娘のyoutubeの登録者数がもう少しで1,000人になるそうです。記事を書いたそうなので宜しかったらご一読くださいませ。ゆるっと続けてYouTube登録者数…
東京都新宿区牛込、神楽坂のピアノ教室です。「音」を「楽」しむをモットーにした 個人レッスン制です
最寄駅 都営大江戸線牛込柳町駅ゆっくり歩いて5分 指導科目 ピアノ科 幼児基礎科 エレクトーン科 趣味の大人コース(ポピュラーも可) そのほか ソルフェージュ 楽典 聴音 ピアノ伴奏による楽器や歌の練習など 日曜クラス新設 主に、中学生・高校生・成人を対象として 日曜の午後にクラスを新設します
「ブログリーダー」を活用して、☆musicまりちゃん☆さんをフォローしませんか?
娘のyoutubeの登録者数がもう少しで1,000人になるそうです。記事を書いたそうなので宜しかったらご一読くださいませ。ゆるっと続けてYouTube登録者数…
ラクーアにある成城石井の入り口にこんなガチャが置かれていました。フィットネスでラクーアに通っています。ダンベルやバーベルを持ち上げるクラスでのお友達が今年も銀…
椿山荘の隣の「音の葉」に玄関に飾る花の苗を買いに歩いて行きました。あれ⁉️「開庵中」ってあります。 ♬ ♬ ♬ ♬ ♬柳町方向から真っ直ぐ歩いて行き高…
ピアノ学習者・レスナー向け講座2025開講 - アーツスプレッド◆かけはし芸術文化振興財団 【音楽学習育成事業(マスタークラス)】 ◆題名:ピアノ学習者・レス…
これは野草園の地図です。帰りはケーブルカーに乗って下山です。ケーブルカーから100メートルくらいの場所を歩いただけです。野草園では茂った葉っぱなどの手入れをす…
春になって野草園にも花が咲いています。山歩きというほどではありませんが足元には気をつけて歩きました。そんなに花が咲いているわけではありませんが訪れる人も少ない…
猿園の入り口にあるクイズです。この飼育員さんの説明が楽しいのです。餌は主にひまわりの種と隣の野草園で出る葉っぱ。バナナは栄養が過多になるので滅多にやらないそう…
今日はフィットネスが休館日だったので高尾山の猿園と植物園に行きました。以前は高尾山の頂上から城山などとたくさん歩きました。この頃はすっかり歩かなくなり登山靴も…
今日は久しぶりに小石川後楽園散歩です。柳町からバス飯62で終点までそこから徒歩です。バスですと階段の上がり降りもないしあっと言う間に着きます。ただ本数がとても…
昨日のコンサートについて書こうと思いました。冒頭の画像は何が良いかなとネットを検索しましたがChatGPTに描いて貰いました。一昨日はピティナのE-ラーニング…
会場で写真を撮らなかったので広場のこの像を載せます。音楽会なので当たり前ですが演奏中は写真禁止ですしスマホの電波も届きません。この催事を知ったのは多分、ピティ…
ゴールデンウィーク中は「こども音楽フェスティバル」の配信のご紹介をしているのでブログは更新しないつもりでした。今日はyoutubeで無料の配信を楽しみました。…
3日〜6日までサントリーホールで「こども音楽フェスティバル」があります。勿論、こどもたちを連れて行っても楽しいのですが無料でのオンライン配信と有料でのオンライ…
月曜日はアクアビクスの日です。その朝、成田潤也氏が午後2時から配信というお知らせが来ました。多分、前回の記事にも書きましたFacebookのコミュニティに入れ…
AI活用コーチ、英語学習コーチ、プチ・レトル(株)代表取締役社長、立教大学経営学部兼任講師の谷口恵子先生です。また写メばかりですがわかりやすいと思います。この…
次は大親分と同じ名前の安藤昇先生です。そうですね。でも受験勉強しなくちゃ青山に入れないでしょう(笑)まぁ!凄いですね。これからAIが色々なことをやる…人間は何…
東京ビッグサイトにはゆりかもめに乗って行きました。汐留には昨年JMLセミナーのコンサートをやった会場があるなぁとか娘とイタリアの船の催事に行く途中で私がゆりか…
