西日本は早くも梅雨明け、6月というのに猛暑の始まりです。今日も早起きして早朝ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。朝は涼しいですね。空気が乾燥しているのか? 日陰は最高です。今日は県民の森には行かず、アンデルセン公園にお裏側を鍬納川を目指して走れます。こんな鬱蒼とした切通、ワクワクします。桑納川の谷津田に出ました。桜の季節に来てから久しぶりです。稲も育って青々としています。セミが鳴き始めました。 ホトトギ...
今日も暑い朝です。暑さを避けての、早朝谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨園はまだ寝ている感じで静かです。セミの声だけが梨園に響きます。県民の森です。今日のコースは暑さを避けての森を中心に林間コースを走ります。この辺りは途切れ途切れにはなりますが、森が多いですね。早朝はヒグラシが、カナカナカナと優しく鳴いています。神崎川の谷津田に出ました。稲も伸び緑も濃く、ここだけの景色を切り取ると、どこに来た...
昨晩の雷雨はすごかったですね。足立の花火も中止になって、北千住駅も凄いことになっていたようです。小さい子達は大丈夫だったでしょうか?今日も朝まで雨が降っており、5時過ぎスタートで谷津田ポタに出撃します。松戸付近。今まで雨が降っていたような路面、水たまりをよけながらの走行です。東に流れる雨雲を追って走っている感じです。(追いつかないようにしないと)鎌ヶ谷付近。朝もやに煙っています。梨園もこの時間はま...
梅雨明けの今日、暑くなる予報なのです。スタートは8時過ぎと遅めになってsまいましたが、猛暑日予報ではないので谷津田ポタポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は忙しそうです。ネットの向こうの梨園では、梨農園専用車が動き回っています。今日は神崎川沿いに走りました。折立橋まで走って木陰で休憩です。ここまで木陰は多いのですが、暑いので少しコースをかんがえないと・・・馬が放牧?されています。立派な綺麗な馬です...
モウセンゴケです。暑いこの時期は、朝の1時間程度の日が当たる、涼しい木陰で栽培しています。モウセンゴケの栽培は苦手で、何度も夏を越させず枯らしています。今年の猛暑は乗り切れるか心配ですが、この環境で何とか増やしたいですね。...
ココモウセンゴケです。湿気の多い梅雨時期に、キラキラと粘液を出していて美しいです。子供の頃から好きで育てています。軒下の水槽ケージにこんな感じで栽培しています。今年から後方側面に着生ランをおいてより自然な雰囲気に・・・...
フチゾリリクガメです。梅雨天は何処へ? 連日の猛暑で暑い日が続きます。日の出とともにバンスキングを終わらせて朝食を爆食。日陰で昼寝をした後、15時頃に起き出し2食目の爆食。後は木陰で寝るだけですね。この時期のフチゾリリクガメは年間で一番食欲がありますね。30℃を超える暑い日中は、陽を避けて木陰で休んでいます。飼育エリアは東向きなので、午後からは日陰になるのですが、それでも暑そうです。バンスキングエリア...
「ブログリーダー」を活用して、かめしなさんをフォローしませんか?
西日本は早くも梅雨明け、6月というのに猛暑の始まりです。今日も早起きして早朝ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。朝は涼しいですね。空気が乾燥しているのか? 日陰は最高です。今日は県民の森には行かず、アンデルセン公園にお裏側を鍬納川を目指して走れます。こんな鬱蒼とした切通、ワクワクします。桑納川の谷津田に出ました。桜の季節に来てから久しぶりです。稲も育って青々としています。セミが鳴き始めました。 ホトトギ...
セファロタス ハマーズジャイアントです。大きな捕虫葉が開いています。普通のセファロタスと、セファロタスハマーズジャイアントとでは、別の植物の様な感じです。脇芽が鉢に押されて潰れて展開出来なかったので、大きい鉢に植えなおしました。(鉢増し)次々と新芽が出てきていい感じです。枯れた捕虫葉は積極的に取って行かないと、新たな捕虫葉の展開場所がありません。鉢増しではなく、植え替えて株分けすればいいのでしょう...
今日も梅雨空何処へ? って感じの天気です。暑くなる前に、早朝ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。7時前というのにこの日差し、夏至近くのお日様は強く眩しく照らします。県民の森です。この日差しでは、林間コースを選択。日差しを避けて森を抜けて走ります。南風が強く、竹林はギシギシ音を立てています。森の中は心地いい風が抜けて気持ちいいですね。キジやウグイスは鳴いていますが、ホトトギスの声がしなくなりました。もう少...
