今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
積水ハウスでの家づくりに育児にキャンピングカー・キャンピングトレーラー遊びにとどれも全力で取り組むブログ。ネタが無くなるとご飯投稿が続きます(笑)
マスクし過ぎて耳&頭が痛い…なので3COINSでマスクバンド買ってみた
ウィズコロナってヤツのせいか、マスクを着用していないと犯罪者を見るような視線を感じる今日この頃。顔がデカいせいか頭がデカいせいか、市販の洗えるマスクがどうにも小さく感じてしまい、着用していると耳や頭が痛くなってしまいます。耳にゴムを引っかけずにマスクができる「マスクバンド」なるものを使うと良い、と同僚に教えてもらったので、さっそく買ってみました。
早いものでもう1年の半分が過ぎようとしています。そんな節目の6月といえばさくらんぼです。さくらんぼといえば、小皿の上に3~4粒乗っている高級な食べ物・・・だと思っていましたが、山形県のさくらんぼに出会ってからはその価値観は完全に壊れました。
やっぱりカインズ♪アルコール除菌スプレーを枯渇前に購入完了♪
キッチンやリビングの掃除にはアルコール除菌スプレーを使っているのですが、4月末に買ったこちらの3本がそろそろ枯渇しかけています。ヨメちゃんには品薄だから…とケチケチ使ってもらっていたおかげで、これまで1本あたり2週間だったのを3週間ほどで消費するペースにしてもらっていましたが、それでもいつかは終わりが来ます。 あと1週間もたないかも・・・と切実な訴えがありましたので、ドライブがてらカインズ詣の旅に出てきました。
先日、アウトランダーPHEVのエアコンフィルターを交換しました。 現在は快適な風が出てくるようになった(あんまり変わった感はありませんでしたが…)ので、ヴェルファイアのエアコンフィルターも交換することにしました。ヴェルのエアコンはめちゃめちゃスッパイ臭いがするので、こっちのほうがヤバイかもしれません。交換に使用するフィルターはアウトランダーと同じDESIRABLE製の3層フィルターです。楽天スーパーSALEで還元されたポイントで支払ったので自己負担ゼロ( *´艸`)
子どもたちの誕生日は、本人がリクエストしたケーキを食べることにしています。長男くんや長女ちゃんはカットケーキが好きなお年頃になってきましたが、次男くんは末っ子ということもあってかホールケーキを欲しがります。しかもなぜかシャトレーゼのフルーツスクエアデコレーション一択(;゚Д゚)このケーキ、サイズのせいか値段のせいかわかりませんが、予約しないとほぼほぼ入手できなくて、いつも行き当たりばったりな我が家泣かせなケーキでもあります。
JRのエコバッグだけかと思いきや、車内誌にもスノーピーク(*´ー`*) こんな空間に泊まったら楽しそうです(*´ー`*) しっかし...投資目線だと何したいのかさっぱり分からない会社です?!(・◇・;) ?
withコロナ(カタカナのウィズコロナは馴染めない)の時代が到来し、ようやく出張再開です。web会議も便利だったけど、参加者が増えるごとにじっくり議論することができなくなり、気づけば空中分解を起こしている案件がいくつも発生している事態に陥っています(泣)少しでも敗戦処理ならぬ被害軽減のため、これから膝詰め議論です(`・ω・´)キリッ
一冊の洋書のような装丁。辞書でしょうか?
