chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • K座ワークショップ

    とても忙しくて、申し込んでいたことさえ忘れそうになっていたK座のワークショップ。 日程は3日連続というスケジュール。楽譜とCDが送られてきたが、とても譜読みできる時間はなく、録…

  • 日本歌曲だけの発表会

    L先生の所で日本歌曲だけの発表会を行った。 前半は、懐メロを含む唱歌。後半は好きな日本歌曲、という構成。 一部合唱の部分なんかもあったりするのだけど、どんどん暗譜が苦手になって…

  • 魔笛終わりました

    「魔笛」が終わった。 侍女3はもう3団体から「頼まれた」ので、「持ち役」と呼べるとは思うけど、つくづく本物のメゾになりたいって思ってしまう。 これまでの「魔笛」で一番ストレスを…

  • 魔笛終わりました

    「魔笛」が終わった。 侍女3はもう3団体から「頼まれた」ので、「持ち役」と呼べるとは思うけど、つくづく本物のメゾになりたいって思ってしまう。 これまでの「魔笛」で一番ストレスを…

  • マーラー、難しい

    7月の4回連続イベントの第一弾は、ドイツ歌曲の研究会だった。 これは、年度ごとに作曲者や作詞者などのテーマを決めて、定例の度に、1人ずつ歌って、聞き手がいろいろなコメントを言う…

  • マーラー、難しい

    7月の4回連続イベントの第一弾は、ドイツ歌曲の研究会だった。 これは、年度ごとに作曲者や作詞者などのテーマを決めて、定例の度に、1人ずつ歌って、聞き手がいろいろなコメントを言う…

  • ディスる人をディスる

    ドイツ歌曲の研究会にて、ゲストに音大教授が見えられた。 その内容については、後で♪ この投稿は、その後の懇親会の後。 この音大教授は、非常に理論整然とした言い方。ドイツで渡り歩く…

  • 先日のレッスン

    7月下旬にL先生の門下の日本歌曲に限定した発表会がある。 中田喜直「ねむの花」「悲しくなったときは」 木下牧子「風を見た人」「夢」「草に寝て・・・」「重いのはなあに」 でいく予定…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、るりこんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
るりこんさん
ブログタイトル
るりこんの気が向いたらの日記
フォロー
るりこんの気が向いたらの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用