7月上旬のくじゅう花公園の虫、その2はホシヒメホウジャク。とても良く似た種類でホシホウジャクというのがいますが、こちらはサイズが小さめなのと胸の後ろ側の模様、…
思わず撮ってしまった風景は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今朝起きて思わず撮ってしまった風景。昨日もご紹介したシリケンイモリ二匹が…
今年の2~3月にかけて生まれたシリケンイモリ達。まだまだ、体は小さいもののその姿はもはやイモリそのもの、当たり前か。 こうして時にヤモリのように壁面を移動して…
11月25日のロングドライブの目的地は宮崎県。この南国感が本当に素敵で羨ましい。どこまでのも広がる海は近い表現だと日向灘、広く言ってしまえば太平洋。(で、合っ…
今年に入っての新発見は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 体操の謎が解けたんです\(^o^)/ 先日、バルーンフェスタに行こうと早起き…
BOAT RACE福岡で見たものの続き。 アカメアマガエルっぽいのが描かれているこれは。バングラデシュの庶民の足リキシャ。派手派手な装飾が凄い。ここまで装飾す…
今朝は5時半前に自宅を出発。 同行者を迎えに行って、ロングドライブの始まり。 夜明け前から走っていたら、綺麗な朝焼けが見られました。普段なるべく高速道路は使わ…
- 実はこれが良い!なんでも編 - 今年のふるさと納税ふたつ目は京都府向日市へ。 いただいた返礼品はオムロンの低周波治療器です。 持ち運びに便利なケースの中…
毎日おつかれさまです、誰に言われると嬉しい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 本日は勤労感謝の日でしたが、一日通常業務。さらにこの後当…
- 実はこれが良い!なんでも編 - 大阪府大東市のふるさと納税返礼品で充電式のLEDライトを入手しました。“購入”ではなく“入手”なのはふるさと納税の返礼…
自宅から車で15分の東与賀干潟。 何度もご紹介したことがありますが、海の紅葉“シチメンソウ”が見頃。看板のように一面真っ赤に染まるはずなんですけど。ここ数年、…
今年4月分から、iDeCo開始しました。年齢的にずいぶんと遅いスタートなのはわかっておりますが、住宅ローンを完済した今、次にやらなきゃいけないのは老後資金の確…
自宅トイレの掃除頻度は?誰が掃除してる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう トイレ掃除ねぇ。 夫婦ふたり暮らしですが、まあ汚れが気になっ…
11月6日、佐賀県白石町にて。 ご覧の皆さんのお宅付近にこんな奴が降りてきたらどうします?面白いけど、不時着したんじゃないかと心配になったりするでしょう。 こ…
かなり重量級の物を買ってきましたよ。九州鉄道記念館へ行った時の自分へのお土産品。その容積から言ったら無限に紙を挟めそうなクリアファイル。仕事で使ったら結構ウケ…
鉄道系YouTuberの第一人者スーツさんの日本一周シリーズが始まりました。 祝!鉄道開業150年 日本一周 船の旅鉄道開業記念で船の旅って、なんでやねんwて…
いつも持ち歩いているデジカメCANON SX620HS。コンパクトボディながら25倍の光学ズームを備えているため、距離を取っての昆虫撮影などで重宝しています。…
11月6日、佐賀インターナショナルバルーンフェスタの最終日。自宅のテレビの生中継で、白石町福富方面が目標地点との情報がありました。 車で追いかけた彼方が見たの…
11月6日朝7時。佐賀インターナショナルバルーンフェスタの最終日は自宅でテレビ観戦。と思っていましたが、テレビの情報によるとこの日の目標は彼方家の近くに飛んで…
ギャンブルとは無縁の彼方が生まれて初めて中に入った競艇場。舟券も買わないのに入った目的が場内の各所に展示されているトリックアート見学。壁から長い首を出している…
先日、BOAT RACE福岡へ行ってきましたよ。ドケチでギャンブルとは無縁の彼方なので競艇場に入るのは初めて。競艇場というと、何だかガテン系の皆さんが、ギラギ…
