あゆの里の上階には天空のテラスがあります。広いベランダがあります。こちらから球磨川を眺めることができます。球磨川沿いの人吉の街並み春先など、気温の寒暖差がある…
ヨーロッパ(27カ国)、アメリカを中心とした海外一人旅。グルメ・交通など旅行に役立つ情報満載です。
ヨーロッパ(27カ国)からアメリカを中心とした海外一人旅です。 グルメ情報を中心に一番気になる交通事情や観光情報をわかりやすく書いています。 また、免税や外貨両替などお得な情報もあります。 絶対、役に立つと思います。 イチオシ記事は?ニューヨークカウントダウン?北欧?ギリシア(エーゲ海)の記事は必携です。 アジアも含めてこれからどんどん情報を増やしていきます。
これから流氷群へ既にクルーズ船が何隻か停泊とても綺麗な光景。流氷の上にオオワシがいます。大きな流氷の塊知床半島も綺麗に見えました。再びオオワシ。流氷は青白い色…
鶴橋にあるらぁめんしゅき期間限定の釜揚げ塩つけ麺昆布の出汁につかった麺ワンタンは別皿醤油ワンタン麺塩ワンタン麺醤油つけ麺麺はコシのある加水麺あっさり魚介系のス…
これから羅臼港へ今回のる小型クルーズ船ゴジラ岩観光の船これから出港羅臼にも流氷が流れてきていました。出港しました。波は穏やかです。快晴ですが、とても外は寒かっ…
中標津空港につきこれからバスに乗って、羅臼へ国後島が見えてきました。最も短い距離で対岸わずか20km。道の駅知床・らうすに到着。知床食堂では名物の羅臼昆布羅〜…
オホーツク海をぬけ流氷の一群が見えました。ロシアのラムール川から例年流れ着く流氷。飛行機のシートベルトサインは解除され思うように写真撮影が出来ました。実際は大…
関西国際空港に到着フジドリームエアラインズですが、チェックインはJALカウンター前方窓側席でした。今日は快晴です。中標津空港へ向けて搭乗琵琶湖を通過機長から右…
函館空港にあった海鮮丼のお店HAKOYA結構、リーズナブルマグロ中トロ入り彩コロ丼 このボリュームで1280円。機内で頂きました。前回買って良かったがごめ昆布…
JR函館駅前より空港バスに乗り函館空港へ飛行機は定刻どおりこれから搭乗久しぶりの函館ともさらば。これから機内へ帰りも綺麗に函館山が見えました。無事に伊丹空港に…
函館国際ホテル名物の麻婆豆腐マッシュルーム麻婆もありました。このとおり商品化賞をもらったと掲示されていました。海鮮丼コーナー補充されてはすぐ無くなる状態函館塩…
函館国際ホテルの朝食ビュッフェサラダバー豆腐。好みで色々な薬味と味つけがかえれます。昆布巻きや松前漬け卵と漬物揚げ物とハンバーグ鰤鍋スープご飯はふっくりんこス…
函館で名物となってるスナッフルズチーズケーキ多くの種類がありますが、いちご味などは特に人気です。白い恋人とのコラボ商品。他にケーキがあったので、購入。大きめの…
赤出汁が提供されたあとメインの寿司が握られます。烏賊鯛鮪の赤身鮪のトロ鮪の巻トリ貝さよりきびなご蟹カンパチ蝦夷ウニ煮穴子卵焼きご覧になった方は1票の投票をおね…
一昨年、来訪した鮨処美な味ミシュランガイド北海道でミシュラン一つ星を獲得しています。なんといっても価格の安さ。こちらは函館名物のイカを炙ったもの。鯛と赤貝。こ…
今回のお宿は函館国際ホテル部屋は奇麗です。コンパクトなダブルベッドの部屋。パジャマもありました。テレビも大きな液晶大浴場は温泉。少し塩分が高めで、しょっぱい感…
