7月上旬のくじゅう花公園での虫撮り。 お花の後ろからシオヤアブが飛び出してきました。 カメラに驚いているかのような表情ww あらっ 互いに反対方向に飛ぼうとし…
今年の大みそかは何して過ごす?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 実家にてゆっくりテレビ視聴中。 今年は実家にWi-Fiが導入されたこと…
昆虫カレンダー作成の後半。 7月 キボシカミキリ今年の夏始めて出会った美しいカミキリムシ。こういった大きめサイズの甲虫で初めて出会えるものは珍しいので、撮影時…
先日、風景写真で自作したカレンダーを紹介しましたが、今回もまた例年通りで昆虫写真のカレンダー作成。 これも毎度のことですが、A5サイズの作成キットを使用してい…
まだな人も、今年もお疲れ様でした!今やりたいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 彼方も年内の仕事は今日が最後でした。自分自身にお…
11月下旬、今年二度目となる長崎市恐竜博物館を訪れました。でも、恐竜とは別の驚きの光景を見てしまいましたよ。 それは上の写真の奥の白いスクリーンの向こう側に見…
2023年カレンダー作成の後半です。 7月長崎市恐竜博物館今年のカレンダー7月にはここの屋外の巨大なティラノサウルスを使用しましたが、来年は館内の様子となりま…
積雪があったりして、一歩も外に出る気になれなかった先週末。ちょうど良いチャンスですから、室内作業に徹して来年のカレンダー作りを行いました。 材料は市販のカレン…
恐竜博物館の10km手前地点。あははwwwwキリスト様より大先輩の鎧竜さんがクリスマス仕様にされていました。これだけでも、ちよっと和みましたが....。子供達…
最近、あんまりゆっくり新聞を読んでおりませんでしたが....。 今日はちょっと時間があったのでゆっくり1ページずつめくっていますと。 なな、なんじゃこりゃあ驚…
12月に入ったある日のこと。彼方部屋の観葉植物にカメムシ君が一匹。この時期になると、どこから入り込んでくるのかよく室内で見かけます。 越冬場所を探して少しでも…
12月上旬、今シーズン3回目のビーチコーミングは快晴。まだ、気温も高くて打ち上げ貝は少な目のよう。 そんなあまり期待してない状況の中、なんとツルピカのホシキヌ…
宮崎県の超有名なパワースポット青島神社にて。 御魂神事という、貴方の魂の状態を知る方法がありましたよ。魂の状態を知るための方法が右側に、左側に魂の状態が解説さ…
育成中のリビングストンデージーとネモフィラ。ネモフィラはそうでもないと思いますが、リビングストンデージーはやや寒さに弱いと聞きましたので。 寒さ対策に100均…
今朝、起きる直前のこと。 かなり冷え込んでるなと思いつつ、ベッドで寝たまま佐賀のアメダスをチェックしたら朝7時時点で雪積4cmと出ていてびっくり。 うそやろ.…
カエルの置物をいただきました。シンプルな可愛らしい姿に無事蛙の文字が良い。 お腹の所に穴が空いています。青い紐につながった紙を取り出そう。雰囲気のある手紙のよ…
宮崎県でのビーチコーミング、そしてパワースポット青島神社を巡っての帰り。 駐車場の近くに無料で見られる熱帯果樹温室がありました。あまり時間がなかったのですが、…
青島へ渡る橋の近くの砂浜にて。いるのわかりますかね。ほらね。写真撮る際にも、ちょっと視線を外すともう一度見つけるのが大変でした。 見事に砂浜に同化しているカニ…
青島神社で久しぶりに絵馬タイムしてきました。宮崎といえば巨人軍のキャンプ地なのはとっても有名。トップ選手たちもそれぞれに願い事&目標を書かれていましたよ。中に…
やさしいお花畑の素22種類ものお花が咲くと袋に書かれておりまして、期待しながら種まきしたのが10月10日のことでした。 『22種類の花が咲く?』くじゅう花公園…
これは本当に気持ちの悪いニュースが入ってきました。 以下、共同通信社の記事とイメージ図を引用しています。 〈引用開始〉防衛省が人工知能(AI)技術を使い、交流…
ワンコインで満足できる食事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 福岡県みやま市にある大力うどんさん。 2年前に行った時の写真。えび天う…
彼車ヴェゼルの劣化に初めて気づきました。 運転席の一部が白く汚れているなと思って良く見てみたら。シワがきになると同時に白い汚れと思ったものは表面の剥がれでした…
今年最初のビーチコーミングの後は宮崎県の有名な観光地“青島”へ向かいました。 車で青島付近に向かうと有料駐車場入り口で手招きされますが、そこはスルーして無料の…
