ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シメ
クイナを探しに行ったのですが日曜日で人が多く、警戒しているのか出てきませんでした。帰り道、須賀川市の翠ヶ丘公園に立ち寄りましたが鳥が少なくシメしか撮れませんでした。撮影日:2月27日
2022/02/27 19:13
ユリカモメ
ユリカモメです。
2022/02/27 19:04
2022/02/27 19:02
ユリカモメです。いつかは夏羽のユリカモメを撮ってみたいものです。
2022/02/27 18:58
2022/02/27 18:54
会津地方にオジロワシを探しに行って来ましたが雪が川面を覆っていたため諦めてクマタカを探しましたがそれも空振り。なので帰り道、長浜に立ち寄りユリカモメを撮って来ました。何故か冬の猪苗代湖に毎年、ユリカモメが居るんですよ。今年は3羽でした。撮影日:2月9日
2022/02/27 18:52
カワアイサ(雄)
わかりやすい写真をもう一枚。
2022/02/08 19:37
五百渕公園の池で泳ぐカワアイサの雄です。このカワアイサは問題を抱えています。嘴の基部近くにビニールらしきものが巻き付いています。野鳥の会郡山支部のほうにも何とかしてくれと連絡があるようですが今のところ見守っているしかないようです。撮影日:2月8日
2022/02/08 19:33
ミコアイサ
五百渕公園の池で泳ぐミコアイサです。池全体では8羽位居たと思います。潜ったりしているのでよくわかりません。
2022/02/08 19:23
五百渕公園の池で泳ぐミコアイサの群れです。雄4羽、雌が一羽です。ミコアイサは警戒心が強いので岸には近づいてくれません。
2022/02/08 19:18
ミユビシギ
ミユビシギが一羽だけ近づいて来た。もうこれ以上近づくな!ピンが合わなくなると思っている私を無視して通り過ぎて行ってしまったがしばらくすると戻って来た。うわ、もろ逆光!しかし、たまには逆光の写真もいいかな?何より良いのは脚のゆびが3本、くっきり写って居ます
2022/02/04 13:09
シロチドリ
砂浜で休むシロチドリです。左側にピントを合わせてパチリ!
2022/02/04 12:47
砂浜で餌を探すミユビシギです。
2022/02/04 12:41
砂浜で休むミユビシギ
砂浜で休むミユビシギです。左側が霞んでいるのはピンボケではありません。風で砂が舞っているのです。それで左の2羽は目を閉じています。三脚は一段、膝をついての撮影でしたが砂がレンズに入り込まないか心配でした。
2022/02/04 12:30
シノリガモ(雌)
シノリガモの雌です。雌は地味ですね。こちらは近づかないので遠くからパチリ!時間がもったいないので即、撤収。
2022/02/04 12:18
シノリガモ(雄)
小名浜港の小さな船溜まりに居たシノリガモ。港内に戻るには堤防と堤防の間を通らないと戻れません。そこで待っていると近距離でシノリガモを撮ることができます。堤防沿いに足早(?)に通り過ぎていくシノリガモの雄です。夕方の撮影で逆光なのと堤防の陰なので暗いです。
2022/02/04 12:12
シノリガモ(雄)
シノリガモの雄です。撮影地:小名浜港
2022/02/02 17:43
シロチドリ&ミユビシギ
砂浜で休むシロチドリとミユビシギです。
2022/02/02 17:40
シロチドリです。
2022/02/02 17:34
ミユビシギです。撮影地:勿来海岸
2022/02/02 17:30
ウミアイサ
ウミアイサのペアです。撮影地:勿来漁港
2022/02/02 17:26
ハジロカイツブリ
ハジロカイツブリです。撮影日:1月30日撮影地:小名浜港
2022/02/02 17:23
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タカさんをフォローしませんか?