chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あけぼう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/04/14

arrow_drop_down
  • 「海辺で写す天然石 」読んだよ~

    安定の「関西地学の旅」シリーズ。わたしは今回でたぶん2冊目。1冊目は「宝石探し1泊2日篇」。これも良かった。山へ行くのはちと怖い。ならば浜辺はどうだろう?って考えてたわたしにはぴったりの本でした。具体的な場所、そしてそこで見つけた石の写真、それをどうやって写真にとるかまで、とても具体的に教えてくれる。とっても親切。ただし、取り上げてるのは関西の人が頑張れば日帰りで行ける範囲なので、遠くても、だいた...

  • 「野の古典」読んだよ~

    古典が嫌いっていう人は多いらしい。けれども、かつては人々に愛されてきたものなんだし、今で言うところの、エンタメ小説や漫画みたいなもんなのだ。教育によいとされ、教科書に載っている「古典」って、本当は全体のほんの一部。たとえば、有名な一節でお馴染みの作品。でも、もっと前後をよく読むと、言ってる事ってけっこう拍子抜けだよ、とか。一見教訓が詰まってるように思える有名な昔ばなし、これってエロだよ、とか・・・。...

  • 「BODY 世にも美しい人体図鑑」読んだよ~

    人体図鑑というと、ちょっと生々しい内臓の図などがちょっとな・・・って、躊躇してしまうような人に良さそうな、カラフルでスタイリッシュな本です。内容は、人体についてのさまざまなトリビアを紹介してます。例えば、脳の記憶容量は1000から1万キロバイト。歯のエナメル質は10円硬貨より硬い。目の解像度は4kテレビの1.5倍。などなど。図鑑と銘打っているだけあって大量に掲載されてます。あらためて人体の神秘を感じさせられ...

  • ライトアップ

    福山城光の祭 に行ってきました~チームラボのやつ~直前まで雨が降ってたので、足元は悪かったんですが。昨年(2022年)は福山城が築城400周年だったので、それを記念して色々な催しがあって、これもその関連のイベント。12月から1月末ごろまでやっている。お城もキレイに改修されて、中にあった博物館もリニューアル。(私はまだ行けてないけど・・・)一連のイベントの中で個人的に一番気になったのは・・・福山城築城400年・福山城...

  • 結露対策

    わたしは自転車通勤なんですけれども。ざっくり、片道20分ってとこでしょうか。基本的にデスクワークなので、慢性的な運動不足を少しは解消したいってこともあるし、図書館とかコンビニにも、気楽に寄り道ができるし、そこまで苦じゃないんですけど、唯一、ほんとうにイヤだなって思うことが、ひとつ。それは冬。マスクの中が結露してびちゃびちゃになる。ってことなんですよ・・・。この文字列だけでも、なんだかイヤでしょう?イ...

  • かおり

    もともと「香り」が好きなんですけど、去年からNOSE SHOP さんのPodcast を聴くようになったのがキッカケというか、すぐに影響されましてw ←単純お店の名物「香水ガチャ」をやってみました。といっても地元にお店は無いので通販で。試供品みたいな小さい香水(1個 900円)がランダムで届きます。ちょっとお高く感じるけど、扱っているのがマニアックな香水たちなので、もともとの現品サイズだと3万円くらいザラにあったりする...

  • しめ飾り

    年末に「しめ飾り」の本を読んで、全国にはいろいろないろいろなしめ飾りがあるんだなぁと言うことがわかったので、今回は意識して地元のしめ飾りをチェックしてみました。わたしの地元は、広島県の中でもかなり岡山よりの方だからか、広島タイプのしめ飾りと、岡山タイプのしめ飾りが、両方とも売られてましたねー。いわゆる地元のしめ飾りっていうのは、こういう感じでした。以前読んだ本によると、「めがね型」っていうんですか...

  • 新しい大河が始まる前に

    去年は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で楽しませてもらいましたよねー。新しい今年の大河ドラマが始まる前に、以下をシェアしておこうと思います。なにげに最近知ったんですが、広島の「広」は 大江広元の「広」からとってる。2023年の初トリビア・・・。 ...

  • 2023年 ご挨拶

    あけましておめでとうございます。今年もゆるく更新していきたい・・・と思っています。どうぞよろしくお願い致します。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あけぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あけぼうさん
ブログタイトル
ぼんやりタイガー
フォロー
ぼんやりタイガー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用