chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣 https://shirogisu-fune.blog.ss-blog.jp/

東京湾をメインフィールドとして船のシロギス釣りを1年中楽しんでいます。他の釣りもちょとはね。

ほとんど船のシロギス釣りの話題です。たまに違うのもありますけどね。誰に何を言われようとも、今はバリバリとシロギスを釣ります。それだけドップリと嵌まっているということです。ハンドルネームについてる425も読んでいただければわかります。書いてる内容は基本の基本から相当に難しい高度な部分までと自分では思ってます。

シロギス540
フォロー
住所
守谷市
出身
荒川区
ブログ村参加

2010/04/24

arrow_drop_down
  • 近年使っている「胴突き仕掛け」について

    前記事からの仕掛けつながりで近年使っている「胴突き仕掛け」について、自分なりに試行錯誤してきた過程をまとめて書いておきます。現在は完全な落ちギスモードに移行して渋い展開なので胴突き仕掛けだお勧めということでもありますので。 私が胴突き仕掛けを使いだしたのは札幌から茨城に引っ越した平成13年(2001年)4月以降です。その当時の船シロギス釣りでは天秤仕掛けがごく一般的でした。札幌に居た10年間は東京湾の情報をさほど細かく正確にフォローできていないため記憶は曖昧ですが、一部船宿では胴突き仕掛けを使っていたでかもしれませんね。長崎屋さんは何時からシロギス乗合を始めたかよく覚えていませんが、開始当初から胴突き仕掛け推奨で現在に至ります。当時の渡辺釣船店にいた宮地船長(その後独立して「だてまき丸」を開業、残念ながら1月9日に病気によりご逝去されました)も胴突き仕掛け(2本針)を釣り雑誌に紹..

  • 近年使っている「振分けショートハリス」について

    「がまかつ」からシロギスの振分け仕掛けがようやく市販される運びとなりました。 https://www.gamakatsu.co.jp/products/41-051/?fbclid=IwY2xjawIB1XtleHRuA2FlbQIxMQABHVFj-nUwo11D0VOGlosqCVvu2Jl81IXLu9ADXNHqMQbCUv-DdYqpEi3j2A_aem_mr8ThYjXkOl11ESb4Pwc9A ハリス1号(25/55cm)のショート仕様、針は競技キスSPの7号と8号の2種類があり、2組入りです。ハリス1号は引っ張ればヨレがほぼ取れるので良いですね。発行玉が付いていますがハード or ソフトどっちなんだろう?そこが気になります。ソフトタイプで脱着可だと良いと思います。着の時は丁寧にゆっくりとした誘い、脱ならメリハリをきかせた激しめな誘いでトラブルはほぼないはず..

  • 2025 0111/浦安・吉野屋/シロギス88尾(1本竿)

    2025年1月11日(土): 浦安・吉野屋 長潮:干潮8:38→満潮13:44、潮色:澄、水温12.0℃ 天候:晴れ、風:北北西5~3m 釣座:左トモ、乗船者:9人 釣果:シロギス 13~23cm, 88尾(1本竿) 1本竿胴突き2本針(ハリス30㎝)でやりました。船はかなり広範囲に散らばっていて結果的に筋で密度が多少凸凹はありながらも全体状況は落ちギス度(居食い率)が上がっ状況下でまずまずでしょう。本船は他船と広く間隔をあけて一日ポツンと1隻で流していました。一日通して潮はまったりで潮より風主導で船は下が気味な動きでした。 1場所目の1投目から周囲は型がでてポツポツ釣れだしましたが、私はアタリなく3回入れ替えて聞き上げを繰り返して1尾目をゲットしてからポチポチ始まりました。ただ、朝の下潮止まり時間帯でアタリ少な目で連発も伸びないイマイチふっきれない状況で時速10尾..