8月下旬の狛犬巡り、ラストは大牟田市の乙宮神社。前回の宮地嶽三柱神社からは徒歩移動の距離。 真っ白い社殿が抜けるような青空に映える。 狛犬さんもご機嫌な様子で…
福岡アジア美術館にて。一応、ご説明しておきますが、撮影可の展示です。 彼方が時々なりたいと思うもの。それは透明人間。そうか、身に着けるもののせいで存在がバレる…
今夜は、ニュースなどでもたくさん報道されていた皆既月食&天王星食。 天体マニアではありませんが、そんなにないチャンスなので月食の様子を撮ってみました。 18:…
10月下旬のこと。キリンビアファームへ行ってきました。福岡県朝倉市にあるキリンビールの工場。以前工場見学もしたことがありますが、今回の目的はこれ↓工場の敷地内…
昨日の朝、またもバスに乗って佐賀インターナショナルバルーンフェスタへ向かいました。遠方からのお客さん達は大渋滞や超満員の列車で苦労されているのですが、地元民の…
バルーンの記事を連続している間に、ビバリウムガイドが届きました。 ビバリウムガイド99号なんだよ、この表紙。アイドル雑誌じゃないんだから...。 ビバガの表紙…
佐賀インターナショナルバルーンフェスタの会場から。競技参加の気球が全て飛び立った後はバルーンファンタジアというイベントが始まります。 主役はこのような変形気球…
本日は少しだけ早起き。 7時前に路線バスに乗車。路線バスに乗るのって何年ぶりでしょう。目的地はもちろん、ここ。佐賀市の嘉瀬川河川敷で始まっている佐賀インターナ…
今朝の空。 出勤前に自宅周辺にて撮影しました。いよいよ始まった佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。 今年は三年ぶりに観客を入れての開催です。今年は95機の…
福岡アジア美術館に行ってきました。コロナの世になって以来初めての福岡市イベント訪問。巨大な異型の生物を見てきましたよ。韓国人アーティストの作品。空気モーター使…
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?
7月上旬のくじゅう花公園の虫、その2はホシヒメホウジャク。とても良く似た種類でホシホウジャクというのがいますが、こちらはサイズが小さめなのと胸の後ろ側の模様、…
7月上旬のくじゅう花公園での虫撮り。 お花の後ろからシオヤアブが飛び出してきました。 カメラに驚いているかのような表情ww あらっ 互いに反対方向に飛ぼうとし…
今朝のビオトープの様子。 ああーー睡蓮の花が咲いています。 YouTube動画を参考に植え替えしたのが約一ヶ月前の6月16日でした。 『咲かない睡蓮植え替え』…
6月30日、153の石段須賀神社、千葉公園を散策。 その後、まだ時間もありましたので清水の滝へと向かいました。千葉公園時点でカメラの予備バッテリーを忘れたこと…
小城市、153段の急な石段を上って参拝した須賀神社。 この須賀神社の境内からこんな道を進んで抜けていくと。 千葉公園の入口に到達します。今まで歩いてきた道が奥…
本日は約三ヶ月ぶりの狛犬鑑賞記事となります。 153段の石段チャレンジをした小城市の須賀神社。狛犬さんはまず入口の鳥居脇に一対。 とても躍動感のある玉乗り狛犬…
昨日の午後、庭木で今年の初クマゼミを撮影。初とは書きましたが、数日前からいることには気づいていました。 でも、今年はまだ大合唱は始まっておりません。 梅雨明け…
6月30日、今までチャレンジをためらっていたあの神社へ行く決意を固めました。 大体神社巡りをする時にはお友達のR氏を伴って行くことが多いのですが、今回は単独。…
4月14日に仕事中に転倒して右足大腿骨骨折で入院となった親方(彼方の嫁ともいう)ですが、約3ヶ月を経て明日退院となりました。 とはいえ、元々悪い両膝もあり、松…
6月下旬の樫原湿原。 昨日トンボ特集をやったので、それ以外の虫たち他。 駐車場から湿原へ向かう途中でみつけたお洒落な雰囲気の蛾。ヤホシホソマダラ。ここで見るの…
6月下旬の樫原湿原訪問です。今年の九州北部は梅雨明けが早く、この時期平地では既に35度近くまで気温が上がっていましたが、樫原湿原の朝8時半頃はまだ24度くらい…