市役所の環境政策課より大きな封筒が届きました。中に入っていたのは来年のカレンダー。トンボ王国・さが今年の佐賀トンボ写真コンテストの入選作を使用したカレンダーと…
彼方が料金踏み倒しそうになっているそうです。 そんなメールが先程届いておりました。今日届いたメールで今日中に支払わないと(支払い期日延長不可)利用停止されるそ…
この日は11月も中旬を過ぎ、朝晩寒さを感じるようになってきた休日。 彼方の大好きな虫達を見るチャンスもだんだん減ってきていますが。ちょっと暖かくなった午後。 …
随分とご報告が遅れましたが、11月下旬の宮崎県でのビーチコーミング。砂浜の奥は、このあたり特有の岩の地形となっておりました。とっても良い感じのジャミジャミした…
BOAT RACE福岡の芝生広場にて。 巨大な蓮の花?花びらがせり上がったり、また下がったりしていました。《息をする花》という作品。 他にも《ムクゲの花》 《…
10月15日、リビングストンデージーの種を撒きました。リビングストンデージーは、くじゅう花公園で圧倒的な存在感で咲いているのを見たことがあるお花です。あの雰囲…
いやいやいやいや勝ちましたねーー。無敵艦隊スペインに。 などと申しておりますが、彼方は前半0-1だけベッドで寝たままABEMAで見て、今日の仕事もあることだし…
久しぶりに彼車ヴェゼルの記事。先日、仕事上の研修会に行く機会がありまして。通常なら公用車で行くのですが、その日は直行直帰でOKということで彼車を使用。 そして…
「ブログリーダー」を活用して、彼方さんをフォローしませんか?
7月上旬のくじゅう花公園での虫撮り。 お花の後ろからシオヤアブが飛び出してきました。 カメラに驚いているかのような表情ww あらっ 互いに反対方向に飛ぼうとし…
今朝のビオトープの様子。 ああーー睡蓮の花が咲いています。 YouTube動画を参考に植え替えしたのが約一ヶ月前の6月16日でした。 『咲かない睡蓮植え替え』…
6月30日、153の石段須賀神社、千葉公園を散策。 その後、まだ時間もありましたので清水の滝へと向かいました。千葉公園時点でカメラの予備バッテリーを忘れたこと…
小城市、153段の急な石段を上って参拝した須賀神社。 この須賀神社の境内からこんな道を進んで抜けていくと。 千葉公園の入口に到達します。今まで歩いてきた道が奥…
本日は約三ヶ月ぶりの狛犬鑑賞記事となります。 153段の石段チャレンジをした小城市の須賀神社。狛犬さんはまず入口の鳥居脇に一対。 とても躍動感のある玉乗り狛犬…
昨日の午後、庭木で今年の初クマゼミを撮影。初とは書きましたが、数日前からいることには気づいていました。 でも、今年はまだ大合唱は始まっておりません。 梅雨明け…
6月30日、今までチャレンジをためらっていたあの神社へ行く決意を固めました。 大体神社巡りをする時にはお友達のR氏を伴って行くことが多いのですが、今回は単独。…
4月14日に仕事中に転倒して右足大腿骨骨折で入院となった親方(彼方の嫁ともいう)ですが、約3ヶ月を経て明日退院となりました。 とはいえ、元々悪い両膝もあり、松…
6月下旬の樫原湿原。 昨日トンボ特集をやったので、それ以外の虫たち他。 駐車場から湿原へ向かう途中でみつけたお洒落な雰囲気の蛾。ヤホシホソマダラ。ここで見るの…
6月下旬の樫原湿原訪問です。今年の九州北部は梅雨明けが早く、この時期平地では既に35度近くまで気温が上がっていましたが、樫原湿原の朝8時半頃はまだ24度くらい…
6月21日、糸田町の金山あじさい園へ行ってきました。丁度見頃を迎えたあじさいがとても綺麗。 様々な品種のあじさいを無料で見ることができました。 もちろん、彼方…
日曜日の午後、入院中の親方に面会に行くため、網戸にしていた二階の窓を閉めようとしたその時のことです。眼下のビオトープにいます!!急いでカメラを取りに行き二階の…
いま一番叶えたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ 今叶えたいではなく、来年の七夕の頃のことだけど。 来年の今頃は毎日、自由に過ごす夏を過ごしたい。それを実現…
昨日、今年二回目のくじゅう花公園へ。この時期、メインの広大なお花畑は植え替え準備中。 では何を目的に行ったのかと申しますと。昨年初めてチャレンジしたラベンダー…
室内で育てていたメダカの稚魚が随分大きくなってきました。でもね。すごい数の卵が孵化したのに、この日このこプラケにいるのは四匹の稚魚のみ。 彼方の育て方が悪かっ…
