前回の続き 台湾一人旅だからこそできること? うーーーーん ひらめいた!台湾と言えば、占い 学生の頃は、雑誌の星座占いを見たりしてましたがいつからかスピリチュ…
アラフィフおばちゃんの台湾気まま一人旅♪⑦半信半疑で占いに行ったら…
前回の続き 台湾一人旅だからこそできること? うーーーーん ひらめいた!台湾と言えば、占い 学生の頃は、雑誌の星座占いを見たりしてましたがいつからかスピリチュ…
アラフィフおばちゃんの台湾気まま一人旅♪⑥幻の白菜@故宮博物院
台湾気まま一人旅3日目 台北に戻って、故宮博物院へ よく見ると、看板と人形の髪の分け目違う!(*´∀`) その日の気分によって、分け目変えるタイプ!? 台北の…
九份の次に行ってみたかったところ1分進んで、十分! ランタン上げで有名なところですこの線路に入ってランタンを上げます えっ、線路に入ったら危ないだろうって?…
アラフィフおばちゃんの台湾気まま一人旅♪④夕暮れ&早朝の九份
大きな台北駅で迷い人に聞いてさらに迷った私ですが結局、駅員さんに教えてもらって無事電車に乗ることができました。 電車からバスに乗り換え、急な山道をぶっ飛ばして…
アラフィフおばちゃんの台湾気まま一人旅♪③google翻訳だのみ
今回の台湾旅行の目的は「九份」 よく見るこの写真まずはミーハーなところから攻めないと(笑) ところで、写真の説明に必ず書かれている「千と千尋の神隠し」の舞台と…
アラフィフおばちゃんの台湾気まま一人旅♪②懐かしのドミトリー型ホテル
23年ぶりの一人海外旅行一人だからこそできることをしよう♪ というわけで、久々に相部屋のホテルに泊まりました。 子どもがいると、安全面や快適さを考えて普通のホ…
3月に台湾に行ってきました。 6年生の末っ子は、卒業式が終われば一足早く春休み。 「一緒に、台湾行こう!」と誘ってみたものの2人の姉を見て、どうやら自分も母に…
前回の続き、といえば続き 中学1年生になったニョロ子初めての試験が終わりました。 といっても、がっつり中間考査ではなく「プレテスト」という名の1教科20点満点…
ニョロ子が小学生だったとき 「母、聞いて~テストの点数が悪いと、親に怒られるんだって!だから、みんなどうやってテストを親に見つからないように処分するかで盛り上…
帰りが遅いと心配してたら、公園に寄ってブランコで遊んでた小学生レベルの中学1年生 これが我が家の末娘でして、もう一人、新学期早々帰りが遅くて心配した娘がおりま…
毎度毎度、時差のある話題で失礼いたします(><) 中学校に入学した三姉妹の末っ子・ニョロ子 始業式のあと数日間は給食がなく、半ドンで帰ってきました↑土曜に学校…
桜も散って、季節は初夏だというのに今さら卒業式のネタ 我が子たちが通った小学校は、卒業のときに「親への感謝を表す」という慣例があります 長女のときは、定番の「…
末娘ニョロ子、先日小学校を無事卒業しました。 卒業式前に40℃越えの発熱でインフルエンザだと卒業式も出席停止か!?と焦りましたが、検査結果は陰性 セーーーーー…
前回の続き『自転車で転倒してW骨折~指&肋骨~』前回の続き『自転車で転倒してW骨折』我が家の長女リン、高校は自転車通学です。 電車+バスでも行けますが時間がか…
学校へ行く途中自転車で転倒した娘・リン(高1) 「まさか、骨折なら転んですぐに痛くなるでしょ~~~なわけない、ない」と、家族には相手にされず 「もうっ!私がど…
我が家の長女リン、高校は自転車通学です。 電車+バスでも行けますが時間がかかるのがイヤなようで、雨の日も、意地でも自転車写真では見えませんが、手にはビニールの…
お正月は、私の実家へ帰りごちそう三昧でした♪ お手製おせちを始めおいしいものが山ほどあるんですが中でも毎年楽しみしている叔母さん特製・ローストビーフ 去年は中…
前回のつづき 1月30日からコルセット生活を始めた我が娘ニョロ子(小6女子) 気になるお値段は・・・18万!!!さすが、オーダーメイド 一旦、義肢装具士さんに…
我が家の末娘・ニョロ子(小6) 昨年、マイコプラズマ肺炎で小児科でレントゲンを撮り、思春期特発性側弯症が分かりました ケガの功名ならぬマイコの功名☆ 整形外科…