  • 2025 0104/市川・高常遊船/シロギス112尾(1本竿)

    2025年1月4日(土): 市川・高常遊船 中潮:満潮8:18→干潮13:45、潮色:澄、水温12.4℃ 天候:晴れ、風:北東13m~5m 釣座:左トモ、乗船者:7人 釣果:シロギス 13~22cm, 112尾(1本竿) 2025年(令和7年)の初釣りに釣友7人で行ってきました。他にお客さんがおらず乗合いですが仕立て状態でした。前半は強風で波が高く、前回の釣り納めとは対極な海上コンデションでしたが、午後からはほぼ凪てきてとりあえず束釣り112尾できまりました。 朝の走行時に予報を超えすぎの北北東13mが一時でて現着した時点で繊細に天秤の釣りはできないため、1本竿胴突2本針(ハリス30㎝)で始めました。結局1日そのまま通しました。とにかく前半は風速10m平均で海上コンディション悪すぎでした。序盤の上潮残り〜潮止まりはマイナステンションで錘を止めて(ゼロテンションキープ..

  • 2024年(令和6年)ふりかえり

    簡単に2024年(令和6年)をふりかえっておきます。 釣行回数:40回(乗合日中船またはショート船21回、乗合半日船3回、仕立船7回、仕立大会9回) 合計尾数:3905尾(日中船またはショート船換算38.5回で平均101尾) 束釣り:16回 「釣行すべて1本竿、最高283尾、2束up 5回、1.5束up 4回、1束up 7回」 前年末から年明けの落ちギスはいまいちでした。2月18日のショート船で111尾の初束釣りでした。その後、春先もトップシーズン6月の浅場もなかなか盛り上がってこない状況が続きました。 7月初旬に盤洲~木更津で束釣り2回目でしたが、一進一退で状況はなかなか安定しませんせした。 ようやく7月21日に盤洲で193尾とトップシーズンの開幕とういような好調な釣れ具合に突入しました。 その後は8月~9月中旬まで遅いトップシーズンとなり2束つり5回、うち..

  • 2024 1228/浦安・吉野屋/シロギス154尾(1本竿)

    2024年12月28日(土): 浦安・吉野屋 中潮:干潮9:09→満潮14:18、潮色:澄、水温12.8℃ 天候:晴れ、風:北東1m~南西3m 釣座:左トモ、乗船者:10人 釣果:シロギス 13~22cm, 154尾(1本竿) 2024年のシロギス釣り納めに釣友5人で行ってきました。前日は竿頭で2束前後の釣果の船が2隻あり、当日もベタ凪で期待していいましたが2束までの状況はないものの落ちギスモードで十分に好調の釣りを楽しめました。 さて、木更津沖の前日の本命場所に7隻ほどのプチ船団となり8:15ぐらいに流しはじめました。下潮残りからのですぐ潮止まりになるため、夢の天秤に振分け仕掛け20/40cmでやり始めました。1投目はパックンチョ、2投目から順調にシロギスのアタリがあり1投1アタリぐらいはある感じでした。ただし、落ちギスモードの居食いで食い込みの浅いショートバイト..

  • エギテンヤでモンゴウイカ

    今期はスミイカが不調で竹岡方面でモンゴウイカ狙いになっています。 カワハギ船の情報でご存知のように今期はサバフグが大発生しており、テンヤにシャコではエサがいくあっても足りません。そこで復活したのがエギテンヤ(昔は美咲から販売されちました)です。これはエサ付けいらずで楽ちんです。スッテのダウンショットや中錘式のエギと比べると、テンヤはラインの先端にテンヤが直結であるため乗ったときの衝撃を一番感じられる釣りです。しかも、水深20~30m前後で物がデカイ(小型でスミイカの大型サイズ~2kg級まで)ので乗った衝撃は半端ないのです。二回行っていまいち自分がはまれていませんが2025年年明けもまた行きます。 2024年12月22日(日): 八幡橋・濱生丸、ボチボチと5杯 2024年12月27日(金): 八幡橋・濱生丸、不調に2杯 釣りブログ村のブログランキングにも参加し..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シロギス540さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シロギス540さん
ブログタイトル
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣
フォロー
シロギス釣り:東京湾は今日も快釣

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用