7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
いよいよ、2024年も今日で終わりですね。 来年は、2025年です。 この「2025」って、かなり「特別な数」なんです。 そのうちの一例を紹介します。 それが、「カプレカー数 (Kaprekar number)」。 この名前は、インドの数学者 D. R. カプレカルの名前に由来します。 「カプレカー数」というのは、小さい順に…… 1, 9, 45, 55, 99, 297, 703, 999, 2223, 2728, …… これらの数の何が「特別」かというと……。 たとえば...
今年、ブログで紹介した曲(31曲)をずらっと並べます。 昨年より6曲少なめでした。 自分の整理のためというが第一の目的です。 でも、もし、それぞれの文面を読んでくださるというのでしたら……、日付からたどってください。 きちんとリンクを張ればよいのですが、年末で時間が不足しています。 申し訳ありません。 1/8 嵐 『 A・RA・SHI 』 1/15 八代亜紀 『 雨の慕情 』 1/29 速水けんたろ...
東北限定 芋煮うどん ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年春に結婚した息子が、年末に帰省した。 おみやげをたくさん持ってきてくれた。 その中の一つが、上の写真。 9月15日に山形の芋煮会「日本一の芋煮会フェスティバル」に行ってきたそうな。 直径6.5メートルの大きな鍋で芋を煮るそうな。 雨が降る中で大変だったと思う。 そのときに買ったカップうどん。 うどんで年越ししよ...
モード学園スパイラルタワーズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋の喫茶店では、モーニングサービスのボリュームがすごいと聞く。 名古屋に行くたびに、噂の「モーニング」を体験してみたいと思うのだが、実際に朝に喫茶店を訪れると列ができている。 その後の予定があるので、並んでまでそのお店に入れない――そういうことが続いた。 そこで、「一日中モーニング」をやっている喫...
今年、ブログで紹介した銅像(10体)をずらっと並べます。 昨年(2023)年よりも14体も少なかったのです。残念です。 来年は、もっとたくさん紹介したいと思います! それぞれの銅像を紹介した日のブログを読んでくださるというのでしたら……、写真をクリックしてください。リンクを張ってあります。 1/9 前田利家(石川県金沢市・金沢城) 1/25 楠木正成(東京都千代田区・皇居外苑) 1/22 日本武尊(石川...
近鉄特急 火の鳥 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 近鉄特急の「火の鳥」に乗って、名古屋へ。 大和八木駅を出発すると、途中に止まる駅は「津駅」だけでした。 車内には、次の停車駅が電光掲示されます。 それを見て、改めて、「津」というのは、「短い地名」だなと思ったのです。 つぎは、津 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ハングルでも表示...
洞爺湖 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知っている人にとっては「何を今さら」なんだろうけど、私は初めて知った。 「ポケふた」っていうのがあるんですってね。 「ポケふた」とは、ポケモンの絵が描かれているマンホールの蓋。 洞爺湖畔を歩いていたら、下の写真のようなマンホールの蓋を見つけたのです。 珍しいなと思ったですけど、「いや、前にも似たようなのをどこかで見たよう...
銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今回の「銅像クイズ」は、大阪府の堺市。 堺駅からあるいて5分くらいの「南蛮橋」の上にある像(アルミ鋳物)です。 南蛮人の格好をしています。 この南蛮人の像は、30年以上も前からここにあるそうです。 橋の欄干から川のほうを見ている像なんて、面白いですね。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
一乗谷朝倉氏遺跡 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 永平寺を訪れて、昼食を取ったあと、「一乗谷朝倉氏遺跡」。 ここもぜひ一度訪れたいと思っていたのだ。 車だと、福井駅から20分。永平寺からだと17分。 駅からは近いけど、まさに「谷」の中にある。 今日のブログは、「一乗谷朝倉氏遺跡」の写真集。 「復元町並」を見学するためには、入場料が必要です。 一乗谷朝倉氏遺跡 ...
間隔が1年以上空いていた。 久しぶりに献血に行った。 これで、110回目。 109回目は2023年の2月だった。 昨年2023年の9月ころに腰が痛くなって、その痛みを薬で和らげていた。 その薬が「献血しないでね」に該当していたので、献血ができなかったのだ。 もう一生献血ができないのかと思っていた。 薬を飲んでも、腰の痛みがよくならないので、「運動」で対処することに変えた。 痛みは消えはしないが、小さくなった。...
東京さくらトラム 東池袋四丁目停留場 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「ん? 東京さくらトラム?」 奈良県に住んでいるので、状況が分からない。 先日、東京に行ったときに、「東池袋四丁目」から「王寺駅前」まで都電荒川線に乗った。 ところが、駅名の表示の左上には、「東京さくらトラム」と書いてあった。 駅番号も「東池袋四丁目」が「SA25」で、「王寺駅前」が「SA16」だ。 「...