ここで、復習で~す \(^o^)/ 言語学でいうネガティブフェイスポジティブフェイスとは何でしょう? ・ネガティブフェイスは他人に邪魔されたくない自分の領域を…
前回書いたように、日本語より英語が通じる冬のニセコ まるで外国にいるような異文化体験ばかりかと言ったらそういうわけでもありません。 ある日、スキー場でゴンドラ…
前回ニセコを訪れた時、すでに「ニセコはオーストラリア人に人気」と言われていて、地域住民向けの夏祭りでも外国人をよく見掛けました。 あれから12年の月日を経て、…
明けましておめでとうございます 今年は受験生のいない冬なので、北海道へスキーに行ってきました。 12年前、今は亡き義母と泊まった思い出のホテルinニセコへ ド…
今年初めて国家資格となる日本語教師 「日本語教員試験」の結果が出ました。 じゃーーーーーーーーん ふふふっ、不合格 ひとえに私の実力不足、勉強不足(><) 文…
先月、マイコプラズマ肺炎の流行にうちの末っ子ものっかり長引く咳に苦しみました。小児科でレントゲン写真を撮ったらDr.「側弯があるね。今まで言われたことない?」…
「あきこ」と言えば・・・ 和田アキ子?松本明子? いやいや、、、矢野顕子でしょ! というわけで、先日、矢野顕子の弾き語りライブに行ってきました♪ 歌はもちろん…
週に2回、地域の日本語教室にボランティアとして参加しています。私はインドネシアの学習者を教えていますが、日本語の「長音=のばす音」の区別は難しいようです。 例…
ずいぶん季節が進んでしまいましたが過ぎ去りし夏休みの話を。 娘の小学校の夏休みの課題は、「自由工作」あるいは「自由研究」で、どちらか一つを選べます。 低学年は…
前回の更新から、2か月以上空いてしまいました。 今年から「日本語教師」が国家資格になるということで、いっちょ試験受けてみるか!と、一念発起し試験勉強に励んでい…
最近、マーチ大学という大学は存在しないことを知った高1の長女 『大学受験に関心を持ち始めたJKの疑問』我が家のおとぼけ系長女リン、ついこの前高校に入ったと思っ…
ある日のこと。帰宅したニョロ子の姿を見て、びっくり仰天! おでこと両手の甲が、赤く染まっている。 私「えっ、魔法使い?」娘「魔法じゃない、魔獣」 私「魔術師が…
末っ子ニョロ子、6年生。 お勉強はあまり得意ではありませぬ(´Д`) 持ち帰ってきた漢字テスト なんかそんな字がありそうな気がしてくるから不思議 深い意味が込…
我が家のおとぼけ系長女リン、ついこの前高校に入ったと思ったのに志望大学を提出したり、文理選択があったりと1年のうちから受験を意識させられています。 進路指導で…
前回の続き 保険証の裏面にある臓器提供の意思表示欄 1 私は、脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植の為に臓器を提供します。2 私は、心臓が停止した死…
前回の続き 次女ノンも帰ってきて、子ども3人がそろい「保険証の臓器提供意思表示に記入しよう」ということになった。 「母はもう書いてあるの?」と長女に聞かれ 私…
前回の続き 家に帰ってきたニョロ子に、さっそく「今日の脳死の授業どうだった?」と聞いてみた ニョロ子「秋山先生は、みんなの意見に一つ一つ壁を立てて切っていく感…
先日、小学校の授業参観へ行ってきました。 「いのちの授業」という学校全体のテーマのもと、ニョロ子のクラスは「脳死」についての道徳の授業でした。 さすが、6年生…
前回の続き ホースライディングを終え、帰ろうにもタクシーは来ない。お腹も空いてきたけれど周りには何もない。おまけに、スマホの充電も10%しかない(><) 実は…
事前にあまり計画も立てず、ダニエル・K・イノウエ国際空港@ホノルルに降り立った3月。 来てみて分かったこと。3月の海は、超元気な人向け(^^)/ せっかくなの…
私たちハワイに行った3月は、アラスカから暖かいハワイ近海へたくさんのザトウクジラがやってくる頃らしい。 野生のクジラ!?見たーーーいっ! というわけで、ウキウ…
