長い間gooでブログを書いてきましたが、gooが店じまいするというので「はてな」に引っ越しました。ブログの仕様が異なり、よちよち運転ですが新天地で運転を始めました。ご興味のある方はまた読んでいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。駅前糸脈店主敬白移転先住所https://higshimaru.hatenablog.com/https://higshimaru.hatenablog.com/引っ越しました
良いお湿りというのだろうかこの十日ほど適当に雨が降り、インフルエンザも終息に向かい、作物も元気が出て農家の方もほっと一息ついておられるようだ。患者さんとも話すのだが、結局今年は暖冬だった。その影響が夏にどう出るか、ちょっと気がかりではある。変革にはアイデアが必要だし抵抗に打ち勝たねばならないし上手くゆくかどうかわからない不安が付きまとう、そのせいか人間は基本時に保守的だ。何でも反対の左?や何でも反対に反対の右?は物を考えないから保守でも革新でもないただの反射に過ぎない。保守的感覚というのは都合よく出来ており、変革をも取り込んで保守化してゆく。電車の車掌や運転手は男と決まっていたのだがこの十数年女性も混じってきて、車掌のアナウンスなど女性の方が心地よく全く抵抗がなくなった。医薬品の説明宣伝に来るMRも昔は男ばかり...保守感覚、慣れ?
藤原帰一先生の映画批評で見ることが出来た「マリアカラス」、何となく持っていた強く剣呑なイメージが覆され彼女のCDを買ってきた。彼女の歌声を通勤の車の中で聞いて元気が湧く方もおられるようだが、どうも私にはちょっと重く感じられ、書斎でのんびり聞くには至っていない。ショパンなどの静かなピアノ曲の方が合っている。好みと言うよりは食事と同じように年齢的に淡泊嗜好になっているようだ。どうも異常な、強迫神経症ではないかとさえ思う、若見え健康志向の世の中ではかき消されがちだが、淡泊嗜好は終息への準備兆候なのだ。鬱の患者を励ましてはいけないとよく言われた。まあこれはそう単純なものではないのだが、高齢の人に反射的に頑張れと言い過ぎてきた。もういいと言われて返す言葉がなくつい頑張れと言ってしまってきた。今の私に理想の生活は午前中に十...ピアノの音を聞いて
オランダで行われていたスピードスケート世界スプリントで小平奈緒が総合優勝した。小平奈緒さんはいわゆる美人とはちょっと違うが、魅力的な女性で私は大ファンだ。第二の故郷オランダでの優勝ということで感激も大きかったようだ。良かったなあ。何度書いても書き足りないというか、どんどん劣化を露呈する日本の首相行為能力なのだ。言葉の破壊者としても後世に名を遺されるだろう。紳士でない人は真摯を空疎な誤魔化し用語に貶め、の中においてはしっかりとと奇妙な言葉使いで貴重な答弁の時間を空費し何の自責も感じない。己の落ち度不徳には不感、対立者の落ち度にはここぞと過剰過大な反撃を試みる。これって下っ端の**のやり口と同じじゃないかと思うのだが、その筋から一緒にしないでとクレームが来るかもしれない。親分を守ることしか頭にない菅氏、うまく立ち回...小平奈緒優勝
昨日昼飯を食べに出かけ、久しぶりに鰻でもと店に入ったはよいが、メニューを見てびっくり,鰻重が4900円。うーんと唸ってしまった。席に座りお茶も出されたことだし、これでまた来るわとは席を立つわけにもゆかない。やむなく下の方に見つけた鰻丼2500円を注文した。鰻丼は以前はなかったと記憶する、私同様メニューを見て動揺する客用なのだろう。確かこの店に来るのは一年ぶりくらいと思うが、いつの間にかメニューは変わり妙なお持ち帰りの品まで出来ている。客扱いの女性も若くなっている。店の作りは全く同じだが、ひょっとして店主が変わったのだろうか?。しかし4900円とは驚くべき値段になったものだ、しかも特製肝付だと5500円とある。これでも席は七割程埋まり、隣の怪しき中年二人連れは鰻重、向かいの夫婦は旦那が鰻重奥さんが鰻丼のようだった...鰻重の値段にびっくり
二月は逃げると言うがもう最終日曜日、あっという間だ。天気は良いのだが残念ながら今日も医師会の仕事がある。半日なのだが気が重い。この仕事もあと四ヶ月で終わる。最後のご奉公だ。定年を延長する企業が多いようだが、前期高齢者の場合、仕事の内容と量は変わるのだろうか。臨床医、特に開業医は年齢で仕事内容が変わらない。そのため、最近は仕事を負担に感じるようになった。いつまで働けるか分からないが、量を減らして貰えれば五年くらいは大丈夫と思う。今の量ではあと一年くらいで勘弁して欲しい感じだ。繁忙期もそろそろ終わるので、一息付けると思うが、この頃は一日終わるとドット疲れが出る。つい四、五年前までは、夕方の診療後、夜の講演会や勉強会にすいすいと出かけることが出来た。今では週一回がようやくだ。昔は患者数が少ないと収入が減るので嫌な感じ...卒業の季節
二月は逃げると言うがもう最終日曜日、あっという間だ。天気は良いのだが残念ながら今日も医師会の仕事がある。半日なのだが、気が重い。この仕事もあと四ヶ月で終わる。最後のご奉公だ。定年を延長する企業が多いようだが、前期高齢者の場合、仕事の内容と量は変わるのだろうか。臨床医、特に開業医は年齢で仕事内容が変わらない。そのため、最近は仕事を負担に感じるようになった。いつまで働けるか分からないが、量を減らして貰えれば五年くらいは大丈夫と思う。今の量ではあと一年くらいで勘弁して欲しい感じだ。繁忙期もそろそろ終わるので、一息告げると思うが、この頃は一日終わるとドット疲れが出る。つい四、五年前までは、夕方の診療後、夜の講演会や勉強会にすいすいと出かけることが出来た。今では週一回がようやくだ。昔は患者数が少ないと収入が減るので嫌な感...卒業の季節
一時醤油顔とソース顔と見た目で分けるのが流行った。七三か六四で醤油顔のほうが多いようだ。違いには遺伝子的な要素が大きいと思われるが、それが何時頃何処から来たかはよく知らない。南から北からそして中ほどからやってきた人たちが混在しているはずだ。おそらく相当詳しいところまで分かっていると思うが、微妙なところがあるのか定説となっていないのかさほど世間には知られていない。系統混血があるにしても、日本が同質的で同調を志向(嗜好)する社会なのは間違いない。しかし、それでも実は地方の特色というか県民気質というか微細で細々した違いが溢れている。テレビラジオで言葉の違いは少なくなってきたようだが、地域地方で色々な違いがあり、みんなそれを認め楽しんでいるところがあると思う。私は美濃で育ったので蕎麦にはあまり馴染みがなかったのだが、長...多様性を味わう
