chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さすらいの海外旅行ブログ https://ameblo.jp/th0517/

ヨーロッパ(27カ国)、アメリカを中心とした海外一人旅。グルメ・交通など旅行に役立つ情報満載です。

ヨーロッパ(27カ国)からアメリカを中心とした海外一人旅です。 グルメ情報を中心に一番気になる交通事情や観光情報をわかりやすく書いています。 また、免税や外貨両替などお得な情報もあります。 絶対、役に立つと思います。 イチオシ記事は?ニューヨークカウントダウン?北欧?ギリシア(エーゲ海)の記事は必携です。 アジアも含めてこれからどんどん情報を増やしていきます。

さすらいの旅人
フォロー
住所
東成区
出身
三原市
ブログ村参加

2010/07/11

arrow_drop_down
  • 五つ星の宿 大和屋本館 夕食①

    夕食はレストラン松風へドリンクは旅館のオススメメニュー愛媛のクラフトビールノンアルコール類焼酎、ウィスキー愛媛県内の日本酒純米大吟醸、飲み比べセットボルドーワ…

  • 道後散策

    温泉の出入口に日本酒BARと駄菓子BARがあります。日本酒は飲みやすいもの、ノンアルコール梅酒もありました。駄菓子はうまか棒があります。愛媛県ではあるあるの蛇…

  • 五つ星の宿 大和屋本館 温泉

    大和屋本館の温泉は地下にあり、道後温泉本館の湯と同じです。脱衣場、道後温泉の宿は、タオルは脱衣場に完備なので、持ち歩く必要はありません。温泉分析表広い洗い場浴…

  • 五つ星の宿 大和屋本館

    道後にある大和屋本館五つ星の宿に選ばれています。一人なので、シングル部屋です。部屋の広さもそこそこ広くユニットバス完備なんと言ってもマッサージチェアがついてい…

  • 酒田ラーメン ワンタンメンの満月

    近鉄阿倍野ハルカス本店で東北展の催事があったので、行きました。ワンタンメンの満月麺の消費量日本一の山形だけに期待。メニュー表醤油ワンタンメン極薄のワンタンが印…

  • 愛媛の食卓 1970

    道後温泉の商店街にある愛媛の食卓1970愛媛県等で収穫される柑橘類みかんの品種が掲示されています。オーダーの方法が書かれています。カップホルダーがあり、一杯毎…

  • すし丸 もぶり飯(松山鮓)

    道後温泉本館近くにすし丸という和食のお店があります。松山鮓、もぶりずし、又はもぶり飯坂の上の雲で、秋山真之役のもっくんが、食べていたもの。松山の郷土料理ですね…

  • 道後温泉本館へ

    次の宿は大和屋本館にしてたので、先に荷物を預けました。伝統ある旅館で、五つ星の宿です。ミシュランガイドでは三つ星です。道後温泉本館など外巡り湯の案内がありチェ…

  • 道後山の手ホテル 朝食

    朝ご飯は和食と洋食の選択制で、チェックインのときに希望を聞かれます。朝食会場についたら、和食洋食共にファーストドリンクとアフタードリンクの希望を聞かれます。私…

  • ”らぁめんしゅき 朝ラー 鶏醤油そば”

