あゆの里の上階には天空のテラスがあります。広いベランダがあります。こちらから球磨川を眺めることができます。球磨川沿いの人吉の街並み春先など、気温の寒暖差がある…
ヨーロッパ(27カ国)、アメリカを中心とした海外一人旅。グルメ・交通など旅行に役立つ情報満載です。
ヨーロッパ(27カ国)からアメリカを中心とした海外一人旅です。 グルメ情報を中心に一番気になる交通事情や観光情報をわかりやすく書いています。 また、免税や外貨両替などお得な情報もあります。 絶対、役に立つと思います。 イチオシ記事は?ニューヨークカウントダウン?北欧?ギリシア(エーゲ海)の記事は必携です。 アジアも含めてこれからどんどん情報を増やしていきます。
長野で有名な七味のお店八幡屋礒五郎中にはかずかずの七味が。小袋の七味かなりの人で混み合っていました。こちらは7年に1度の御開帳の時に合わせて販売される御開帳缶…
芦野公園駅に到着踏切を通って芦野公園へ芦野公園は日本のさくら名所100選に選ばれています。しだれ桜🌸公園内のさくらは見事でした。かなり大きなしだれ桜🌸ご覧…
こらから津軽鉄道に乗ります。津軽五所川原駅かなりの田舎ローカル線かなりの年期の入った電車でした。冬はストーブ線になるみたいです。岩木山が綺麗に見えました。SM…
次に来たのは津軽富士見湖ここには日本一長い木造の3連太鼓橋があります。桜の木があふれるなか岩木山が見えます。ここから見るとさらに岩木山が奇麗です。売店で食べそ…
亀甲門から出ますここからも岩木山が綺麗に見えました。こちらからねぷた村へ戻る途中、花筏が綺麗な場所があります。ねぷた村に戻ると青天の霹靂のグッズが。完熟アップ…
弘前さくらまつり桜のトンネル弘前4大祭りの1つ綺麗な岩木山が見えます。弘前公園の西濠日本さくら名所100選花筏がきれいなのですが、ボートが邪魔しています。ほん…
弘前城の天守閣はもとの位置から移動されて今の位置にあります。城壁の展望台からは岩木山が見えます。津軽富士と言われている岩木山弘前城前にはインスタ映えのためのボ…
朝、ANAクラウンプラザリゾート安比高原を出発します。高速道路をひた走り、2時間で弘前へちょうど、桜は満開でした。しだれ桜🌸弘前城本丸へこの橋を渡ると本丸。…
”上峰町 ふるさと納税返礼品 【佐賀産和牛切り落とし1.8kg】”
前回、都農町からの宮崎県産和牛切り落としが届かなかった話をしましたが、代わりに上峰町からの1.8kgが届きました。脂身多いとの話でしたが、良い肉でした。ご覧に…
””ANAクラウンプラザリゾート安比高原 朝食ビュッフェ””
こちらはメイン料理鮭の塩焼き、さば味噌煮揚げ物キャベツ炒めソーセージふりかけと海苔三陸産のわかめのしゃぶしゃぶわんこそば野菜多めで摂りました。ドリンクバーヨー…
旧ホテル安比グラウンド、今はANAクラウンプラザリゾート安比高原スムージードリンク前菜、チーズやハム、チキン。サラダはフルーツサラダが良かった。エッグステーシ…
ANAクラウンプラザリゾート安比高原の大浴場は温泉濾過されているので、あまり温泉感はないですが。外湯としてホリデイ・インに温泉があり、送迎バスがあります。白樺…
””ANAクラウンプラザリゾート安比高原のディナーバイキング””
名物のカニバイキングにあたりました。しかし、バイキングだけに小さめわんこそばコーナー山菜の天ぷら行者にんにくの天ぷらは美味しかった。地元産の豚のしゃぶしゃぶ牛…
”ANAクラウンプラザリゾート安比高原のディナーバイキング”
旧ホテル安比グラウンド今はANAクラウンプラザリゾート安比高原に変わったディナービュッフェ一部は料理が変わってるが、ほぼ定番は変わらない感じです。冷菜トラウト…
ANAクラウンプラザリゾート安比高原 ”旧ホテル安比グランド”