一子相伝とか愛弟子への秘伝とかいうものがある。その内容には実は戒めが多いのではと思う。もう五十年近い昔のことだが親父に老人の浣腸は慎重にするんだよと教えられた。多分問題を起こした経験があったのだろうと推測している。それで高齢者の浣腸は炎症や閉塞のないことを確認して少量で行うようにしていた。その他にもいくつか注意しなければならないことを教えてくれた。それを憶えていたために研修医の時に子宮外妊娠を診断して、若いのによく分かったと上司に褒められ、婦長に絶賛されたことがある。今のように画像診断のない時代には気が付かないと診断が難しく、見逃すと大変なことになる病気だった。高齢者に立位で浣腸するなどというのは論外の不手際だが、高齢者の浣腸に伴う事故は今までも時々あったのではと思う。三十数年前、総合病院時代に外科系の若い医師...秘伝というもの
四十代を過ぎてからは若く見られることが多く、自分でも年齢よりも若いと感じていたのだが七十に手が届いた途端、見た目は若くても体力は年齢相当に落ちてきたと感じている。何とか体力を維持すべくあの手この手を構想しているのだが、気力も衰えてきて机上の空想に留まっている。暖かくなったら何とか一歩を踏み出したい。詭弁というか俺は悪くない病というか旺盛な敵愾心からポロリと出た本心を文脈の中ではたった十秒、大した意味はないと言い張る人が居られる。私はが外遊業だからそれこそ旅行バッグには百種類を超える細々した品々が詰まっている、底の方に鋭い千枚通しが入っていてもそれは数多い備品の一つに過ぎない、別室に呼んで取り調べるとは何事かと怒る人を、あら捜しばかりする奴が居てと取り巻く人達に三分の利があるとしても、失礼しましたと見過ごしてよい...文脈ではまやかせない
芸能人やスポーツ選手が「がん」公表する。何故だろう。芸能人はともかくスポーツ選手もプライバシー公開を仕事の一部としているのだろうか。「がん」は二人に一人が罹り、三人に一人は「がん」で死ぬ時代だ。珍しい病気ではない。それに「がん」は多種多様で、「がん」と言われても旅行に行くとか試験を受けると同じくらい漠然としていて、特定の反応や対応は難しいように思う。多くの人に知ってもらい応援や慰めを力に闘病生活を頑張ろうということなのだろうか、贔屓や応援してくれた人に報告するのが礼儀と感じるのだろうか。個人的には病気はプライベイトなことなのでそっとしておいてあげるのがいいように思うし、自分であればそっとしておいて欲しいと思う。家族や本当に親しい友人だけに知らせたい。骨髄バンクが急に注目を集めているようだが、骨髄バンクがどういう...何故公表するのだろう
ちょっと下火?のようだが十年後二十年後にはAIが世の中を動かすようになっているというような報道意見が多い。果たしてどの程度かは難しいが、AIが今の何倍何十倍もの仕事をするようになることは、新井紀子先生もお認めになるだろう。そうなった社会がどんなものか、自分の目で見届けられるか覚束ないが、ある程度の予想は可能だ。それは過ぐる三十年を思い出して辿ってみればわかる。コンピュータ関連の進歩は加速度的だから三十年で起きたことがこれから十年くらいで起きる可能性は大きく、二十年三十年後の予想は難しい。ただまあ確かなことは人間は大して変われないということと、おそらく十年後もAIとに人間の主従関係は辛くも逆転していないだろうということだ。唯、主従関係は保たれていてもAIの能力が数多くの分野で人間を凌駕しているだろう。人間が優位を...みんなで考えたい近未来
「先生Tさんが来ています」それだけで分かる。来ていますと言われたって、ベットで横になっているのだ。代々の母子家庭、娘さんはぐったりした母親を医院に置いて何も言わずに出勤して行ってしまう。Tさんは統合失調症で某精神病院に通院しているのだが、なにせ病院だし(医院のように気軽には診てくれない)ちょっと離れているので私の所へ置いてゆくのだ。Tさんは年に一二回嘔吐発作を起こしぐったりしてしまう。二三日補液をすると元気になり来なくなる。治療費はつけで月末か次の月初めに娘さんが払ってくれる。なぜ嘔吐発作があるのか、一度総合病院に入院して調べてもらったが病歴がうまく取れない?診療し甲斐がない?のか、よく分からないと返されてしまった。そうした訳でもう五、六年になるが、年中行事で時々置いて行かれる。がりがりに痩せてとろんとした目つ...捕らえられた人?
先日病院の医師と食事をしながら話をする機会があった。誰が企画してくれたのか知らないが、スポンサーなし五千円の会費でワインとイタリアンを楽しみながら、勉強というか病院の先生の分かりやすい最新医療の講義を聴く集まりだった。総合病院から十名ほど開業医が十五名くらいで、普段聞きにくい初歩的な質問や教科書や医学雑誌には書いていない微妙なノウハウを質問出来て本当に役に立った。もう一つの副産物というか、実はこちらの方が大切なのかもしれないが、親しみのある顔見知りの関係が築けた。私は年長と言うこともあって丁重に扱われた所はあるかもしれないが、お互いに感謝と尊重の気持ちが育まれたのが大きかった。十数回の患者さんの紹介返却のお付き合いをしていても会ったことのない病院の医師が居るもので、この会で会えこんな若い先生だったのかと驚いたり...ワインを飲みながら勉強すると
最前線の市中で臨床医をしていると会社の健診で引っかかりしょうがなくて再検査に来たと言わんばかりの患者さんに多数お目にかかる。ほとんどがいわゆるおじさんタイプの男性だ。基本的に悪い人ではないのだが自覚症状なければ病気でないと考えており、血圧が190あろうが悪玉コレステロールが200あろうが血糖が210あろうが、飯は旨いし身体は良く動く検査値で病気にしないでくれと顔に書いてある。頭ごなしあるいは理詰めで説得しても逆効果のことがあり、外堀から攻めて少しづつ治療を受けるように仕向けている。こういう人は知り合い友人家族の言葉やスポーツ選手の事例が耳に入りやすいので、そうした助けを借りることもある。新薬でノーベル賞も偉いが、血圧が高くなると頭が痛くなるとか血糖が高くなると胃が痛くなるような器具を発明出来たら、これは間違いな...怖い自覚症状の欠如だが
今朝も結構寒かった。寒いせいか医院が開くのを待つ患者さんは一人も居られなかった。寒いと出足が悪いのだ。唯、今日は閑かなと気を緩めると陽が射して暖かくなった昼前にぞろぞろ来られることがあるから心得ておかねばならない。これを平和ぼけというのだろうか。先行きの雲行きが怪しく実質賃金が横ばいとしても、衣食住に困らない日本では健康長寿願望を煽る記事コマーシャルが溢れ、関連商品が目白押しだ。今や一つの産業になってしまった。健康食品の百花繚乱で先鞭を付けた青汁なぞは青息吐息ではないだろうか。当院には現在百歳を越えた患者さんが四名居られる。今までに五名ばかりの百歳越え患者さんを看取ってきた。実際にはもっと多くなるはずなのだが、百歳近くなると施設に入れられ最後は私の手を離れることが多いので、五名に留まっている。それこそ忖度するの...九十九まで?