    翌日も朝ラーを食べにらぁめんしゅきへ店主より、秋刀魚塩そばは1日で売り切れるかな?と思ったが、まだある様子。私は鶏醤油そばと鶏飯を注文。伊勢糀屋謹製本醸造濃口…

  • 道後山の手ホテル 夕食 グルマンコース

    これから夕食夕食は1階のレストランへドリンクメニュービールからワイン、ソフトドリンクと結構豊富でした。媛麗というみかんのリキュールのソーダ割本日のコースメニュ…

  • 道後山の手ホテル 道後温泉

    道後にあるホテルや旅館はほぼ、道後温泉のお湯を引いています。ヨーロッパ風のホテルにもローマ字で温泉の標記。勿論、道後温泉がひかれています。道後温泉本館と同じ湯…

  • オールドイングランド 道後山の手ホテル

    今夜の宿オールドイングランド道後山の手ホテル部屋はシングルからツインにアップグレードされていました。トイレ洗面台バスタブ付きの浴槽部屋はフローリングヨーロッパ…

  • 道後温泉へ

    松山空港からおりてリムジンバス乗り場へ空港からのバスは道後温泉まで行くものと松山駅まで行くバスで別れます。40分程度で道後温泉駅前に到着。道後温泉のアーケード…

  • 【楽天市場】購入したもの

    楽天市場で購入したものやまさん牛鹿児島県産の黒毛和牛綺麗な箱に入っています。細切れ肉次は3大豚のしゃぶしゃぶ食べ比べあぐー豚、イベリコ豚、金華豚イベリコ豚のバ…

  • ”松山旅行”スタート

    伊丹空港へANAカウンターでチェックイン到着機遅延で少々遅延するみたい。短距離なので、ボンバルディア機これから搭乗です。飛行機は沖止めでした。これから機材に乗…

  • 仙台国際空港へ

    仙台駅に到着ここから仙台国際空港に向かいます。仙台空港アクセス線40分で仙台空港駅に到着。仙台国際空港JALでチェックインエンブラエル190型機これから搭乗で…

  • ミシュラン1つ星 nacree(ナクレ)②

    蕪で花を型取り下には甘エビが隠れています。こちらも甘エビを皮で揚げています。パンが焼き上がりました。酸味があるパンと普通のパン2つ頂きました。上はイカ墨のシー…

  • ミッシュラン1つ星 nacree(ナクレ)①

    仙台に到着して向かったところはnacree(ナクレ)ミシュランの星を1つ獲得しています。飲み物メニューオリジナルのソフトドリンクにしました。メニュー表、シンプ…

  • ””らぁめんしゅき 朝ラー 秋刀魚塩そば””

    らぁめんしゅきへ定番になりつつある朝ラーへ今週のお品書き珍しいお米が入ったとか。みどり豊店主曰く、塩そばは売り切れる可能性があるということで秋刀魚塩そばを注文…

  • かみのやま温泉をあとに

    ホテルから送迎バスが出ておりかみのやま温泉駅まで送迎してもらえます。女将さんと従業員の方が送ってくれます。花笠をもって送ってくれます。私は途中の山交バスのかみ…

  • 日本の宿 古窯 朝食③

    摂った食事はこちら意外にも少量です。焼きおにぎりコーナーがあり焼きおにぎりをいただき、だし茶漬けがおおすすめで、出汁をかけました。ドリンクコーナーティーバッグ…

  • 日本の宿 古窯 朝食②

    朝食の続きです。牛肉カレースクランブルエッグ、肉だんごたまご焼きウィンナー、ベーコンフレンチトースト沢庵和尚と上山市との由来天ぷら月替りの味噌汁今月はきのこ汁…

  • ””おいしい山形2025お年玉キャンペーン”で入賞”