今日は小雨、少し経てば雨は止む予報なので、谷津田ポタへ出撃します。鎌ヶ谷付近。ちょっと降られましたが、この時期の「小雨なら濡れて行こう」って感じです。梨農園は時々、農薬散布の時期なのでうっかり近づかないのが得策です。今日は自衛隊基地の東側から手賀農免農道に出ました。雨は止みましたがどんより曇っています。カエルの合唱が聞こえます。曇り空とカエルの合唱、この時期ならではですね。ホトトギスの声がします。...
寄せ植えのモウセンゴケが、朝日を浴びていい感じです。暑くなるとばててしまうので、今の時期までが一番いい感じです。真夏は木陰でやり過ごしてもらいます。...
今日は昨日の雨も上がり、ひんやりとした朝です。ポタには絶好の気候です。谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。雨上がりは、空気がきれいなのか? 何故か気持ちいいですね。梨園に野鳥の声が響きいます。葉が茂り薄暗くなった県民の森です。遠くでホトトギスが鳴いています。この辺りを走ると、人里離れて遠くまできた感じがします。森を抜けて、高台を越えて神埼川の谷津田に出ました。薄曇りで、風が吹き抜け暑くも寒くもなく...
今日は曇り、むしむしとした気温と湿度が高く、梅雨の走りって感じです。鎌ヶ谷付近。手賀農免農道に出ました。田植えが終わったばかりで、水面に映る曇り空。この時期の谷津田に似合う空模様です。何時もの小川の上で休憩です。晴れてくると暑いですね。明るい曇りが一番いい感じです。カエルの合唱が聞こえます。真冬の荒野の様な景色とは別の場所に居る様です。台地を越えて神埼川方面へ。遠くでホトトギスがmトッキョキョカキ...
屋外飼育のフチゾリリクガメです。今日の朝食はサラダ菜とリクガメフードです。日によってチンゲン菜、モロヘイヤを上げていますが、5匹もいると、毎日一袋完食です。カルシウム剤は添加せず、卵の殻を丸ごと置いておく(投げて)おくと、2~3日で完食です。エサの匂いなのか? ご主人様の物音に反応か? 分かりませんがバンスキングを中断してエサを食べに近寄ってきます。今日も暖かいので爆食ですね。このぐらいの量では足ら...
立夏も過ぎ、暦の上では夏になりました。昨日の雨も上がり、今日は絶好のポタ日和。初夏の谷津田ポタへ出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は若葉が茂ってきました。これから出荷の時期までは、目が離せないですね・・・...
今日は薄曇り。この時期としては、絶好のポタ日和です。鎌ヶ谷付近。梨の花は終わり若葉が茂ってきました。梨農園は忙しい時期ですね。県民の森です。若葉が茂って薄暗い森になってきました。小鳥のさえずりで賑やかになってきました。大藤が咲いています。森の中は涼しく、少し遅れての開花です。神崎川に出ました。薄曇りで暑くも寒くもなく、風も弱く、最高のポタ日和です。いつもより軽快に走れます。神埼川沿いに折立橋まで走...
庭で放し飼いのフチゾリリクガメ。甲羅は土でよごれ真っ黒。そろそろ洗ってあげないと・・・エサはサラダ菜か、チンゲン菜にオクラ。サラダ菜は2日で完食、チンゲン菜は1日で完食。リクガメフードをおかわりして、庭に生えているクローバーはほぼ丸坊主。どんだけ食べるの?って感じです。TOUMINNAKEKARA暑くなるまでが一番食欲がありますね。暑くなるころから食欲も減り秋辺りからちょろっと食べる感じです。...
今日からGW。今年も早いもので1/3が過ぎようとしています。今日は江戸川を北上し、流山有料道路を渡ります。新緑の季節で気持ちいいですね。南からの追い風で快適に走れます。(帰りは向かい風・・・)利根運河に出ました。いつもの江戸川方面から利根運河を見るこの景色・・・木が大きくなったので、運河が見にくくなった気が?2011年の同じような位置からの写真を見ると・・・全然違いますね。他の場所も同じ道から見る景...
