10月さいごの土曜日はイベント満載。ひとつめ。数ヶ月前から心の準備だけはしてきて、せっかくだから春とは違うものを出すことにしたご近所イベント「東橋商店街」への…
東京から富山にUターンしたてのアラサー女が、日々の暮らしの中にある魅力を独自の視点で紹介。
大学進学とともに東京に出てからは盆暮れ正月にもほとんど帰省することなく就職してからはさらに富山とは縁遠く生きておりましたが、2010年5月、15年ぶりに富山に帰って参りました! 毎日が新しい発見で「ああ富山っていいわぁ…」と幸せを噛みしめる日々です。
お天気の土日。小さなSHOP営業終了後は、みなとキッチンに出店されてるお店さんのおいしいランチが楽しみ。今日は高岡のクラフタンさんの昆布締めバーガー。ちなみに…
おはようございます。写真は昨日のHちゃんYちゃん、PCの向こう側の方々とzoom会議中の様子。営業してない小さなSHOP内で打ち合わせしてると、なんかまわりカ…
一晩中咆哮していた事務所脇のトタン板。一昨日の強風でめくれ上がり、風が吹くたびすごい音をたてていた。ご近所さんにめっちゃ心配されたが、板金屋さんがあっという間…
いや〜…。今日も失敗した。…講演の時間30分間違ってた。話してる最中に、そろそろ終わりのはずなのに次第とペースが合ってない!と気づいてくださったKさんが教えて…
あー。失敗した、失敗した。今日はちゃんとした格好ででなきゃいけない会議だったのに、作業がいろいろあるからとテキトー楽な格好して仕事してたらあっという間に会議の…
今日も小さなSHOPを1時間だけ開けておりました。 お客様はほとんどやってこず。なので、紙工作がめちゃめちゃ進む。…工作というか封入作業だな。 そこに、休日…
本日も、小さなSHOPオープン日。ゆるゆると開けておりました。路地の入り口に新たに漁船が停泊してくれることになり(「してくれる」という気持ちがすごくある!」)…
今日は朝からワークショップDAY。こういう会議が生業のひとつでもあった東京時代のことを思い出しながら、今は一住民、一参加者として臨む。方法や事例をいくら知って…
書類提出に富山市民病院へ。今日の夕暮れの空は、どんどん色が移り変わる。立山もピンクに染まっている。だだっ広い芝生とかきわりのような山脈が非現実的に感じてしまう…
今日もいろんなものを作った。日々、DTP案件が主ではあるが、自分のバロメーターとしては、紙工作ができた日は満足度が高い。写真は今日切った紙の切れ端。リソグラフ…
昨日の帰り道。スマホカメラのレンズ汚れが、絶妙なフィルター効果を生み出している。汚れが、美しさをデフォルメして増幅させる。失敗や喪失が、豊かさや幸せを思い出さ…
最近もらったスパイスがとてもおいしくて、ここ最近ずっと、かけられる食べ物を探している。揚げたてのポテトや蒸した豆によく合う。毎日同じものを食べるわけにはいかな…
取材で山代温泉へ。早くたくさん安定と安心を求めすぎた弊害が世の中を狂わせているという本を読みながら到着したのは、安定のブランドを誇る一大リゾートグループの宿。…
今年三度めの祖母の入院が決まった。人間の生涯医療費は2,500万/一人につき といわれ、その半額を70歳以上で使うという。70からあといくつ歳を重ねるのか、1…
毎月発行、150部限定刷りのノマエ通信。5号もできあがりました。毎回かなり個人的なことを「誰かのなにかの役に立てば…」という思いで、赤裸々めに書いているのです…
日曜日は、久しぶりに高校以来の友人Iと、県内(小矢部市と氷見市)をめぐる。ほんとはガッツリ射水でランチって思ったんだけど、日曜日はカニ屋さんがやっていないので…
ブリッジバー、どこかわかるかな?…花火が上がってた。夜の内川はいつ見ても深い広い。暗いと、水辺と空とが混ざり合ってどこまでも深い黒い。諸先輩がたと久しぶりに飲…
今日はほぼ一日、祖母対応でつぶれる。夕方からの打ち合わせにかろうじて参加できたが、なかなか、気持ちの整理がつかない夜。…20年ほど前、祖母は足首を骨折した。そ…
前から頼んでたお皿を届けてもらった。富山県にUターンしたての頃に出会った作家さんでもあり、大切な仲間・友人でもある釋永陽ちゃんの器たち。優しさのなかに凛とした…
メガネ生活が普通になりつつある最近。夕方以降のお楽しみは、街灯や車のライトなどの灯りを、わざとずらしたメガネの上から裸眼で見ること。鋭い一点の輝きも、LED的…
久しぶり。曳山祭りも終わって秋本番。10月に入って気持ちにも余裕が出てきた。9月はいろいろと慌ただしかったなー。密かにプチパニックになることが多発したし、対処…
「ブログリーダー」を活用して、富山県定住コンシェルジュさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月さいごの土曜日はイベント満載。ひとつめ。数ヶ月前から心の準備だけはしてきて、せっかくだから春とは違うものを出すことにしたご近所イベント「東橋商店街」への…
