chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自由気ままに そば打ち日記 https://blog.goo.ne.jp/kozichann/

西日本のそば打ちグループ、公民館そば打ち講座、そば打ち段位認定会等での活動状況を紹介

浅口そば打ち倶楽部、豊平手打ちそば保存会、広島備後そばの会、全麺協素人そば打ち段位認定会、豊平流そば打ち段位認定会、浅口市中央公民館手打ちそば入門講座、笠岡市中央公民館手打ちそば入門講座等での活動状況について紹介

蕎麦好き
フォロー
住所
浅口市
出身
浅口市
ブログ村参加

2010/04/21

arrow_drop_down
  • そば汁作り(辛汁)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位そば汁(辛汁)が少なくなってきたので、そば汁(辛汁)を作ることにし、水を入れた鍋に昆布と椎茸を入れ、一晩ほど水出しを行う。昆布と椎茸の水出しが入った鍋をコンロに掛けて加熱し、沸騰する直前に昆布と椎茸を取り出す。混合節を140gと鰹節を40gを入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら混合節と鰹節を取り出す。次に鰹節を170g入れて沸騰させ、灰汁を取り続け灰汁が出なくなったら火を止める。鍋にステンレスの笊を載せ、その上から「だしこしシート」を3枚重ねにし、椎茸の搾り汁と出汁を入れて濾す。琥珀色の美しい出汁(3,600cc)が完成した。出汁(3,600cc)に返し(1,000cc)を加え...そば汁作り(辛汁)

  • 今日の昼そば(肉つけそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位焼き肉の残りを使用して“肉つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、牛肉、白ネギ、しめじを煮ておく。お椀にそば汁を装い牛肉、白ネギ、しめじを入れセリを載せる。そばを湯掻き冷水で締めてセイロに盛り“肉つけそば”を作って、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(肉つけそば)

  • 返し作り

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位そば汁に使用する返しが残り少なくなったので、7ヵ月振りに返し作りを行うことにし、本日は醤油(6リットル)、本味醂(920cc)、砂糖(900g)を準備する。鍋に本味醂(920cc)と砂糖(900g)を入れ、徐々に加熱してアルコールを飛ばし、掻き混ぜながら砂糖を溶かす。アルコールが飛び砂糖が溶けたら醤油(6リットル)を加えるが、その場合醤油のペットボトル容器を廻しながら注ぐと、醤油容器内に渦巻きが出来て醤油がスムーズに出る。醤油と味醂等が入った鍋を、徐々に加熱して行くと表面に小さな泡の幕ができ、更に加熱して泡の幕に穴が出来たら加熱を止める。出来上がった返しを水道水で冷却し、醤油の入っていたペットポト...返し作り

  • 今日の昼そば(天ざる)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位天婦羅の盛り合わせを皿に盛り付け、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛り“天ざる”にして今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(天ざる)

  • 玄びし

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村国道2号線バイパス豊成交差点から、県道212号線を岡山市総合文化体育館方向に進み、山陽マルナカ浦安店の向かい側に新築の建屋があり、「そば処玄びし」の大きな看板が出ているので判りやすいものと思われる。客室の中央に10席の一枚板の大きなテーブルがあり、4席用のテーブルが3セットと、小上がりに4席の座席が2セット配置しされている。メニューは“せいろそば、おろしそば、とろろそば、かき揚げおろしそば、天せいろ、鴨せいろ、かけそば各種”があり、定食のメニューも用意されている。開店の11時に訪れたので、お客さんは一人もなく一番乗りであり、“鴨ざる”の大盛りを注文して待っていると、5分ほどで直ぐに運ばれてきた。現在地で営業を始めた当時は、...玄びし

  • 今日の昼そば(なめこおろしつけそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今日は“なめこおろしつけそば”を作ることにし、鍋に水を入れなめこを煮てから冷やし、辛み大根を摺り下ろしカイワレを用意する。器に辛み大根おろしとなめこを入れ、彩にカイワレを添えてそば汁を回し掛ける。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(なめこおろしつけそば)