本日の宿泊は昨年宿泊した旧ホテル安比グランド名前が変わりANAクラウンプラザリゾート安比高原。部屋はほぼ前回と同じで配置が逆になっただけ。収納や冷蔵庫も完備さ…
最初に訪れたのは北上展勝地さくら名所100選に選ばれておりみちのく三大さくら名所にも選ばれています。観光マップ珊瑚橋から北上川に沿って2kmに渡って500本の…
途中のサービスエリアで昼食を摂ります。冠舌屋定番の牛タンしお定食にするか。麦ごはんにテールスープがつきます。牛タンには南蛮みそ以外にもお好みで一味や胡椒をかけ…
今日から東北旅行第10弾。全日空でチェックイン今回は全日空これから搭乗です。お馴染みの仙台国際空港東北の玄関口です。今回は東北の桜🌸を観に行きます。ご覧にな…
秋田駅前から秋田空港行のバスに乗車JALでチェックイン秋田犬の子犬これから搭乗エンブラルです。サキホコレの広告に見送られ。まもなく大阪です。伊丹空港に到着。最…
秋田土産 金萬、かわつらのカレー、ラグノオ パティシエのりんごスティック
秋田土産のご紹介金萬小さい小判の様な形黄身餡ですが、パサパサ。個包装は賞味期限長めです。佐藤養助の稲庭饂飩うどん百名店にも選ばれています。春のキャンペーンで干…
秋田に到着し支那そば伊藤へ十文字ラーメン🍜が食べれるということで、来てみました。醤油と味噌味の二択。お土産も高いけど売ってます。醤油ラーメンを食べましたが、…
秋田新幹線こまちにのり秋田市内へと戻ります。途中、大曲を経由して秋田へ秋田新幹線こまちの車内電気コンセント完備は嬉しい。秋田の新種サキホコレの広告。1時間もせ…
そのあと武家屋敷の通りを散策し大きなメイン通りを歩き安藤醸造へ味噌が珍しかったので、3種購入。野菜スティックで食べたら良いという熟成味噌そのままではなく、マヨ…
チェックアウト後、バスに乗って再び、田沢湖駅へ1時間少々で田沢湖駅に到着。田沢湖線は本数が少なくバスで角館へ行くことに。角館では八代目佐藤養助へ直営店限定の稲…
朝もしょっつるのだし茶漬けがあります。カレーもあります。あきたこまちとお粥味噌汁デザートはフルーツミックスヨーグルトパンは少なめですが、フレンチトーストもあり…
翌朝の朝食ビュッフェサラダ類温野菜焼海苔と納豆切干大根とひじきの煮物きんぴらごぼうと筑前煮小松菜のお浸しと大根おろし漬け物梅干しや烏賊の塩辛温泉たまごスクラン…
しょっつるのだし茶漬けここの名物料理でもあります。あきたこまちなどのご飯、お粥もあります。稲庭うどん自分で湯煎できます。メインの鉄板焼は牛ステーキでした。きり…
これから夕食ビュッフェサラダ類サラダのドレッシング蒸し野菜と春巻き鯛と鰤の刺し身ギバサいぶりがっこ煮物や根菜のグラタンハタハタの唐揚げ蛸とホタテとアボカド合え…
新玉川温泉は強酸性温泉のお湯です。いろいろなお風呂があり、弱酸性から源泉50%でもぬるめと熱めがあり気泡風呂まであります。真ん中は源泉100%で最後に入ります…
岩盤浴を終えたあとは貸切風呂へ貸切風呂は鉱泉100%と50%あり、前回は100%にして、ピリピリしてしんどかったので。今回は50%にしました。やはり、ピリピリ…
チェックインの際に予約を入れた岩盤浴場所によって、温度が異なるため、最も熱い場所を選択水を飲み、服を着替えて、岩盤浴へ。作務衣とタオルはレンタルできます。奥が…
新玉川温泉に到着昼食はまもなくオーダーストップになるため急いでレストランへ比内地鶏の陶板焼きにするか秋田牛陶板焼きにするか迷った挙げ句、比内地鶏の陶板焼き陶板…
一旦、田沢湖駅に戻り玉川線に乗車。ホテル予約の際に何時のバスに乗るか確認があり、台数を予め管理しています。よって、宿泊者が多いと乗れないことはありません。1時…
「ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?