3月にハワイに行ってきました。48歳にして、初ハワイ! ♪晴~れた空 そ~よぐ風あぁ~~ 憧れのハワイ航路 さすがに古いか(^^ゞ 令和の今は、船ではなく飛行…
長女リンの高校生活、3週間が過ぎました。 初めての自転車通学、毎日の弁当づくり(←これは私) 新しいことづくめでいろいろ気になる母。 ある日、帰宅したリンに …
中1のとき、英語の教科書を読んでpeopleをピーポーの音から「警察官」と訳した長女・リン。 「違うわっ」と突っ込んだら「あ、ピーポーは救急車の音だから、救急…
三姉妹の末娘・ニョロ子6年生になりました。 新年度の始まりは、どのクラスも自己紹介や係決めなどで「学活」が多くなるもの。 新しく担任になった先生はぱっぱと事を…
2月だったか3月だったか・・・三女ニョロ子が5年生のときのこと ある日、学校から帰ったニョロ子を見て気付いた。 「あぁ、そうそう。これはね…」とニョロ子が説明…
前回の続きのような続きでないような話 この春、高校へ入学する長女リン。春休みの間に、進学予定の高校で説明会が開かれました。 合格発表から日が浅いので高校の制服…
先日、長女リンが中学校を卒業しました。 受験前も毎日昼寝をむさぼるリンにこっちがひやひやしましたが、なんとか第一志望に合格し、本人いわく「決め手は睡眠かな」っ…
始めて聞いた病名に対する医師の反応あれこれ~PANDASと診断されるまで⑧~
PANDASと診断されるまで【番外編】 前回書いたように、小児科の副山先生にPANDASと診断され、半年間悩み続けたチックや不安の症状が治療を始めて、少しずつ…
ようやく治療のスタート地点に立った!~PANDASと診断されるまで⑦~
町角小児科の紹介状を持って〇×病院の副山先生を受診 地域の医療を担う総合病院の小児科部長もご存じなかった。 「まず、一通り検査をします」 ・採血・レントゲン・…
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが年長のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…
半年以上経て、ようやく病名が判明(仮)~PANDASと診断されるまで⑤~
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが年長のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…
不安症の6歳児が母に訴えたこと~PANDASと診断されるまで④~
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが年長のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが5歳のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…
増え続けるチックをなんとかしたい~PANDASと診断されるまで②~
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが5歳のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…
先日、PANDASの記事を読んだ方から連絡がありました。この機会に、遠い記憶と引き出しの奥にしまっていた記録を引っ張り出してきて、PANDASと診断されるまで…
先日、夫がハーゲンダッツを買ってきた。チョコレートバーを家族分5本。 私がたまに買うハーゲンダッツはミニサイズ6個入りのファミリーパックなので、1個ずつの箱入…
中3の長女リンは、高校受験。 3学期になり、学校も一気に受験モードになっているようです。 先日、ネットでこんな記事を見ました。by 東洋経済ONLINE共通テ…
前回の続き 新潟県十日町の清津峡トンネルに鎮座するコレ 正体は トイレの屋根は、外から見るとミラーになっているけど中からは景色が見えるようになっている。マ…
