日本語には「一を聞いて十を知る」という諺がある。1つの言葉からいくつもの意味を察するという意味だが、これは例外なく囲碁にも当てはまるように思う。 囲碁には格言というものがある。格言とは囲碁における重要な考え方を一言で表現したものだが、よく考えられていると思う。 たとえば厚みに関する格言なら、「厚みは囲うな」「厚みは攻めに活かせ」「厚みに近づくな」と色々あるが、これは同じ事を複数の言葉で言い表…
格言の中でも重要な格言に「大場より急場」というものがある。大きな場所(大場)に打つより急を要する場所に打つ方が大きいという格言である。 所が初心者には急場とは何のことだかさっぱり分からない様子だ。急場とは、自分の弱い石の近くのことだ、と教えても今度は弱い石が分からない。挙句の果て、急場を意識するあまり、急場ではない場所(自分の強い石の近く)に打つようになる。 大場も急場も感覚的な事で、教えるのは…
この本の特徴。 ・全くの初心者を3ヶ月で10級に。 これは具体的な成果の部分。全13回の講義で学生…
「ブログリーダー」を活用して、かげろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。