    おいしい山形2025お年玉インスタキャンペーン無事に入賞しました。賞品の山形牛モモ・カタ すき焼き用指しが入った山形牛2段になっています。薄切り肉ですが、かな…

  • 日本の宿 古窯 朝食①

    翌朝になりました。窓からは綺麗な景色が広がっていました。朝食会場へ朝食はビュッフェ形式サラダ類ゆで卵、一瞬玉こんにゃくと間違えます。漬物玉こんにゃく焼き魚パン…

  • 日本の宿 古窯 夕食②

    古窯にちなんだ開運開きのパイシチュービーフシチューになっていて、パイを崩して食べます。胡麻ダレすき焼き古窯の豆腐が目立ちます。シメは、つや姫と田舎仕立ての味噌…

  • 麺や福はら 地鶏と鰻

    久しぶりに麺や福はらへ今回の限定麺は鰻大量の鰻大阪の藤井寺で養殖している鰻大和川の鰻とか。大和川?匂いは鰻の匂いがかなりしますが、やはり泥臭い。鰻感満載でした…

  • 日本の宿 古窯 夕食①

    夕食会場へぎおん飲み物メニュー限定ビールがないので、こちらを。SORACHI1984今夜のお品書き山と海の幸、鮑の蒸し煮刺し身、生麩も美味しかった。鮭川村の舞…

  • 五つ星の宿 古窯 天空露天風呂

    これからお風呂へお風呂は入れ替え制でした。温泉の成分表脱衣場大浴場浴槽の中に釜があります。サウナもありました。しきりにガラス張りの板があり、蔵王連峰が描かれて…

  • 五つ星の宿プラチナ 古窯 古窯の由来

    五つ星の宿日本の宿 古窯なんと五つ星の宿を25年連続入選され、プラチナ認定されています。古窯の名前の由来となった奈良期の窯跡古窯の文字神社の祭壇が設けられてい…

  • 五つ星の宿 日本の宿 古窯

    日本の宿 古窯まず、週末は予約で一杯で空きがありません。手焼き画廊は閉鎖中。立派な門構えチェックインを済ませると浴衣コーナーへ行き、自分にあうサイズの浴衣を取…

  • 元祖山形冷やしらーめん 栄屋本店

    途中、山形で昼食をとりました。栄屋本店冷やしらーめんの元祖です。県外からのお客も多く、開店前から名前を書いて並んでいました。メニュー表冷たいらーめん温かいらー…

  • 天童温泉からかみのやま温泉へ

    チェックアウトした後はシャトルバスで送ってもらえます。JR天童駅まで送ってもらえます。天童駅から奥羽本線に乗って山形まで移動。山形で散策した後、再び奥羽本線に…

  • 五つ星の宿 滝の湯 朝食ビュッフェ②

    昨日の続きです。コーヒー野菜ジュース等の健康ドリンクパン野菜サラダお粥とご飯夜はつや姫、朝は雪若丸とはえぬきでした。豆乳コーンスープ薬膳そばと麩蕎麦だし巻き玉…

  • 五つ星の宿 滝の湯 朝食ビュッフェ①

    これから朝食です。朝食は会場へごはんのお供おばんざい山形を代表する漬物山形名物だし玉こんにゃく納豆ウィンナーエビチリは、かさ増しなのかパスタが入ってました。春…

  • ”らぁめんしゅき 朝ラー 蛤・帆立の冷やかけ”

    先日に続き翌朝、再びらぁめんしゅきへ週末の朝ラーです。今度は蛤・帆立の冷やかけと和牛飯私が行った時は、昨日とうってかわって、並んでいました。蟹の炊き込み飯は、…

  • 五つ星の宿 滝の湯 河豚会席②

    滝の湯の料理コースはいくつかありますが共通でバイキングコーナーがあります。中華サラダ野菜サラダは取り放題そして、芋煮も食べ放題です。取ったサラダ山形の芋煮河豚…

  • らぁめんしゅき 朝ラー 濃厚蟹出汁そば

    久しぶりに鶴橋、らぁめんしゅきへ3月から週末限定で朝ラーをしてるということで、行ってみました。らーめんとご飯物が2種類ずつラインナップ。今日は濃厚蟹出汁そばと…

  • 五つ星の宿 滝の湯 河豚会席①

    夕食は1階の木漏れ日へ今回は河豚会席のコースにしました。食前酒は河豚のひれ酒河豚のほぐし身にあん肝、河豚のマリネ飲み物は楯の川酒造の子宝リキュール、ラ・フラン…

  • 五つ星の宿 天童温泉 滝の湯

    これから温泉に入ります。手前が男湯です。大きな浴槽洗い場の数も多いです。温泉は塩風呂です。真ん中に輪っかの様な石があります。裏に行くと露天風呂があります。入浴…

  • 五つ星の宿 滝の湯 温泉卵づくり

    今回も温泉卵つくりに挑戦しますカウンターへ行き、たまごをもらいます。卵が高騰するなか大盤振る舞いです。温泉釜へ向かい温泉卵の作り方を確認。前回は固くなって、白…

  • ”麺や福はら 和牛つけ麺”