父の日のプレゼントはスノーピークIGT1ユニットサイズの収納バッグ♪
父の日ということもあり、以前から気になっていたスノーピークのIGT用(正確にはIGT用品にも使える)収納バッグを買ってみました。今回も国内調達できなかったので輸入でしたが、どういう形態で輸入手続きしても毎度毎度トラブルが発生するので楽しいものです。
梅雨時期なのでアウトランダーPHEVのエアコンフィルターを交換
先日、アウトランダーPHEVをヨメちゃんに点検に持っていってもらったら、エアコンフィルターが限界だから交換しましょう!と強く推奨されました。想定の範囲内の値段だったらお任せしようと思ったのですが、出精値引き後で出てきたのは部品代3,500円+工賃2,000円…(;´・ω・)ソウテイノハンイガイデスエアコンフィルターの交換に税込み6,000円も払えるセレブリティじゃないので、お金がありませんと伝えてもらって引き上げてきてもらいました(^▽^;)とはいえ、ディーラーが点検して全力で交換を推奨したということもあって、そのまま乗り続けるのはあまり気持ちの良いものではなく自分で交換することにしました。
緊急事態宣言も明けてすっきり過ごしやすい天気の週末です。 パルコのラスト優待券を消費しに浦和パルコに出かけてきました。 宇都宮パルコがなくなっちゃったので、一番近くても2時間かかるとは…(^^ゞ やっぱ都会のお店は楽しいですね〜(≧∇≦)b 買ったもの自体に面白味が全くないのが悔やまれます( •̀ㅁ•́;)
楽天スーパーSALE戦利品シリーズ(^▽^;)第何回か分からなくなりましたが、いったいどんだけ買い込んでいるんだか・・・今回開封したのは小物の封筒たち。まずは自宅の複合機のインクカートリッジ(互換品)プリンターといえば、本業は通信関係を専門にやっているのですが、なぜかレーザープリンターの保守分野も職責にあります。最近はホント自分自身が何屋さんなのかアイデンティティを失いつつあります(^▽^;)で、レーザープリンターで互換性トナーを使っている方って多いな~って感じています。
先日到着したスクロール(8005)の株主優待ですが、予定通りナチュラムポイントへ交換完了しました。 前回の秋に続き2回目の交換のため、今回は非常にスムーズに手続きできました。
すみっコぐらしも捨てがたいけど、CHUMSも大好きなもやし家です。そんなCHUMS好きに贈る一冊CHUMSトートバッグ&ランタンBOOKヾ(≧▽≦)ノフラッと寄った書店で発見!
壁掛け式扇風機に続いて床置き扇風機も到着しました♪普段Amazonの配送に慣れてしまっているので、楽天とか他のECサイトでの買い物での配送の遅さがちょっと気になります(早いところは早いけど)。
福助のfukusuke洗って使えるゆったりラクラクのび~るマスク
5月にaokiが販売したアオキノマスクに当選して購入・・・ したは良いものの思ってた以上に耳の紐が伸びずに窮屈(最近販売開始された霊感素材の白いほうは改善されているらしい)な思いはするは、ヨメちゃんには大きすぎてダブつくわで家族へのプレゼントとなりました。で、その後のマスクを探していたときの記事にも書いたのですが、 福助のストッキング編み機で作った無縫製マスクが気になってポチって見ました。
キャンプ場も再開する前に梅雨に入ってしまったので週末はおとなしく家の片づけを続けていたら、散水用のホースのコネクタを踏んづけて壊してしまいました。(ノД`)・゜・。片付けしているのに仕事が増えるお片付けアルアルですね。ダイソーやセリアでも良いのですがホームセンターのほうがなんとなく良いアイテムがあるんだろうと思って街中にあるちょっと大きなホームセンターに出かけてきました。
もうクレープ作りで失敗しない!ハンディクレープメーカーを買ってみた♪
楽天スーパーSALEの開梱シリーズ第2段(滝汗)そんなに買う気はないのにポイントアップにつられてついつい買い進めてしまうのは、意志が弱いせいなのか楽天の策略がうまいからなのか…(;´・ω・) そんなスーパーSALEですが、少し前に気になってお気に入りに入れておいたクレープメーカーが送料込みでもAmazonより安くなっていたのでポチってみました。箱から出しただけだと片付かないので、さっそく作ってみました( *´艸`)
先月・今月の楽天スーパーSALEはポチポチし過ぎたとちょっと反省するくらい、連日クロネコさんや飛脚さん、さらにはカンガルーまでやってくる事態になっています。いい加減、部屋が1つ潰れるくらいの荷物量になっているので、時間を見つけては開梱と設置作業に勤しんでいます(^▽^;)今日はそんな中での一コマです。10年目を迎えた我が家の扇風機たちは、あちこちにガタが生じていて、首振りが機能しないのは可愛いもので、モーターのカバーが割れて配線むき出しとか、今にもバラバラになりそうな振動を発しながらファンが回るとか、むしろ事故が怖いくらいになってきました。いい加減なんとかしないとな~と思いつつも時間が経ってい…
