ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
近江勧学館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「近江勧学館」です。 滋賀県大津市にある近江神宮の境内にあります。 ご存じですよね? 競技かるた の名人位・クィーン位決定戦は、ここで行われます。 つまり、「百人一首の聖地」! 「浦安の間」というところで行われます。 そこは見なかったのですが……、もしかしたら見せてもらえたのかもしれません。 残念です。 近江勧学館 ...
シリーズの4作目。 シリーズ化されるとは思っていたけど、4作も続くとは……。 2023年のアメリカ映画。 エクスペンダブルズ ニューブラッド------------------------------------------------------------------ 自らを“消耗品”と名乗る最強無敵の傭兵軍団<エクスペンダブルズ>を率いるバーニー・ロス(シルベスター・スタローン)は、CIAから下された新たなミッションに挑むため、かつての相棒であるリー・クリスマス...
モンブラン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 浅草にある「モンブラン」という名のお店。 でも、ケーキ屋さんではない。 有名なハンバーグ屋さんらしい。 ハンバーグの店 モンブラン https://monburan.co.jp/ 「モンブラン」のハンバーグ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 とても期待して入りました。 長い行列ができていることも珍しく...
私が聞いたところによると、近頃の先生は定年が60歳ではなく、そこから1年、2年と伸びているそうな。 ということは、もし、私が公立中学校の先生を続けていたら……、まだ、現役を続けていたかもしれない。 本日、8月28日、62歳になりました。 毎年毎年、本当に飽きもせず、きちんと年齢を重ねるものですね。 こんな年齢になったというのに、貫禄もなく、大人げなく、いつまでも幼稚で……。 でも、私は、子どもの頃から「そう...
地下3階へ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「福井県立恐竜博物館」は、壮大だ。 恐竜なんて興味がないって人でも、一度は訪れてほしい。 関心のあるなしにかかわらず、「すごい」ということはわかるはずだ。 福井県立恐竜博物館 https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ 動くティラノサウルス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今回は、...
それまで、めったにレゲエを聞くことなんてなかった。 しかも、日本語のレゲエ。 ちょっと衝撃の曲でした。 三木道三 『 Lifetime Respect 』 作詞・作曲・編曲:上田現 歌詞 三木道三の21枚目のシングル。 ということは、この曲がヒットするまでのキャリアは長かったということ。 『Lifetime Respect』は、2001年5月のリリース。 ええかげんそうな俺でも しょーもない裏切りとかは嫌いねん...
ルッコラ(Wikipadia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「ルッコラ」というハーブがある。 なんとなく、しゃれた名称だなと思う。 実のところ、ルッコラを見て、「これはルッコラだ」と分かるようになったのは、ここ数年のことである。 さて、ここで問題です。 【問題】 「ルッコラ」の英語名は何でしょう? ご存じですか? 実のところ、私は、それを聞いてもなかなか納得でき...
JR森駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 3日連続で、駅の紹介です。 JR函館本線の森駅です。駅番号は「H62」。 この駅にも初めて来ました。 JR森駅 改札 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 森駅と言えば、「いかめし」です。 森駅に来れば、「いかめし」がそれはもう、すごい勢いで売られていると思いきや、わりと細々と売られていました。...
湯田温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「変わり種ポスト」シリーズです。 今日は、山口県のJR山口線の湯田温泉駅。 駅前には、大きな「白狐像」があります。 ここのポストが、「白狐」なのです。 もうすこしで見逃してしまうところでした。 ごらんください。 白狐のポスト ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 なかなかかわいいポストです...
JR苫小牧駅 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 北海道苫小牧市にある苫小牧駅です。駅番号は「H18」。 初めて来ました。 とは言っても、レンタカーでちょっと立ち寄っただけなのです。 JR苫小牧駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ホームには入っていません。 線路を越えて、駅の南北をつなぐ自由通路があります。 そこから、下の線路を...
4月に新車を購入した。 今回も赤い車だ。 上のイラストは、まあ、なんとなく、雰囲気は似ている。 前の車には、なんと、およそ17年も乗っていた。 自分でもびっくりだ。 まあ、それくらい気に入っていたということだ。 新しい車は、安全面での装備がすごい。 たぶん、まだ、使いこなしていない。 すこしずつ、慣れていこうと思う。 困っていることがある。 ドアのポケットだ。 先代の車には、ドアのポケットにA4サ...
先日、学生に聞かれた。「先生、『テラ』の次は何ですか?」「テラ」というのは、「10の12乗倍」を表す接頭語だ。 ハードディスクの容量が、1 TB(テラバイト)だとか、2 TB(テラバイト)だとか、耳にしたことがあると思います。 これは、1B(バイト)の「10の12乗倍」だということです。 ネットで、1TB の USBメモリが、1000円台で売られていました。 いつの間にか、そんな時代なのですね。びっくりしました。 ちなみに、...