映画『翔んで埼玉』は観たことがないんですがタイトルだけ寄せてみました(^^ゞ 先日、東京駅から上越新幹線に乗り埼玉をぴゅ~っと縦断して新潟まで行ってきました。…
今回は大学の友人に加え、もう一人会いたい人がいました。 北九州時代の幼稚園のママ友。カナダのマニトバ州ウィニペグ出身で、私が以前ウィニペグに行ったことがあると…
2022年冬の沖縄旅行記☆その3 前回、沖縄を訪れたのはちょうど10年前の夏でした。『【写真】美ら海水族館の歩き方』話はずいぶんさかのぼって、沖縄。来たからに…
1年前の沖縄旅行記 旅の日程は、師走も師走坊さんがラストスパートで駆け抜けそうな12月26~30日、4泊5日 さすがに海水浴はムリだけどとりあえず水着だけは荷…
沖縄に行ってきました♪かれこれ1年前。 旅行記を書こうと思っているうちにいつのまにか季節はめぐり、冬、再来。 この冬、沖縄に行こうと考えている方の参考になれば…
2023年11月12日 車に乗って、名古屋へ 車のシートに乗せてはいけないというルールなんですが、なかなか難しい(><) 向かう先は、中部盲導犬協会 ↑保育士…
盲導犬のパピーウォーカーもいよいよ終盤 実は、これを書いている今、もうロイは我が家にはいません(><)今頃、兄弟犬と一緒に訓練に励んでいることでしょう。 ちょ…
ロイ@ドッグランの変遷 1回目ドッグランデビューは、貸し切り♪ 2回目前回の楽しさをまた味わえるかと期待して行ったら、入場したとたんプードル2頭+シェパード…
パピーウォーカー後半戦②~去勢手術後のエリザベスカラー生活~
生後11か月のロイ、先日去勢手術を受けました。 オスは、パピーウォーカーのときにそれぞれ手術を受け、メスは避妊手術を受けずに入学となります。 ※組織によって異…
犬好きのみなさん、おまたせしました! 久方ぶりのパピーウォーカーネタです。うかうかしているうちにパピーウォーカーの委託終了まで残り1か月を切りました(><) …
部活を引退して、帰宅時間が早くなった中3のリン。 その時間を受験勉強に当てれればいいのですが(-_-;) 「晩御飯できたよ」と呼んでも全然降りてこないので、2…
三姉妹の長女リンが末っ子ニョロ子に ニョロ子はピンときてなさそう。 そりゃそうだわ「じかた丸」って何ぞや イメージはこんな感じ? 素朴な母の疑問 次男坊が、…
先日、長女リンと車に乗っていて東風 ~こち~と書いてある看板に遭遇しました。 私「東風といえば、有名な和歌知ってる?」 リン「知らない」 私「ほら。菅原道真の…
三姉妹の長女リン中3になりました! ようやくお尻に火がついて、受験に向けてがんばってます。 夏休みは、塾の夏期講習へ↑古文のテキストを家で音読 中国四千年の…
続きです 娘のノンについて、ドクターHに相談したところ いきなり極論をかましてきたドクターHですが、その後、現実的な提案もしてくれました。 学校教育では「聞…
続きです 英語が苦手な娘を見ていて生じた母の疑い。「むむむ、LDっぽい!?」 児童精神科の定期健診があったので、主治医のドクターHに私の見解を話してみたら D…
前回のつづき 英語があまりにも苦手で「もしかしてうちの子、LD?」と思った母。 次女ノンは、このうちの「読み書き」が苦手な印象です。 日本語(ひらがな・カタ…
2年前、長女リンが中学校に入った時英語でめちゃくちゃ苦労しました。 『中1の英語が大変なんです』今回も、おとぼけ長女・リンの話 4月から中学生になり、5月には…
次女ノン(中1)は主治医が2人います。 内科的治療は小児科医。発達や精神面は、児童精神が専門のドクターH 先日、久しぶりにドクターHにかかりました。お母さんだ…
パピーウォーカー・ロイ生後8か月になりました。 体重測定&定期健診を兼ねてかかりつけの動物病院へ。 以前、ロイが湿布を誤飲したときに催吐処置をしてくれた病院…
先日、パピーウォーカーのロイを散歩中若い女性に会いました。 人の顔を覚えるのがあんまり得意ではない私。 話しっぷりから、どうやら以前会ったことがあるようだけ…
ボーカロイドの曲が好きな次女ノン(中1) さすが、令和の新人類(死語?) 私には全く理解できない曲をよく聴いています。 「だめにんげんだ」だと?なんという壊…