NTTドコモやKDDI、ソフトバンクといった御三家で構成される携帯事業の寡占状態に風穴を開ける!と意気込んで参入した楽天モバイル。出だしのドタバタはどこの会社もそうであるように、生暖かい目で見守ってきました。サービス開始して2か月も経過したので、そろそろ楽天を使ったモバイルサービスも考え始めているのですが…
常磐ハワイアンセンタースパリゾートハワイアンズでおなじみの常磐興産から株主優待券綴りが届きました。東日本大震災では休業を余儀なくされ、コロナ禍でも臨時休館となっており、ここ10年間はかなり苦しい環境下での経営となっていますが、なんとか耐え抜いてほしいところです。
監査は嫌いです。唐突な出だしですが、今日は業務監査の受審日でした。普段から後ろめたいことばかりなのでホント監査は疲れます。
【2020株主優待】AOKIホールディングスから株主優待が到着
ロードサイドのスーツ屋さん「AOKI」でおなじみのAOKIホールディングスから株主優待が届きました。ワケあってヨメちゃんから権利取って欲しいと言われて買ったはいいものの、直後のコロナショックを食らった涙目銘柄です(ノД`)・゜・。紳士服分野が斜陽であることは自明ながら、マンガ喫茶とフィットネスでヘッジしているのでまだマシだと思っていただけに裏目感がハンパないです。
カンセキスタジアムとちぎ(栃木県総合運動公園陸上競技場)で散歩してきました
週末は暑かったのでエアコンかけて引きこもっていたのですが、少しは身体を動かさないと不健康だな…と思い立ち、ウォーキングがてら栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)に行ってきました。ずいぶんと立派な建物を作ったものですが、それもそのはず2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」のメイン会場だそうです(・ω・)ノ
キャンプ道具の購入資金はポイントまたはそれに準ずるものと決めているもやしです。普段の生活の中で、Amazonや楽天、クレジットカードのポイントがザクザクと溜まっていきますが、同じく株主優待でもキャンプ道具の足しにしていたりします。そんな1つ、株式会社スクロールの株主優待が到着しました。カタログ通販やインターネット通販をやっている会社ですね。
今日は所用で県内をぐるぐると回っていましたが、どこに行っても暑かったです。エアコン効いた車で移動していても、ガラス越しにジリジリ焼きつけてくる日差しでマスクなんてしてられず、まぁ車の中だからいっか~と久しぶりに素顔で運転(*´ω`*)レールから見る景色がユラユラしてました(;゚Д゚)
宇都宮餃子「正嗣」のテイクアウト焼き餃子が甦る!コツは二度焼き♪
餃子の記事なんて書いたものだから正嗣の餃子が食べたくなってしまい、勢いそのままに買ってきました。現在は冷凍餃子か焼き餃子の持ち帰りのみの営業です。 冷凍餃子を家で上手に焼き上げる自信がないので焼き餃子を買ってきました。買ってすぐに食べられれば良いのですが、すこし時間が経ってしまうと冷めて油が回ってべちゃっとしてしまうのが難点です。
コロナ禍により宇都宮の正嗣は店内飲食NG!みんみんは減席営業中♪
宇都宮餃子で全国的に名を馳せている(と勝手に思っている)正嗣*1の餃子と宇都宮みんみん。 ↑正嗣の餃子現在はどちらの店舗もコロナウイルス感染拡大防止のため縮小営業しています。 *1:『まさし』と読みます
食べマスすみっコぐらしは生産終了?どこに行っても見つからない…
先日購入した「食べられるマスコット」をコンセプトとしたキャラクター和菓子シリーズ「食べマス」の、すみっコぐらし「しろくま」と「とかげ」( *´艸`)可愛すぎるお菓子に、長女ちゃんが自分のお小遣い使ってもいいからまた食べたい!と主張するほどだったので、その後ファミリーマートを見つけるたびに寄っています(^▽^;)
梅雨なのか?というくらいグズついた日が続いていますが、そんな天気に同調してかご飯を作るモチベーションも低下中です(^▽^;)というわけで手っ取り早く作れる割に子どもたちのウケが良いホットサンドにします前回のホットサンド↑はダブルだったから今回はシングルだな(なぜ?
「ブログリーダー」を活用して、もやしさんをフォローしませんか?
