天から差し出されたやさしい手は、自然の脅威を眼の前にした人間の強さと弱さをあぶり出す。今、日比谷公園が面白い。開催中の「Hibiya Art Park 2...
異様に蒸し暑い真夏の昼下がり【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023東京駅の構内は夏休みを各地で過ごした人々でごった返していた。その喧騒をすり抜...
断食道場の帰りに「横綱」と出くわすとは・・・。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023先月、浜松の断食道場へ娘と2泊3日で入門した。その帰り、新...
天正7年(1579年)8月29日、徳川家康の正室・瀬名(築山殿)が終焉を迎えたのも、この佐鳴湖岸だった。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023...
断食道場での1日は、身も心も軽くなる。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023朝は6時起床。断食道場「禅堂」の朝は6時半からの「朝のお経」でスタ...
断食道場の屋上から見た空は晴れ渡っていた。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023浜松市は龍雲寺の断食道場「禅堂」に末娘と二人で入門した。禅寺で...
一食のありがたみ。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023浜松の禅寺・龍雲寺の断食道場では9000坪の敷地内にある高台の「禅堂」が宿坊になる。そ...
日常の何もかもを捨てて、心が軽くなる時間。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023夏休みの2泊3日は禅寺の断食道場で過ごした。浜松は佐鳴湖のほと...
朝が来て、陽が暮れて。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023朝が来て、陽が暮れて今日も何だかいい一日だった。夏休みは湖のほとりの断食道場に行っ...
その小屋はひと目見た時から中里さんの小屋とわかった。私の推し活!~推しは○○です~私にはお気に入りの本屋がある。昼休みに虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーへMO...
新橋の飲み屋街にはいろいろな背表紙が揃っていた。溜まっている下書き、投稿してみませんか?今日も元気に外飲みへ繰り出そう!夏はやっぱり、焼き鳥にビールかな。...
夜は高級ラウンジでも、昼はかき氷専門店。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023高級クラブやバーがひしめく銀座の見番通り。その街の一角、ビルの2...
午後からの仕事も頑張りたい時は、溶岩石ビュッフェランチを。溜まっている下書き、投稿してみませんか?神谷町駅直結の「ラヴァロック」へ職場の仲間と出かけた。こ...
青夏真っただ中!【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023娘たちを沖縄旅行に連れて行ってくれたママ友から写真が送られてきた。青い果実のきらめきがど...
イタリア街で真夏の夜の夢を見た。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023真夏の夜、新橋から汐留方面へ向かう途中に、その先をゆく巨大な龍の姿を見た...
人はどこから来て、どこへ帰ってゆくのだろう?【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023広沢池に夕陽が落ちていった。夜の帳が降りてくると、対岸の児神...
オトナの夏休みは、手作りの梅干し作りに精を出す。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023今年も6月初旬から、梅干し作りの下準備に着手した。完熟の...
残暑お見舞い申しあげます。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023毎日、お暑うございます。今年の夏休みは、東京駅の「海」で遅い朝食をいただいてか...
シュマッツ!美味しいものを食べた時に思わず口をついて出る幸せの音♪【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023神谷町の駅から緑道を進むと高層ビル街の...
日曜の朝は丘の上のコーヒーで目覚めた。先日、うろ子さんから川崎の「オン・ザ・ヒル コーヒー」さんの美味しいコーヒー豆をいただいた。うろ子さん、純正はちみつ...
氷が食べた~い。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪↓↓↓にほ...
一瞬そこは、ブラックホールの中の4次元超立方体テサラクトかと思った。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023有楽町マリオンの上層階は黄金色に輝い...
プラネタリウムの星空は笑っていた。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023人気者のうろ子さんの下には素敵な情報が集まる。私もその恩恵にあずかって...
サマーマジックを貴女と。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023インターコンチネンタル 東京ベイのイタリアン ダイニング 「ジリオン」へプラチナ...
うろ子さんと真夏のヌン活デート【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023「うろ子とカメラ。Ⅱ」のプラチナブロガー・うろ子さんから「kirafune...
「鐘は上野か浅草か」寛永寺の鐘がごお~んと鳴れば、松に韻(ひび)いたその昔。令和の世で、明治へのタイムスリップを試みた。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コン...
ドンと鳴った花火がきれいだな♪ って、咲くは咲くでも、サクサククッキー!【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023昨夜は下町の江戸川花火大会だった...
ああ~もう暑過ぎて、かき氷でも食べないと、やっていられない!【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023昼休み、職場近くの虎ノ門ヒルズへ。ホテル「ア...