    限定麺がでるということで、麺や福はらへ和牛つけ麺和牛200kg使用して作ったつけ汁麺はいつものやわ麺つけ汁は和牛感たっぷりでした。ネギ抜きと言ったら、チャーシ…

  • 五つ星の宿 滝の湯

    滝の湯の部屋前回と似た感じですが、フロアーが違いました。部屋にはユニットバスがついています。テレビは格納されて見にくくなっていました。ベッドがあり、和モダンの…

  • 五つ星の宿 天童温泉 ほほえみの宿 滝の湯

    山形駅に到着東北本線で北上します。新庄行の電車に乗ります。天童駅に到着。天童駅までは送迎があります。今夜の宿に到着ホテルの前には足湯がありました。五つ星の宿 …

  • 蔵王で買った土産

    ロープウェイを降りて散策下の共同浴場おおみや旅館の足湯はっきり言って、熱い。稲花餅の里稲花餅を購入蔵王温泉の湯の花山交バスのバスターミナルへ山形駅前行きのバス…

  • 麺や福はら 但馬鴨シリーズ②

    久しぶりに麺や福はらへ俺の鴨シリーズの最後は汁無し使用するのは但馬鴨鴨が並びます。汁無しのまぜそば付け合せの牛蒡と春菊が合います。ご覧になった方は1票の投票を…

  • 蔵王ロープウェイ⑤

    市街地へ戻ります。地蔵山頂駅に戻り再びロープウェイへここからは下っていきます。アオモリトドマツアオモリトドマツが綺麗に見えます。このあたりは紅葉が進んでいます…

  • 蔵王ロープウェイ④ 地蔵山頂駅

    地蔵山頂駅から少し歩きます。途中、鐘があり、みなさん鐘を鳴らしていました山頂は紅葉🍁で綺麗に変色していました。横にまわると鮮明に見えます。蔵王地蔵尊の説明蔵王…

  • 蔵王ロープウェイ③ 展望台

    地蔵山頂駅に到着駅舎の上の展望台へテラス席になっています。こちらは紅葉🍁の最中冬はゲレンデですが、ハイキングコースにもなっていました。蔵王ロープウェイの看板山…

  • 蔵王ロープウェイ②

    樹氷高原駅に到着ここから再びケーブルカーに乗り換えここからは少し小型のケーブルカーに乗ります。高速で上がっていきます。頂上へ行くほど紅葉🍁が進み赤みがかってい…

  • 蔵王ロープウェイ①

    昼食を摂ってから蔵王ロープウェイへ蔵王山麓駅蔵王ロープウェイは頂上まで行くと往復3,000円とかなり高額です。山麓付近は紅葉はまだまだという感じでした。上に上…

  • 蔵王温泉 中華そば奥村

    おいしい山形空港に到着ここから山形市へ移動。空港シャトルバスは到着に合わせて出発します。山形駅に到着し、山形で蔵王行きのバスに乗ります。蔵王に到着して、昼食は…

  • ”東北旅行第21弾”スタート

    今日からは山形旅行伊丹空港のJALでチェックイン出発ゲートへ初発とあって、沖止めの様です。シャトルバスに乗って、駐機場へ機材はエンブラエル170の小型機離陸し…

  • 大阪へ

    鹿児島空港のJALカウンターでチェックイン機材はエンブラエル190搭乗が開始されました。鹿児島ともしばしお別れ間もなく離陸します。離陸後、霧島連山を横切り宮崎…

  • 鹿児島土産