今年3回目の芝刈りをしました。しばらく忙しくて庭を放置していたらこのアリサマです;つД`)
とうとうキャンピングカーの納車日を迎えました(=゚ω゚)ノ店頭納車ということでお店まで取りに行ってきました。 このために納車当日から任意保険を適用させる必要があったわけです(´艸`*)
幻の存在とまで言われるミスドの『もっちゅりん』をヨメちゃんが買ってきてくれましたヾ(≧▽≦)ノモバイルオーダーでも買えず、さらに家から1番目と2番目に近いミスドでは販売終了となってしまい、県内で「ここなら過疎ってる!」と思われる店舗に遠征してきてくれました(^▽^;)
職場で「大学の卒業証書持ってますか?」と聞かれたので、そんなの持ってないと答えたらドン引きされました。なんでそんなに引かれるのか…というか何で急にそんな質問されるのか疑問でしたが、都議会選があったので小池都知事のアレのぶり返しかと思って会話してたら、別件で学歴詐称疑惑で卒業証書が盛り上がっていたのですね。テレビを見ないので全く分かりませんでした(^▽^;)
7月になりました。気づいたら1年の半分が終わってました…(時間の経つ速度が恐ろしい
おはようございます。チョコミン党員のもやしです。コンビニやスーパーでチョコミントのスイーツが充実する季節になりました。毎年この時期になると、各メーカーから続々とチョコミント商品が登場するので、チョコミント党員としてはうれしい限りです(´艸`*)というわけでコンビニで見つけてきたコチラをいただきます。HERSHEY'Sのザクザクチョコミントです。
お昼ご飯に丸亀製麵に行ったところ「丸亀シェイクぴっぴ」なるものが売っていました。「ぴっぴ」は讃岐弁で「うどん」のことで、うどんを揚げたお菓子のようなものだそうです。
寝る前にYouTubeを起動したところ「しゃぶ葉」で食事している動画を見てしまいました(^▽^;)そんな動画を見たものだから夜中なのにお腹が空いて空いて眠れず困りました。翌日になってもお腹ぐーぐーは直らず、在宅勤務の合間に休憩をとっていってきました(´艸`*)
長女ちゃんがちょっと遠いところの習い事に行くようになりました。自転車で行ってくれるので交通費がかからないのは良いのですが、問題は帰りです(;´・ω・)遅い時間に終わるだけでなく、それから帰宅するまで1時間弱かかるので心配で…( ˘•ω•˘ )というわけで帰りは迎えに行くことにしました。
家に帰ると十六茶のケースが2つ置いてありました。そうそう!夏が来るから水分補給をしないとね…って違う(;゚Д゚)!!これはアレに釣られたな…
部下に頼んでいた仕事の精度が悪く、先週から何度か修正箇所と修正例を記載して差し戻していました(;´・ω・)何度目かの差し戻しの後「指摘通りに修正するので先に決裁印を押印して欲しい」と言われました(=゚ω゚)ノ
先日、キャンピングカー クレアの保険の見積もりをしてきまして、15等級(53%割引)でおよそ53,000円から83,000円の範囲になることが分かりました。 この見積もりで気になっていたところを解決できたので、 契約手続きに行ってきました。
週末は長女ちゃんにくっついて某大学(?)のオープンキャンパスに行ってきました。僕は浪人しても手が届かなかった大学…理系学生だったのに、2浪が怖くなってセンター試験受験中に苦渋の文転をしてIT屋さんやっているのを考えるとなんだか不思議な感じがします。
キャンピングカーの納車を前にサブバッテリーシステムのことに頭がいっぱいでしたが、他にもやるべきことがあったような気がして書き出してみました。キャンピングトレーラーの場合、けん引車は乗用車なのでほぼいじるところ無し、さらにトレーラー側の装備は基本フル装備ですのであまり考える必要はありませんでした。一方のキャンピングカーは、クレアという車種はそれなりに装備充実していると聞くもののブロ友さん界隈でも数百万円規模で手を入れているようなので心配が募ります(;´・ω・)今回のクレアは基本的にあまり手を入れずに乗ろうと思っていますので、最低限必要になりそうな手を加える箇所を優先度の高いものから順に洗い出して…
納車待ちのクレアは鉛のサブバッテリーシステムになっています。そのまま鉛を使用し続けるかリチウムにするか先日検討してみた結果、リチウム化するのが良さそうという結論に至りました。 システム開発の仕事で培ったクセから、単純にリチウム化できるか現状の機器をまとめてみました。