今日は曇り空。陽射しがない曇り空ですが、この時期あたりからは曇り空の方が、暑くもなく、丁度いいポタ日和です。鎌ヶ谷付近。梨の花は散り始めました。代わりにツツジや藤が咲き始めています。若葉が出て、すっかり新緑の季節になりました。ウグイスやキジが盛んに鳴いています。県民の森です。落葉で明るかった森も、新緑とともに薄暗い森に変わっていきます。神崎川に出ました。いつもの藤が咲いています。小ぶりな藤ですが、...
昨日の雨も上がり、今日は初夏のような陽気。桜も散り始める中、谷津田ポタへ出撃します。鎌ヶ谷付近。梨園は忙しい時期が始まりました。梨の花は満開です。真っ白なはながあちこちで咲いています。県民の森です。若葉が芽吹きだしました。新緑の季節の始まりです。明るかった森も徐々に鬱蒼としてきて、暗い森に変わっていきます。神崎川に出ました。谷津田も田植えの準備で忙しい時期ですね。ウグイス、キジがあちこちで鳴いてい...
今日は絶好の花見日和。都心は散り始めでも、y谷津田の桜は満開時期です。今井の桜を見に谷津田ポタに出撃します。松戸の國分川付近。。桜は満開です。菜の花の黄色と桜のピンクはよく似合います。鎌ヶ谷付近。梨の花も咲きだしました。桜が満開の頃に、梨の花も咲きだす感じです。この時期梨園にはネットが掛かっていて、花が咲いているのはわかるのですが、中々見れないですよね。それとこの、梨の花をピンクにした感じの花は、...
ヤドクガエル全滅後、細々と維持していたのパルダリウムを、食虫植物のパルダリウムを作成しました。背景には活着君を貼って、コケを適当に張り付つけました。どの種類のコケがうまく育つかわからないので、上手く育ってくれたコケを増やしていけばいいかな?tって感じです。センターには、ヘリアンフォラ・フベリです。奮発して立派な株なので枯らしたくないです。植え方は、ミズゴケ植えだったので、そのまま鉢から抜いてうえこ...
...
暖かい朝です。今日は気温が20℃超えの予報のため、夏服で谷津田ポタへ出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は花はまだ咲かないようです。ソメイヨシノと同じくらいのなので、この暖かさならもうすぐ開花ですね。県民の森です。お彼岸も過ぎると日差しは強く、若葉が茂るまでは明るい森です。キジやウグイスが鳴いています。ようやく春らしくなってきました。神崎川に出ました。下草から徐々に茶色から緑に変わってきます。1週間で随分と...
昨晩の雨(雪?)も上がって、今日朝からいい天気です。寒いながらも谷津田ポタへ出撃します。鎌ヶ谷付近。松戸辺りから畑に雪が残っており、鎌ヶ谷に近づくにつれ残雪の量が増えてきています。道路は濡れてはいるものの雪はないので、安心して走れます。公園などはけっこう残っているので、この先大丈夫か心配になりますが、日差しは強いので、直ぐに溶けてしまうでしょう。今日は八木ケ谷から牧場の横を抜けて、桑納川方面を目指...
暖かい朝です。気温は朝から二桁と絶好のポタ日和。谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。ウグイスが鳴き始め、正に梅にウグイスって感じです。県民の森です。曇が多いので、森の中は薄暗い感じです。この位の気温だと、森の中でも。寒い感じはありません。神崎川の谷津田に出ました。キジはまだ鳴いていませんが、タヌキがものすごい勢いで藪に逃げ込みました。週明けは寒くなるとのことなので、春本番はもう少し先ですね。神崎川...
今日は曇り空。雨が降らなければこの時期絶好のポタ日和。空を見ながらの谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。ここまで小雨に降られましたが、少々の雨ならこの時期には丁度いい感じです。この先も雨雲を見ながら避けて走ります。県民の森です。木々が茂り暗い森の中を走ります。森の中は路面は濡れており、ひんやりとしています。神崎川沿いの谷津田へ出ました。田んぼは、稲も伸びて水面が見えなくなりました。畔の緑も濃く、青々...
今日は蒸し暑い朝ですが、j曇りで気温もそこまで上がらないようなので、何時もの谷津田へポタします。鎌ヶ谷付近。梨園では消毒などのはありますが、この時期は意外と静かな感じがします。仕事の内容はわからないので何とも言えませんが・・・神崎川沿いの谷津田へ出ました。大きなトンボが飛んでいます。速くてわかりませんがオニヤンマ?この辺りにいるのかな?緑も濃くなり夏らしい景色になってきました。日差しも強いので、今...