    ラーメンよしみ屋の近くにLUPICIAがあったので、寄りました。鹿児島限定のお茶ウルスブラン、白熊をイメージした紅茶知覧のゆたかみどりもありました。唐芋レアケ…

  • 鹿児島空港 空港ラウンジ

    鹿児島空港ラウンジへ場所はわかりにくく、お土産、レストランを超えたところにあります。最初に沖永良部島の焼酎がおいてありました。ただ、1人一杯だけとのこと。ソフ…

  • 鹿児島空港 月よみ 担TAN鶏そば

    宿の人に人吉ICへ人吉駅からのバスでも人吉IC乗降口へ行けます。こちらは高速バス乗り場鹿児島方面行きのバスに乗ります。バスは予約制です。鹿児島空港に到着。昼ご…

  • 旅館 翠嵐楼 朝食 卵かけご飯

    温泉に浸かった後は朝食を摂ります。枕崎の鰹節が削られていました。朝食が運ばれてきました。からし蓮根などもありました。翠嵐楼名物の卵かけご飯枕崎の鰹節が机にセッ…

  • 麺や福はら 但馬鴨シリーズ①

    久しぶりに麺や福はらへ毎年恒例の鴨シリーズ但馬鴨鴨が並びます。俺の鴨の汁そばと炙り焼豚丼鴨の味がして美味しい。炙り焼豚丼は、JAPANXの豚を使用しています。…

  • 旅館 翠嵐楼 香りの湯(3号源泉)

    翌朝は3号源泉へ露天風呂で、離れにあります。夜までは貸切風呂なのですが、朝は無料開放されています。泉質分析表庭園の様な露天風呂洗い場は一つだけ少し褐色でねっと…

  • 旅館 翠嵐楼 夕食②

    ここからは焼き物です。鮎と黒毛和牛鮎の塩焼き鶏鍋に火をつけてもらいます。黒毛和牛は良い感じで焼けました。海老の道明寺揚げ鍋物の説明は、お姉さんから、汽車ポッポ…

  • 旅館 翠嵐楼 夕食①

    旅館翠嵐楼の食事は1階にある蘇峰本日のおしながきドリンクメニュー私は生ビールにしました。本日の料理湯葉、南瓜豆腐、きくらげ、やまうに豆腐鍋は鶏鍋刺し身は、馬刺…

  • 旅館 翠嵐楼 人吉温泉発祥の湯(1号源泉)

    これから地下へ地下には人吉温泉発祥の湯があります。こちらに1号源泉の表示が。人吉温泉発祥の湯さらに下っていくとお湯が見えてきます。時代を感じさせる浴槽天然温泉…

  • 中華蕎麦福はら 伊勢海老味噌つけ麺

    今回、初めて麺や福はらグループの中華蕎麦福はらへ行ってきました。場所は俊徳道駅のそば。メニューは煮干しそばを中心としたラーメンですが、つけ麺のラインナップも多…

  • 旅館 翠嵐楼 翠河の湯(2号源泉)

    旅館翠嵐楼の大浴場へ翠河の湯人吉温泉の特徴は、フェイスタオルは準備されていて、持参しなくても良いです。後に行くあゆの里も同じでした。大浴場のお風呂お湯はこちら…

  • 旅館 翠嵐楼

    今夜の宿の方とは人吉駅にて待ち合わせ旅館翠嵐楼人吉の老舗旅館でもあり、人吉温泉♨️発祥の地ウェルカムドリンクは温泉水を使った柚子のジュース部屋に案内されユニッ…

  • 【国宝】青井阿蘇神社

    青井阿蘇神社へ桜門地元では青井さんと言われています。本殿など5棟の建造物は国宝に指定されています。現存の本殿、廊、幣殿、拝殿の中心的社殿と楼門の計5棟は、人吉…

  • ”おいしい山形2025お年玉キャンペーン”でリポストされる!