コンビニで見つけました(=゚ω゚)ノたらみのなめらか北海道メロン ミルクプリンです。メロン好きとしては買わないわけにはいかない!と買ってみましたヾ(≧▽≦)ノたらみのゼリーやプリンはたっぷりサイズで小腹が空いたときにちょうど良いですよね。
クレアの車検証ができあがりましたので、納車を前に自動車保険の見積もりを作ってもらいました。キャンピングカーという特殊な車のため、どの程度の保険料になるか気になるところでした(^▽^;)今回は、以前キャンピングトレーラーにかけていた任意保険を中断していましたので、この契約を復活させることにしました(=゚ω゚)ノ
すったもんだあった車庫証明ですが無事に取得できました。 車両代金も完納し、名義変更も終わりましたヾ(≧▽≦)ノこれで、万一キャンピングカー屋さんが倒産したとしても、車両だけは確実に入手できることとなって一安心です。
昨日は凄まじい暑さでした。先週のジメジメシトシト雨がウソのように、じりじりと焼き尽くされそうなくらいで暑さに慣れていない身体にはキツかったです(;´・ω・)今年は数年ぶりに梅雨らしい梅雨かなぁと思っていましたが、やっぱり激暑の梅雨になりそうですね。
久しぶりのキャンピングカーライフを前の悩みの一つが「サブバッテリー選び」です。電気系統の心臓部とも言えるサブバッテリーは、キャンピングカー内で過ごす快適性を大きく左右する重要な装備です。特に「鉛バッテリー」と「リチウムバッテリー」のどちらにするかは初期コストから長期的な運用まで大きな影響を与えます(;´・ω・)価格の安い鉛バッテリーにするか、高価だけど高性能なリチウムバッテリーにするか。両者の特性を改めてまとめて最適な選択をしたいと思います。
長男くんが学校から「修学旅行費用のお知らせ」をもらってきました。いわゆる修学旅行代の集金案内ですね。1年かけて積み立てるか、直前になって一括で集金するかを選べたのですが、積み立ての場合は毎回500~600円の手数料がかかるので「だったら手元で積み立てておいて修学旅行前に一括で支払うわ~」と言っていたらしいのです。えぇ。1年前の僕が(;´・ω・)もうオチが見えていますが・・・そんなことすっかり忘れていた僕は修学旅行代金の一括支払い金額にビックリしました…(^▽^;)
こう言ってはなんですが、今週はかなり働きました(←いつも働けって?どれもまったく実績の付かない火消し仕事ばかりなので、1ミリどころか1ミクロンも誇れるような成果はまるでありませんが、とにかくやったったぞ!週末は仕事のこと考えない!と思う1週間でしたので、社給のスマホは家に放置して子どもたちを連れて出かけてきました。鈍行に揺られること2時間ちょっと・・・
長いこと保有しているヒューリックという会社の株式は、株主優待で食品系のカタログギフトをいただけます。毎回同じ商品を注文していまして、それがペシェミニョンのマカロンです。 今回もまたマカロンを選びました。
先週はホテルに缶詰めになって仕事をしておりました。缶詰生活なんて作家とか漫画家の世界だと思っていましたが、脇目も振らずに仕事をしないといけない状態=つまりそれくらい追い詰められている状態なわけで、なるほど普通の社会人にも起こりうるわけですね( ˘•ω•˘ )やっぱ宇都宮の中心部ですね・・・ってちょっと前までは宇都宮の中心部って東武鉄道の東武宇都宮側だったような気がしますが、LRTができてからJR宇都宮駅周辺が活発化してきました。これもLRT効果ですね(*´ω`*)
7月になりました(=゚ω゚)ノ1年の半分が過ぎました・・・なんだか何もせず熱を出してばかりな半年でした;つД`)
今年もメロンの季節が始まりましたヾ(≧▽≦)ノ山形県 鶴岡市から、メロン好きのメロン定期便第1弾が届きましたヾ(≧▽≦)ノ
振り返ると2007年頃からblogを書き始め、17年が過ぎました。数度の引っ越しを経て、現在ははてなブログ(はてブロ)に落ち着いていますが、はてブロはそれまでに感じていた不満も無くてたぶんこのまま続けて行くのだろうなぁと思っています。一方で、最近はblogに対する世の中の考え方も変わってきているように感じていて、なにかギャップができつつあるのではないか?という漠然とした不安を感じるようにもなってきました。そんな中、たまたまblog運営をコンサルされている方のセミナーを見つけて参加してみました。その中で個別相談的なコンサルの抽選がありましたので申し込んだところ当選して今回無料コンサルいただけまし…