ベッキー良かった。小川彩佳アナおめでとう。儂は応援していたぞ。昨日の午後久しぶりに床屋に行った。整髪は大体3-4週に一回しているが、安くて早いQB系統を利用することが多いため、きちんとした床屋には年に5回くらいしか行けない。行くたびに、気分が晴れ晴れし床屋はいいなあと思うのだが、行きつけは予約制でちょっと遠方なので中々やりくりが難しい。唯、最近はQB方式も女性客が増えたせいか混んでおり30分くらい待たされるのがザラで、安くて遅い整髪になってしまった。これならやはり、髪の毛を洗ってひげも剃ってくれて清々する床屋の方が良いかなと思い始めている。贔屓にしている床屋は昭和初期からの老舗で、今は三代目がやっている。亡くなったG氏が子供の頃から通っていた店で、七八年前に紹介して貰った。今の店は十年前に建て替えたとのことで、...床屋は目黒に限る
安倍首相の悪夢発言を巡って岡田克也氏の激論が報道されている。子供の喧嘩と言っては子供に悪いような言い合いで、心が寒くなる。岡田さんは一寸生真面目過ぎて、逆ねじを食らってしまった感じもする。安倍首相は低レベルながら狡猾で生真面目を逆手にとって得意のご飯論法で応酬し、負けていないという印象だけを残す中味のない討論に終わっている、果て一体これが政治というものだったかと、謙虚に真摯にという言葉を無意味にした首相の答弁を心寒く聞いた。まるで夫婦喧嘩のようで、ご飯論法では九割妻の勝ちだ。なんで携帯を忘れたとなじれば、一年前どころか三年前十年前夫が携帯を忘れたことどころかコーヒーをこぼしたの、洗面を汚すだの・・と立て続けに夫の失策を並べ立てる。一体自民党はどうなってしまったんだろう。失礼ながら幼児化している首相を国民よりも主...政治の幼稚化?
今朝は結構寒かった。正確になった天気予報だが皮膚感覚とは差があるようだ。連休で小旅行に出かけただけで、だいぶん仕事から遠ざかっていたような感じがする。診察室の椅子に座ると、今日も一日働くのかという気がしてしまう。仕事内容を診療だけにして時間を短く出来たらと感じる。そうすれば気持ちが軽くなると思う。働き手の減少と元気な前期高齢者増加で定年を延長させる動きがある。確かに元気な60代が増加したので、働き続けるのも良いが、もう少し柔軟に一律には決めず、個々に話し合って仕事内容と引退する年齢を決めたらどうだろう。それが本筋と思う。働き手がないから、辞めてもすることがないからは真っ当ではない気がする。藤原正彦さんの国家と教養を読んでみた。予想通りだったところと意外なところが混在していた。まあどこか地が出る人なので若き数学者...小休止のあとで
私はもう五十年近く前に医学部を卒業し沖中の内科診断学を読んだ口なので今の若い先生方とは感覚が違うかもしれないが、それでも所謂診察診断学にはさほどの進歩はないような気がしている。これだけ検査診断が進歩したのに問診と五感を用いた診断法には革命的な変化というか進歩はないようだ。まあ中身に大きな変化はなくても運用には変化があったようで、三十年ほど前からには検査に頼り診察を軽んじるというか端折る傾向が出てきた。丁寧な問診は時間が掛かり、特に高齢者は要領を得ず、しばしば病気というよりは悩みというか不幸不運を愚痴るような内容のこともあり、簡単に済ませ検査検査薬薬という対応がでてくるのも分からないでもない。しかし、こうした診療スタイルは折角の専門職の技術を捨てるもので患者さんの満足度も低下するので、多くの医学部で反省がなされ、...診断学診療にに変革を
当地では寒気団の影響は感じられない穏やかな朝だった。寒気団と聞いて、着込こんで歩き始めたので拍抜けした。世の中にはどうしようもないことが幾つかあるが、日月の運行というのも千年万年の単位では変わるようだが、人の力では変えられない。どんな寒気団が襲って来ようと二月の春の気配を消すことはできない。長く生きていると五感は衰えても、季節の気配を感じる力はむしろ鋭敏になるようで、何もない駅のプラットフォームに立っただけで、春が来ているとはっきりとわかる。おそらく目の見えない人耳の聞こえない人にもそれは分かるのではないかと思う。柔道界の野獣こと、松本薫さんの引退会見を垣間見た。野獣とばかり思っていたが中々の美人で、成る程結婚してお子さんが居るわけだと納得した。美女と野獣ではなく、美女で野獣、これも素晴らしい。こういう書き方に...美女で野獣
概ね平穏といっても時々は波風があるのが生活、峠を越えたと思ったら遂に看護師が一人インフルエンザに罹ってしまった。一人くらい休んでも回るように職員数に少し余裕を持たせてあるが、忙しい冬場なので心配した。ところが不思議なことにこの三、四日は患者が少ない。天の配剤は大袈裟だが、いつも参ったという時は何処からか救いの手が伸びてきたように記憶する。駅前で医院を開院してもう足掛け三十年になる。思い出せば最初の一年は大赤字、小うるさい税理士で色々説教を垂れるので、思い切ってトントンになった三年目に別の所に変えた。それが良かったという訳ではないだろうが以降は経営的にはほぼ順調にやってきた。唯、三度ばかり職員に問題児が出てきてごたごたした。綱渡りで凌いだのを思い出す。後はさざ波程度のごたごたで、ほぼ笑い声の絶えない職員環境でやっ...天気晴朗なれども