前回のつづき ロキソプロフェンの湿布を誤飲してしまった子犬のロイ(生後6か月ラブ) あわてて動物病院へ連れてきて、催吐処置をほどこされるも2度、うまく吐けず。…
前回のつづき 私が整形外科でもらってきたロキソプロフェンの湿布。 先生に言われたとおり、風呂上りに貼って→翌日入浴前にはがし洗面所のゴミ箱へ捨てておいたら、ロ…
先日、犬のロイをたまには思いっきり走らせようと、人通りのないところへ連れて行きました。 普段の散歩用リードを外して、がっつり走るぞ用リードをセット 娘のニョ…
2022年11月6日生まれで今年1月4日に我が家にやってきたロイ生後6ヶ月になりました。 体重は18キロを超え、ずいぶん大きくなりました。元気もりもりと言いた…
先日、長女リン(中3)と地方都市のインフラ「イオンモール」に行ったときのこと 部活は吹奏楽部で、運動とは縁のない生活を送っているので、スポーツ用品店に行くこと…
長女リン、部活は吹奏楽部です♪ 私はあまりマンガを読まないんだけど、マンガ好きの夫の勧めで『響け!ユーフォニアム』というマンガ(原作は小説)を読んでる長女。 …
久方ぶりに三女・ニョロ子のエピソード この春、5年生に進級しました。 ☆エピソードその1☆半年ほどさかのぼりまして、去年の夏休みの話 ニョロ子が「工作」で挑戦…
①②のつづき ペアトレで習ったCCQ もしかして、これって介護にもよくない!? 以前、3年間だけ認知症の義母と同居していました。 ペアトレでは、「子どもは一度…
ペアレントトレーニングでロマンチックに②~朝が苦手な子の起こし方~
前回の続き 朝起きられない娘をいつもこうやって起こしていた母親がペアレントトレーニングでCCQを学んで、実践してみることにした。 *おさらい*Calm 穏やか…
ペアレントトレーニングでロマンチックに①~朝が苦手な子の起こし方~
ペアレントトレーニングって聞いたことありますか? 1960年代にアメリカで作られた発達障害児の親向けのプログラムで、関わり方が難しい子どもへの具体的な接し方の…
「パピーウォーカーのロイくん、いったいどうなってるんですか?」「ロイ、大きくなった?」 という、ブログ読者の声が聞こえてくる(ような気がする)ので久しぶりに、…
長女・リン(中2)のおとぼけ日記その2 ●名古屋の東山動物園に行ったときのこと ↑この看板を見て、 切るとこ、間違ってますよ(;´д`) ●映画の謳い…
このブログを始めた頃未熟児の記録@NICUがメインの中で、「たまに出てくるリンお姉ちゃんのネタがおもしろくて好き」なんて言われました。 当時2、3歳だった長女…
だんだんと落ち着いてきた強迫性障害・OCD(小6)~PANDAS記録⑩~
はじめに次女・ノン(12歳)の病気の記録です。マイナーな病気な上、症状が人によって違うので、治療は手探りです。一個人の体験談としてお読みください☆ 病名:P…
久々に次女ノン(小6)の病気録 はじめに次女・ノン(12歳)の病気の記録です。マイナーな病気な上、症状が人によって違うので、治療は手探りです。一個人の体験談と…
パピーウォーカーになって思い出したこと 10年ほど前、出張でカナダに行きました。 仕事上、多くの障害者と交流があり、ある夜、視覚障害の女性(Mrs. Harr…
パピーウォーカーの初めの仕事は名前を考えること。 最初のアルファベットが決まっていてその文字から始まる名前を考えます。今回はR 5つ以上の案を考えて提出し、他…
盲導犬候補の子犬を1歳まで家で育てる「パピーウォーカー」という制度を知っていますか? 2年前、フルタイムの仕事をやめたのを機に、パピーウォーカーを申し込んでい…
今年度2学期、三女ニョロ子(4年)が学級代表になりました。(学校によっては学級委員やクラス代表と言ったり) 長女リンと次女ノンはリーダーという柄ではないので、…
先日、集団登校の集合場所で1年生ボーイ・カツオくんが自慢気に話しかけてきた。 この時期、夕方6時ともなればかなり暗い。 1年生にとっては暗くて見えな…
「ブログリーダー」を活用して、こて丸さんをフォローしませんか?