    山形推進機構のインスタグラムおいしい山形2025お年玉キャンペーン今年も山形牛や米沢牛の景品が準備されてます。インスタグラムで山形県産の農水産物(加工品含む)…

  • 【鰻百名店】上村うなぎ屋

    昼は上村うなぎ屋へ100年以上続くうなぎの老舗で、百名店で有名です。行った時は、行列ができていました。待合も設置され、屋根がついたベンチもあります。店内には昔…

  • 球磨川清流くだり②

    赤い橋で真ん中地点ここから少し急流になります。水の量もあり、深瀬になります。船頭さんもこのときは舵をきります。最上川くだりと違い、船頭はおとなしい(笑)最上川…

  • 球磨川清流くだり①

    HASSENBAから船が出発うしろから船を漕ぐ人と船頭て船を動かします。途中、地元の学生がヨットを漕いでいました。このへんの学校はヨット部があるみたい。水は少…

  • 球磨川HASSENBAへ

    あゆの里をチェックアウトし球磨川を散策します。あゆの里の外観球磨川は日本三大急流の1つですが、この辺は穏やかです。アクティビティのゴムボートで楽しむ人結構楽し…

  • 北陸 金沢旅行

    この冬は北陸へも進出。金沢 兼六園幼いとき行った記憶があります。金沢城近江町市場ホテルでズワイガニも食べる予定。石川県でとれる蟹は加能蟹というんですね。のどぐ…

  • 清流山水花あゆの里 あゆの里 露天風呂②

    もう一つの温泉に入ります。フロアーの違う浴室。泉質は昨日の浴室と同じです。泉質表人吉温泉の由来脱衣場洗い場内風呂は大きめ、右奥にサウナと水風呂がありますが、朝…

  • 清流山水花あゆの里 朝食

    朝食は再び相良花小路へ朝食の献立表内容はほぼ固定のようです。地元のデコポンのジュースが味わえます。蕎麦団子のミルク仕立てのお汁は美味しかったです。左上には女将…

  • 清流山水花あゆの里 球磨焼酎ラウンジ

    あゆの里のなかにある球磨焼酎ラウンジ一室には球磨焼酎が展示されています。結構な数の球磨焼酎その一部は無料で試飲出来ます。球磨焼酎がおかれておりロック、水割り、…

  • 清流山水花あゆの里 夕食②

    あゆの里の夕食は前菜は茄子のババロア、胡麻豆腐松茸の土瓶蒸し鮎の里造り味噌ダレとバジル味噌ダレが合っていました。飛龍頭という茄子と野菜の煮込み、穴子がのってい…

  • らぁめんしゅき 濃厚蟹白湯つけ麺

    久しぶりに限定麺がでるということで鶴橋のらぁめんしゅきへ濃厚蟹白湯つけ麺つけ汁は2つあり、そば汁もあります。麺の上に蟹肉蟹の出汁が入ったつけ汁おすすめで、卵か…

  • 清流山水花あゆの里 夕食①

    夕食を摂りに夕食会場へ1階の相良花小路本日の献立表人吉でとれた食材が並びます。飲み物メニューオリジナルカクテルが目にとまります。ノンアルコールドリンクにも同じ…

  • 清流山水花あゆの里 露天風呂①

    あゆの里の風呂は交代制で、夜と翌朝で男女入れ替わります。ただ、浴場の構造はほぼ一緒です。脱衣場は金銭入れれるロッカーも完備冷水機もあります。脱衣場から洗い場へ…

  • 清流山水花あゆの里

    人吉での宿は五つ星の宿 清流山水花あゆの里泊まった部屋の紹介バス付きトイレ洗面台部屋は和モダンツイン冷蔵庫完備です。和モダンなんでゆっくり、くつろげます。ベッ…

  • 東北旅行第22弾

    再び山形旅行ですが、今回は日本海側に五つ星の宿 萬国屋あつみ温泉になります。今回は露天風呂の部屋にしました。あとから知りましたが、冬は積雪が多い地域で交通の便…

  • 五つ星の宿 清流山水花あゆの里

    今夜の宿は清流山水花あゆの里雨があがって、虹が見えました。玄関前には日本庭園があります。そこに足湯があります。ゆっくりとくつろげるスペースがあります。フロント…

  • 天文館むじゃき 白熊

    天文館にもどり天文館むじゃきへ定番の白熊上からみると白熊の顔に見えるので、白熊になったとか。そう店員が説明してくれます。天文館から高速バスに乗ります。鹿児島空…

  • 維新の偉人生誕地めぐり