あゆの里の上階には天空のテラスがあります。広いベランダがあります。こちらから球磨川を眺めることができます。球磨川沿いの人吉の街並み春先など、気温の寒暖差がある…
5階にある大浴場へ私が一番乗りでした。検査報告書温泉成分表脱衣場人吉温泉ではタオルが設置されています。入ってすぐに洗い場があります。浴場に入ると右に水風呂があ…
五つ星の宿清流山水花あゆの里五つ星の宿として、九州を代表する宿の1つ部屋にはユニットバス洗面所自社製品のアメニティグッズ部屋はツインベッド和モダンです。座敷が…
人吉で有名なうなぎ屋といえば上村うなぎ屋鰻百名店の1つ。いつも行列で並びます。冬はストーブが設置されます。40分程度待って、店内の待合へ時代を感じる掛け物この…
朝食も昨日と同じく蘇峰という会場へ朝食湯豆腐と焼き物は魚でした。旅館は球磨川ビューです。下には庭園が広がっています。中心地から離れているので、車で送迎してもら…
旅館翠嵐楼には三号源泉で離れに露天風呂があります。午後は貸切ですが、朝は開放されています。脱衣場開けると岩風呂が見えてきます。実は、三号源泉はモール温泉で少し…
上に野菜がのっていますが、黒毛和牛のサイコロステーキ芋と豚の味噌仕立て鍋栗ご飯土鍋で炊いたご飯は美味しかった。アイスクリーム食後、裏の庭へソフトドリンクは24…
夕食は1階の蘇峰という会場にて本日のお品書き前菜が並びます。食前酒は梅酒飲み物は、ビール。造りは、サーモン、烏賊、雲丹、鯛、ねぎとろ。平茸の土瓶蒸し鮎の塩焼き…
初めてきました中華そば辻この前、読売テレビの関西情報ネットtenで出てたので、来てみました。メニュー表ご飯物金成姫とのコラボ第一弾。確かに金成姫が案内していま…
旅館翠嵐楼は人吉温泉発祥の湯の一号源泉の他に二号、三号源泉をもっています。地下にある一号源泉へ人吉温泉発祥の湯脱衣場は小さく階段で下に降りていきます。奥は少し…
旅館翠嵐楼の温泉は3つあります。大浴場の翠河の湯脱衣場温泉は掛け流しです。温泉成分表、塩風呂です大浴場は右に洗い場左に大きな浴槽があります。サウナも完備左に水…
本日の宿は人吉温泉発祥の宿旅館翠嵐楼温泉水を使った柚子味のドリンク洗面台トイレ檜ばりの湯部屋は和モダンツイン全室球磨川ビューです。ゆったりくつろげる部屋です。…
JR新大阪駅から九州新幹線さくらに乗って一路、九州へ昼は駅の惣菜屋で弁当を購入。唐揚げ弁当新八代駅に到着新八代駅からバスに乗り換えます。宮崎行のバスで人吉へ人…
山形駅東口へおいしい山形空港行きのバス乗り場以前よりもかなり多くの人バスも大型バスになってました。40分程度でおいしい山形空港に到着。JALカウンターでチェッ…
山形駅に着いて、急ぎ向かったところはアル・ケッチァーノコンチェルト山形駅の西口から徒歩数分です。なんと!奥田政行シェフがいるではないか。イタリアンのシェフなの…
久しぶりに長居へ長居にくるとこちらの釜揚げうどんに行きます。釜揚げうどん一心うどんが茹で上がるまで、おむすびを頂きます。生姜をすります。ざるの特大うどん。今や…
湯野浜温泉中心地へのバス停まで徒歩数分ですが、送迎してもらえます。庄内交通のバスで鶴岡市内中心部へエスモールバスターミナルで山形駅へ向かいます。大雪のなか、山…
翌朝、龍宮殿サウナへ男女入れ替え制でしたのでもう一つのサウナへ入ります。洗面台飲み物やチョコレート、ドライフルーツは廊下にセットされていました。飲み物は、デト…
朝御飯は2階の朝食会場へ献立表セットされた朝食の御膳カフェや飲み物はフリーデザート類はバイキング形式ご飯はおかわりできます。デザートはフルーツとお菓子ご覧にな…
夕食は千尋房という会場へチェックインの時に確認された初めの飲み物メニュー本日の献立表飲み物は月山ワインの白前菜は、鰤と紅ズワイガニ蟹の茶碗蒸し庄内浜の造り三種…