前回の続き 台湾一人旅だからこそできること? うーーーーん ひらめいた!台湾と言えば、占い 学生の頃は、雑誌の星座占いを見たりしてましたがいつからかスピリチュ…
台湾気まま一人旅3日目 台北に戻って、故宮博物院へ よく見ると、看板と人形の髪の分け目違う!(*´∀`) その日の気分によって、分け目変えるタイプ!? 台北の…
九份の次に行ってみたかったところ1分進んで、十分! ランタン上げで有名なところですこの線路に入ってランタンを上げます えっ、線路に入ったら危ないだろうって?…
大きな台北駅で迷い人に聞いてさらに迷った私ですが結局、駅員さんに教えてもらって無事電車に乗ることができました。 電車からバスに乗り換え、急な山道をぶっ飛ばして…
今回の台湾旅行の目的は「九份」 よく見るこの写真まずはミーハーなところから攻めないと(笑) ところで、写真の説明に必ず書かれている「千と千尋の神隠し」の舞台と…
23年ぶりの一人海外旅行一人だからこそできることをしよう♪ というわけで、久々に相部屋のホテルに泊まりました。 子どもがいると、安全面や快適さを考えて普通のホ…
3月に台湾に行ってきました。 6年生の末っ子は、卒業式が終われば一足早く春休み。 「一緒に、台湾行こう!」と誘ってみたものの2人の姉を見て、どうやら自分も母に…
前回の続き、といえば続き 中学1年生になったニョロ子初めての試験が終わりました。 といっても、がっつり中間考査ではなく「プレテスト」という名の1教科20点満点…
ニョロ子が小学生だったとき 「母、聞いて~テストの点数が悪いと、親に怒られるんだって!だから、みんなどうやってテストを親に見つからないように処分するかで盛り上…
帰りが遅いと心配してたら、公園に寄ってブランコで遊んでた小学生レベルの中学1年生 これが我が家の末娘でして、もう一人、新学期早々帰りが遅くて心配した娘がおりま…
毎度毎度、時差のある話題で失礼いたします(><) 中学校に入学した三姉妹の末っ子・ニョロ子 始業式のあと数日間は給食がなく、半ドンで帰ってきました↑土曜に学校…
桜も散って、季節は初夏だというのに今さら卒業式のネタ 我が子たちが通った小学校は、卒業のときに「親への感謝を表す」という慣例があります 長女のときは、定番の「…
末娘ニョロ子、先日小学校を無事卒業しました。 卒業式前に40℃越えの発熱でインフルエンザだと卒業式も出席停止か!?と焦りましたが、検査結果は陰性 セーーーーー…
前回の続き『自転車で転倒してW骨折~指&肋骨~』前回の続き『自転車で転倒してW骨折』我が家の長女リン、高校は自転車通学です。 電車+バスでも行けますが時間がか…
学校へ行く途中自転車で転倒した娘・リン(高1) 「まさか、骨折なら転んですぐに痛くなるでしょ~~~なわけない、ない」と、家族には相手にされず 「もうっ!私がど…
我が家の長女リン、高校は自転車通学です。 電車+バスでも行けますが時間がかかるのがイヤなようで、雨の日も、意地でも自転車写真では見えませんが、手にはビニールの…
お正月は、私の実家へ帰りごちそう三昧でした♪ お手製おせちを始めおいしいものが山ほどあるんですが中でも毎年楽しみしている叔母さん特製・ローストビーフ 去年は中…
前回のつづき 1月30日からコルセット生活を始めた我が娘ニョロ子(小6女子) 気になるお値段は・・・18万!!!さすが、オーダーメイド 一旦、義肢装具士さんに…
我が家の末娘・ニョロ子(小6) 昨年、マイコプラズマ肺炎で小児科でレントゲンを撮り、思春期特発性側弯症が分かりました ケガの功名ならぬマイコの功名☆ 整形外科…
ここで、復習で~す \(^o^)/ 言語学でいうネガティブフェイスポジティブフェイスとは何でしょう? ・ネガティブフェイスは他人に邪魔されたくない自分の領域を…