史跡 近江大津宮錦織遺跡 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 667年から672年まで、滋賀県・大津には、「都」があった。 「近江大津宮(おうみおおつのみや)」という。 天智天皇は、この宮で正式に即位。 その後、息子の大友皇子(弘文天皇)が壬申の乱(672年)で大海人皇子に敗れたのでめ廃都となった。 近江大津宮の「跡」は、あまり残っていない。 「あれ? これじゃないの?」と...
英語表現です。 こんな文です。 Are we on the same page? そのまま訳すと、「私たちは同じページにいますか?」です。 この「同じページ」って、たくさんある書類の「同じページ」って感じかな? だから……、 Are we on the same page? 私たちは同じ認識でしょうか? なんか、「会議」っぽい言い方ですね。 実際の会議や打ち合わせなどで、「私たちは同じ認識でしょうか?」とか、「ここまで、いいですか?...
スパイ物。 2021年のマルタ共和国の映画。 珍しいでしょ! Mr.コップ&Ms.スパイ------------------------------------------------------------------ 一大リゾート地マルタ島で薬をめぐるド派手な全面戦争が勃発!! かつての凄腕刑事&謎の女スパイがタッグを組んで、凶悪組織に立ち向かう!! 世界支配を狙う凶悪組織 VS 恋するワケありカップル!? ホット&クールなバディが放つ、痛快スタイリッシュ・クライム...
不思議な感覚になる歌です。 ふわ~って来ます。 元 ちとせ 『 ワダツミの木 』 作詞・作曲・編曲:上田現 歌詞 奄美大島出身の元ちとせのデビュー曲です。 リリースは、2002年の2月。 当時、23歳。 「100年に一人」とか、「神の声」とか言われてました。 声を聞いて、「確かに!」と思いました。 赤く錆びた 月の夜に 小さな船を うかべましょう 薄い透明な風は 二人を 遠く...
東武鉄道浅草駅、松屋 浅草店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ここには、何度も来ている。 東武鉄道の浅草駅、松屋の浅草店だ。 でも、そういえば、この建物の中に入ったことはないかも。 そんなことより! 浅草地下街へ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 こんなところから、地下街に入れる! 銀座線の浅草駅につながっている! 知らなかった...
巨大な恐竜のオブジェ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 福井を訪れた最大の目的は、ここです。 「福井県立恐竜博物館」です。 いや~、噂には聞いていましたが、ここはすごい。 子どもを喜ばせておけばよい――そんなちんけな施設ではありません。 ものすごいです。 1回のブログで紹介しきれるものではありません。 今回は、博物館の「外」だけです。 駐車場から博物館に向かうと、ま...
サンプーペー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は奈良県の大和郡山市に住んでいます。 地元では有名なピザ屋さん「サンプーペー」に久しぶりに行きました。 休みの日のランチだったので、駐車場はいっぱいでした。 デザートに何か食べたくなって、メニューを見たら、プリンをみつけました。すると、「プリンは、本日、あと3つしかありません」と教えてくれました。 私たちは4人で...
昨日のブログでは、「ブレイキン」を取り上げた。 パリ大会で、初めてオリンピック種目になった。 今日は、「近代五種」。 「スポーツの華」と呼ばれている種目。 オリンピックでは、1912年の第5回ストックホルムで種目に採用された。 ルールも何も分からないけど、「近代五種」を見た。 地上波ではやってなかったので、TVer で。 ところが、日本語の解説がない。 初めは何が何だかわからなかった。 近代五種では、一人...
ブレイキン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 スポーツを見るのは、面白い。 時間を忘れてみてしまう。 そういう自分がわかっているのから、よほどのことがない限り見ないようにしている。 でも、昨晩は、パリ・オリンピックの「ブレイキン」を見た。 初めて見た 23時からだった。 女子は、「Bガール」と呼ぶらしい。 なるほど、二人が対戦するんだ。 9人がジャッジして、多くの票...
JR桃谷駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JR大阪環状線の桃谷駅です。 むちゃくちゃ久しぶりに来ました。 天王寺駅 → 寺田町駅 → 桃谷駅 → 鶴橋駅 天王寺駅や鶴橋駅は乗り換えでよく使う駅ですが、桃谷駅を使うことはあまりなかったのです。 JR桃谷駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JR桃谷駅 ※画像をクリックすると、...
