chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 都心ポタ 都心も変わり続けていますね。

    今日の予報は曇りで寒くなる? って聞いていたので、谷津田ポタはやめて、都心方面へ。小菅付近から荒サイにでました。葛西臨海公園から都心方面を目指します。荒サイを南下し葛西臨海公園へ到着。自販機で買ったモーニングコーヒーが身体に沁みます。朝の葛西臨海公園は静かでいいですね。遠くに海ホタルが見えます。葛西臨海公園を後にして荒川河口大橋を渡り夢の島方面へ。季節風も弱く、穏やかな晴れこんな天気なら谷津田ポタ...

  • 谷津田ポタ メジロの声を聞きながら

    今日は冷え込みも抑えられているみたいです。暖かいまではいきませんが、谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。畑に霜は降りていません、気温も4℃とこの時期にしては暖かいほうです。梨園はひっそり春を待ちます。神埼川沿いに走ります。今年は雨が少ないので、溜池の水量も減っています。昨日、雨が降ったのか? いつもはカラカラの谷津田にも、多少の湿り気があるようです。折立橋。それにしても、いい天気です。北西の季節風...

  • 若洲公園へ ゆるポタ

    今日も寒い朝です。今日は久々に小菅付近から荒サイへ出ました。秋ヶ瀬に行こうか、葛西臨海公園へ行こうか迷います。気温は0℃。埼玉は寒そうなので、東京湾方面へ走ります。葛西臨海公園。久しぶりにきました。自販機で温かいコーヒーを買いベンチで休みます。温かいコーヒーが冷えた身体に沁みます。ここから何処に行こうか考えますが、正面に若洲公園が見えるので、一走りしてきます。荒川河口大橋から見た景色は、雲もなく絶...

  • 初日の出ポタ

    あけましておめでとうございます。今年も5時半起で、初日の出ポタに出撃します。江戸サイを北上し、常磐道を超えた辺りだいぶ明るくなってきました。ここまで、夜明け前に土手上は人がび結構出ています。暗闇に人影が現れるため、気を遣うし徐行で走り続けるし、おまけに逆風と疲れました。しかし、利根運河辺りで、この日の出・・・今年も良い一年でありますように・・・利根運河入口周辺も多くの人と車。じっくり休めないので利...

  • 谷津田ポタ 走り納め

    寒い朝です。いつもより30分遅らせ、7時30分に谷津田ポタスタート。鎌ヶ谷付近。低い陽射しが眩しいです、畑は霜で真っ白、8時半になっても溶けていません。手元の温度計は1℃。氷点下にならなくて良かった感じです。神埼川沿いに走って見ました。サイクルウエアにライトダウンを着ているので、寒さは感じませんが、息は真っ白です。折立橋まで走りました。鳥の声も少なくひっそりとしています。ここから台地に上がり下手賀沼方面...

  • 谷津田ポタ 茶色の世界

    晴れて寒い朝です。7時に出撃で手元の気温は2℃。最高気温は10℃を超える予報なので、着るものに悩みますね。鎌ヶ谷付近。低い陽射しが眩しいです。この辺りまで来ると、気温は1℃台。畑には霜が降りて真っ白、日が当たっりようやく溶けだした感じです。県民の森です。落葉し、日が差し込み明るい森ですが、グーンと気温が下がります。早く森を抜けて日向で暖まりたいです。神埼川沿いの谷津田にでました。木々は葉を落とし、草は枯...

  • 谷津田ポタ 寒さに負けそう・・・・

    寒い朝です。冬至も近づけば日の出も遅く、7時でようやく日が出てきた感じですが、谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。手元の温度計は3.6℃、都内から徐々に気温が下がり郊外では寒さが増します。畑に霜は降りていないので、まだ本格的な冷え込みではないのですが、体が寒さに慣れていないので厳しい朝です。森の中は避けて神埼川沿いに折立橋まで来ました。曇っていた空もはれ、陽射しが暖かく感じます。気温は5℃、風は弱いの...

  • 東武蔵方面へ 紅葉を見ながら

    12月に入り滅茶寒い朝です。気温は4℃と真冬並みの冷え込みです。草加付近。今日は葛西用水を北上し東武蔵方面へ進みます。紅葉も美しいです。落葉も最盛期なので、最後の輝きって感じでしょうか?今が一番見頃の様な感じです。越谷付近。元荒川の土手で休憩し、身体をほくじます。西風が強いのか、耳当てがないと冷たい感じです。8時ごろになってようやく日が昇ったって感じです。冬至を挟んでの前後1ヶ月は日差しが弱いので、...