我が家のおとぼけ系長女リン、ついこの前高校に入ったと思ったのに志望大学を提出したり、文理選択があったりと1年のうちから受験を意識させられています。 進路指導で…
前回の続き 保険証の裏面にある臓器提供の意思表示欄 1 私は、脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植の為に臓器を提供します。2 私は、心臓が停止した死…
前回の続き 次女ノンも帰ってきて、子ども3人がそろい「保険証の臓器提供意思表示に記入しよう」ということになった。 「母はもう書いてあるの?」と長女に聞かれ 私…
前回の続き 家に帰ってきたニョロ子に、さっそく「今日の脳死の授業どうだった?」と聞いてみた ニョロ子「秋山先生は、みんなの意見に一つ一つ壁を立てて切っていく感…
先日、小学校の授業参観へ行ってきました。 「いのちの授業」という学校全体のテーマのもと、ニョロ子のクラスは「脳死」についての道徳の授業でした。 さすが、6年生…
前回の続き ホースライディングを終え、帰ろうにもタクシーは来ない。お腹も空いてきたけれど周りには何もない。おまけに、スマホの充電も10%しかない(><) 実は…
事前にあまり計画も立てず、ダニエル・K・イノウエ国際空港@ホノルルに降り立った3月。 来てみて分かったこと。3月の海は、超元気な人向け(^^)/ せっかくなの…
私たちハワイに行った3月は、アラスカから暖かいハワイ近海へたくさんのザトウクジラがやってくる頃らしい。 野生のクジラ!?見たーーーいっ! というわけで、ウキウ…
3月にハワイに行ってきました。48歳にして、初ハワイ! ♪晴~れた空 そ~よぐ風あぁ~~ 憧れのハワイ航路 さすがに古いか(^^ゞ 令和の今は、船ではなく飛行…
長女リンの高校生活、3週間が過ぎました。 初めての自転車通学、毎日の弁当づくり(←これは私) 新しいことづくめでいろいろ気になる母。 ある日、帰宅したリンに …
中1のとき、英語の教科書を読んでpeopleをピーポーの音から「警察官」と訳した長女・リン。 「違うわっ」と突っ込んだら「あ、ピーポーは救急車の音だから、救急…
三姉妹の末娘・ニョロ子6年生になりました。 新年度の始まりは、どのクラスも自己紹介や係決めなどで「学活」が多くなるもの。 新しく担任になった先生はぱっぱと事を…
2月だったか3月だったか・・・三女ニョロ子が5年生のときのこと ある日、学校から帰ったニョロ子を見て気付いた。 「あぁ、そうそう。これはね…」とニョロ子が説明…
前回の続きのような続きでないような話 この春、高校へ入学する長女リン。春休みの間に、進学予定の高校で説明会が開かれました。 合格発表から日が浅いので高校の制服…
先日、長女リンが中学校を卒業しました。 受験前も毎日昼寝をむさぼるリンにこっちがひやひやしましたが、なんとか第一志望に合格し、本人いわく「決め手は睡眠かな」っ…
PANDASと診断されるまで【番外編】 前回書いたように、小児科の副山先生にPANDASと診断され、半年間悩み続けたチックや不安の症状が治療を始めて、少しずつ…
町角小児科の紹介状を持って〇×病院の副山先生を受診 地域の医療を担う総合病院の小児科部長もご存じなかった。 「まず、一通り検査をします」 ・採血・レントゲン・…
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが年長のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが年長のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…
はじめに今から8年前、現在13歳(中1)の娘ノンが年長のときの話です。 病名:PANDAS(パンダス)小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害Home P…