福岡県小郡市に如意輪寺というお寺がありまして。 別名かえる寺と呼ばれております。彼方も何度かお参り到しましたよ。『かえる部屋』訪問後すぐに報告をしてから随分と…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプ ソフトクリームの色は何色? スタンダードは白。でメロン味で薄い緑だったり、他にもトッピングとか…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ記事ネタ、まだあるのに忙しすぎて写真の整理が追いつかないので、手抜きで書きます うどんの好きなトッピング…
先日、庭に珍しいカミキリムシ、クビアカトラカミキリがやってきたことを記事にしました。 『まさかのカミキリ発見』 最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ…
昨日ご紹介した光るさなぎ。記事を下書きしたのは少し前だったのですが...。 実は昨日の午後、外出から帰宅したところ。綺麗な蝶に変化していましたww ツマグロヒ…
梅雨に入ってしまい、なかなか樫原湿原での昆虫撮影ができなくなっていましたが、この日は久しぶりの休日に降らない一日。 たくさん撮ってきましたので、時系列で並べて…
あー、今日も仕事かぁ いつか、そんな苦痛を感じなくても済む日がくることを夢見ていざ出勤 と、玄関をでたところにいましたこれは、恐らくアオダイショウの幼蛇。 マ…
6月中旬の狛犬巡り7社中の4社目。東松浦郡玄海町の三嶋神社へやってきました。玄海町というと、平成の大合併の時、周辺の町村は唐津市となりましたが唯一合併しなかっ…
7月7日のくじゅう花公園での虫撮りは二種のセセリチョウをご紹介します。 まずは美しいくカッコイイ、キマダラセセリ。 この姿、まるで戦闘機ですね。 戦闘機にも真…
ちょっとした幸せを感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ちょっとした幸せ?アクセス解析で300超してた時とか(^_^;) 最…
この夏、海に行く予定ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 彼方お気に入りのYouTuberスーツさん。 そのスーツさんの解説を効きな…
7月7日のくじゅう花公園は紫陽花が見頃。九州の平地ではもう見頃はとっくに過ぎていますが、標高が高いからでしょうね。しかし、ここの紫陽花は一味違います。花(実際…
7月7日、今年二度目のくじゅう花公園へ行きました。今はお花の植え替え時期にとなっているため、メインの花畑にはお花が咲いておらず入園料も1300円→650円と半…
今朝、ベランダに二匹の虫がいました。壁面にとまっているのはアオモンイトトンボでしょうか。恐らくはメダカを飼育している発泡スチロールの中で幼虫であるヤゴの時期を…
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 案山子 (大野下/ラーメン)★★★☆☆3.04tabelog.com 熊本県玉…
樫原湿原の天候がよろしくなかったので、早々に退散した日。その分、時間が余ったので別の公園へ行ってみました。 モノサシトンボのカップルこの公園も無料で入れる植物…
前回の鎮守神社から約10分移動して、同じ名前の鎮守神社へ。実はこの神社もまた別の神社へ向かう途中で見つけまして、一旦通り過ぎながらも戻ってきての立ち寄り。うん…
6月17日、月曜日平日の休みでしたが、この日はあまり天気がよろしくありませんでした。行くか、やめとくか迷いましたが週間天気予報を見るとこの先ずーーっと雨予報。…
昨日、彼方家で22年暮らしている、人間でいえば恐らくおばあちゃんのヒョウモントカゲモドキの6年ぶりの産卵をご報告致しました。 なんということでしょう今日また、…
彼方家の古参のにょろであるヒョウモントカゲモドキ。それが、先日産卵していました!ペア飼育ではありませんので、無精卵ですけどね。 以前にも産卵したことがありまし…
仕事で立ち寄った場所に紙製の絵馬がありまして、子どもたちの願い事をたくさん見る機会がありました。いいですねこれから先しばらくは亡くなる人が多い時代。逆に少子化…
もう一ヶ月近くも前のことになりました。見帰りの滝にあじさいを見に行った際に見つけた虫たち。 まずはツマグロヒョウモン♂それほど珍しいチョウでもなく、歩き始めて…
6月中旬の狛犬巡り二社目は唐津市肥前町の鎮守神社。 漁港近くの狭い道を通りすがりに見つけて突入しました。実はカメラポジションの位置に車を路駐してしまってるので…
鹿島市の中木庭ダムで紫陽花と昆虫の写真を撮りまくった後のこと。 もう一箇所くらい行くとこがないかと調べまして、冬場に一度行ったことのあるこちらの公園に回ってみ…
鹿島市の中木庭ダムの虫を二回に分けてご紹介してきましたが、それもこの第三弾にて最後となります。『2024.6.11中木庭ダムの虫』先日、あじさいを見に行った中…