大小にかかわらず ご依頼頂いた時には そのステージを思い描きます 今は、ご依頼を頂いた ホテルでのステージを 思い浮かべながら、 そして曲の進行を想像しながら プログラムやステージ配置 持参するも
なんと早い 明日から4月ですね~ 今日は母と一緒に 当日の昼食や 他の買い物に出かけました 早めに進めておかないと いけないと コツコツ頑張ってまいりましたが あと1ヶ月ほどしかないのです 事務的
帰宅してからも バタバタ用事を こなしています 先にブログを 更新しておかないと 今日は書けそうもないですので 簡単に… リハーサル写真も アップしたいのですが まずは先に リハーサル後 場所を移動
今日ようやく 仮プロとチケットが 納品されるとのことで 午後2頃に 印刷屋さんが 直にお越しくださいました ですのでお稽古の時間を 午前からにして頂いたお弟子さんと 納品後のお昼の遅い時間からに 変更
今日の バンヤンツリー京都東山様での演奏は 大切なご来賓のお客様が お見えになるということで いつもより日本らしい曲を 続けて演奏させて頂きました 季節の曲も大事ですので 相応しい選曲をして臨みました
3月の木曜日も 終わってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 残すは ほぼ1ヶ月と考えても 良いでしょう 演奏もさることながら 決定事項も なかなか定まらず 皆さんに伝達するのが 遅いな~と感じております。
天候に恵まれ 1年の学びを経て 修了式を無事に迎えられました 受講生の皆様、 思い出深い一日と なられましたこと お喜び申し上げます わたくしが 母より譲り受け 講師として務めさせて頂き 早くも13
玄関では お花たちがお出迎え お弟子さんからの お申し出がございまして 社中の中で 桃花に出演するメンバーが 揃って合奏練習しました 1箏2名 2箏2名でちょうどイイ 17絃は… ゆきみさん
昨年12月頃に 初めてバス旅行の 申し込みをしました 母は高齢になり 今の楽しみは 「美味しいものを食べること」 と言います 昨年は今ほど忙しくなく 「3月頃なら出かけられる?」 なんて母と相談して
今日もポカポカ陽気 いつものお水の量では シャキッとしない お花さんも それだけ気温も上がり 日差しも 強くなってきたのですね~ これからは 日陰におかないといけない お花さんも出てきますので 時間帯
練習もしないといけませんが 思い切って 父のお墓参りに出かけました 直ぐに帰ってこようと 思いましたが あまりに天気がよく 行きは 天王寺からタクシーで行きましたが 帰りは歩こう そうなりますと
最近はブログの更新も 毎日出来ないでおります 夕べもブログを書こう と思いましたが 体調が良くなく 早めに就寝しました 何だか今週月曜日あたりから みぞおち辺りが痛いです 月曜日はお稽古のあと 印刷業
お彼岸ですのに 父のお墓参りに 行けないままでおります 週末には行けるかな? と考えております 皆様も色々と お忙しくされておられることと 思います 今日の祝日は 貴重なお休みと言えば そうですが
昨日は 強風に冷たい雨が 降る一日でした 風がとても きつかったですよね 今日は自宅におりますと 日差しも差し込み 春を感じておりましたが 通ってくれるお弟子さんは 皆さん、 「意外に寒いです」 と話
今日は仕事オフ 朝ものんびり用事を こなしております 「やれやれ完全に終わった」 と言えることのない、 よくまぁ次々とすることが 出てくるものです 昨日は母の付き添いで 急遽出かけることに なりま
昨日初めて 尺八も吹奏頂いての 『秋の草』のリハーサルが ございました 和室と言うこともあり 密集した中での演奏は 何だかもの凄い 音のボリューム 想像を超えてきました