世論というものがどういうものかもう一つよく分からないが、世の中を動かす力を持っていることは確かのようだ。世論というのは大まかな多数同意といった雰囲気のようなもので、山本七平が取り上げた空気がもう少し濃くなったものらしい。では世論はどうやって形成されてゆくものだろうか。これには同質性と伝染性に暗黙の同意、裏の矢面に立って表明を避ける習性が効いているようで、日本独特の所もありそうだ。まあ、学者ではないのではっきりしたことは申し上げられない。この世論形成にメディアと記者が深くかかわっているのは間違いない。世論は多数?ではあるがいつも優れた判断で妥当とは限らない。恨みつらみ妬みにまみれた劣等なものもありそうだ。そうした世論とまでは行かなくてもマスコミの醸し出す雰囲気には流されず目を見張りたい。小沢一郎と木村拓哉、妙な組...木村拓哉と小沢一郎
今日は昨日に比べれば寒いが、平年よりは暖かい。寒い日もあった寒い日も来るが、結局今年の日本は暖冬ということだろう。アメリカ五大湖周辺などは物凄い寒波に襲われているようだが、地球が温暖化しているのは間違いない。中々時空を俯瞰して物事を捉えるのは難しい。暮れから一か月半、インフルエンザの流行と診療速度の低下で忙しく疲労し、テレビ新聞を十分にフォロウできていない。世の中世界で起きていることを掴みかねている。米中ロ対立イギリスのEU離脱のもつれトランプ金正恩会談・・・、見出しだけは何とか見ているが、一体どうなってゆくのか、専門家にも難しいようだが、日々の仕事に忙しい人間にはちんぷんかんぷんになってきた。おまけに国内では厚労省の統計不正問題。相変わらず安倍首相はご飯論法で議論をかわし、いたずらに時間ばかりが過ぎているよう...一体何が起きているのだろうか
今朝は暖かく手袋がいらないと感じた。毎朝、同じ道を駅まで歩く、まあ五、六分のずれはあるがほぼ同じ時間なのですれ違う人にもおなじみが多い。マラソン爺さん婆さん、散歩の夫婦もの、幼児連れのお母さん・・・、時々追い抜いてゆくのは女子高生と中年の会社員らしき人だ。四人連れの散歩婆さんグループは一人減り二人減りでついに消滅してしまった。十五年はそれなりに長い年月で、老人は消えゆく運命にある。身の回りも友人や仲間に亡くなる人が出てきて、いよいよそんな年回りかと思わされる。国や地方自治体などの情報開示が叫ばれて久しい。かなりの進歩があったと思われるが、まだまだ肝腎の情報が出てこない。開示前に隠す廃棄するなど、あの手この手で不都合な事実を隠蔽する体質はなかなか治らない。国家に外交安全保障でいくつかの秘密があるのはやむを得ないが...情報開示は取捨選択なく
あなたは瀬尾重治という人をご存じだろうか。私も今朝、朝日のGLONBEを見読んで初めて知ったのだが、こういう人の存在を知るのは大きな励みであり喜びだ。1967倉敷の生まれ、海皮池に囲まれて育つ1976近畿大学農学部水産学科に入学1979恩師原田輝夫のもとで、世界で初めてクロマグロの人工孵化と仔魚飼育に成功1981青年海外協力隊に参加しザンビア政府水産局に赴任1986ザンビアで住民のたんぱく源となるミラーカーブの人口種苗生産に成功1988JICA専門家としてマレーシア農科大学に赴任1990高級魚マーブルゴビの人口種苗生産に世界で初めて成功1999マレーシアサバ大学に助教授として赴任2004同大教授に2016近大サバ大水産養殖開発センターを設立しセンター長に就任、鰻と日本ナマズの人口種苗生産に本格着手この経歴を見た...瀬尾重治という人
森下ジャパン、カタールに1-3で完敗。カタールはイランよりも強かった。アジアカップは目出度さも中くらいの準優勝に終わった。振り返れば、これが実力のような気もする。全く落胆はしていない。及ばぬところがあった。勝負の綾は実に微妙で、思わぬオーバーヘッドシュートを決められ浮足立ってしまった。日本の悪い所、決断力不足判断の遅さが出てきてしまった。塩谷には悪いが、遠藤か青山が必要だった。個人的には酒井よりも室谷の方が良かったと思う。これでしばらくスポーツ観戦で夜遅くなるのはお終い。テレビの報道とは違いインフルエンザは当地では峠を越えた。本当は当地だけでなく全国的に峠は越えており、報道が一拍遅れているのではないか。高熱症例が多いというのは症例数が多いので目立つだけと推測する、逆に微熱でもインフルエンの症例も多い。テレビに出...カタールは強かった
北国では雪で寒冷前線が通過しているらしいが、身に凍みるほどの寒さはなく、此れでは人間が弛んでしまうのではないかと妙なことを考えた。目には目を歯には歯を、これほど明快な罰則はないだろう。現在の刑法が出来た経緯をよく知らない。うっすらと高校時代に教育刑という考え方を聞いた気がする程度だ。日本には死刑制度があり、死刑反対と声を上げる人達や死刑執行の判を押すのに及び腰の法務大臣も居るのも知っている。日本の検察は恐ろしく犯罪者に対する社会の扱いは厳しいと感じているが、煽り運転殺人や娘虐待致死のような犯罪を見聞きすると、ハムラビ法典の復讐刑罰も当然の気がしてくる。同じことかもしれないが、復讐というよりは同じ苦しみで償わせるという方が適当な表現と思う。煽り運転殺人者をバイクに乗せて野山を車で追い回しても、娘を虐待死させた父親...償いきれない
「ブログリーダー」を活用して、arz2beeさんをフォローしませんか?
