けているNPO代表

    この季節になると日本に無性に帰国したくなります。先日、江戸川花火大会が開催されたそうですね。「カギヤー、タマヤー」懐かしい。。。お友だちが屋形船をチャータ...

  • お中元=自分では買わないけれどもらうと嬉しいもの

    お中元の季節ですね。日頃お世話になっている方にお礼と真心を込めて喜んでいただけそうなものを贈る。この習慣、日本にいた頃は、ちょっと面倒だなと思っていました...

  • エレベーターが運命を変える時

    ニューヨークやっぱりこの街は面白いです。不思議な出会いがあるのがたまりません。ニューヨーカーは知らない人に話しかけたり、スモールトーク(軽い立ち話)をした...

  • それぞれのサマーバケーションと場所がわかるアプリ

    みなさま、残暑お見舞い申し上げます。今年の日本は本当にすごい酷暑だったようですね。お変わりなくお過ごしでしょうか。そろそろ夏休みをご家族でとるシーズンです...

  • どうしても捨てられないもの

    終活というコンセプトに今更ながらインスパイアされ少しずつですが、家の片付けを始めました。いえ、今の段階では引き出しの奥の奥にあるものを確認しているような感...

  • ピエール・ジャンヌレの椅子

    ピエール・ジャンヌレのフローティングバックチェアフォローしているインフルエンサーが所有されていてずっと気になっていました。スイスの建築家ピエール・ジャンヌ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rumiさん
ブログタイトル
だれも書かないNY1%からのこぼれ話
フォロー
だれも書かないNY1%からのこぼれ話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用