  • 今日の昼そば(ニラそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今日は“ニラそば”を作ることにし、ニラを5~6cm程度に切って、根元の方を先に沸騰した鍋に入れ、10秒間程度経過してからニラを全て入れ、同時にそばも入れて湯掻き洗って冷水で締め、水切りを行ってセイロに盛り“ニラそば”を作り、今日の昼そばで天婦羅とともに美味しく頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(ニラそば)

  • 手打ちそば まほろば

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位福山市神辺町にある「ハローズ神辺店」前の、486号線徳田陸橋(東)信号を南進し、100m程の所から細い路地を右折した所で営業している、手打ちそば「まほろば」を訪れた。玄関は道路側ではなく、車庫の中から入るようになっており、客室には4人用のテーブルが2セット、2人用テーブルが1セットと、4人用カウンター席が設けられている。メニューは冷たいそばは“ざるそば、天ざるそば、舞茸天そば、エビ天そば、とろろそば、鴨せいろ、ぶっかけそば”があり、温かいそばは“かけそば、天ぷらそば、舞茸天そば、エビ天そば、とろろそば、鴨南蛮そば”が用意されていおり、全般に安目に設定してある。本日は“舞茸天そば”の大盛りを注文し、...手打ちそばまほろば

  • 今日の昼そば(つけ天そば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位海老の天婦羅を使用して“つけ天そば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、しめじと白ネギを入れて煮ておく。お椀にそば汁を装ってしめじと白ネギを入れ、海老の天婦羅を載せ彩にセリを添えつけ汁を作る。そばを湯掻き冷水で締めてセイロに盛り“つけ天そば”を作って、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(つけ天そば)

  • 浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位本日の浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」は、先輩の講座生9名と新人の講座生3名、合計12名の講座生及び講師と助手が出席して、今年度18回目のそば打ち講座を行った。新人の講座生を含め6セットの麺台を使用して、講座生が順次そば打ちの練習を行なった。全員のそば打ちが終了したあと、後片付けを行ってからそば試食会の準備に取り掛かり、白ネギを刻み大根をすりおろすなど、本日のメニューである“ざるそば”の準備を行った。本日は釜前を新人の三宅さんが担当したが、ベテランの津森さんが付きっ切りで指導し、講師が新そば(常陸秋そば)を使用して、自宅でそば打ちして持参したそばを茹で、その他の講座生が洗い、冷水による締め、...浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」

  • 今日の昼そば(掻き揚げ天そば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位掻き揚げの天婦羅を使用して“掻き揚げ天そば”を作って、今日の昼そばで頂くことにし、そば汁を鍋に入れて舞茸、平茸、薩摩揚げを煮ておく。冷凍保存していたそばを解凍し、湯掻いて洗い再び温めて器に入れ、温かいそば汁を装い舞茸、平茸、薩摩揚げを入れ、掻き揚げの天婦羅を載せカイワレを添え、温かい“掻き揚げ天そば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(掻き揚げ天そば)

  • 今日の昼そば(鶏ざる)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今日の昼そばは“鶏ざる”を作ることにし、鶏肉をフライパンで焼いて適当な大きさに切り、鶏肉を焼いたフライパンで白葱としめじを焼いておく。そば汁を2倍に薄め鍋に入れて温めておき、焼いた鶏肉、白葱、しめじをお椀に入れ、そば汁を装ってカイワレを添え、そばを湯掻いて冷水で締めて笊に盛り、“鶏ざる”を作り今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鶏ざる)

  • 今日の昼そば(越前おろしそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今日は“越前おろしそば”を作ることにし、鰹削り器を使用して本枯れ節を削り、辛み大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、青ネギを刻んで準備する。冷凍保存しているそばを解凍し、そばを湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、刻み葱と削り鰹及び辛み大根おろしを載せ“越前おろしそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(越前おろしそば)

  • 今日の昼そば(つけ天そば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位海老の天婦羅を使用して“つけ天そば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、舞茸と白ネギを入れて煮ておく。お椀にそば汁を装って舞茸と白ネギを入れ、海老の天婦羅を載せてつけ汁を作る。そばを湯掻き冷水で締めてセイロに盛り“つけ天そば”を作って、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(つけ天そば)