そんな言葉、初めて聞いた。 じょうりめいせいりっぽうちゅう 区切れを入れると、こんな感じ。 じょう・り・めい・せい・りっ・ぽう・ちゅう さて、これ、何のことだか分かりますか? 大学の業界にいるのに、知りませんでした。 お恥ずかしい。 漢字で書くと、こんなの。 上理明青立法中 これ、関東にある有名私立大学です。 上:上智大学 理:東京理科大学 明:明治大学 青:青山大学...
門司港。後ろにある橋が「ブルーウィング」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ブルーウィング ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「ブルーウィング」というのは、門司港レトロにある歩行者専用の「跳ね橋」。 船が通る時間に合わせて、橋桁を跳ね上げる。 ブルーウィング https://www.mojiko.info/spot/bluewing.html ブルーウィング ...
大本山 石山寺 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大河ドラマ『光る君へ』のおかげで石山寺の話題に上ることが多いが、私はずっと以前からこのお寺には着たいと思っていた。 確かに、京都からだと近い。 今日は、石山寺の写真集。 大本山 石山寺 https://www.ishiyamadera.or.jp/ 石山寺の説明 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 珪灰...
長年愛用していた目覚まし時計が壊れてしまいました。 電波時計のはずなのですが、正しい時刻を表示しません。 仕方なく、手動で時刻をセットしても、すぐに大きく時刻がずれます。 やがて、リセットされてしまいます。 この目覚まし時計は、目覚まし機能を使うことはほとんどなく、単なる卓上の時計として使ってきました。 大学には教室に時計がないので、授業をしているときに、時刻が分からないと困るのです(私は腕時計...
私はミスタードーナツへ行くと、たいてい「オールドファッション」を買う。 ドーナツは、何と言っても、「オールドファッション」でしょう。 飲み物は、コーヒー。 すべてのミスドかどうかは知らないけど、私がよく行くミスドでは「コーヒーは、無料でお代わりできます」と言ってくれる。 そう言ってもらえると、お代わりがほしくなる。 さて、「無料のお代わり」を英語で何というか? 無料は「free」だな。 お代わりは、...
日傘 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 暑い日が続いています。 私が住んでいる奈良県は、連日、35℃を超えています。 先日は、最高気温の全国トップが奈良県でした。 由希子が日傘を買いました。 日傘はすでに持っていたのですが、「こういうの!」をやっと見つけたようです。 ・もちろん遮光率が高いもの ・2段に折りたためて、スーツケースに入るもの ・軽い物 ...
男性デュオ。 この二人は、オーディション番組で選ばれたそうなんだが、私はそんなことは全然知らずに、彼らのデビュー曲を聞いた。 CHEMISTRY 『 PIECES OF A DREAM 』 作詞:麻生哲朗 作曲:藤本和則 歌詞 CHEMISTRYは、川畑要、堂珍嘉邦の男性デュオ。 彼らのデビュー曲が、『PIECES OF A DREAM』。 リリースは、2001年の3月。 デタラメな夢を好き勝手ばらまいて オモチャにしていつま...
ティラノサウルス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 浅草で訪れた飴細工のお店です。 店構えが上の写真のように、すこし地味。気がつかない人も多いと思います。 浅草 飴細工 アメシン http://www.ame-shin.com/shop/hanakawado/ 中に入るとたくさんの飴細工がありました。 ほんの一部をご覧ください。 オタマジャクシと金魚 ※画像をクリックすると、大きな写真を...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
ボイジャー2号が撮影した天王星(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月15日のブログで、太陽系の「衛星の数」について扱いました。 今日は、「惑星の大きさ」について。 いちばん大きな惑星は木星だってことは知っているのですが、でも、どれくらい大きいのかを知りません。 調べてみました。 学生と一緒に調べてみました。 ボイジャー2号が撮影した海王星(Wikipedia...
昨日6/21は「夏至」でした。 ある意味、1年のうちで最も「夏」の日だ。 まあ、これからますます暑くなっていくのでしょうけど……。 ケツメイシ 『 夏の思い出 』 作詞・作曲:ケツメイシ 歌詞 今日は、ケツメイシの名曲です。 『夏の思い出』というタイトルですが、「夏が来く~れば思い出す~」ではありません。 2003年7月にリリースされた、ケツメイシのメジャー7枚目のシングルです。 ヒットしまし...
ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 『ミッション:インポッシブル』シリーズの第8作目。 今回で最終作となるそうな。 第1作目が1996年だったから、29年目でようやく終わる。 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング------------------------------------------------------------------ AI“エンティティ”を制御・無力...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...
九州鉄道記念館駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知らないことだらけであった。 福岡県に「平成筑豊鉄道」という鉄道会社がある。 この会社が、「門司港レトロ観光線」のトロッコ列車を運行している。 北九州銀行がネーミングライツを取得したので、現在、その路線の愛称が「北九州銀行レトロライン」である。 門司港レトロ観光線は、「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」...