chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱいでぃあ通信:不登校・引きこもり・子育て応援 http://paidia.blog106.fc2.com/

不登校も過ぎてみればいい経験。個性を生かすための学び合いと活動。少数指導・全員進学合格の実践。

私達は日本にまだ教育NPOの法律も組織もない頃から不登校問題に本格的に取り組んできました。 学校教育の枠の中ではなかなか認められない不登校の子ども達の個性ある才能に着目し、子ども達を指導するというよりは、子ども達の秘めた才能を発見し、引出し、応援する活動を行っています。 心も身体も頭脳も活性化させ、自分への自信と意欲を持ち、具体的な夢実現へ向けて羽ばたいて行けるよう応援します。

ぱいでぃあ
フォロー
住所
桜区
出身
北見市
ブログ村参加

2010/05/09

arrow_drop_down
  • さいたま市のコロナ禍でのオンライン授業ーー「出席」か否か

    文科省が決めている規定に沿ってさいたま市教委がオンライン授業を「出席停止」(欠席ではない)扱いにしたところ、保護者側から「出席扱いにしてほしい」とクレーム(?)が来たという。さいたま市は文科省推進のGIGAスクールに積極的に取り組み、一人一台のタブレットPCの配布も早かった(県内でまだ配布されていない市町村もある)。また、保護者の多くも新しい学びの幕開けとして歓迎していた。そして、市教委も当初はオンライン...

  • 09/22のツイートまとめ

    kodomo_sien ワクチン接種後、高校生が死んだ!?Abemaからの情報ですね。これは事実と考えていいんですかね。マスコミは、一切報じていないけど。https://t.co/KSZ4cVwxSH 09-22 06:52...

  • 09/16のツイートまとめ

    kodomo_sien Facebookは、「これはフェイクニュースだ」と判断すればブロックしているようだが、「何をもってフェイクと判断するのか」?どだい「これは正しい。これは虚偽」と判断する能力や権限がFacebookにあるのか?これは現代の「検閲」「焚書坑儒」ではないのか。https://t.co/CkCkASoocN 09-16 07:52...

  • 09/12のツイートまとめ

    kodomo_sien 敵失を当てにする政治に勝ち目はない。政治は「正しさ」ではない。民主党が悉く負けたのは自民党や国家官僚のような利害を持たず、利権に疎かったからだ。もし、野党が本当に与党に勝ちたいのなら、彼らとの利権闘争に勝たねばばならない。貪欲に勝ちを取りに行かねば!https://t.co/L4AiNHkuNz 09-12 21:07...

  • 09/11のツイートまとめ

    kodomo_sien ありきたりの説明は無用ですね。https://t.co/wJ9sAUp8cV 09-11 09:57 ガンバる元気なシニアたち。パワーの源は人情ある若者から。持ちつ持たれつの愛情の交わし合い。「東京砂漠」ってどこの話?働く原点をここに見る。https://t.co/PDJ5QVrTqD 09-11 09:26...

  • 09/10のツイートまとめ

    kodomo_sien そもそもこんな校則のあること自体が問題ですね。誰が何のために決めた校則なの?その校則にどれだけ生徒の声が反映されているの?人権侵害、パワハラ、セクハラ校則も甚だしい。 https://t.co/rAhIRKJ8ir 09-10 23:04 先生と言っても玉石混交。期待し過ぎも危ない。わが子のことは家庭でしっかり見守っていないとね。割り切って考えれば、行動が楽になるかも。 https://t.co/sywntPOV3U 09-10 22:51 不登校の状態...

  • 09/09のツイートまとめ

    kodomo_sien 我が子が発達障害と言われたら、親としてどうしますか?そのための一つのヒントとして。https://t.co/eOOjtHOpEr 09-09 11:28...

  • 発達障害と診断された我が子とどう接するかーその一例

    「発達障害」という診断を下されたお子さんを抱えて対応に悩まれているお母さん方って多いですね。この方もその一人かも。お子さんが、癇癪を起す、暴れる、物に当たる。そして、親としてどう対応していいのか分からなくなる。辛い…。確かに、当事者にとっては深刻ですね。特に我が子と思えばなおさらのこと。でも、もしかしたら、対応が間違っているのかもしれません。この方のように、ちょっとやり方を変えてみてはどうでしょう...

  • 08/31のツイートまとめ

    kodomo_sien いよいよGIGAスクール構想の始まりですね。試されているのは子どもではなく我々大人の側でしょうか。そのためにはとてもよい企画に思います。じっくりお読みになり、さて我が家の問題点はどこかお考えになってはいかがでしょう。https://t.co/Jw96w8pRNihttps://t.co/Jw96w8pRNi 08-31 10:40...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱいでぃあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱいでぃあさん
ブログタイトル
ぱいでぃあ通信:不登校・引きこもり・子育て応援
フォロー
ぱいでぃあ通信:不登校・引きこもり・子育て応援

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用