  • そば処 甚五呂

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今年初めてのそば屋めぐりは、岡山市北区の島田地下道北側付近にある「そば処甚五呂」を訪れた。店の入り口南側にある専用駐車場が空いていたので車を止め、店内に入ると左側にそば打ち場があり、開店直後に訪れたが既に2組のお客さんがあり、テーブル席に案内された。メニューは冷たいそばは“ざるそば、せいろ二段重ね、おろしそば、冷したぬき、納豆そば、三品そば、五品そば、山かけそば、冷しにしん、おろし天ぷら、天ざるそば、つけ鴨”等が用意され、温かいそばも多数用意されている。今日は“つけ鴨”の大盛りを注文し、暫らく待っているとセイロに盛られた蕎麦と、つけ汁に鴨肉と白ネギが入ったお椀が運ばれ、“つけ鴨”を美味しく頂いた。...そば処甚五呂

  • 今日の昼そば(天ざる)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位天婦羅の盛り合わせを皿に盛り付け、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛り“天ざる”にして今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(天ざる)

  • 今日の昼そば(きのこそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位きのこを使用して温かい“きのこそば”を作って、今日の昼そばで頂くことにし、そば汁を3倍に薄めて鍋に入れ、舞茸、えのき、なめこ、平茸を加えて煮ておく。そばを湯掻いて洗い再び温めて器に入れ、温かいそば汁を装って舞茸、えのき、なめこ、平茸を載せ、彩にカイワレを添えて温かい“きのこそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(きのこそば)

  • 今日の昼そば(掻き揚げ天せいろ)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位スーパーで購入した、掻き揚げの天婦羅を皿に盛り付け、冷凍保存していたそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、セイロに盛り“掻き揚げ天せいろ”にして今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(掻き揚げ天せいろ)

  • 今日の昼そば(おしぼりそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位そば打ち仲間から辛み大根を頂いたので、辛み大根を摺りおろして絞り、そば汁を加えてつけ汁にし、年末に打って冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて冷水で締め“おしぼりそば”にして、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(おしぼりそば)

  • 今日の昼そば(肉つけそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位焼いたベーコンを使用して“肉つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄め鍋に入れて白ネギとなめこを煮て、ベーコンをカリカリに焼いておく。お椀にそば汁を装いベーコン、白ネギ、なめこを入れ芹を載せる。そばを湯掻き冷水で締めてセイロに盛り“肉つけそば”を作って、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(肉つけそば)

  • 今日の昼そば(鴨ざる)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位冷凍の鴨肉を解凍してスライスし、鴨肉を重ねたままフライパンで脂面を焼き、肉面も軽く火を通してから、鴨脂の出たフライパンで白葱も焼いておく。鍋に2倍に薄めたそば汁を入れ、なめこを加えてから煮ておき、お椀にそば汁となめこを装い、鴨肉と白葱を入れて彩りに刻みネギを添える。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて笊に盛り、“鴨ざる”を作って今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鴨ざる)

  • 今日の昼そば(天ざる)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位天婦羅の盛り合わせを皿に盛り付け、年末に茨城県産の新そば(常陸秋そば)を使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛り“天ざる”にして今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(天ざる)

  • そば汁作り(辛汁)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位年末に年越しそばにそば汁(辛汁)を付けて配布したので、そば汁(辛汁)の在庫が少なくなってきたので、そば汁(辛汁)を作ることにた。水を入れた鍋に昆布と椎茸を入れ、一晩ほど水出しを行う。昆布と椎茸の水出しが入った鍋をコンロに掛けて加熱し、沸騰する直前に昆布と椎茸を取り出す。混合節を140gと鰹節を40gを入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら混合節と鰹節を取り出す。次に鰹節を170g入れて沸騰させ、灰汁を取り続け灰汁が出なくなったら火を止める。鍋にステンレスの笊を載せ、その上から「だしこしシート」を3枚重ねにし、椎茸の搾り汁と出汁を入れて濾す。琥珀色の美しい出汁(3,600cc)が完...そば汁作り(辛汁)

  • 浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位本日の浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」は、先輩の講座生10名と新人の講座生5名、合計15名の講座生及び講師と助手が出席して、今年度17回目のそば打ち講座を行った。最初に講師による模範打ちを行い、続いて新人の講座生を含め6セットの麺台を使用して、講座生が順次そば打ちの練習を行なった。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」