鹿児島市内に戻り、今夜の宿へ吹上荘天文館の近く、照国神社付近で観光には便利。部屋にはユニットバスがあります。シングルで狭いですが、スーツケースはは広げられまし…
楽天市場に米沢牛専門店があり値段もそこそこ安かったので、購入してみました。米沢牛専門店さかのカルビ肉400gともも肉400gこちらは、カルビ肉解凍したらこんな…
次の庭園は平山克己氏庭園母ヶ岳の優雅な姿を取り入れた借景園北側の隅には石組みを設けて主峯となし、イヌマキの生垣は母ヶ岳の分脈をかたどっている。また、どこを切り…
寺田町の麺時しゅきへローテーションなのか店員は鶴橋と変わっています。雉そばシリーズの第2弾きじなんばつけそばしゅきではお馴染みのW汁麺は京小麦のせときららに全…
次は佐多民子邸佐多民子庭園巨石奇岩を積み重ねて深山幽谷の景をうつしだし、小舟に乗って石橋の下を潜って行くと、仙人が岩の上から手招きしているようです。佐多美舟邸…
この前は魚と鶏の冷やしでしたが今度はその名もフツーの冷やし(笑)麺は前回と同様に平打ち麺トッピングがないので、味が濃くない鶏チャーシューを別途購入。しかし、こ…
私は⑦からみて回りました。森重堅邸森家は亀甲城の西麓にあります。領主の重臣でした。曲線に富んだ池には、奇岩怪石を用いて近景の山や半島をあらわし、対岸には、洞窟…
前菜はタカエビとそら豆のカルパッチョタカエビは深海に生息するエビ🦐薩摩甘エビ露地栽培されたフランス産のホワイトアスパラガスにタルタルソースがかかっています。牛…
知覧武家屋敷の中にあるラ・ショミエル民家のたたずまい前日までの予約制です。私は1ヶ月前に予約しました。ドリンクメニューフランスなどのワインやソフトドリンクがあ…
九州電力前からバスに乗り向かうところは天文館今回は知覧まで足を運ぶことに。とってもお得なチケットがありました。のったりおりたりマイプラン2日乗車券を購入すると…
翌朝、風呂に入ったあと2階の朝食会場へ朝は出汁巻き玉子定食、鶏飯つき。飲み物はフリードリンク定食が運ばれてきました。奄美大島地方の郷土料理 鶏飯鶏肉、錦糸卵、…
翌朝、展望浴場へ風呂は入替え制で桜島部屋から見た桜島温泉♨成分表塩化物泉です。塩風呂脱衣場脱衣場からは桜島の絶景入ると桜島が迎えてくれます。洗い場水風呂もあり…
今夜の夕食はマリンパレスかごしまのレストランで。いろいろなプランがあって、今回はフレンチにしました。アミューズは蕎麦の実を使ったフリット南薩摩で揚がった鰹のカ…
サウナからのお決まりのコース天文館むじゃきアミュプラザ鹿児島店一度、天文館へ行きましたが、かなり混んでいたので、戻りました。こちらでも地元ガール8人の集団待が…
マリンパレスかごしまの展望浴場は8階にあります。浴場は男女に別れていますが、途中に休憩所があります。marina palace kagoshimaアルコールは…
マリンパレスかごしまの展望浴場脱衣場から桜島ビューこちらは、開聞岳で天気が良ければ、開聞岳がみえます。誰もいない浴場こちらは温泉♨です。サウナ用の水風呂もあり…
上本町にある麺乃家夏の時期、期間限定メニュー、定番の和え麺が提供されたので、行ってきました。冷たい麺に大葉、トマト🍅、泉州の水茄子🍆がのっています。味変に生姜…
鹿児島空港から鹿児島市内へはエアポートバスで向かいます。鹿児島中央駅を経由して、天文館へも行きます。鹿児島中央駅からバスを乗り継いで、マリンパレスかごしまへ前…
ここ鹿児島空港にカゴマニアのコーナーがあります。主にTシャツが並んでおり。他の旅行者の目を引きます。鹿児島空港限定Tシャツこれは買うしかない。前回同様に鹿児島…
鹿児島空港に到着鹿児島市内へ向かう前に昼食を摂ります。月よみ by get54 鶏そばと酒と肴鶏白湯麺がベースのラーメン使われている食材酒の肴の一品料理もある…