<メジャー劇場アニメのマイナー聖地を中心に>2021年から四国を舞台にした劇場アニメが比較的よく上映されるようになった。「竜とそばかすの姫」、「すずめの戸締ま…
毎年、ネット初公開となるマイナー景勝地や史跡等を発表。四国と山口の坂本龍馬の脱藩の道や街道、戦争遺跡、鉄道廃線等も紹介。
全国で唯一、高知市から下関市迄の坂本龍馬の脱藩の道250キロを踏査した龍馬研究家兼郷土文筆家。他の龍馬街道も含めると往復の総踏査距離は1,000キロを軽く超える。 一寸変わった史跡も紹介。
〈なぜ今迄本当の現場写真がネットに出なかったのか〉前回、2015年にネット公開された新・第二介良事件(筆山小型UFO捕獲事件)について、唯一、ネットに出ていた…
〈旧・第二介良事件現場は調査中〉先日、タメやんさん(UFO捕獲者と同窓)からの情報提供により、1970年代前半、高知市の筆山墓地で起こった筆山小型UFO捕獲事…
「ブログリーダー」を活用して、春野公麻呂さんをフォローしませんか?
<メジャー劇場アニメのマイナー聖地を中心に>2021年から四国を舞台にした劇場アニメが比較的よく上映されるようになった。「竜とそばかすの姫」、「すずめの戸締ま…
<焼き鯖ではなく刺身の鯖>先週のEテレ『名将たちの勝負メシ』では、坂本龍馬が食べていた料理として、軍鶏鍋と「橙(だいだい)をかけた焼き鯖」が紹介され、後者は「…
<現在の貨幣価値で四千億~数兆円>平安時代末期から室町時代にかけて、石造供養塔の一種、板碑が全国の何割かの地域で造立された。板碑が四国一多い県は徳島県で、その…
<太平洋から四国山地へと飛行するのか>以前、去年放送されたテレビ東京の「世界が騒然!本当にあった(秘)衝撃ファイル」内の 「高知県UFOミステリー」コーナーで…
<海蝕洞門的景観>過去、近代等に手掘りで掘った洞窟霊場や隧道等を紹介したことがあったが、愛媛県内子町寺村の京の森(堂山)の小田川沿いには、二人の修行僧が掘りぬ…
<呼び出し先生紹介寺社とは違い、混雑しない>5月12日、フジテレビ「呼び出し先生タナカ」で「今行きたい絶景神社仏閣」(見逃し配信→TVer)が紹介されたが、そ…
<各取材場所を特定>去年、「岡山と四国のUFO重要事件」記事で取り上げた、愛媛県新居浜市の松木氏が四国カルストの源氏ヶ駄場(西予市と高知県梼原町界)で遭遇した…
<市内の居住地をネット初公開>やなせたかし関連地の探訪記事は南国市に続いて高知市編。ただ、直接的ゆかりの地は4ヶ所と少ない。それらは住所を南国市へ移す間の住居…
<NHKと「どっぷり高知旅」主催の二種類のあんぱん展>(1) あんばん展高知県民はご存知の方も多いとは思うが、5/31~10/26、西は宿毛市から東は室戸市…
<なぜ「地図にない城」と言われたのか>記事をアップすることを忘れていたが、先々月、Xで「地図に載っていない“謎の城”」のポストがバズっていたことを思い出した。…
<やなせたかしのやんちゃな遊び等>朝田石材店のモデルの地は高橋石材店の当主家族が転居後、現在、柳瀬医院跡の北向かいにある島崎米店が土地等を買い取り、現在の新店…
<天空の菜の花畑追加>第1話の高知県での世帯視聴率が約40%にもなった驚異の朝ドラ「あんぱん」だが、高知県香美市香北町のロケ地は、今月上旬にアップした記事の場…
<1万年に一人の逸材>先日、TBS系列の「プロフェッショナルランキング」で「アイドル名曲ランキング」が放送されていたが、時代や曲のジャンル等、偏りが見られたの…
<当該夢を見た要因を分析>久しぶりに一定のストーリー性のある夢を見た。NHKの朝ドラの歴代ヒロインか何かの特別番組の再放送を深夜に行っていて、それを見ている時…
先日、フジテレビ系列の『この世界は1ダフル』で「ドラマ主題歌 BEST20」が放送されていたので、1960年代から去年までの65年間の年代別ベスト・ドラマ主題…
<連続20年ベスト1だった探訪地も>2016年から当ブログでは、毎年、年間の「至極の探訪地ベスト5」記事をアップしてきたが、1年ごとではなく、1980年代から…
<やなせたかし氏の住居跡とやなせライオン製作地跡>道路を2分ほど北上して行った宇田児童遊園地南の歩道が分岐する三叉路に、「道信山」の道標が設置されている。それ…
<やなせライオンの来歴と悲しいシーソー>先月、高知県南国市の後免町地区に、朝ドラ「あんぱん」に登場する朝田石材店のモデルとなった高橋石材店ゆかりの像のレプリカ…
<見事なロケーション>NHKの朝ドラ「あんぱん」に登場する、やなせたかし氏が在住していた高知県香美市のロケ地が気になる方は多いと思う。令和の時代に、あんな素晴…
<桜とツツジが同時に咲く地や小さな渦の中を通る船>昨日、フジテレビ系列で「世界が感動する!日本のスゴい春絶景37連発」を放送していたので、セレクト記事「みんな…
〈なぜ今迄本当の現場写真がネットに出なかったのか〉前回、2015年にネット公開された新・第二介良事件(筆山小型UFO捕獲事件)について、唯一、ネットに出ていた…
〈旧・第二介良事件現場は調査中〉先日、タメやんさん(UFO捕獲者と同窓)からの情報提供により、1970年代前半、高知市の筆山墓地で起こった筆山小型UFO捕獲事…
【介良以外にUFO100機以上が同時に】今月、介良事件(小型UFO捕獲事件)をモチーフにした映画「Miracle☆Summer(ミラクル☆サマー)」(ロケ地は…
<小規模施設もカバー>過去、ブログで触れた旧車展示施設をまとめ、且つ、大分県の2館を追加し、各館毎の推し車を挙げる。(1)トリノミュージアム(兵庫県姫路市)推…
<白色彗星との攻防がスクリーンに蘇る>先月、40年ぶりに映画の前売り券を購入し、先週2回、香川県綾川町のイオンシネマ綾川(四国では唯一の上映館)まで観に行った…