「紛争の資金調達のため不法に取引される、いわゆる紛争ダイヤモンド」のことを、「ブラッド・ダイアモンド」と呼ぶ。 それが、映画のタイトル。 2006年のアメリカ映画。 1991~2002年のアフリカ・シエラレオネの内戦を描いている。 ブラッド・ダイアモンド------------------------------------------------------------------ アフリカのシエラレオネ共和国で、3人の男女が運命的な出逢いを果たす。元傭兵のダイヤ密...
ダックスフント(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家では犬を飼っていない。 飼ってないけど、ふと気になってダックスフントについて調べてみた。 綴りは、「Dachshund」。 ドイツ語だ。 原産地もドイツ。知らなかった。 ダックスフントは、サイズによって、次の3つに分類される。 ・スタンダード ・ミニチュア ・カニンヘン 「カニンヘン」なんて言...
♪On the Sunny Side of the Street
11月18日から、『カムカムエヴリバディ』の再放送が始まった。 NHKの連続テレビ小説だ。 私は、2015年の『あさが来た』からは欠かさずにずっと見ている。 2015年以降の作品では、私は『カムカムエヴリバディ』が最高に好きだ。 素敵なドラマでした。 再放送が始まって、ちょうど1か月。これからも楽しみだ。 ドラマでは、ラジオ英語講座とジャズと時代劇が背景に使われている。 あ、この3つほどではないが、野球もそ...
手柄駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 山陽電鉄の本線は、神戸市長田区の西代駅(SY01)から山陽姫路駅(SY43)まで、54.7km の路線です。 今回初めて訪れたのは、「手柄駅(てがらえき)」。 駅番号は、SY42。つまり、山陽姫路駅の隣の駅です。 駅間は、1.3km しかありません。 手柄駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 姫路駅か...
八軒家船着場(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ここは、大阪。天満橋と天神橋の間の南側。 このあたりに8軒の船宿があったので「八軒屋」という呼ばれているそうな。 江戸時代、三十石船が京都の伏見との間を往来して賑わったそうな。 そういえば、伏見に行ったとき、三十石船の船着場を見たような記憶がある。 八軒屋 ※画像をクリックすると、大きな写真を...
THE DANSHAKU LOUNGE ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JR函館本線の大沼駅からだと車で11分、新幹線の新函館北斗駅から5分のところに、「THE DANSHAKU LOUNGE」があります。 「道の駅」かと思いました。 サイトの説明によると……、――「男爵いも」の生みの親である「川田龍吉男爵」にまつわる展示品に囲まれたレストラン【THE DANSHAKU LOUNGE】。 ミュージアムとしての側面もあり、店...
今年、テレビを換えた。 これまで見ていたテレビよりも、サイズの大きいものにした。 古いテレビは長年使ってきたが、壊れたわけではない。 十分に視聴可能だ。 なんだかもったいなくて、数ヶ月ずっと放置されたままだった。 別の利用方法はないか? 誰かもらってくれないか? リサイクルショップに持って行く?――などなど、考慮したけど、結局、廃棄することにした。 テレビは「粗大ゴミ」では捨てられない。 まだまだ...
2001年のアメリカ同時多発テロ事件から20年後、2021年の映画。 重いテーマだった。 実在の人物の手記を元にした作品。 モーリタニアン 黒塗りの記録------------------------------------------------------------------ 2005年、弁護士のナンシー・ホランダー(ジョディ・フォスター)はアフリカのモーリタニア出身、モハメドゥ・スラヒ(タハール・ラヒム)の弁護を引き受ける。9.11の首謀者の1人として拘束されたが、...
私は、ハイブリッドカーに乗っている。 内燃機関(エンジン)と電動機(モーター)で動く車だ。 広い意味でいえば、2つ以上の動力源で動く車が「ハイブリッドカー」だから、エンジンとモーターに限定する必要はない。 コロナ禍の頃、「ハイブリッド型授業」とやらをやった。 対面授業とオンライン授業を組み合わせた授業だ。 とまあ、私は、「ハイブリッド hybrid」というのは、「異種のものを組み合わせたもの」という意味...
永平寺 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 永平寺 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 曹洞宗の大本山、永平寺。 昔から行ってみたいと思っていた。だけど、曹洞宗だけにそうとう山奥にあるのだろうと思って、二の足を踏んでいた。 ところが、案外近かった。 福井駅からだと、高速道路を使って30分くらい。 なぁんだ、それくらいなんだ。 早く行けば...
中山美穂が亡くなった。 ドラマを見てきた、歌も聴いてきた……。 しかも、私よりも年下だ。 さすがにショックだ。 中山美穂 『 ただ泣きたくなるの 』 作詞:国分友里恵・中山美穂 作曲:岩本正樹 歌詞 この曲は、中山美穂の曲の中で、いちばん私が好きな曲。 28枚目のシングル。 リリースは、1994年2月。 30年以上も前の曲。 オリコン週間1位を獲得。 1994年の年間17位。 ミリオンセラー。 ...
