chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
備前焼陶房から おかみさんの窯便り https://ameblo.jp/kiyomiracle4022

備前焼作家のおかみさんが陶房での日々の「ときめき」「つぶやき」を窯便りとして日記風に書きます

画廊勤めを経て橋本勘介と暮らして20年。ブログを始め陶芸教室を開講。教室は参加者は300人。90%は20代〜30代。体験後のコーヒータイムで色々な話が出来て楽しい。息子曰く「お母さんほど、よく喋って暑苦しくない人は珍しい。人の話もきちんと聞くからだよ」素直に「お褒めの言葉」と受け取っています。勘介からは声が大きい・・と指摘を受けつつ。ブログは静かですから安心して読んで下さい

おかみさん
フォロー
住所
瀬戸内市
出身
北区
ブログ村参加

2010/08/08

arrow_drop_down
  • 陶房の枝垂れ桜が、八分咲き。

    今日の枝垂れ桜。風の音。青い空。気温が高くなり、一気に、八分咲き。一週間は、存分に、花を愛でることができます。お花見。是非。ご一緒しましょう。備前焼 橋本勘介…

  • 春休み。小学四年生の陶芸教室。

    陶芸教室。春休みですね。四月、新学期には、小学四年生。 マグカップ3個、成形。粘土は、1kg。集中力が素晴らしい。一緒に来られた、おじいちゃんが、隣で成形中。…

  • 毎朝。毎夕。庭に出るのが楽しみ。

    気温が高く、一気に、庭の花が咲いて。枝垂れ桜も開花。水仙も。乙女椿。大輪の椿。華やか。白木蓮。毎朝。庭に出るのが楽しみ。夕方。朝の姿とは違う、花たちに会うのが…

  • さくらんぼが。一気に満開!

    さくらんぼが、一気に、満開。昨日、一日、留守で、一眼も見ず。え!!この前。蕾だったでしょ!!蜂 🐝 が、勢い良く、飛んでは、止まり。備前焼 橋本勘介陶房の庭。

  • 2025/03/20

    備前焼 橋本勘介陶房の陶芸教室。愛知県から、ご夫妻で。岡山市内の「夢二郷土美術館」に行かれたそうです、瀬戸内市邑久町の、竹久夢二の生家の場所を説明しました土捻…

  • 毎年の。毎春の。天ぷら三昧。

    三月。毎年。毎春の恒例の献立。庭の恵みで、天ぷら三昧。蕗のとう、ヨモギ、ノビル、など、獲って買って来た、さつまいも、ゴボウ、人参、なすび、イカ、エビ、などなど…

  • 椿。 椿。 椿。

    今日の花。 訪ねたお宅の玄関の、やぶ椿。桃色。なんとも愛らしい。我が家の椿。赤色。やっぱり、目を惹く。備前焼 橋本勘介陶房の庭では。乙女椿も咲き始めました。

  • 2025/03/16

    岡山市民劇場の年に一度の「総会」があり、出席。二年任期の二人の会計監査役があり、二年めの私が、総会で、監査報告。岡山市民劇場は、今年70周年。私は、入会から4…

  • 岡山市民劇場の総会。会計監査の報告。

    先日。岡山市民劇場の、年に一度の「総会」でした。二年任期の二人の会計監査役があり、二年めの私が、総会で、監査報告をすることになっていました。岡山市民劇場は、今…

  • 啓蟄も過ぎて。 春が、来た。

    冷たい雨の、週明けでした。雨上がりの庭。啓蟄も過ぎて。芽吹き。春が来た。バイモユリ。水仙。水仙。やっぱり。椿の赤は、目に鮮やか。南天の赤も。庭で過ごす時間が長…

  • #春が楽しみです

    庭の水仙。沢山の花が咲いて、嬉しくて。切って。あれこれ、あちこちに。水仙に続いて、色々と咲き始めるので。春が楽しみです。 備前焼 橋本勘介陶房電話 0869…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかみさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかみさんさん
ブログタイトル
備前焼陶房から おかみさんの窯便り
フォロー
備前焼陶房から おかみさんの窯便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用