chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フィギュアの作り方・粘土から作ろう http://blog.livedoor.jp/figurenabi/

フィギュアの作り方を初心者さんにご紹介します。必要な粘土から道具、製作の手順まで解説します。

完成したフィギュアの販売方法もご紹介します。 あなたの大好きなペットやキャラクターをフィギュアにしてみませんか。

Koboshi
フォロー
住所
滋賀県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/04/02

arrow_drop_down
  • フィギュアの作り方・道具と材料選び

    フィギュアを作ろう!と思っても材料が入手しづらい方もいらっしゃるかもしれませんね。身近に購入できるお店がない方は、こちらを参考になさってください。■ 石粉粘土『シュゲール』 ☆一言 粘土の他、スパチュラ(細工棒)やアクリル絵具等、 初心者が必

  • 手作りフィギュアをオークションに出してみた☆

    出来上がったフィギュアを家で飾っていたところ、それを見た知人から「オークションに出してみたら?」とのアドバイスをいただきました。なんでもハンドメイドの作品は、オークションで結構人気があるそうなのです。と、聞いても、これまでオークションに全く

  • オークションの比較

    現在、最も利用されているオークションサイトといえば「Yahoo!オークション」かもしれませんが、私は「楽天」のオークションに出品することにしました。理由は手数料が安いから。Yahoo!オークションの場合は取引の成立いかんに関わらず、商品を出品するには有料のプ

  • フィギュアの携帯ストラップの作り方

    これまで作ってきたフィギュアをさらにググッと小さくして、携帯のストラップにしてみました。御陰様でこれが大好評。^^なかなか良くできていると自画自賛しつつ、自分でも嬉しく使っています。作り方はこれまでご紹介してきたものと全く同じ。ストラップ

  • フィギュア作りでは観察することが大切

    フィギュアを作るようになって、私は以前にも増して鳥を観察するようになりました。じっと見ていると、小さな鳥にもそれぞれ立派な個性や意志があって喜んだり、驚いたり、怒ったり、甘えたり、それぞれの鳥に、それぞれの世界があることがよくわかります。きっと私た

  • フィギュア作りの仕上げ(おまけ)[ニスを塗る]

    色を塗ったところで完成としても良いのですが…。私は最後にさらにニスを塗って仕上げることにしています。お分かりかと思いますが、石粉粘土には防水性がないため、一度乾かした後でも水に濡らすと再び溶けて柔らかくなってしまいます。何度でも作り直し

  • フィギュアの仕上げ[色塗り]

    最後にくちばしに色を塗ります。ここでもやはりアクリル絵の具を使います。「赤」の絵の具をそのまま使うと色が濃すぎてしまうので、私はほんの少し白を混ぜて調整しています。 このアクリル絵の具の使用感は、マニキュアと同じ…と言えばわかりやすいで

  • 仕上げ[やすりがけ]

    粘土が完全に乾いたら、いよいよ最後の仕上げです。やすりをかけて、体の凸凹をきれいにならしていきましょう。使うのはサンドペーパー(紙やすり)です。これについては説明はいらないかとも思いますが、一応ご紹介しておくと…。サンドペーパーはホー

  • フィギュア作り・体の作り方

    体の作り方も、基本的には顔を作る時と同じです。全体の形を決めてから → 細部を作り込む。この順番でいきましょう。 まず顔の大きさを見ながら、だいたいの体の大きさを決めます。 ここに顔を乗せてバランスをチェック。

  • フィギュア作り・顔の作り方

    目が出来たらいよいよ顔全体を作ります。思い描くフィギュアになるかどうかは、この顔づくりにかかっていると言っても過言ではありません。表情豊かなかわいいフィギュアにするために丁寧に作っていきましょう。 まず粘土を頭の形に、おおまかにまとめま

  • フィギュア作り・目の作り方[2]

    次に目のまわりの赤い部分についてです。白文鳥の特徴の1つに、目をふちどる赤いラインがあります。私はこの部分もきちんと表現したいと思いました。とはいうものの、この細いラインをどうやって作りましょうか。あとから赤い絵の具で縁取るというのが一番単純な方法

  • フィギュア作り・目の作り方[1]

    フィギュア作りの目の部分にはビーズを使います。もちろん絵の具やペンで黒く塗っても構わないのですが、ビーズを使った方が瞳に「光」がはいるため、表情が断然イキイキとしてかわいく仕上がると思います。そして目を作るときのポイントは、まさにそのビーズの選び方

  • フィギュア作り・足の作り方[3]

    エポキシパテを使うには、まず2種類の素材を混ぜ合わせることから始めます。箱の中にはこのような2種の素材がはいっているので…。それらをハサミやカッターで必要な分だけ切り取ります。(この写真の分量で、4~5羽分の足が作れます。)

  • フィギュア作り・足の作り方[2]

    【鳥の足を作ろう・・・芯に肉付けをする】芯が出来たら、その上にエポキシパテで肉付けをしていきます。エポキシパテとは略称 “エポパテ” とも呼ばれるもので、2種類の素材を混ぜ合わせ、化学反応をおこさせることで硬化するタイプのパテのことです。

  • フィギュア作り・足の作り方[1]

    足の製作は“芯”となる針金を形作るところから始めます。1.針金を切る文鳥の足を作るには、短く切った針金を4本使います。そのうち3本は同じ長さ(※)に揃え、残る1本はそれらより少し長めにします。 ※針金の長さ=指の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Koboshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Koboshiさん
ブログタイトル
フィギュアの作り方・粘土から作ろう
フォロー
フィギュアの作り方・粘土から作ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用