長い間gooでブログを書いてきましたが、gooが店じまいするというので「はてな」に引っ越しました。ブログの仕様が異なり、よちよち運転ですが新天地で運転を始めました。ご興味のある方はまた読んでいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。駅前糸脈店主敬白移転先住所https://higshimaru.hatenablog.com/https://higshimaru.hatenablog.com/引っ越しました
gooがブログを止めるというので引っ越しを始めた。うまく行くかどうか手探りだが、「はてな」に引っ越すことにした。新天地でさてどうなることか。お名残り惜しいが、心機一転。取り敢えずご報告。引っ越します。
家内が夕飯作りに草臥れたというので、老夫婦で回転寿しに行った。私は光り物中心に八皿、家内も巻物デザートなど八皿で合わせて十六皿。会計は三枚でお釣りが来て嬉しかった。お腹が空いていても十皿が限界なのだが、隣の若い二人連れは三十皿近く積み上げていた。男性の方は中肉中背で大食らいには見えないのだが、一人で二十皿くらい平らげていた。自分も二十歳の頃はあれくらい食べられたと思う。若い力を目の当たりにした。隣の客はよく食う客だ
敵愾心を煽るのが得意な人達が活躍している。妬み辛み恨みを利用して他者を非難し不平不満を掬い取り、それで稼いだり支持を取り付けたりしている。人間には劣情がある。それを利用した戦術なのだ。昔、小学校でそれは醜いこと慎むべきことと教わったのでその感覚が身に染みている。それが絶対に正しいことかどうかは分からないが、それに人類の知恵が詰まっているのは確かだと思う。何でもあり、とにかく数を集めれば勝ち?の世の中では、人類の知恵がかき消されてしまう。今だけ金だけ自分だけには同感できない、明日もあなたも思いやりも大切だと思うのだが。敵愾心を煽る戦術
高い関税は脅しだろうと高をくくっていたら同盟国?にも掛け始め、どうも本気らしいと身構えたら僅か二週間で腰砕け、やっぱり脅しで交渉の手札だったと思わせる兆候が表れてきた。猫の目トランプに振り回される世界だが、アメリカが信頼できない国になったのは間違いなく世界秩序は変容した。色々な人が指摘しているようにこのピンチは日本が変わるチャンスだ。歴史の知識は乏しいが、日本は変わらない変われない国だいうことは歴史から分かる。革新する信長のような人物は例外で、故に本能寺の変が起きたと観測している。いつも変化をもたらしたのは外圧で、トランプは大きな外圧と捉えられる。これを利用して変らないと日本はじり貧になる。先送り隠蔽体質の自民党では駄目だ。ではどこにと代わる政党がないようでも変えないと、トランプがもたらした秩序破壊という...トランプという外圧
趣味は何ですかという問いに旅行という答えを時々見たり聞いたりする。今はそうでもないが、以前は旅行って趣味でするものかなあと妙な感じがした。史跡を巡るとか旨いものを食べに行くとか言われれば成程感が出てくるのだが、漫然と旅行が趣味と言われるとピンとこなかった。知らない土地に行ってみたいという好奇心が根底にあるのだろう。中には世界一周に出かける人もおられる。さすがに世界一周となると趣味を越えるようで半ば本業になってしまうようだ。世に転勤族と呼ばれる人達が居られる。お付き合いのある薬品メーカーの人はみなさん全国を何か所か転々とされており、住んだ土地の話を聞かせてもらうのは楽しかった。世の中で言われていることは概ね正確なようで、九州博多は良いですね。引退するなら静岡でしょうか。名古屋京都はやりにくいですと言われる。...旅行が趣味
備蓄米を放出しても米価が下がらない。価格は需要と供給で決まると思っていたのだが、何か別の絡繰りがあるらしい。米作の調整をしてきた政府は、この謎を解明して国民に説明する義務と責任がある。米食を減らして食パンやスパゲッティにしているという主婦がテレビに出ていた。需要が抑えられているのに米価が下がらない、どういうこと?。農家の販売価格が消費者の手に届く間に、どのように変化してゆくのか調査をして報道してほしい。もし米が不足しているのなら、備蓄米をすべて放出すればよい。新たな備蓄米は安くアメリカから輸入すればよい。カルフォルニア米は安くて十分美味しい。何故米価が下がらない
内科学会総会で大阪に行ってきた。自宅でオンラインでも受講できるのだが、長年の習慣で家内を連れて大阪に一泊した。私は勉強、家内は買い物。新幹線は半分が外国人で、何だか外国旅行気分だった。欧米人はともかく、どこかの国の人はエスカレータの乗り口を塞いで立ち話、思わず通り道ですと注意しようとしたら日本語ではなかった。大阪は二年振り、同じ大都会でもどこか東京とは違う。東京より立て込んでビルが多い、広告が多い、緑が少ない。関西と一口にいうが、関西はひとまとめにできない、京都大阪神戸で違うのだ。微妙というより大きく違う。好きかと言われると、すぐには返事ができないが、大阪にはエネルギーを感じる。大げさかもしれないが快適な新幹線乗って大阪の街を歩いて、まだ日本は大丈夫と感じた。大阪と新幹線
鶯の泣き声が聞こえる。初心者のはずだがきちんとホーホケキョと聞こえる。どこかで練習してから来たのだろうか。三月にも聞こえていた記憶があるから、きっとそうなのだろう。まだ時々冷え込むが、ずいぶん暖かくなった。桜も散り、あっという間に緑の若葉に置き換わり桜の木だった面影は消え、なんだか不思議な感じがする。そういえば今年はまだ桜餅を食べていない。柏餅に変わる前に食べておきたい。春夏秋冬と四季の味わえる日本だが、春は短い。五月は初夏で夏に入る気がする。新緑、青壮年には意欲の湧く季節なのだが、高齢者には少し重い。心が沈みがちの鬱傾向の人にも付いてゆけない感じがするようだ。多様を受け入れる柔らかい世の中がいい。鶯が鳴いている
トランプ大統領はあたふたと言うことが変わるが、実はこれも策略で裏に深い狙いを持っていると解釈する解説者が居る一方、ころころ変わるのは場当たりの表れで関税に捉われた視野の狭い愚策だと断ずる解説者も居る。当初、私もひょっとして深い戦略があるかもしれないと思わされたが、ここまで言うことがころころ変わると単なる乱心と思えてきた。誤った現状認識に基づいた愚策でパンドラの箱を開けて世界をカオスに陥らせた人物として記憶されることになるのではないか。しかしながら、決して自分の間違いを認めたり悪かったと謝罪しないから厄介だ。うまく行くと自分の手柄うまく行かないと誰か他者のせいにする。そうして岩盤支持層は繋ぎ留められ、一定の評価をする人たちは途切れないだろう。いくら何でも猫の目では
手品師ではないけれども、あまり手の内は明かさないほうが良いかもしれない。でもまあ、知って貰うのと理解が深まるかもしれない。病気というのは嫌なもので、中でも質の悪い病気は診る方も負担が大きい。有難いことに医学は進歩しており、癌と言えば死刑宣告のように響いた時代は過ぎ去り、早期のがんは治る時代に進行したがんもかなり生きながらえることができる時代になった。そうはいっても人間は心配から逃れることはできない。後医は名医と言われるように、早期に疾患を見付け適切に対処することは難しい。病気が少し進行してから診断することはさほど難しくない。市井の開業医はできる検査は限られているし、早期の疾患を診ることが多いので、簡単そうに見えるかもしれないが実は中々難しい。なんでも気軽に話せてご心配ありませんよと言ってくれる先生と思われ...手の内