久しぶりの完全休日。朝からゴロゴロ読み散らかし読書とうたた寝を満喫。さて、そろそろ夕方なのでデザインでもするか(至福)。毎晩、カフェの掃除と片付けしてると、い…
秋に入っていろいろバタバタしてきた。なんとか間に合わせていた予定が、手の間からこぼれ落ちすぎる。何件かの予定をずらして、手の足りないところを手配して、それでも…
昨日はイベント出店。出ていくとその分出会いや気づきがあって、ほんと良い経験になった。いろいろギリギリの準備でハラハラドキドキだったけど、綱を渡らせてもらえた感…
いい感じの塗り方。テキトーテキスタイル。必要に迫られて、方法を決定して、作業した刷毛のあとの味わい深さよ。ゆるゆるやってるんだけど、やっぱり全速力で走っている…
手術入院を経て戻ってきたカフェのホワイトボードには、不在にする前のメッセージがそのまま残されていた。お盆の繁忙期のオーダー管理表、この文字の上を何度も紙が行き…
夏が確実に終わりに向かっていてほっとしている。ああ今夏は心と体の不調を感じずに過ごせそうだな(手術入院はおいといて)と思って、ふと気を抜いた瞬間に、なんか猛烈…
入院している。「がんばりすぎで体壊した」というよくある構図のやつに、自分はなるものかと思ってたけど、なってしまった。カフェの階段は多い時で100回くらい上り下…
忙中閑あり。目まぐるしい日々のなかの数秒、数分に、いままでの人生が凝縮されているような瞬間が、最近とても多い。お店と事務所を1日体感で100回(実際は5回程度…
少しずつ、新年度の動きにも慣れてきた。日の出も早まり、活動時間も早まる。5月の目標は、早寝早起きとしたい。まちやみんなが活動し始める前に、どれだけ仕込めるか、…
あっという間の新年度スタート。怒涛の繁忙期は落ち着いたものの、14期目は新たなチャレンジで頭も胸もいっぱい。夜明けとともに出勤。
毎日こればっかりやってる。と言っても一日のうちの30分ほどかな。でも、30分を48回やれば、まる1日。8時間集中して3日間ネルドリップしたのと同じになる。そし…
三連休の中日。小さなSHOPを開けたあと、たまった作業を片っ端からやる。見積もり、入稿、デザイン修正、連絡調整…細々とやる。せっかくのお休みなので、たっぷりと…
年度末繁忙期、夜明け前出社。クライアントワークも自主事業も、できる限りやる。健やかにやる。丁寧にていねいに。
いろいろ思うところあって、目が冴える。4月から大きく変わる社内体制にドキドキしている。新しい事業の準備、新規雇用、既存社員の配置がえ、既存事業の引き継ぎ、次年…
あわただしい毎日。人の数だけ正義がある。お弁当のゴムの色がかわいくて、なかなか捨てられない。バランスの妙が高確率で出現する。わ。絡まった。寄り添った。…などと…
久しぶりに夜の内川をふらふら。内川studioで演劇を観て、ご飯を食べたあとに飲み足りなくてブリッジバーへ。ステキな場所がたくさんある。あるなら行かなくちゃ。…
今日は今年2度目の「小さなSHOP」オープン日。こんなときはだーれも来ないだろうな~と思いつつもゆるゆるとお店を開けていたら、滑川から嬉しいお客様が。 ステ…
1日遅らせて5日から仕事始めの弊社。毎年恒例、スタッフ揃って放生津八幡宮のお参りへ。去年は8日だったか…。今年は新年からなんだか時間の流れるのが遅い。 八…
忙中閑あり。目まぐるしい日々のなかの数秒、数分に、いままでの人生が凝縮されているような瞬間が、最近とても多い。お店と事務所を1日体感で100回(実際は5回程度…
少しずつ、新年度の動きにも慣れてきた。日の出も早まり、活動時間も早まる。5月の目標は、早寝早起きとしたい。まちやみんなが活動し始める前に、どれだけ仕込めるか、…
あっという間の新年度スタート。怒涛の繁忙期は落ち着いたものの、14期目は新たなチャレンジで頭も胸もいっぱい。夜明けとともに出勤。
毎日こればっかりやってる。と言っても一日のうちの30分ほどかな。でも、30分を48回やれば、まる1日。8時間集中して3日間ネルドリップしたのと同じになる。そし…
三連休の中日。小さなSHOPを開けたあと、たまった作業を片っ端からやる。見積もり、入稿、デザイン修正、連絡調整…細々とやる。せっかくのお休みなので、たっぷりと…
年度末繁忙期、夜明け前出社。クライアントワークも自主事業も、できる限りやる。健やかにやる。丁寧にていねいに。
いろいろ思うところあって、目が冴える。4月から大きく変わる社内体制にドキドキしている。新しい事業の準備、新規雇用、既存社員の配置がえ、既存事業の引き継ぎ、次年…
あわただしい毎日。人の数だけ正義がある。お弁当のゴムの色がかわいくて、なかなか捨てられない。バランスの妙が高確率で出現する。わ。絡まった。寄り添った。…などと…
久しぶりに夜の内川をふらふら。内川studioで演劇を観て、ご飯を食べたあとに飲み足りなくてブリッジバーへ。ステキな場所がたくさんある。あるなら行かなくちゃ。…