chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小豆島の方言 Shodoshima Dialects http://ninjya-cat.blogspot.com/

瀬戸内海に浮かぶ小豆島で使われる方言を思いついたときにボチボチ追加していきたいと思います。

小豆島は「しょうどしま」と読み、四国は香川県にあります。オリーブ、醤油、そうめんが有名です。日本三大渓谷の一つである寒霞渓(かんかけい)の紅葉を見るために秋は観光客が多く訪れます。夏もキャンプ場や海水浴場は観光客で賑わいます。そんな中で私が小豆島で一番好きな場所は山の上にあるお寺です。

M
フォロー
住所
海外
出身
香川県
ブログ村参加

2010/06/03

arrow_drop_down
  • いぬ、いね、いのう、いんだ Inu, Ine, Inou, Inda

    泉南の方でも使うらしいので関西から来た方言でしょうか。 「もういぬんか?or いぬるんか?」→「もう帰るのか?」 「もういねや!」→「もう帰って!」 「もういのうか?」→「もう帰ろうか?」 「もういんだんか?」→「もう帰ったのか?」 訳)帰る、帰れ、帰ろう、帰った "Mo...

  • ○○よい

    「こっちのがやりよいわ。」→「こっちのほうがやりやすいわ。」 「これのがしよいんちがうん?」→「これのほうがしやすいんじゃない?」 訳) ~しやすい

  • おとましい Otomashii

    「大変だ」「手間が掛かる」といったニュアンスで、年配の方が使うようです。 例えば「おとましかったけど、やってよかったわ。」なら、「大変だったけど、してよかったわ。」という意味です。 訳) 大変だ、手間が掛かる "Otomashii" means troublesome ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mさん
ブログタイトル
小豆島の方言 Shodoshima Dialects
フォロー
小豆島の方言 Shodoshima Dialects

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用