見出しに本当や真相が踊る。実際に記事を読んでみると、たいてい本当や真相は書かれていない。そう思わせる状況や思惑が書かれているだけだ。人の目を引く釣り見出しなのだが、人はそれに釣られるし状況思惑でそうなのだと納得してしまう人も多い。どうも人間の遺伝子の中に話を信じてしまう思考回路が組み込まれているらしい。世に悪知恵のある人物は多く絶えることはない。どうすれば怪しい話うまい話・・に踊らされることから逃れられるだろうか。歴史と経験に学ぶことがその方策の一つなのは間違いない。万年の歴史から学ぶことは難しいかもしれないが千年の歴史からは学べる。千年の経験は不可能だが祖父母の伝聞まで広げれば百年の経験に手は届く、各々方今はその時と申し上げたい。本当と真相の語るもの
長くgooでブログを書いてきたが、gooがブログサービスを止めるという。どうしたものか。これが潮時とブログを辞めるか、あるいはどこかに移転するか。最初はブログというものがあるそうなと聞き、自分もやってみようと始めたのだが、いつの間にか習慣となり幾許かの仲間というか知己もでき、ボケ防止とストレス解消の効果もあり続けてきた。毎日三、四十分ばかり、最近は日記のように書いていた。サービス中止まで数か月あるので、一か月くらいどうするか考えたい。どうするか、思案投げ首
ユーチューブから世の中の情報を得るようになって三年ほど経つ、新聞は全国紙二紙を読んでいるが地上波テレビはほとんど見なくなった。ユーチューブの登録チャンネル数は三百くらいあり、ほぼ毎日チェックするものからニ三か月に一度チェックするものまで色々だ。三百以上はあまり増えない。というのは月にいくつか新たに登録するが同じくらい登録を外すものがあるからだ。視聴登録数がみるみる増えたチャンネルにPIVOTがある。比較的中立で経済に力点が置かれている。ゲストが適切でインタビュアーの質問も的を得ていて聞いてみたいことを聞いてくれる点が視聴者が増えている理由と思われる。竹下隆一郎氏が抜けても勢いに陰りはない様子だが、それには新しい魅力的な女性陣の力が与っているようだ。移転した竹下氏のCROSSDIGがどの程度伸びるか不明だが...PIVOTはPIVOT
友人のS氏がコーヒーに凝りだし、豆を挽いて飲むと美味しいですよと言われるので自分も豆を挽いて飲みだした。実は二十年ほど前は自分も豆を挽いて飲んでいたのだが、ちょっと億劫になり最近はインスタントを飲んでいた。まあ最初はブラジルが良いかとブラジルから始め次いでグアテマラと飲んでみた。確かに香りがよく美味しい。ちょっと手間がかかるが色々な豆を試す楽しみもある。さて次はと迷っていたら、今月お得なのはペルー産ですというのでそれを買ってきた。お得と言ってもコーヒー豆は高騰しており100g700円もした。ペルーMべロニカ、果たしてどういう味がするだろう。職場に着いたら早速飲んでみたい。ペルーMベロニカは初めて飲んだが、マイルドで苦みは少なくわずかな酸味に旨味があり飲みやすく美味しかった。単独もよいがケーキも合いそうだ。ペルーのコーヒー
左足の親指が腫れて痛く、この二三日びっこを引いている。痛風だねというのが医者の反応だろう。ところが後期高齢者の場合違うことも多いのだ。実は階段を登る時、左足が思ったほど上がっておらず躓いてしこたま親趾を打撲してしまったのだ。幸いあと二段ほどだったので、二階に倒れこみ階段から落ちるのは免れたのだが、打撲の後遺症でびっこを引いている。年を取ると僅か1cmのことだが足が思ったほど上がっていないことが起きる。以前にも軽く躓くことがあり、気を付けていたのだが今回に懲りて、今は意識して足を挙げて兵隊の行進のように階段を登っている。それと階段は真ん中は歩かず手摺のそばを昇降している。転倒は高齢者に思わぬ障害をきたすことが多い。いつも段差にはご注意と申し上げているのに、自分が怪我をしてしまった。極めて遺憾だ。左足の親指が腫れて痛い
ユーチューブで政治経済の解説を視聴している。皆さん色々なことを言われる。バランスの取れた視野の広いものよりも自分の主張が正しいというニュアンスのあるものの方が多いかもしれない。そうしたユーチューブも結構な視聴回数なので、そういうものかと思っている。何十万という視聴回数を持つものには色々なゲストに様々な視点から解説を聞くバランスの取れた公平客観的な感じのものが多い。そうしたチャンネルに登場する中で成程と感じることを言われる三人に注目している。それはエミンユルマズ、ジョゼフクラフト、モーリーロバートソンの御三方だ。日本語も日本人以上に巧みで、見方はそれぞれ違うのだけれども視野が広く鋭いことを指摘される。ロジカルでしがらみがないせいかもしれない。とても参考になる。外国名だけれども
結構涼しいというか寒いといってもいい日が多かったので桜が長持ちした。入学式の日にも満開の桜が見られた様子だ。地方によって新学期の日は異なるようだが七日八日のところが多かったのではないか。七十年前で今では記憶も薄れたが、自分が小学校に入った日にも桜が咲いていたと思う。大した風もないのに桜は散る、桜吹雪の中を出勤している。株価が乱高下し、経済学者から評論家、素人のはずなのに色々口をはさむ人まで百家争鳴で解釈予想がネットで乱舞している。私も爺のつぶやきに過ぎないが、政治経済のことを書くので人間には世の中のことを色々気にしたり考えたりして発言したい性質を持った人間が居るのだと分かる。女性も居るが男の方が多い。自分の場合、多少のストレス発散になっている気がする。百家争鳴に参加
トランプ関税発表直後、証券アナリストの多くは米株価は下がるが日本株の下げは大きくない、35000円で底だなど色々勝手なことを言っていた。ところが、株価は下げ続けて大きく下落した。一体どこが専門家なのだろう。確かに明日のことはわからないのだが、わからなさにも専門性があると思っていたがトランプが相手では考えても分からないということか。トランプの関税は単なる脅しで、米株価下落を気にするから実際には高い関税は掛けないと言われていたが、現実は株価暴落もなんのそのしばらくすれば回復する我慢しろと突っ走っている。トランプ自身は意図も予期もしていなかったと思うが、パンドラの箱を開けてしまった。アメリカには頼れないアメリカは信用できないというパラダイムシフトが起き始めている。日本の政治家も経済人もまだそこまでは考えていない...パンドラの箱を開けた
不思議なことに日本に来て日本が住みやすいと褒める外国人(欧米人から中国韓国人まで)は多いのに、日本の知識人?には日本は駄目だと貶す人が多い。マスコミが偏って取り上げているのだろうか。どうも叩く方が視聴者が増えるらしい?。自然に適切に良い所は認める褒めるという心持ちと雰囲気をもっと醸し出したい。褒めるとなると大谷や藤井のように、完全無欠に崇めてしまう、それでは不自然だしそれでは食傷する。陰翳礼讃は何処へ行ってしまったのだろう。何だか変だ