  • 今日の昼そば(牡蠣そば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位近くのスーパーで牡蠣を購入したので、温かい“牡蠣そば”を作ることにし、そば汁を3倍に薄めて鍋に入れ、牡蠣と白ネギを煮ておく。そばを湯掻いて洗い再び温めて器に入れ、蒲鉾とカイワレを載せて“牡蠣そば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(牡蠣そば)

  • 今日の昼そば(おしぼりそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位そば打ち仲間から辛み大根を頂いたので、辛み大根を摺りおろして絞り、そば汁を加えてつけ汁にし、年末に打ったそばを湯掻いて冷水で締め“おしぼりそば”にして、海老天とともに今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(おしぼりそば)

  • 今日の昼そば(つけ天そば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位海老の天婦羅を使用して“つけ天そば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、エノキと白ネギを入れて煮ておく。お椀にそば汁を装ってエノキと白ネギを入れ、海老の天婦羅を載せてつけ汁を作る。そばを湯掻き冷水で締めてザルに盛り“つけ天そば”を作って、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(つけ天そば)

  • 今日の昼そば(つけそば)

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位温かい“つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、鶏の唐揚げ、白ネギ、エノキを煮ておく。お椀にそば汁を装い鶏の唐揚げ、白ネギ、エノキを入れて彩に青ネギを載せる。そばを湯掻き洗ってザルに盛り“つけそば”を作って、今日の昼そばで頂いた。12月中のそば食は1ヶ月間で42食頂き、殆どは自宅での昼そばであるが、福山市の「手打ちそばまほろば」で頂き、浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」でも頂いた。昨年1年間の実績は501.5食で、1ヶ月平均で42食のそばを頂いたことになる。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに...今日の昼そば(つけそば)

  • ウオーキング始め

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位年末年始は冬型の気圧配置となったが、穏やかな正月を迎えることが来たので、今年になって初めてのウオーキングに出掛けた。昨年はそば打ち関係のスケジュールも大幅に減少し、暇が出来たのでウオーキングの回数が26回/月であり、1年間の平均歩数は5,506歩程度と平年並みであった。昨年は合計1,288Km歩いたことになるので、自宅を出発しお江戸日本橋(696Km)に到達し、折り返して帰途につき兵庫県加古川市付近まで帰ったことになる。年齢を重ねると共に歩く距離も短くなってきており、昨年も鴨方~日本橋を往復することは出来なかった。ウオーキングは23年間ほど継続しているが、ウオーキングの記録を取り始めたのは、平成1...ウオーキング始め

  • せり鍋 & とうじそば

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位年末の買い出しで笠岡市のスーパーを訪れたら、宮城県産の「仙台せり」を販売していたので購入した。根の部分をタワシで良く洗い、根と茎及び葉の部分に切り分け、白ネギを斜め切りにして芹とともに、大皿に盛りつける。冷凍鴨肉のブロックを半解凍にし、スライスして大皿に盛りつける。そば汁を2.5倍に薄めて鍋に入れ、スライスした鴨肉の切れ端を入れ、暫らく煮立てて鴨肉の出汁をとる。根と茎及び葉の部分に切り分けた「せり」と、斜め切りにした白葱及びスライスした鴨肉を鍋に入れる。冷酒を準備し早速「鴨せり鍋」を頂くことにした。「鴨せり鍋」の最後には「せり」や「鴨肉」を追加し、湯掻いたそばを「とうじかご」に入れ、「鴨せり鍋」の...せり鍋&とうじそば

  • 謹賀新年

    ↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。毎年恒例の浅口市寄島町堤防からの初日の出拝願と、氏神様である「真止戸山神社」への初詣に行ってきた。年末から穏やかな日が続いており、水平線の近くには雲が掛かっていたが、何とか初日の出を拝願することが出来た。令和5年元旦午前7時40分撮影・水平線に雲が掛かっていたので25分ほど遅れた。(浅口市寄島町)真止戸山神社へ初詣ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蕎麦好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
蕎麦好きさん
ブログタイトル
自由気ままに そば打ち日記
フォロー
自由気ままに そば打ち日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用