キャンプ場のピザ窯で焼いた焼き立てピザを食べてしまうと、自宅ではその味を再現することができなくて悶々としてしまいます。超高温の窯で、超短時間で焼き上げたピザはそう簡単には再現できません。唯一、ガスコンロの魚焼きグリルならそれに近い味を再現できるようですが、我が家は残念ながらオール電化なので試すことすらできません。そんな中、最近はENROというメーカーから『500度近い温度まで上げられるポータブルのピザ窯』があることを知りました。複数の熱源から選択できるそうなので、どれを購入するかどうか真剣に悩んでいます。
缶詰状態での仕事を終え、昨年から取り組んでいた仕事を完走しました(=゚ω゚)ノ長かったデス…
久しぶりの缶詰です(;´・ω・)お夜食の鯛茶漬けが美味しくて美味しくて…( ;∀;)
仕事のスケジュール調整のためカレンダーを見ていたら思いました。ゴールデンウィークの後って10週間も連休が無いじゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!?(←仕事しろよ
個人的に気に入っている株主優待に、玄品ふぐというふぐ料理のお店をチェーン展開する関門海という会社がありました(←まだあるぞ?玄品ふぐは、醍醐という6,500円のコースが湯引き・てっさ・唐揚げ・てっちりと揃っていて、これが6,500円くらいで食べられます(=゚ω゚)ノ浅草にも店舗がありまして、初詣に家族で行った帰りにフラッと寄って新年の外食初めとしてよく使っていた思い出のお店です。唐揚げは要らない!という場合なら玄コース5,000円が3,000円になるのでさらに安い(´艸`*)
東武線でまったりと移動~(=゚ω゚)ノ普段はそんな移動だったら特に書くことなんて無いのですが・・・終点手前の駅を出発するためにドアが閉まった瞬間に車内が真っ暗にΣ(・ω・ノ)ノ!
長女ちゃんが学校で「ゴールデンカムイが面白い!」と教えてもらったようで、我が家のリビングでゴールデンカムイ祭りが繰り広げられています。朝から晩までアマプラのゴールデンカムイが流れていまして、気づいたときには話が進んでしまっていたので今回もまた僕は話についていけず…。みんなが見終わってから改めて見てみようと思います(^▽^;)さて。次男くんの誕生日だったので誕生日ケーキ代わりに『台湾カステラ』を焼いてみました。始めて焼いてみましたが「メレンゲを立てて粉と混ぜて焼く」原理で、最近はやりのふわふわパンケーキの作り方などと共通なのですね(むしろ台湾カステラの方が先だったのかな?
昨日注文した『ハッキング・ラボのつくりかた』が届きました。辞書じゃん(;´・ω・)さっそく読み始めましたが9割がた知っていることだらけなのでどうやって6,820円のモトをとってやろうかと別の悩みが生まれました( ˘•ω•˘ )悩んでいたらどうしても無性にみそラーメンが食べたくなったのでラーメン屋さんに行ってきました。
IT系の書籍を多く扱っている翔泳社で、6/18(火)~25(火)まで30%のポイント還元セールをやっています。最近は迷走を続けているので、久しぶりに初心に返ろうと以前から気になっていた書籍を買ってみました。
栃木県では知らない人はいないステーキ系ファミレス「ステーキ宮」は来年2025年に創業50周年を迎えます。そんなステーキ宮で創業以来供され続けている生たれ「宮のたれ」に、肉の味を引き立てるにんにくをたっぷり増量した『超宮のたれ』が登場したと聞いて行ってきました(=゚ω゚)ノ
いよいよ今年も半分が終わろうとしていることに気がつき、半年間ほとんど成果を出せていないことに若干(いやかなり)焦りを感じています(;´・ω・)というのもそろそろボーナスの時期ということもあり、まぁまぁイロイロとあるわけでして…●らえもんのような寛大な心を保つことができない…( ˘•ω•˘ )
街中をドライブしていたら違和感の感じる車を見かけました。おもわず展開して見学しに行きました(←やじうま根性(´艸`*)全身チャムス柄のハイエースでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
昨日、6月16日は父の日でした。子どもの頃は存在すら認識していなかったものですが、そんな親不孝者でも親にはなれるものでして、長男くんから父の日のプレゼントをもらっちゃいましたヾ(≧▽≦)ノプレゼントは左側。ピノのチョコミントを食べようとしたところに渡されたので(^▽^;)