路面電車を利用して五稜郭へ残念ながら五稜郭タワーは営業停止。向かったところは六花亭六花亭の喫茶に寄りたかったのです。六花亭の喫茶はいつも多くの方が並んでいます…
昼食は函館塩ラーメンを食べに食券を買います。元祖マメさん塩ラーメンマメさんはカップ麺にもなっています。塩ラーメンとイカ飯のセットマメさんは、創業の店主から別の…
ホテルに荷物を預けて函館の市場へ送料込みのお買い得品ならしい。函館駅から徒歩15分で土方歳三の最期の地へ新選組、副長土方歳三の最期の地雪の中に墓が。享年35歳…
竹葉新葉亭の朝ごはん彩りの良い朝食名物の牛乳牛乳嫌いの私でもこれは美味しい。北海道産の食材が並びます。朝採れの名物イカ刺しがごめ昆布の味噌汁。ご覧になった方は…
ミシュランガイド北海道で一つ星を獲得しているロワゾー・パー・マツナガ得意なフォアグラ料理蝦夷アワビの香草煮込みロブスター、少しカレー味でエスニック。胡桃のパン…
夕食は柏木町にあるロワゾー・パー・マツナガメニューはロワゾー(群鳥)ドリンクメニューワインや水も豊富です。スパークリングワインをいただきました。アミューズは鱈…
竹葉新葉亭のお風呂はシリカブラック、遠赤外線効果でほんとに温まります。お風呂は夕方からと朝で入れ替え制です。竹をイメージしているので、庭には竹が。透明の塩風呂…
宿泊は湯の川温泉、竹葉新葉亭皇室にもゆかりがあります。部屋は和室でしたが、かなり立派な部屋でした。洗面所バスも完備。日も入って温かみがある部屋でした。加湿空気…
函館空港に到着。空港には函館の文字が。空港バスに乗って、湯の川温泉へ麺や一文字で昼食メニュー表どんぶりメニュー函館ブラックもあります。やはり、函館は塩でしょう…
今日から函館グルメ旅のスタートです。大阪国際空港へ中はがらんがらん。J-AIRで伊丹空港から函館まで直行便搭乗開始!伊丹空港を無事に離陸。大きく旋回して日本海…
実は北海道旅行9段は幻に初夏の大北海道展に変わりました。金獅子精肉店へ一頭食いステーキ今回のテーマであるチーズがのったものもうやけくそですね。私が買ったのはこ…
今回の旅行で購入した土産白い恋人×ずんだのコラボ商品。期間限定なので、買うっきゃない。昔、訪れた釧路のレストラン、イオマンテで地元の企業とコラボしているくしろ…
釧路湿原のあとは大阪へ戻るためにたんちょう釧路空港へPeachでチェックイン。対応はANAの地上職員も手伝われます。手荷物検査昼食が摂れなかった為、弁当を。最…
これから丹頂鶴を見に鶴見台へ冬の時期だけ丹頂鶴が集まりこちらで餌付けをしています。多くのたんちょう鶴が飛来しています。最後に釧路湿原へ釧路湿原国立公園。広大な…
こちらはタマゴ🥚コーナー卵焼きやスクランブルエッグを焼いてくれます。ドリンクコーナーソフトドリンク飲み放題海鮮丼の具があったので、海鮮丼に。パンワッフルにフ…
ゴールデンウィークはブジドリームエアライン✖旅行会社のコラボで釧路湿原フライトを利用。野付産のジャンボホタテバーガーを食べ。世界遺産知床半島を先端まで巡るため…
朝食をとりにビュッフェ会場へサラダ類ごはんの思い出お供。納豆に海苔烏賊の塩辛、とろろ湯豆腐温かい食事たまごコロッケしゅうまい焼鮭と煮物漬物や菜っ葉スープカレー…
温泉コンシェルジュが常駐しており常に温泉の品質が保たれているとのこと。温泉は硫黄泉ですが、無色で塩化物泉でもあります。朝の露天風呂。少し硫黄の匂いが立ち込めて…
「ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?
