chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タカ
フォロー
住所
郡山市
出身
郡山市
ブログ村参加

2010/04/05

arrow_drop_down
  • セイタカシギ

    セイタカシギです。眼の虹彩が赤く撮れたのはわずか3枚だけでした。

  • セイタカシギ

    セイタカシギの採餌風景です。

  • セイタカシギ

    セイタカシギの成鳥です。しかし美しいですね。シギの貴婦人の愛称がありますが納得です。

  • セイタカシギ

    今日、宝沢池に現れたセイタカシギです。全部で8羽居ましたが画面に捉えられたのは4羽まででした。バラバラで採餌していたので・・・写っているのは成長2羽と幼鳥2羽だと思います。しかし、郡山で8羽見たのは初めてですね。今までは単独か2羽までしか見たことがありま

  • コチドリ

    餌を探して歩くコチドリです。3羽居ましたがバラバラなので一羽だけです。撮影地:宝沢池撮影日:3月28日

  • ハシビロガモ

    ハシビロガモの採餌風景です。群れでぐるぐる回りながら水流を起こしてプランクトンを集めて濾して食べています。見ているとあれは何をしているのとよく質問されるので載せてみました。撮影地:五百渕公園撮影日:3月4日

  • カワアイサ(雄)

    五百渕公園の池に姿を見せたカワアイサの雄です。嘴のビニールはまだ巻き付いたままです。困ったものですね。

  • ウミネコ

    五百渕公園に現れたウミネコです。もう少し大きく撮りたかったのですが近づいてくれませんでした。

  • ウミネコ

    今日、五百渕公園の池に現れたウミネコです。滅多に見れませんが、たまに見ることがあります。多分、移動途中の立ち寄りだと思います。後ろにいるのはハシビロガモの群れです。

  • ミコアイサ(雄)

    ミコアイサの雄です。ミコアイサの雄は通称、パンダガモとも言われます。納得ですね。

  • ミコアイサ(雌)

    ミコアイサの雌です。上に居るのは雄、ミコアイサはよく潜る小型のカモで潜水ガモの一種です。この嘴で湖底の2枚貝等を食べます。

  • ミコアイサ

    五百渕公園の池で休むミコアイサです。真ん中が雄、他の2羽は雌です。撮影日:3月1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タカさん
ブログタイトル
福島県郡山市 みずほ旅館記
フォロー
福島県郡山市 みずほ旅館記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用