今日は曇り空。この時期では絶好のポタ日和です。真夏の炎天下では厳しい江戸サイ、利根運河、布施弁天と周ります。江戸サイです。朝早く出撃したのですが、もう少年野球の子供たちでいっぱいです。分厚い雲もありますが、濡れても丁度いい気温なので気にせず走ります。利根運河に出ました。ここまで南よりのフォローの風のため、快適に走れました。休憩は利根川の水門まで走ってからですね。途中、アオダイショウを引いてしまうと...
風が涼しい朝です。天気が不安定で、昨日も雷雨がありました。今日もお天気見ながらの谷津田ポタです。鎌ヶ谷付近。梨は順調に育っているのでしょうか?この時期は梨園にネット(防虫、防鳥?)が張られ中の様子が見れません。神崎川沿いに走ります。田植えから一か月。稲もグングン伸びています。遠くでホトトギスが鳴いています。キジが目の前を横切りましたが、速くて写真どころではありません。馬がいます。そういえばこの近く...
フチゾリリクガメです。2匹が居るのですが、どこに居るか保護色でわからないですね。(カメラの写りも・・・)日の出とともに起き、バンスキングが終わった後は、木陰で休んでいます。これからの季節は、晴れた日中帯はいささか暑いにでこんな感じですね。雨の日も気温が高い日は出てきますが、寒い日は一日中シェルターに篭っています。地中海リクガメは湿気に弱いと思っていましたが、そんなこともありません。蒸れには弱いかもで...
今日は曇り空、この時期では暑くなく、絶好のポタ日和です。何時もの谷津田ポタんい出撃です。鎌ヶ谷付近。今日は早朝出撃で、活動前の梨園は静かです。県民の森を抜けていきます。緑が濃くなって薄暗い森になりました。キャンプにはまだ早いので、誰もいない静な森を気持ちよく走ります。神崎川沿いの谷津田にでました。田植えも終わりました。植えたての小さい稲と、曇り空がよく似合います。神崎川です。水は満水で、濃い緑の木...
今日は曇り、強烈な南風が時々吹き付けますが、暑くもなく絶好のポタ日和。何時もの谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。雨が降らないか心配な雲行きです。予報では明日が雨なので大丈夫」だと思いますが、変わりやすい天気です。手賀農免農道に出ました。田植えも大部分が終わり、最後の詰めです。植竹ばかりの稲に曇り空がよく似合います。今年も早いものでもう半時もすれば梅雨の季節ですね。若葉も生い茂り、田んぼの水面に映...
フチゾリリクガメです。雨の日ですが、寝床から出てきました。雨で濡れてもあまり気にしない感じです。甲羅は汚れてワイルド感です。気温が低いので餌はつまむ程度。気温が上がる日は爆食いです。いっぱいだったシロツメグサも粗丸坊主。リクガメフードと野菜以外に、最近は桑の葉の新芽を食べています。小さい時は保温して、毎日食べているか不安でしたが、屋外にしてからは気温や天候で体温が上がるかを鑑み、朝の餌の量を調整す...
暖かい朝です。今日は28℃ぐらいまで気温が上がるとの予報。気温が上がる前に谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。そう言えば、明日から立夏。暦の上では夏ですね。ということは今日は今春最終ポタになります。神埼川沿いに走ります。谷津田では田植えの最盛期です。トラクターの音が至る所でします。キジにウグイスに、カエルの合唱と谷津田も賑やかになります。神崎川も田植え時期は水量豊富です。何処から水を引き入れるので...
シュリンプ水槽です。再立ち上げから3か月経ちましたが、ここまで順調です。ディスカス水槽から水やろ材を拝借し、適当に適当に立ち上げた水槽でしたが、稚エビも増えてきています。シュリンプを育てるのに水の汚れだの水質など色々言われますが、普通に熱帯魚飼育している人であれば、管理に差があるわけでもないですし、熱帯魚飼育より水は汚れないので管理は楽なのかなとも思います。結局のところ立ち上げた時期が冬だったため...
今日は朝から日が強く、暑くなりそうです。木陰を求めての、ゆるポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。日が高く、強い日差しです。梨園も朝からフル稼働の様子です。県民の森です。これからの時期は、この木陰が涼しく感じられてたまりません。若葉も出てきて、暗い森になっていきます神崎川の谷津田に出ました。田植えが始まりました。GW明けまで続きます。静かだった谷津田も活気が出てきました。市民プールの先の森です。今日はここ...