あゆの里の上階には天空のテラスがあります。広いベランダがあります。こちらから球磨川を眺めることができます。球磨川沿いの人吉の街並み春先など、気温の寒暖差がある…
5階にある大浴場へ私が一番乗りでした。検査報告書温泉成分表脱衣場人吉温泉ではタオルが設置されています。入ってすぐに洗い場があります。浴場に入ると右に水風呂があ…
五つ星の宿清流山水花あゆの里五つ星の宿として、九州を代表する宿の1つ部屋にはユニットバス洗面所自社製品のアメニティグッズ部屋はツインベッド和モダンです。座敷が…
人吉で有名なうなぎ屋といえば上村うなぎ屋鰻百名店の1つ。いつも行列で並びます。冬はストーブが設置されます。40分程度待って、店内の待合へ時代を感じる掛け物この…
朝食も昨日と同じく蘇峰という会場へ朝食湯豆腐と焼き物は魚でした。旅館は球磨川ビューです。下には庭園が広がっています。中心地から離れているので、車で送迎してもら…
旅館翠嵐楼には三号源泉で離れに露天風呂があります。午後は貸切ですが、朝は開放されています。脱衣場開けると岩風呂が見えてきます。実は、三号源泉はモール温泉で少し…
上に野菜がのっていますが、黒毛和牛のサイコロステーキ芋と豚の味噌仕立て鍋栗ご飯土鍋で炊いたご飯は美味しかった。アイスクリーム食後、裏の庭へソフトドリンクは24…
夕食は1階の蘇峰という会場にて本日のお品書き前菜が並びます。食前酒は梅酒飲み物は、ビール。造りは、サーモン、烏賊、雲丹、鯛、ねぎとろ。平茸の土瓶蒸し鮎の塩焼き…
初めてきました中華そば辻この前、読売テレビの関西情報ネットtenで出てたので、来てみました。メニュー表ご飯物金成姫とのコラボ第一弾。確かに金成姫が案内していま…
旅館翠嵐楼は人吉温泉発祥の湯の一号源泉の他に二号、三号源泉をもっています。地下にある一号源泉へ人吉温泉発祥の湯脱衣場は小さく階段で下に降りていきます。奥は少し…
旅館翠嵐楼の温泉は3つあります。大浴場の翠河の湯脱衣場温泉は掛け流しです。温泉成分表、塩風呂です大浴場は右に洗い場左に大きな浴槽があります。サウナも完備左に水…
本日の宿は人吉温泉発祥の宿旅館翠嵐楼温泉水を使った柚子味のドリンク洗面台トイレ檜ばりの湯部屋は和モダンツイン全室球磨川ビューです。ゆったりくつろげる部屋です。…
JR新大阪駅から九州新幹線さくらに乗って一路、九州へ昼は駅の惣菜屋で弁当を購入。唐揚げ弁当新八代駅に到着新八代駅からバスに乗り換えます。宮崎行のバスで人吉へ人…
山形駅東口へおいしい山形空港行きのバス乗り場以前よりもかなり多くの人バスも大型バスになってました。40分程度でおいしい山形空港に到着。JALカウンターでチェッ…
山形駅に着いて、急ぎ向かったところはアル・ケッチァーノコンチェルト山形駅の西口から徒歩数分です。なんと!奥田政行シェフがいるではないか。イタリアンのシェフなの…
久しぶりに長居へ長居にくるとこちらの釜揚げうどんに行きます。釜揚げうどん一心うどんが茹で上がるまで、おむすびを頂きます。生姜をすります。ざるの特大うどん。今や…
湯野浜温泉中心地へのバス停まで徒歩数分ですが、送迎してもらえます。庄内交通のバスで鶴岡市内中心部へエスモールバスターミナルで山形駅へ向かいます。大雪のなか、山…
翌朝、龍宮殿サウナへ男女入れ替え制でしたのでもう一つのサウナへ入ります。洗面台飲み物やチョコレート、ドライフルーツは廊下にセットされていました。飲み物は、デト…
朝御飯は2階の朝食会場へ献立表セットされた朝食の御膳カフェや飲み物はフリーデザート類はバイキング形式ご飯はおかわりできます。デザートはフルーツとお菓子ご覧にな…
夕食は千尋房という会場へチェックインの時に確認された初めの飲み物メニュー本日の献立表飲み物は月山ワインの白前菜は、鰤と紅ズワイガニ蟹の茶碗蒸し庄内浜の造り三種…