    昼食後、雨が降ってきましたが時間があったので、維新の偉人の生誕地めぐりへ大久保利通生誕地西郷隆盛生誕地へ横には勿論、西郷従道の生誕地も。大山巌元帥の生誕地この…

  • ラーメンよしみ屋

    昼食はラーメンよしみ屋へ奄美大島出身の店主が鹿児島ラーメンとして今、空港でもラーメンを売り出しています。ラーメンは、チャーシュー麺の2択に麺量が選べます。以前…

  • ホテル吹上荘 朝食

    翌朝の朝食も1階のレストラン花音へドリンクは、フリードリンクりんごやオレンジジュースコーヒーも飲み放題朝食は定食形式イカの刺身を始め、小鉢やおかずが充実してい…

  • ホテル吹上荘 黒豚料理

    ホテル吹上荘の夕食は1階のレストラン花音で摂ります。メニュードリンクメニューワンドリンク付きでした。前菜や刺身が並びます。今回も黒豚まつりきびなごの刺身、黒豚…

  • ホテル吹上荘 露天風呂

    ホテル吹上荘の浴場へ浴場は最上階にあります。右が家族風呂で真っすぐ進みます。脱衣場露天風呂は温泉♨️です。目の前は城山が展望できます。サウナも完備水風呂もあり…

  • 【楽天市場】買ったもの&都城市のふるさと納税担当者に怒り心頭

    楽天市場で購入したもの温室文旦前回購入したものが美味しかったので、今度は訳ありを購入。見た目はかなり綺麗で、訳あり?と思うくらい。前回購入した文旦を、リピート…

  • ホテル吹上荘

    鹿児島空港に到着空港シャトルバスで鹿児島市内へホテル吹上荘天文館、護国神社横にあります。部屋は前回同様シングルベッドユニットバス広めのテーブルがあります。今回…

  • ”南九州の旅”スタート

    今日から南九州への旅伊丹空港南ターミナルへげっ!到着遅れのため20分遅延だとか。機材はボーイング737-800これから搭乗です。伊丹空港を離れます。離陸し、旋…

  • フィンランド航空のサービス

    エアバスA350ではメニューがモニターで確認できます。チキンとビーフミートボールの選択。朝食はオムレツの1択。私はミートボールのスパゲッティしかし、このポテト…

  • フィンランド航空機に搭乗

    搭乗ゲートへ向かいます。胃をむかむかさせながら。ヨーロッパ線でしかも4時間もある路線で軽食なしはきつい。サンドイッチが食べたかった(笑)搭乗するエアバスA35…

  • ヘルシンキ ヴァンダー国際空港にて乗り継ぎ

    ヘルシンキ ヴァンダー国際空港に到着モニターで搭乗ゲートを確認。出国審査は、自動化で楽になっています。乗り継ぎ時間に昼食を摂ります。味千ラーメンなんか、なんち…

  • ヘルシンキ ヴァンダー国際空港に到着

    搭乗ゲートに到着。間もなく搭乗です。エアバス320搭乗して機内に乗り込みます。左右3列の並びこれからアイスランド、ケプラヴィーク国際空港を離れます。約4時間の…

  • ケプラヴィーク国際空港免税店

    ケプラヴィーク国際空港免税店を見ると店舗は限られています。街中でみかけたチョコレートも売っています。普通、空港では値段が高いというのが定説ですが、アイスランド…

  • ”ブルーラグーンスキンケア”街中と空港免税店どちらが安い?

    空港で搭乗手続きと手荷物検査を終えて免税店エリアへブルーラグーンのスキンケアの店舗もあります。定番のマスク4種類、シリカマスクの他に溶岩スクラブが入っマスク、…

  • ケプラヴィーク国際空港へ

    翌朝、早朝にバス停14へかなりの極寒のなか30分待たされました。ピックアップバスが来てバスセンターで空港行きのバスに乗り換えます。ケプラヴィーク国際空港に到着…

  • オーロラ鑑賞へ‥果たしてその結果は‥

    夕食を摂ってからオーロラ鑑賞へバス停6へ向かいます。今回、初日にオーロラ鑑賞のミニバスツアーを入れていたのですが、天候不良で中止。その振り替えでした。雲一つな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さすらいの旅人さん
ブログタイトル
さすらいの海外旅行ブログ
フォロー
さすらいの海外旅行ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用