夏らんまん【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023今、東京は愛宕山のNHK放送博物館では、連続テレビ小説「らんまん」と、主人公・槙野万太郎のモデ...
シュワシュワシュワ~.。o○真夏の純喫茶で昭和レトロな音がした。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023上野には、「上野三大純喫茶」と呼ばれる喫...
地上36階の空中庭園で夏のランチはいかが?【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023東京紀尾井町の「ザ・プリンスギャラリー」へ。エレベーターで36...
ティファニーで桜吹雪を。【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2023「ティファニー」は2023年7月7日の七夕に、「ティファニー」銀座本店をリニュー...
「ブログリーダー」を活用して、kirafuneさんをフォローしませんか?
天から差し出されたやさしい手は、自然の脅威を眼の前にした人間の強さと弱さをあぶり出す。今、日比谷公園が面白い。開催中の「Hibiya Art Park 2...
友人たちに「貴女はサザエさん」と言われることは多いけれど・・・。この間、友人が奥さんと一緒に写真展を観に来てくれたとき、手土産をくれた。「アンリブレ」のク...
お好きなパンをどうぞ!昨日の昼休みは同僚と虎ノ門ヒルズに行った。ステーションタワーの4階へ。12時前にお目当てのお店「flour+water」に着いた。「...
密やかな部屋の中で真実と虚のグラデーションが揺らめいた。銀座エルメスでは、今、面白い展覧会が開催中。「スペクトラム スペクトラム」ブリュッセルのエルメスで...
初夏の奥浅草には、誰にも知られない自由があった。整ったものの物足りなさ。行き届かないものの救い。流行しないものの魅力。時代おくれのものの持つ誇り。人に見ら...
今、地球規模の環境危機が人類に迫っている。神楽坂の裏道を歩いていると、不思議な引力に誘われて、奥の方まで歩を進めている自分がいた。そこには、夏目漱石の「そ...
今年のゴールデンウィークも沢山の方にご来場いただき、誠にありがとうございました!4月30日から開催していた「印彩都写真展2025」は5日間でのべ約200名...
今日は「みどりの日」。神楽坂で開催中の写真展も今日が最終日となりました。石畳にも新緑の風が吹いています。おさんぽがてら、新緑の神楽坂へ遊びにいらっしゃいま...
泣いても笑っても、あと2日。ツツジも咲き始めた飯田橋。ペコちゃんの立っている神楽坂を少し上がって、左に曲がると、素敵なギャラリーがあります。雲母舟が参加し...
頭上に200匹のこいのぼりが泳いでいた。今、東京の下町・亀戸の街ではこいのぼり祭りが開催中だ。梅屋敷辺りでは、藤の花に彩られ、こいのぼりが風の吹くのを待っ...
今年も東京の下町・亀戸天神で藤の花が咲いた。今日から5月。朱塗りのお太鼓橋を渡って、橋の上から池を眺めれば、藤の花のいい香りがした。池の亀も首を伸ばして花...
今年のゴールデンウィークは新緑の神楽坂へ遊びにいらっしゃいませんか?雲母舟(kirafune)が参加している「印彩都写真展2025」が今日から開催されます...
確かにこれは、今までの定食を越えていた!!茨城の友達につくば市で大人気の定食屋さんへ連れて行ってもらった。今までの定食を越えていく 定越(さだごえ)食堂さ...
新緑が眩しくなってきた。そんな風薫る季節には、近場の非日常へ出かけてみよう。茨城県つくば市にある国登録有形文化財「沼尻家」の敷地内には、日本庭園があって、...
美術館で素敵な作品を観た後は・・・フランス料理に舌鼓。笠間日動美術館の野外彫刻庭園を抜け、フランス館そばの門から外に出た。美術館の斜め前にスイスのロッジ風...
輝く季節の中で、Happy Trainがやってきた。笠間日動美術館で今、開催中の「中井精也写真展」で「こんな写真が撮れたらいいな」と思う素敵な作品の数々に...
新緑の季節には電車に乗って、プチ旅行に出かけよう!もうすぐゴールデンウィーク。出かけるには、いい季節になってきた。いま、笠間日動美術館では、鉄道写真家・中...
今年最後の桜お昼休みにオフィスビルを抜け出して近くの増上寺に今年最後のお花見に出かけた。鐘楼の前でお昼を食べた。八重桜も咲き始めていた。東京タワーも葉桜を...