なかなか美容院に 行けていなかったのですが やっと今日 パーマをあてに行けました 昨年10月から あててなかったようです 髪を束ねるにも パーマがあたっていないと まとめにくいですものね 気分はすっき
日付が変わった今となりましては 2ヶ月を切りました 5月11日まで まだまだ先のことと 思っておりましたが もう2ヶ月ないのです 怖っ(◎_◎;) 演奏会に向けまして 各係りの皆さんに それぞれのまとめを
ふふふ…( *´艸`) 今日のお稽古の 何方…とは申しませんが 今、頑張って練習しなければ ならない楽譜4冊を 全て忘れてきました(T_T) 申し訳ございませんm(__)m💦 と、お部屋に入るなり 仰いました 忘れて
日頃、地元の皆様が 様々な文化教室で ご熱心に励まれている成果を 発表する場として 2年に一度の『文化教室まつり』 が開催され わたくしたちも 『三曲合奏』『箏三絃教室』として 参加させて頂きました
定期演奏会までは お三絃のお稽古枠も お箏で頑張ってくれています お昼間のKさんは 花かげ変奏曲を 繰り返し繰り返し 練習しました 少し間が空いて 夕方からも お稽古が続きます 明日は、日頃 と
どのくらい続いているでしょうか… 目のショボショボ 長く開けておれないのです 少し膜が張っているような 気もしますし… 心配でしたので 以前、眼科を受診しましたが 全然大丈夫で 白内障の心配も 今はない
今日は多くの尺八の先生が お越しくださいました 定期演奏会もだんだんと 迫ってまいりましたね 和室では、度々リハーサルが 行われておりますが 私もそろそろお邪魔をして とくに自身の曲は お願いしたいこ
ムスカリの花が咲きました 昨年1月の誕生日、 ヒヤシンスとともに ガラスの鉢に入って 頂いたムスカリ ヒヤシンスは 水のあげすぎで 球根がダメになってしまいましたが その後ムスカリの葉が無数に育ち
大学琴講座、受講生の皆様 今日が今期最終日でした 修了式は今月末になります 受講生の皆様と いろいろお話をさせて頂き 月日の流れの早さに驚愕 私が母から譲り受け 講師として 務めさせて頂いてから13年
今日のお稽古… すっかり忘れていましたが 3月3日の『ひなまつり』 だったのですね お弟子さんに ひな祭りに因んでの 可愛らしい和菓子を頂き はっとしました 有難うございます 日本の四季を感じら
一月往ぬる 二月逃げる そして三月は去る… まさに言葉の通り 嘘みたいに あっという間の2ヶ月でした 3月も直ぐに 過ぎてしまうのでしょう 今日のKさんは お三絃のお稽古を 少し置いておい
「ブログリーダー」を活用して、ことのねさんをフォローしませんか?
大小にかかわらず ご依頼頂いた時には そのステージを思い描きます 今は、ご依頼を頂いた ホテルでのステージを 思い浮かべながら、 そして曲の進行を想像しながら プログラムやステージ配置 持参するも
金曜日の今日は 京都東山区にございます バンヤンツリー東山京都様へ出かけます 以前大阪と滋賀を 行き来していたことを思いますと とっても身近に感じます 今日のお客様は とても多かった印象です ホテル
7月に入りました 下半期の初日は 大学講座の開始です 厳しい暑さの中 受講生の皆さま 元気に通ってくださいました 私も頑張らなくちゃ 日曜日の演奏会を終えて 下半期の木曜日の淀では お弾き初めに向け
今年の上半期は 忙しかったですね 早くも梅雨が明け 明日から7月です 光陰矢の如し 信じられないほどに 早いです 昨日は都山流尺八演奏会でしたが 例年よりも早い開催 いつもは9月ですが 今年は会
近畿も梅雨明けしました 史上最速での梅雨明けですね まだ6月ですもの… でももう6月とも言えて 一年の半分が過ぎます これまた早し ひとつ、またひとつ… と、年をとっていくわけですが 私は自分的には