鉄炮鍛治屋敷(サイトより) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 子どもの頃の私は、堺が鉄炮を輸入していたと思い込んでいました。 違っていました。 堺で、鉄炮を作っていたのですよね。 堺の街を散策していて、「ここで、昔、鉄炮鍛冶が行われていた場所」の前を通りました。 すぐに、飛び込みました! 鉄炮鍛治屋敷 https://www.sakai-machiyamuseums.com/teppoukaji/ 鉄...
2022年の韓国映画。 でも、監督は、是枝裕和。 「ベイビー・ボックス」に託された赤ちゃんを巡る物語。 ベイビー・ブローカー------------------------------------------------------------------ 古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョン(ソン・ガンホ)と、〈赤ちゃんポスト〉がある施設で働く児童養護施設出身のドンス(カン・ドンウォン)。 ある土砂降りの雨の晩、彼らは若い女ソヨン(イ・...
東二見駅 北口(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 山陽電鉄の東二見駅(兵庫県明石市)に行きました。 駅前に「タコ」がいると聞いたので。 駅番号は、「SY25」です。 東二見駅は、山陽電車のすべての列車が停車します。 だから、駅前に大きなビルがある――わけではありません。 主要駅ではあるのですが、静かな駅だと思いました。 目当てのものを...
先日、食洗機が動かなくなった。 20年近く使っていた食洗機だ。 故障したと分かって、すぐに専門家に見てもらった。 買い換えを勧められた。 この食洗機は、今の家に引っ越してからず~っと使っていたから、正確には21年だ。 長い間使えたと評価すべきであろう。 壊れたのは上のイラストのような卓上タイプではなく、ビルトインタイプです。 工事を含めると、かなりの出費になる。 ただ、ほぼ毎日使用するものなので、待...
職場で梶井基次郎の『檸檬』の話題が出た。「え? 『檸檬』って、京都の話だったのですか!?」 知らなかった。 『檸檬』に、そんな限定された場所の設定があったとは……。 いや、『檸檬』なら読んでいる。 本の上に檸檬を置いて、それを爆弾に見立てる。 でも、場所については、記憶にない。 もう一度、読むことにした。 『 檸檬 』 梶井基次郎 -----------------------------------------------------------------...
昔から旅行は好きでした。 ただ、年を取って、少し嗜好が変わってきたと思う。 旅程のどこかで、温泉があるとうれしいと思うようになった。 ところが、温泉について、知識が少ないことに気がついた。 温泉の種類って、どれくらいあるのでしょう? 大沼のホテルの露天風呂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 とりあえず調べてみました。 およそ、10種類くらいあるそうです。 ・単...
石清水八幡宮 本殿 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 以前に、熱田神宮に行ったときに、私は「信長塀」を見ています。 「日本三大塀」の一つだそうです。 先日、京都の石清水八幡宮に行ったとき、そこでも「信長塀」を発見しました。 熱田神宮の「信長塀」と同じ作りです。 石清水八幡宮 https://iwashimizu.or.jp/ 信長塀 ※画像をクリックすると、大きな写真を見...
東京ミステリサーカス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、初めて、新宿の「東京ミステリサーカス」というところに行って……、(注)「東京ミステリサーカス」は、さまざまな謎を解きながら会場からの脱出や事件の解決などを目指す“リアル脱出ゲーム”やさまざまな体験型ゲーム、イベントが楽しめるエンターテイメント施設です。 東京ミステリサーカス https://mysterycircus.j...
邦画を映画館では見ない――と言いながら、近頃はよく見に行っている気がする。 気軽に映画を見たいというときには、いいなと思い始めました。 詐欺師の話は、基本的に面白そうです。 アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師 ※↑タイトルをクリックすると、映画のサイトを見られます。------------------------------------------------------------------ 税務署に務めるマジメな公務員・熊沢二郎(内野聖陽)...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
先日、胃カメラでの検査を受けました。 職場の健康診断で、胃カメラでの検査を求められるほどの数値が出てしまったからです。 私は、胃カメラが嫌いです。 好きな人は、あまりいないか……。 嫌いというより、苦手です。 食べ物ではないものが、喉を通るのが……。 事前にお医者さんにそのことを伝えると、「では、鼻からの胃カメラにしましょう。さらに、麻酔もしましょう」 初めてではありません。 たぶん、15年ぶりくらい...
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
ボイジャー2号が撮影した天王星(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月15日のブログで、太陽系の「衛星の数」について扱いました。 今日は、「惑星の大きさ」について。 いちばん大きな惑星は木星だってことは知っているのですが、でも、どれくらい大きいのかを知りません。 調べてみました。 学生と一緒に調べてみました。 ボイジャー2号が撮影した海王星(Wikipedia...
JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...