上の写真はChatGTPに依頼して加工しました。下が昨日私が撮影した写真です。今朝、投稿するのに地味かなと思いまして相談したら上のような写真になりました。♬ …
今日は東京ビッグサイトへ安藤昇先生のお話しを聴きに行きました。家の周りだけで暮らしているので一人で行からのかな?少しずつ行動範囲を広げてみようと思っています。…
新年度になりNHKの「ラジオ深夜便」もゲストが代わりました。2ヶ月に一回出演して色々な話をします。指揮者の下野竜也さんが初登場です。聞き逃しサービスですと聞き…
今週は生徒さんにト音記号🎼やヘ音記号を書いてもらっています。残念なことにすっかり忘れている…或いは書いた五線の場所が違う…。つい「学校のテストに出るよ!」なん…
第13回大林賞🏆にマルタ・アルゲリッチ氏と伊藤京子氏と公益法人アルゲリッチ芸術振興財団が選ばれました。おめでとうございます。第13回大林賞受賞者(2024年)…
学生の頃は音楽之友社の標準版を使っていました。大人になって色々な楽譜を購入できるようになりました。コルトー版は英語版です。コルトーは演奏効果を狙って色々派手な…
フジ子ヘミングウェイが亡くなった。その少し前にはポリーニ。ピアノ教室をやっているので音楽会を聴きに行くことはあまりしません。レッスンは毎週ですからお休み出来な…
ピアノアドヴェンチャーのアメリカ本部から先日日本時間ですと夜中の2時に配信された新しく出来る試験の説明が来ました。その中に英語音名でCABはどちらですか?とい…
兵庫県の養父市で「やぶ音楽祭」が開催されています。養父市は兵庫県にあります。https://www.city.yabu.hyogo.jp/material/f…
ピティナの楽譜プレゼントに当選しました。弾くのが楽しみですね。
江戸川橋駅からほど近い地蔵通り商店街の中のピアノパッサージュ様へベヒシュタインの試弾に行きました。勿論、これを購入する訳ではありません。開業18周年記念のイベ…
来週は曜日によっては学校はあるかもしれませんが教室はお休みをさせていただきます。「お部屋の片付けをします!」って言ったらいつもおとなしい生徒さんが可愛らしく笑…
【ドヴォルザーク:交響曲第8番ほか】東京交響楽団 川崎定期演奏会第95回 L...東京交響楽団 川崎定期演奏会第95回 Live from M...t.co本…
14日はJMLセミナー「フランス音楽講座」の30周年記念コンサート。写真は青柳いづみこ先生が1分間リハーサルの模様を撮影されていて送っていただきました。 1…
今日は横浜に「赤煉瓦倉庫ドールハウス展」を見に行きました。 大正から昭和にかけての時代に 作られたドールハウスです。 色街の建物なのが不思…
皆様のご協力のおかげで無事発表会を終えることが出来ました。原則、連弾と独奏をしますがご家族との連弾が多かったです。一人で弾くのと違って相手とのバランスも大切で…
発表会の曲が上手に弾けている生徒さんと久しぶりにNOTERUSHをしようと思いましたら季節のアイコンがぐるぐると回って登場しました。イースターがあったのは今は…
発表会まであと一回ずつのレッスンになりました。ほぼ皆さんもう大丈夫です。こんなに素敵に弾けるようになったのですね。でも学校が忙しくて?練習不足で休みになったの…
昨日ヤマハ銀座店に買い物に行き帰りは有楽町方向に散歩しました。ヤマハ銀座店にもこの頃はあまり行かないのですがメンバーズカードがアプリに切り替わるので一度は行っ…
銀座のヤマハに行きました。ちょうど自動ピアノが鳴っていました。
発表会当日のリハーサルの時間割を発表会用の公式LINEでお知らせしました。準備も着々と進んでいますが生徒さんの中にインフルエンザなど体調不良の人が多いです。天…
今日は朝からピアノを調律していただきました。ますます気持ち良く弾けますね。発表会の当日のリハーサルや本番の時間割など決めることも たくさんあります。当日の進行…
今日は四谷区民ホールへ発表会の打ち合わせに行きました。いよいよですね。この景色が素晴らしいと思います。上のベーゼンドルファーのマークのnのまえのドが中央のドで…