6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
日曜日の午後、入院中の親方に面会に行くため、網戸にしていた二階の窓を閉めようとしたその時のことです。眼下のビオトープにいます!!急いでカメラを取りに行き二階の…
いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ 今叶えたいではなく、来年の七夕の頃のことだけど。 来年の今頃は毎日、自由に過ごす夏を過ごしたい。それを実現…
昨日、今年二回目のくじゅう花公園へ。この時期、メインの広大なお花畑は植え替え準備中。 では何を目的に行ったのかと申しますと。昨年初めてチャレンジしたラベンダー…
室内で育てていたメダカの稚魚が随分大きくなってきました。でもね。すごい数の卵が孵化したのに、この日このこプラケにいるのは四匹の稚魚のみ。 彼方の育て方が悪かっ…
福岡県小郡市に如意輪寺というお寺がありまして。 別名かえる寺と呼ばれております。彼方も何度かお参り到しましたよ。『かえる部屋』訪問後すぐに報告をしてから随分と…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプ ソフトクリームの色は何色? スタンダードは白。でメロン味で薄い緑だったり、他にもトッピングとか…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ記事ネタ、まだあるのに忙しすぎて写真の整理が追いつかないので、手抜きで書きます うどんの好きなトッピング…
先日、庭に珍しいカミキリムシ、クビアカトラカミキリがやってきたことを記事にしました。 『まさかのカミキリ発見』 最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ…
前回のつづき。 9時前に到着した樫原湿原での虫撮りですが、下の写真の遊歩道を奥へと進み、右側の木々が茂っている脇を歩くことができます。 9:57 前回のキノコ…
梅雨に入ってしまい、なかなか樫原湿原での昆虫撮影ができなくなっていましたが、この日は久しぶりの休日に降らない一日。 たくさん撮ってきましたので、時系列で並べて…
あー、今日も仕事かぁ いつか、そんな苦痛を感じなくても済む日がくることを夢見ていざ出勤 と、玄関をでたところにいましたこれは、恐らくアオダイショウの幼蛇。 マ…
6月中旬の狛犬巡り7社中の4社目。東松浦郡玄海町の三嶋神社へやってきました。玄海町というと、平成の大合併の時、周辺の町村は唐津市となりましたが唯一合併しなかっ…
7月7日のくじゅう花公園での虫撮りは二種のセセリチョウをご紹介します。 まずは美しいくカッコイイ、キマダラセセリ。 この姿、まるで戦闘機ですね。 戦闘機にも真…
ちょっとした幸せを感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ちょっとした幸せ?アクセス解析で300超してた時とか(^_^;) 最…
この夏、海に行く予定ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 彼方お気に入りのYouTuberスーツさん。 そのスーツさんの解説を効きな…
7月7日のくじゅう花公園は紫陽花が見頃。九州の平地ではもう見頃はとっくに過ぎていますが、標高が高いからでしょうね。しかし、ここの紫陽花は一味違います。花(実際…
7月7日、今年二度目のくじゅう花公園へ行きました。今はお花の植え替え時期にとなっているため、メインの花畑にはお花が咲いておらず入園料も1300円→650円と半…
今朝、ベランダに二匹の虫がいました。壁面にとまっているのはアオモンイトトンボでしょうか。恐らくはメダカを飼育している発泡スチロールの中で幼虫であるヤゴの時期を…
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 案山子 (大野下/ラーメン)★★★☆☆3.04tabelog.com 熊本県玉…
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…