活字中毒を自覚していたが、中毒症状が徐々に軽くなってきた。買う本の数が月にニ三冊と減って、重症だった頃の十分の一になった。本屋に行く回数も同様に減り月に一度くらいになった。本屋の数も減り、今では本屋と呼べる本屋は市内に僅か二軒しかない。その代わりユーチューブを見ている時間が増えた。果たしてユーチューブ視聴が読書の代償と言えるかどうか怪しいものだが、ユーチューブ鑑賞時間が読書時間に取って代わったのは確かだ。時代の影響か老化の影響かよく分からないが、老化の影響は確実にありそうだ。それが証拠にブログを書くのが億劫に感じる時が増えた。書くのは読むのと連動していると思う。話す聞くよりも読む書くの方が強い相関がありそうだ。おしゃべりは必ずしも良い聞き手ではないが、書く人は大抵良く読んでいるものだ。読書量が減ったのが何...中毒が和らいだ
ジャッカルの日を思い出す。きわどく銃弾が逸れた。事実は小説より奇と言われる。人間の業か恐ろしく忌まわしい、銃を持ち出す輩が居る。運命は数奇で皮肉、トランプは圧倒的に有利になった。許されない銃弾
連休で沢山ユーチューブを見た。運動不足になり、見過ぎかもしれない。玉塵混淆のユーチューブには玉も多い。教養番組のようなチャンネルがいくつもあり、中には珠玉のような授業を聞いている気になるものもある。例えば、LiberaryやTokyoCollegeを視聴していると新しい知見が数多くあり、ああそうかとかそれは知らなかったとか目から鱗が取れる。長く生きても知らないこと分からないことは山ほどあり、世界は広く深いと感じさせられる。中には何にでもわかったようなコメントをするユーチューバーも居てちょっと鼻白むこともあるが、そうしたスッパマンのユーチューバーの中でホリエモンは確か文学部出身のはずだが、文学はともかく医学から物理経済まで幅広い知識があり正確に理解しているので感心する。獄中読書の成果か、あるいは有罪服役とい...ユーチューブ三昧の連休
ウインブルドン男子決勝はアルカラスVSジョコビッチでアルカラスが勝ち優勝した。新旧交代、新しい王者の誕生と感じだ。昨夜NHK地上波だったか、現在の日本政治の問題を取り上げていた。データをチェックしながらでちゃんと見たわけではないが、政治には金が掛かりますからと釈明する自民党幹部と政治資金を誤魔化して税金を払わず懐に入れて問題になったことをお騒がせと支持者に詫びる自民党議員の言葉を聞いて、どうしようもないと感じた。政治に金が掛かる、つまり金で票を集める手法を是認する姿勢と政治資金パーティで浮かせた裏金を税金を払わず懐へ入れ追及されたことをお騒がせとお茶を濁そうとする感覚は同根で、日本が世界で後塵を浴び始めた原因だろう。国民の半数以上が気付き変えたいと思っている。マスコミが自立して事実をきちんと大きく報道すれ...変わる世界
もの心がついた頃からあれこれ夢見てきた。勿論、幼い頃はそれが夢とは知らず、ああいう風になりたい、あれが食べてみたい・・と考えていたと記憶する。長じて、やや具体的な夢というか希望を抱くようになった。思えば叶うと言われる通り、半分近く曲がりなりにも夢は叶った気がする。砕かれたて悲哀を残したものもいくつかある。四十前の人は夢や希望は若者の特権のように思われるだろう。確かに六十五を過ぎた前期高齢者の頃はもう院長や教授になるわけでもなく、新天地で医院を開業するわけもなく、新たに家庭を持つわけでもなく、先のことは考えず専ら昔を懐かしみその日を生きていた。ところが後期高齢者になると再び妙な夢を抱くようになった。それは西安や昆明に行ってみたいそうしてユーチューブで見た屋台の料理を食べてみたい、・・といった他愛もないが、で...夢見る頃を過ぎても
今朝はシトシトと梅雨らしい雨が降っている。蛮人などという表現が今も許されるかどうか知らないが、熱帯の蛮人の中には数を数えることができず、一二三の次は四でなくたくさんという種族が居たそうだ。四五六などという数は分からず三止まりというのはとても示唆に富んでいる。これは孤、対、三角関係、その他に対応している。人間社会ではこれだけ分かればよい、あるいはこれが最重要とゆうことだろう。四五六どころか何百、何千、何万、何億の数まで扱う現代人も詰まるところ、孤、対、三角関係、その他で暮らしている。それが証拠に自民党長老否共産党幹部も、これで政治を考えている様子だ。政治を持ち出さなくても、会社でも家庭でも一二三たくさんを軸に動いている。まあ、人間社会はこれで足りても商売をしたり家を建てたり暦を作ったりとなると三までではこと...一二三たくさん
分かっていてもちゃんと対策が取れないのか取らないのか、少子高齢化社会が進行している。進行して現実になっても、だんだんそれに慣れて口先対策に終始してしまうのがこの国の対応である。どうもそれが人間の習性、正確には多くの人の習性なのだ。こうなることは四半世紀から前からわかり半世紀前から懸念されていた。多くの人は半径十数キロ明日明後日のこと、精々百キロ半年先のことしか念頭にないようだ。診察していて困るのが高齢者の独り暮らし次いで老々介護家庭だ。ケアマネージャー訪問看護師制度は良い制度だが軋み始めている。一見まとも真面目そうで敵愾心を煽らないのが長所??の岸田首相の答えにならない答えがまかり通っている。はぐらかしまやかす小池都知事により外苑の木々が伐採されてようとしている。確かに旧態依然の戦前ではないようだが、新し...新しくても旧い
ウインブルドンの季節になった。残念ながらもうWOWOWと契約していないのでライブで見る機会は減った。ジョコビッチはまだ頑張っているようだが、錦織も大阪なおみも姿を消しほとんどが知らない選手ばかりで観戦意欲がもう一つ湧かない。見続けていれば応援したくなる選手が出てきて、見たいという気持ちが出てくるとは思うのだが、NHKではカバーする試合が少なく時間も遅くほとんど見れていない。試合の観戦というのはどうも贔屓筋が居ないと面白味が薄れてしまう。勿論、サッカーなどティームゲームは日本を応援するので力が入るのだが、それでも気に入った選手が居た方がいい。人気と贔屓は不思議な感情で、時にそれが国の行方を左右するような決定に関わったりするので微妙でありながら重大な働きをする。贔屓が居ないと
明日から雨模様が十日間続く予報が出ている。コンピュータの性能が上がったせいか天気予報がよく当たるようになっているので、そうか雨が続くのかと思っている。しかし十日間は長い。先に行くほど精度は下がるので、来週末頃には晴れる日もあるかもしれない。二十一日に山小屋に出かける予定なので、そう願っている。山小屋もやがて三十年、大分ガタがきておりそろそろ山小屋での食事おしゃべり会もお開きかなと話し合っている。G氏が亡くなりN氏が寝たきり、H氏が引退し、七人のメンバーが四人になってしまった。F氏も自分で車を運転されなくなり送り迎えが必要になった。世の常も自分の身の回りとなると実感があり感慨が湧く、バイデン否同い年のトランプも重責には耐えられまい。まして日本の八十過ぎ政治家など。失敗は他者のせいと責任感が鈍麻しているからで...天気予報を聞いて
