chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インタ―ネット生葉塾
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/06/05

arrow_drop_down
  • 伝説の現代国語参考書とは

      先日、本屋でぶらりとしていたら、見慣れた若葉色の表紙に黒字で「新釈現代文」の文字が目に止まった。懐かしいな。手に取ってみた。昔はハードカバーで、ずしりと…

  • マイブームから考えた効果的な勉強法とは

       最近マイブームという言葉が聞かれなくなったと思いながらブログ検索していたら、随分使っている方はまだいますね。タイトルにするのに死語はまずいと思いましたの…

  • 夏の元気の源とは?

     「先生、最近、顔色よくないですね」「そんなことないよ」「顔が青く見えるんだけど」「最近、変えた電球のせいじゃないか?」「夏バテ防止にいい飲み物があるんです…

  • 簡単にできる夏バテ対策とは

      連日の猛暑で夏バテになっている受験生が増えてますね。簡単にできる夏バテ対策があるので、今日はご紹介します。➡続きを読む  今なら 月謝20% OFF  …

  • 来春MARCHに合格するために!

      法政大学志望の高校3年生が入塾しました。初めに使っている参考書や志望校などを聞いてレベルチェックをして授業進度の参考にしました。  参考書をチェックする…

  • 7月まで野球をやっていたり、秋の体育祭の応援団をやっていたりしていても

       現在高校3年生は共通テストまで5カ月あまりとなった。浪人したらプラス12ヶ月で17ヶ月。浪人してしまったら、1年間は毎日10時間、月曜日から土曜日まで…

  • 学費を全額免除してくれる私立大学医学部とは

      私立大学医学部は経済的に進学できませんので、国公立大学医学部を受験しますと何度も塾生から進路相談を受けていた。 国公立大学医学部となれば、共通テストは最低…

  • 難関大・英語入試と英検準1級はどちらが難しいか

      大学共通テストに採用されている英検。私立大学入試に採用する大学も増えて受験者は増加傾向にある。準1級のレベルは大学中級程度となっているが、はたして難関大…

  • 「夏休み頑張れブログ」は

       過激な「夏休み頑張れブログ」は人気がありません。 勉強嫌いな人には、うっとうしいようです。  ある親御さんからは、「厳しくやってください」とお願いされて…

  • 「英文解釈教室」の限界とは

       「英文解釈教室」(1977年)や「ビジュアル英文解釈PARTⅠ・Ⅱ」(1988年)などの著者である伊藤和夫の「予備校の英語」を読んだ。  この本の中で「…

  • 夏休みから受験勉強をはじめて早稲田大合格!

      高校3年生の8月から入塾したYさんのお話です。彼女の第一志望は早稲田大学。父親が商学部の出身で、高2の夏休みには父親と福岡から上京して大学を見学するとい…

  • 中学生に最適な英文法テキストとは

      とかく、中学生には英語に慣れさせるために、はじめに文法よりも会話を重視する傾向がある。  しかし、文が長くなるととたんに英語がわからなくなる。はじめに文…

  • 受験勉強は順調ですか?

      受験勉強は順調でしょうか?塾生の成績結果や勉強の進み具合を気にかけています。 岡目八目という言葉があります。傍から見ていると各人の状況はよくわかります。…

  • 数学は得意だが、英語が苦手な塾生にこんな話をしてみた

      「解の公式をなぜ覚えなければならないんですか」という塾生がいて、ほとほと手を焼いているんですよ。   「数学の公式を覚えずに、問題は解けませんよね」  …

  • 同じ講義を受けても試験に「点差」が出るのはなぜか?

      昨今受験産業は、全国的に均一化してきて、受験生は全国どこでも人気の参考書は手に入るし、予備校の有名講師の講義も受講できるようになっている。 では、同じ…

  • 受験は好機である!

      ノーベル化学賞受賞の下村脩氏の「私の履歴書」を読んだ。緑色蛍光たんぱく質(GFP)の発見までに至るオワンクラゲの発光たんぱく質、イクオリンの研究過程に…

  • なかなか英語偏差値60が突破できない理由は

       英語の成績を短期間で上げたいと血眼になっている受験生は多い。単語や熟語を覚えて、何とか長文が速く読めるようになりたいと躍起になっている。それでも、なか…

  • 東大・英語の盲点とは

      「東大の英語27カ年」(教学社)の問題集に取り組んでいる。編者の指示通りにまず下線部和訳の問題を終えたところだ。  やはり27年分もやると傾向がわかった。…

  • 英語の成績どうにかなりませんか(# ゚Д゚)

       入塾前の保護者の方からタイトルのメールをもらった。面識のない方からこの言葉を浴びせられて少々とまどった。 Skypeで生徒と面談をしたところ、国語と数…

  • D・E判定でも第一志望校に逆転合格するには!

       夏休みがはじまります。1学期第一志望校の模擬試験がD・E判定ならば、浪人生なら、志望校をA・B判定のところに変更。現役生なら、この夏休みはこの対策をお勧…

  • Skype家庭教師による授業の長所とは

       塾の高校生、高卒生は女性が多いです。Skypeによる授業はこういう長所があると思います。  ①移動時間がかからないので、時間を有効に使える。②交通費がか…

  • 「夜型」受験生の末路とは

        受験生の保護者の方と進路のことで面談をした。浪人している息子は深夜勉強すると捗るといって、朝6時まで勉強しています。昼間しなさいと何度言っても聞きませ…

  • 国公立大医学部志望の勉強法とは

       国立大学医学部を目指す塾生が、毎朝3時に起床して4時から勉強していた。浪人生ではあったが、土日も休まず、毎日12時間勉強していた。➡続きを読む   今な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、インタ―ネット生葉塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
インタ―ネット生葉塾さん
ブログタイトル
生葉塾長のブログ
フォロー
生葉塾長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用