このところ 急な天候の変化に 戸惑いますね お稽古のある日は とくにお弟子さんのことが 気になります 今日も滋賀から追加で お稽古に通ってくれた 由紀美さん Мさんと久しぶりに お会いしたので 一緒
1時からのお稽古の前に… この時期に アザレアが新たに開花 アザレアの時期は もう終わったと思うのですが そうでもないのかしら? 蕾も出てきて もう一輪咲くこと間違いなし マーガレットも
今日は来週開催の 演奏会リハーサル日でした 『遠き日への旅情』1曲で 初めは絃のみ そして尺八の先生も お越しいただいての 下合わせ わりとスムーズに そして皆さん美しく合奏出来て 少し早めに終わりま
お昼一番のお稽古を前に ブログを更新 夕方お稽古が終わりますと 淀の会の用事で 母から頼まれているものの 買い物に出かけないと いけません 次の演奏会までには あと一週間ありますが 急に体調を崩すな
夕べは更新できませんでしたので 今朝、京都へ出かける前に ちょろっと 昨日は10日後に迫ります 尺八演奏会のリハーサルが ございました 6月29日(日) 国立文楽劇場大ホールにおきまして 都山流大
淀の会の定期演奏会が 終わるまでは なかなか時間も 取れずにおりましたが この度やっと バンヤンツリー東山京都様へ 泊まらせていただくことが 出来ました 昨年秋よりウエルカム演奏で たいへんお世話にな
今日ご近所の方が 「懐かしいのを 見つけたので」と 万博のお土産を持ってきて くださいました うわ~ 大好きだった 都こんぶです 今は見かけなくなりましたか? いえ、自分が食べなくなったので 陳列
金曜日の今日も 京都へでかけました 今日ははじめて 祇園四条で降りて ホテルに向かいました この頃 帰りは祇園四条から 京阪に乗車するのですが 行きに降りたのは 初めてです 地上に出ると 京都は暑いと
今日はお昼過ぎまで 結構な雨が続き とても蒸し暑い一日でした そんな中ですが 以前から決めていた 不用品引き取りの日 息子が一人暮らしを 始めるようになり 家を出て行ってから 早9年ほど経つかしら?
いきなり蒸し暑いですね~ ベランダにも ナメクジが多く出ます どうしたらよいものか… 今日は そこそこな雨が降り続き、 お稽古に通ってくれる お弟子さんには 「有難う…」 の気持ちが強くなります お
今日のお稽古… お茶の先生でもいらっしゃいます Мさんの『日本のわらべうた』 「猫をかん袋に ぶち込んで~」 … … あのМさんから 「ぶち込んで~」 という言葉を聞くとわ 想像もしていませんでした
なかなか遅くなってしまって すみません あれからもう 一週間が経つのですね~ 堺三曲協会懇親会… そうこう言っているうちに 6月もあっという間に 終わってしまいそうです 末には演奏会を 控えておりま
昨夜、ちょっと 部屋の掃除をしていて すっかり忘れていましたが 『箏』と書いてくださった 額が出てきたので 早速玄関に飾ってみました イイ感じですね にほんブログ村
暑いのは暑いけれど 真夏の暑さは、 まだまだこんなものじゃ ないですものね 前回の訪問より 洋装で演奏させて頂いている バンヤンツリー東山京都様での ロビー演奏 総支配人様も 副総支配人様も 全然問
淀の会の定期演奏会 堺三曲協会の定期演奏会と 続いておりましたが それらが終わり 少し落ち着いてきた 木曜日の淀です 今は、堺三曲協会の 夏期合奏会課題曲の お勉強に入りましたり 今月末の 都山流様
夕方にお稽古が終わってから またまた百貨店ギリギリで 難波と天王寺をはしご 帰宅してからは 来月開催の 堺三曲協会合奏会の 往復ハガキ作成に 取り掛かるのですが 年に何回かだけの 往復ハガキ作成は
今日は私用で 天王寺まで出かけました 近鉄百貨店で ウロウロして そろそろ帰ろうかと 思いました時に 偶然バッタリ 仲良しさんに出会いました で、お互いに 時間があまりないので 少しの時間だけ お茶を