久しぶりの晴れ、気温も上昇し、フチゾリリクガメは日向ぼっこ。食欲が上がってきました。庭のクローバーは、晴れた日はリクガメに食べられて数を減らし、雨が降り気温が下がり食べないので、復活して葉を繁らせ一進一退です。5月末には、リクガメの食欲が勝り丸坊主です。桑も葉を出してきたので、心強いですね。...
今日は曇り空、もうこの時期では晴れると暑いので、絶好のポタ日和です。鎌ヶ谷付近。梨の花もそろそろ終わりですね。桜と同じ時期に咲き少し長持ちする感じです。神埼川沿いに走ります。今日見たかったのは、この大藤です。桜の開花は遅れ気味でしたが、藤は例年通りって感じです。まだ咲き始めなのか? 満開になると大迫力です。神崎川も田植えの時期に合わせて、水量を増やしています。台地を越えて、何時もの小川の上で休憩で...
今日も朝からいい天気。春の日差しに誘われて谷津田ポタに出撃します。松戸付近。桜は散りはじめましたが、まだ十分見頃です。都内より一週間遅れって感じでしょうか?鎌ヶ谷付近。8時前なのに強い日差しです。暖かいから暑い季節になってきました。神埼川沿いに走ります。休日の朝は、車も人も少なく気持ちよく走れ走れます。彼方此方で色々な花が咲いています。もうすぐ、つつじに藤の花の季節です。梨の花でしょうか?この辺り...
今日は久しぶりにいい天気。春の日差しの中、花見ポタに出撃します。松戸付近。川沿いに桜並木が続きます。東京では散り始めの桜の花も、郊外では今が満開です。小川と菜の花、桜の景色はこの時期ならではです。鎌ヶ谷付近。梨の花も咲き、梨園も慌ただしくなってきました。梨の花も満開です。白くて可憐な花ですね。手賀農免農道にでました。こちらでも桜が満開です。この辺りの桜は、街路樹と違い枝を切られることなく、伸び伸び...
フチゾリリクガメです。今日の様な曇った日は、シェルターから出てはきまますが、餌は食べません。晴れてバンスキングし、身体が温まると活動が活発になり、餌を食べます。オスは活動量が多く、この庭でも狭く感じます。メスがいると盛って追いかけ回すので、仕切って別居中です。気温が20℃を超えると食欲爆上がりになります。...
今日は暖かい朝です。黄砂の予報ですが、谷津田に出撃します。鎌ヶ谷付近。冬の間、ひっそりとしていた梨農園も、忙しそうにしています。ソメイヨシノと同じ時期に梨の花も咲きますが、来週あたりが満開でしょうか?農地の端で梨の様な白い花がさいています。少し早咲きのサクラでしょうか?神崎川沿いの谷津田に出ました。松戸辺りでは黄砂の影響か、遠くが霞んでいました。この辺りでは視界良好です。道にヘビがにょろにょろと出...
フチゾリリクガメです。今日の朝は大雨でしたが、午後から晴れて気温も上昇。待ってました!とばかりにフチゾリリクガメの屋外飼育開始です。アダルトサイズの2頭は、年中屋外飼育でしたが、他の3頭は軒下のケージで冬眠していました。軒下のケージも屋外なので、気温は変わりませんが、極寒期と雪が怖いのと、春先の冬眠明けにはヒーターを入れて冬眠明けをサポートしていました。今日から春本番の暖かさとの予報なので、すべて...
今日も寒い朝です。桜もなかなか咲きません。寒い季節も楽しんで、谷津田ポタへ出撃します。鎌ヶ谷付近。梨の花も桜の時期と重なりますが、まだもう少し先になりそうです。県民の森です。森の中もひんやりします。霧が出ているのでしょうか? 遠くが霞んで見えます。神崎川の谷津田に出ました。日が出ていないと寒々とした真冬の様な景色が広がりますが、ウグイス、キジの声で春だなと思います。神崎川です。水量はチョロチョロで...
今日は暖かい朝です。谷津田ポタに絶好の日和です。谷津田に向け出撃します。鎌ヶ谷付近。晴れているのですが、春は霞 って感じの天気です。遠くは霞んで見えます。神崎川沿いの谷津田に出ました。ウグイスが至る所で鳴いています。キジの声も響きます。森の中も暖かく、快適にはしれます。これからの季節は色とりどりの花が咲き、若葉も芽をだし、冬はひっそりしていた谷津田も、賑賑やかになります。何時もの小川の上で休憩です...