chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久々のボルドーパインフローリング塗装仕上げ

    《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》出回っている北欧パインとは全く異なった表情をみせてくれるフランス産の海洋松ボルドーパインフローリングです。節は少ないですが比較的大きく、赤白がはっきりとしてますが足元をしっかりと支えてくれる気がします。強風を受ける海岸沿いで育った木なので油分が多く性が少し悪い箇所もあるのが自然な雰囲気なのでフランス田舎テイストを好まれる方には人気のフローリングです。ウォルナット色をはじめブラウン系色で着色すると節や色違いが目立たなくなり、ほとんどのインテリアにはマッチすると思います。今回の現場は一部屋だけのリフォームのようですね。新建材メーカーの掃除が楽な印刷フローリングもいいですが、足が直接触れる床には本物の木の方が「生きている」気が...久々のボルドーパインフローリング塗装仕上げ

  • ヒルトン沖縄宮古島リゾート/DEESAWAT

    《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブインク》DEESAWAT社のミャンマーチークウッド製ガーデンファニチャーがヒルトン沖縄宮古島リゾートのルーフトップに使われています。DEESAWAT社のファニチャーは世界各地のリゾート施設に採用されています。ヒルトン沖縄宮古島リゾート/DEESAWAT

  • 自撮り棒使ってみました/塗装仕上げフローリング

    《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》「塗装作業の画像だけではなく岡角さんの画像も載せたらいいのに」と最近よく言われるので、ヨドバシカメラでコールマンの自撮り棒を買いました。やっばり照れくさいですね不慣れなのか上からの画像が多く、オデコが広くなっている事が気になります。「なら150N挽き板フローリング/特注色」の仕上げ塗装を行なっています。アルブルインクのサイトインスタグラムはこちら自撮り棒使ってみました/塗装仕上げフローリング

  • 国産杉加工板あります/シダーボード

    《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》長年避けていた国産針葉樹材ですが、このご時世避けては通れぬ国産材なんです。という事で「吉野杉の遮音フローリング」「国産焼杉板」「東北パインフローリング」に続き「国産加工杉板」を扱います。杉のなぐり加工「レジェンド」波模様は「ウェーブ」網目模様の「ダイヤモンド」なぜか好きなんです「ズッキーニ」安心の「ストライプ」中国工場で作られた雑な加工とは違いとても美しく仕上がっています。アルブルインクのサイトインスタグラムはこちら国産杉加工板あります/シダーボード

  • やはり人気色/塗装仕上げフローリング

    《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》グレー系色のフローリングが人気ですが、特に温かみのある淡いグレー色に塗装仕上げたフローリングが好まれているようです。画像ではわかりにくいですが、この「なら150N挽き板フローリング」は表面にブラシ加工を施しています。ブラシ加工とはブラッシング加工の事で金属ブラシで木の目を起こしているのです。これも難しくやり過ぎると足裏にトゲが刺さり、やりなさ過ぎるとなんのことっちゃわからない事になってしまうのです。ほとほどの基準が経験でしか判断できないのです。ちょっと作業場が寂しい状態ですょアルブルインクのサイトインスタグラムはこちらやはり人気色/塗装仕上げフローリング

  • アンティークモザイクフローリング

    《オスモカラー塗装フローリングDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》最近、フローリング娘達への問い合わせが少なくなんだか寂しい毎日を送っていたのですが、待てば回路の何ちゃらで「問い合わせ」が届きました。それもマニアックなアンティークモザイクフローリングです。一時期は採用現場も多かったのですが、ここ数年はカラスが鳴いています。問い合わせいただいたアンティークフモザイクローリングはこちらです。古くなった大理石床をイメージしているオーク基材のフローリングです。会員制飲食店、セレクトショップ、コーヒーショップ、ブックショップ等に採用いただいております。ついでにホワイトカラーも紹介しておきます京都市内の外人客対象のしゃれたホテル客室に採用いただいたアンティークモザイクフローリングです。他にはフランス...アンティークモザイクフローリング

  • 人気の「色」/塗装仕上げフローリング

    《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》以前は「しっかりとした色」に人気が集まっていましたが、ここ5年ほどは「淡い色」に集中しているようです。「淡い色」とは、淡いブラウン系、淡いグレー系、淡いホワイト系特に「淡いグレー系」に人気が集まっているようです。グレーテイストなんですが「木」が感じ取れる風合い、同じ植物性オイル塗料を浸透させても樹種や個体により見え方が変わってきます。それが「木」の特徴であり面白さなんです。↓アルブルインクで一番人気の「なら150N挽き板フローリング/アンチックファー」表層3mm挽き板1枚貼り、床暖房対応複合芯材です目がしっかり詰まっているので全体的に薄く感じます。↓同じ植物性オイル塗料で仕上げても機材挽き板のグレードが変わると見え方が随...人気の「色」/塗装仕上げフローリング

  • とってもお手頃な既成品オイル塗装フローリングはじめました

    《オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク》いつもお世話になっています輸入商社さんとの付き合いで、一般に販売されている「既製品オイル塗装フローリング」の販売を始めました。塗装された既製品を東海地方の物流倉庫から全国各地に直送します。なら120Rフローリング/クリアーくり120Rフローリング/クリアーたも120Rフローリング/クリアーアカシア120Rフローリング/クリアーサイズ/1820mm×15mm×120mm形状/ユニタイプ、節付、ラステックグレード塗装/中国工場でオイル塗装入り数/1ケース、7枚、1,5288m2全国出荷しますアルブルインクのサイトとってもお手頃な既成品オイル塗装フローリングはじめました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アルブルインクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アルブルインクさん
ブログタイトル
フローリングマニア
フォロー
フローリングマニア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用