今朝、今年初の 蝉の鳴き声を聞きました 毎年、 「そろそろ梅雨が明けるかな~」 くらいに 突然近所で蝉の鳴き声が 聞こえますが それが今日だったのです 梅雨明けには まだまだ日にちが かかると思ってい
今日は今期に入り 2回目の 大学講座の日でした 土砂降りには 遭いませんでしたが 少しだけ雨に降られ それでも帰りには 傘を差すこともなく 有難いことでした いつも講座の前日には 助手を務めてくれるお
続く悪天候の中 お稽古に通ってくれる お弟子さんのことを 思いますと 感謝の気持ちでいっぱいです 今日も予想よりは 酷い雷雨には なりませんでしたが それでも雨は続き、 そのような中 たくさんの荷物を
あと少し~っです 『遠き日への旅情』尺八譜を 本日中には 仕上げてしまいたいと 懸命に励んでおります が、休憩ばかり 私の休憩は お茶するわけでもなく ベランダに出て お花を眺めることです 枯れた葉
月末の土曜日は お稽古もお休みですが 頑張って お稽古に通ってくれる お弟子さんのためなら 休日返上です 秋の草に 北海民謡調、 遠き日への旅情、 桃花流水と 頑張りました みんなまだまだですが コツ
金曜日は 母の休みにあわせて 私も休みにしています 今日は雨の降る中でしたが 母と一緒に 会の制服(衣裳)を見に 本町まで出かけました 母が元気な間に 一緒について出かけて 学ばなくてはなりません 私
今日は今月最後の お稽古日でしたが 8枠続けては 少しハードでした ずっと声を出して 力を入れて教えるので 座ってはおりますが 体力的にはきついです ですので 学んで頂く姿勢というものが とても大切に
4週目月曜日の今日、 お稽古はもう お休みなのですが 特別に Fさんの秋の草、 Мさんの飛鳥の夢、 Мさんの千鳥三絃、 そしてちゃんの 桃花流水と お稽古が続きました それぞれに 頑張ってくれていますが
今日は朝から 少し自分の稽古をして 午後から 母宅に出かけ 新曲の1箏の指使いなどを 合わせてきました 自分のお弟子さんで 1箏を演奏する方のために 強弱や指使いを 母と合わせておかなければ なりませ
月3回の土曜日のお稽古は 既に終わり 今日は4週目ですので お稽古もなく ゆっくりと色々なことが 出来ました 生徒さんに教えるための曲を 勉強・練習したり そのための楽譜の整理をしたり ご年配の生徒さ
先日の講習会が終わり、 新曲披露も終わり、 気分的に少し落ち着いた今、 気心知れる仲間との 食事会 ん?飲み会 一件目は ワインのお店 初めは白ワインを頂き 次に赤のサングリア そして3杯目が 写
待ちに待った わたくしの新曲を (編曲ですが) 本日、淀メンバーに 披露させて頂きました この曲は 来年開催の 第9回淀の会定期演奏会にて 初演で演奏致します 私が演奏するのでは ないですが 淀メンバ
お昼間のブログが 更新出来てよかったです このまま何らかの障害で 更新が出来ない状態が 続きますと 姉が帰国するまでの長期間、 皆様に日記を お届け出来ないところでした 日頃、そんなにも 話すこともな
今日は特レスもなく 久しぶりに のんびり過ごしております それでも こなさなければならない事は 山のようにあり… でも気分的には 日曜日の講習会を終えて ホッとしているところがあります 何せ大所帯の淀
日々思うことを綴っていきたいと思います
まずは本日 参加くださいました 淀メンバーの皆様 お疲れ様でしたと 有難うございました 今日の講習会に向けて 個人でお稽古を 受けてくださったり 和室での合奏にも 参加してくださったり 頑張って励ん
この暑がりの私が 未だお稽古以外では 自宅でクーラーを 使っていないのが 不思議でしたが 今日の日中はさすがに つけました 自分の稽古をしていると 汗がジワ~ 気温が高かったですよね~ 明日土曜日と