吹上荘の浴場は最上階にあります。家族貸切風呂も右手にあります。脱衣場泉質は単純温泉です。特にしょっぱいとか塩気は感じませんでした。洗い場サウナはないという情報…
鹿児島市内に戻り、今夜の宿へ吹上荘天文館の近く、照国神社付近で観光には便利。部屋にはユニットバスがあります。シングルで狭いですが、スーツケースはは広げられまし…
楽天市場に米沢牛専門店があり値段もそこそこ安かったので、購入してみました。米沢牛専門店さかのカルビ肉400gともも肉400gこちらは、カルビ肉解凍したらこんな…
次の庭園は平山克己氏庭園母ヶ岳の優雅な姿を取り入れた借景園北側の隅には石組みを設けて主峯となし、イヌマキの生垣は母ヶ岳の分脈をかたどっている。また、どこを切り…
寺田町の麺時しゅきへローテーションなのか店員は鶴橋と変わっています。雉そばシリーズの第2弾きじなんばつけそばしゅきではお馴染みのW汁麺は京小麦のせときららに全…
次は佐多民子邸佐多民子庭園巨石奇岩を積み重ねて深山幽谷の景をうつしだし、小舟に乗って石橋の下を潜って行くと、仙人が岩の上から手招きしているようです。佐多美舟邸…
この前は魚と鶏の冷やしでしたが今度はその名もフツーの冷やし(笑)麺は前回と同様に平打ち麺トッピングがないので、味が濃くない鶏チャーシューを別途購入。しかし、こ…
私は⑦からみて回りました。森重堅邸森家は亀甲城の西麓にあります。領主の重臣でした。曲線に富んだ池には、奇岩怪石を用いて近景の山や半島をあらわし、対岸には、洞窟…
前菜はタカエビとそら豆のカルパッチョタカエビは深海に生息するエビ🦐薩摩甘エビ露地栽培されたフランス産のホワイトアスパラガスにタルタルソースがかかっています。牛…
知覧武家屋敷の中にあるラ・ショミエル民家のたたずまい前日までの予約制です。私は1ヶ月前に予約しました。ドリンクメニューフランスなどのワインやソフトドリンクがあ…
九州電力前からバスに乗り向かうところは天文館今回は知覧まで足を運ぶことに。とってもお得なチケットがありました。のったりおりたりマイプラン2日乗車券を購入すると…
翌朝、風呂に入ったあと2階の朝食会場へ朝は出汁巻き玉子定食、鶏飯つき。飲み物はフリードリンク定食が運ばれてきました。奄美大島地方の郷土料理 鶏飯鶏肉、錦糸卵、…
翌朝、展望浴場へ風呂は入替え制で桜島部屋から見た桜島温泉♨成分表塩化物泉です。塩風呂脱衣場脱衣場からは桜島の絶景入ると桜島が迎えてくれます。洗い場水風呂もあり…
今夜の夕食はマリンパレスかごしまのレストランで。いろいろなプランがあって、今回はフレンチにしました。アミューズは蕎麦の実を使ったフリット南薩摩で揚がった鰹のカ…
サウナからのお決まりのコース天文館むじゃきアミュプラザ鹿児島店一度、天文館へ行きましたが、かなり混んでいたので、戻りました。こちらでも地元ガール8人の集団待が…
マリンパレスかごしまの展望浴場は8階にあります。浴場は男女に別れていますが、途中に休憩所があります。marina palace kagoshimaアルコールは…
マリンパレスかごしまの展望浴場脱衣場から桜島ビューこちらは、開聞岳で天気が良ければ、開聞岳がみえます。誰もいない浴場こちらは温泉♨です。サウナ用の水風呂もあり…
上本町にある麺乃家夏の時期、期間限定メニュー、定番の和え麺が提供されたので、行ってきました。冷たい麺に大葉、トマト🍅、泉州の水茄子🍆がのっています。味変に生姜…
鹿児島空港から鹿児島市内へはエアポートバスで向かいます。鹿児島中央駅を経由して、天文館へも行きます。鹿児島中央駅からバスを乗り継いで、マリンパレスかごしまへ前…
ここ鹿児島空港にカゴマニアのコーナーがあります。主にTシャツが並んでおり。他の旅行者の目を引きます。鹿児島空港限定Tシャツこれは買うしかない。前回同様に鹿児島…