このところ暑い日が続いている。暑いのは先祖が東南アジア由来か割と平気なのだ。ところがうちのかみさんは暑いのも寒いのも嫌うエアコンなしには耐えられない人で、一日中クーラーをガンガン効かせる。やむなく私は書斎に引っ込んで本を読んだりパソコンでユーチューブを見たりしている。女王様と暮らすのは大変な時もある。暑さ寒さに
天邪鬼という妖怪が居た。今も居るような気がする。天邪鬼は人の気を読む能力があり、先回りして悪戯や意地悪をしたという。爺さんが囲炉裏端で竹細工をしていると天邪鬼がやってきて、そんなものを作っても時代遅れで売れないぞと茶々を入れてきた。黙って作り続けていたのだが、上手の手が滑り竹がはねて灰が天邪鬼の方に飛んで目に入った。天邪鬼は目に沁みると喚きながら逃げて行った。もし爺さんが不愉快な天邪鬼に灰を飛ばしてやろうとしたのなら、天邪鬼はそれを察して避けることができたのだが、意図していなかったので目に入ったのだ。天邪鬼ではないが、人間はどうしてそんなことをするのかと立ち止まって誰かの意図を読んだ方が良いことも多い。減税?、一万円配る?・・、代わりに何を削るなぜ今。動機も考える
英国で14年ぶりの政権交代、労働党政権が誕生した。フランスをはじめヨーロッパの大陸側で極右が勢力を伸ばしているのと対照的で、改めてイギリスは泳いでも渡れる狭いドーバー海峡で隔てられているだけなのに、大陸側とは一味違う文化を持っていると感じた。大体インド系のスナク氏をしれっと?首相に就かせたところから違った。もとより偏った知識経験しかないが、改めて英国の凄さというか強さというか、なかんづく深い伝統を感じている。イギリスという国
今朝は朝から暑い。亜熱帯ジャパン到来だ。家庭での介護の際、患者さんが重いと家族が大変。大変とはどういうことかとゆうと、へなへなと倒れこんだ母を抱き起こすことができないのだ。母一人子一人の介護、華奢なお嬢さん(と言っても六十代)は認知で太めの母親を床から起こすことが出来ない。やむを得ず訪問看護師を呼んだところ、冷たく身体介助は訪問看護師の仕事ではありませんと言われてしまった。どうすればいいんでしょうかとお嬢さんが相談にやってきた。忙しい訪問看護業務にしてもちょっとそれはないのではと思ったが、突然呼ばれて来たら患者さんが持ち上げられないので手伝ってと言われ、そんなことでと思わず口を衝いて出たのだろう。医療費抑制のために総合病院では社会的入院と言われる長期入院が認められなくなった。自宅での看病介護を支援するため...現実となると難題
お中元の季節になり、いくつかお中元を頂いた。親がやり取りしていたから頂くから自分も続けている。適宜なものであれば、悪い習慣とは思わない。世の中の慣習を多くの人が深く考え込むことなく踏襲している様子だ。お中元もその一つ、自分の代で変えるというのは抵抗がある。それでも長い年月のうちには少しづつ変化しており、以前に比べると落ち着いた品が増えた気がする。一つには自分が院長でなくなったことも関係しているかもしれない。今年もKさんから定番のメロンを頂いた。もうそんな時季なんだと、箱を眺めている。季節の贈答品
今朝は薄曇りで涼しい。季節が分からない。今何月と聞かれてうっと詰まってしまう。あと二時間もすれば蒸し暑くなり日本の夏と気付かされるだろう。熟練医でも、黙って座ればピタッと分かることは少ない。いつからどこがどんな風にと、根掘り葉掘り聞かねばならない。困ったことに時々そうした質問をうるさそうにされる患者さんがおられる。病気の診断は医者でなくとも多少の知識と経験があれば、五割は当てることが出来るだろう。藪医者でも七、八割当てることが出来る。よくある病気を知っているからだ。しかし、我々専門医の仕事はありふれていない病気を見逃さないこと、ありふれている病気も患者の個性による変容に合わせて診療することにある。質問に答えないのは間違いのもとなのだが、不都合な質問をはぐらかす名人、詐欺から政治家まで、が世の中には数多い。...季節の分からない街
東京都知事選挙に五十六人が立候補している。選挙をおちょくっていると思う。立候補者に学科試験は馴染まないとしても、三時間教室に缶詰にして所信と公約を自筆で書かせるとよい。公約には具体的な実現方法と数値を書かせることだ。夢と嘘は紙一重、自筆の所信と公約を読んで鑑別しよう。なりたい人よりなってもらいたい人を立候補させたい。五十六人も居れば失礼な表現だが、中にはまだましな人が居られるはずで、都民の眼力が問われている。どうしてこんなに
囲碁将棋魚釣り機械いじり工作好きには女性は少ない。しかし映画好きな女性は男性に負けない、否男性以上かもしれない。働き盛りの頃は年に二三本、六十過ぎてから徐々に増えて年に七、八本見てきた。この数年は映画館に行かないでネット衛星でも見るようになり、月に二本くらい見ている。同年代の男よりは多いと思う。何を見るかは批評を参考にしている。それもユーチューブが多い。ユーチューブには視聴者の好みに合わせて、同系統の動画をホーム画面にアップしてくる機能があるようで、既に十種類くらいのおすすめ映画チャンネルを登録してある。好みには個人差があるしお勧めする人は力が入るから誉めすぎ?時々それほどでもないのがあるがそれはご愛嬌だ。本格的な映画好きは監督を気にするようだが、私はどちらかというと俳優の方が気になる、ダニエルデイルイス...女性も多い映画好き
バイデンとトランプの討論会はバイデンが自ら躓いたようだ。自分の眼では見ていないが、ユーチューブ新聞の情報ではバイデンが老化を感じさせ精彩を欠いたようだ。実際に見ないで判断するのはと言われそうだが、最近のバイデンの歩き方話し方からそうなるのではと予想していたのでやはりというのが感想だ。バイデンはまだ戦う意思を示しているようだが、退くべきだ。民主党員の諫言を受け入れないとしたらそれも老化の兆候と言える。奥さんの一言を期待したい。内助の功どころではなく、国を救う一言と言っても過言ではない。ギリギリだがまだ候補交代は可能なはずだ。そうしたことができるのがアメリカの力の源泉で、このまま戦うとしたらどちらが大統領になってもアメリカ衰退の始まりだ。それは全世界に波及する。引き際
机の上は面相ほどではないが、その人を語る?。三桁までは行かないが数十人の教授の机の上を見てきた。多少、雑然としていた先生は居たけれども、書類と本が積み重なり今にも崩れ落ちそうな先生は居られなかった。まあ、教授室だったせいもあるかもしれないが、大体が整然としていた。ところが医局の机の上となると七、八人に一人、雑然と書類郵便物が積み上げられ中には机が全く見えないような御仁も居た。不思議なことに、それでも主人公はどこに何があるかを把握しているようで、お掃除おばさんが勝手に整頓することはご法度だった。奇妙なことに、雑然とした机の持ち主が皆だらしない格好をしているわけではなく、びしっと紳士然としている医師も居た。分からないものだ。机の上は何を語る