川の堤防に菜の花がどこまでも美しく咲き渡る「菜の花ロード」があった。初めて訪れた守谷市の大木には「剣先」と呼ばれる利根川と鬼怒川の合流地点がある。その鬼怒...
真実の口もびっくり!茨城にイタリアがあった。守谷の小高い丘の上にあるイタリアンレストラン「さくら坂 ビバーチェ」のテラスには、至るところにイタリアがあった...
雨の三井寺で如意輪あずきに癒された。半年も前から楽しみにしていた三井寺の「観月舞台」からの春景色。今年は3月22日から春の特別拝観が始まっていた。23日に...
ゴールデンウィークの神楽坂は新緑が眩しかった。街の喧騒から一歩小路に入り、花街の風情溢れる「芸者小道」を歩けば、坂の途中にその店はある。「神楽坂 鳥茶屋」...
兵庫横丁の昼下がり東京・神楽坂の石畳の坂道を下ってゆけば、石畳の裏路地「兵庫横丁」でお馴染みの黒板塀の一軒家和食店が見えて来る。神楽坂旧料亭の風情をそのま...
歩いても、歩いても、歌。ビートルズ「アビイ・ロード50周年記念エディション」★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪...
「光、その先へ。」のご報告今年も無事「印彩都写真展2024」を開催できた。会場で自分たちのオリジナルポストカードを販売した。1枚100円のポストカードが5...
今年のゴールデンウィークも色とりどりの写真が神楽坂に集結しました。光、その先へ。今年で11回目のリアル開催となりました「印彩都写真展2024」が昨日無事終...
光、その先へ。笑う門には福来る。雲母舟(kirafune)参加の「印彩都写真展2024」も今日で最終日となりました。笑顔いっぱいの神楽坂パルスギャラリーで...
今日は楽しい「こどもの日」新緑が眩しい季節、神楽坂さんぽは楽しい。街角のお稲荷さんにお詣りして、さらに石段を上がった先にレトロな銭湯「熱海湯」さんがある。...
きょう、薫風に会いました。今年のゴールデンウィークは神楽坂の石畳を歩いてみませんか?「印彩都写真展2024」の会期も、あと3日となりました。本日も神楽坂パ...
焼きたてクロワッサンを召し上がれ!ゴールデンウィークの神楽坂は、今、新緑が美しい。坂を下りると、ギャラリーカフェがある。今の季節はテラス席が気持ちがいい。...
今年も印彩都写真展を開催しています。是非、神楽坂さんぽの途中で印彩都写真展にも遊びにいらしてください。本日もパルスギャラリーで貴方のお越しをお待ちしていま...
5月の風が吹いた。今日からスタート!写真展に参加しています。「印彩都写真展2024」 ~ 光、その先へ。~★雲母舟の在廊日時★5/1(水) 14:00~1...
4月も足早に通り過ぎていった。Don't hesitate to be sweet.どうぞご遠慮なく、お好きなスイーツを召し上がれ!「ルコワンヴェール神楽...
天気はいい、予定はない。それなら・・・今年のゴールデンウィークは神楽坂へ。みなさまをお待ちしています。★雲母舟の在廊日時★5/1(水) 14:00~19:...
いきなり夏日のゴールデンウィーク2日目。今日は本当に暑かった~!!そういう時は、かき氷屋さんに飛び込むべし。1年中、かき氷を頂ける下町の「冬夏青々」さんへ...
今年のゴールデンウィークはストロベリー付きの肉食女子になる。西新宿のヒルトンホテルにも今を盛りとツツジが活けられていた。友人の誘いで、2階のダイニングフロ...
もうすぐゴールデンウィークが始まります。そして、「印彩都写真展2024」も5月1日からスタートします!光、その先へ。私たち印彩都は、今年も写真展を開催しま...
一氷入魂!これが、かき氷界の巨匠が手がけるかき氷だ。熊の出没に注意しながら、渋谷の奥・奥渋へ。かき氷を愛する者なら一度は訪れておきたい名店と噂の「茶房 オ...
スダチ蕎麦の季節になった。渋谷の奥に美味しい蕎麦を頂けるお店がある。手打ち蕎麦「神山」の細い石畳の路地を抜けると、シックな玄関に辿り着いた。12時の開店と...
咲く花と、咲いた花と。花は咲き、人は佇む。奥渋の裏路地をゆくと、素敵な花屋さんがひっそりと佇んでいた。今日は賑やかにのんびりと行きましょう。★雲母舟からの...