  • 静になった谷津田

    寒い朝です。冬至を挟んでの前後一か月は日差しも弱く寒いポタです。寒さ対策も万全にして出撃します。鎌ヶ谷付近。河川敷のサイクリングロードは寒そうなので、やっぱりこのコースになってしまいます。ひっそりとした梨園に脇を谷津田方面へ進みます。県民の森です。落葉して日差しは差し込みますが、森の中は寒いです。陽だまりが恋しい季節になりました。神埼川沿いの谷津田にでました。草木は色とりどりに紅葉しています。イチ...

  • 初冬の谷津田ポタ

    s昨晩からの雨も上がり、路面は濡れていますが、曇っているものの雨の心配は不要とのことなので、谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。日差しが出てきて濡れた路面に反射し、眩しいです。鎌ヶ谷付近は結構降ったようで、所々に水たまりができています。神埼川沿いに走り、折立橋に到着。平野部も紅葉が進んできました。この辺りの木々は黄色く色づきます。秋の紅葉と言いますが、暦の上では立冬を過ぎているので、冬の紅葉ですね。...

  • 秋、最後の谷津田ポタ

    11月に入り、朝の気温は随分と下がってきました。手元のガーミンの温度計は11℃・・・と少し寒いですが、晩秋の谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。日差しが低く、正面から差し込み眩しいです。サイクルキャップは必須ですね。収穫の終えた梨園はひっそりとしています。県民の森です。落葉が終わった木々もあり、森の中にも日差しが差し込みます。夏は外灯が消えない暗い森の道にも、日差しが差し込みます。神崎川沿いの谷津田に...

  • 利根運河から利根サイ方面 途中、工事中でトホホ・・・

    朝の水元公園です。よく晴れ気持ちいい朝です。今日は利根運河から布施弁天方面へ出撃です。江戸サイを北上し利根運河です。谷津田ポタとは違い、アップダウンがないので一気に走ってしまました。河川敷のサイクリングロードは夏は暑く、冬は北風が厳しいので、気候の良いこの時期に走ります。利根運河を東に向かい、水門に到着。視界が良いと正面が富士山なのですが・・・今日は霞んで見えません。利根サイにでました。遠くは霞ん...

  • 谷津田ポタ 晩秋って感じはまだ?

    昨日は夏日、残暑厳しい感じでしたが、今日は一転して涼しい朝です。冬用ジャージを引っ張り出し、谷津田ポタに出撃です。鎌ヶ谷付近。収穫の終わった梨園は、静な朝を迎えています。久しぶりに神崎川沿いに折立橋を目指します。田んぼのひこばえも随分と伸びましたが、もう少し寒くなると枯れて、緑の田んぼも茶色に変わります。カラスウリも真っ赤な身をつけています。美味しそうに見えるのは私だけでしょうか?柿の実もたわわに...

  • 谷津田ポタ 季節は一気に進み、秋葉は深まり

    ようやく秋らしい気候になった今日この頃。谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は収穫期も終わり、全国発送の宅急便の幟や、梨園ものネットも外され、静かな朝を迎えています。県民の森です。落葉が始まると少しづつ日が差し込み、明るい森に変わっていきます。神埼川沿いの谷津田にでました。草は赤く染まり出し、暑い暑いと思っていましたが、このところの冷え込みで景色は一気に秋めいてきました。神崎川です。緑色だっ...

  • 久しぶりに 東武蔵方面へ

    今日は曇り、時より霧雨が降りますが、久々の週末ポタに出撃します。草加辺り。今日は涼しいので、埼玉(東武蔵方面)へ走ります。暑い間は埼玉方面へは走っていないので、久しぶりです。越谷付近。葛西用水を遡り越谷に到着。いつもの土手で休憩します。鷺が群れています。田んぼへの引き込みも終わり、水位が下がった川で、魚の取り放題って感じでしょうか?新川まで出て北上。この辺りの稲刈りはまだの様です。黄金色の風景が広...

  • 谷津田ポタ 残暑厳しく、景色は秋

    残暑厳しく、連日34℃近く上がります。西日本はさらに厳しいようなので、贅沢言えませんが、もういい加減にしてって感じですね。暑さに負けず、早朝谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は大忙しですね。暑いのにご苦労様です。9月にもなると、日差しは低くなって影も随分とのびてきました。日陰を辿りながらのポタです。県民の森です。朝から暑いので、どうしてもこのコースになってしまいます。森の中は涼しい限りです...

  • 秋の尾瀬ハイキング

    秋の尾瀬に行ってきました。沼峠から下り、尾瀬沼を目ぜします。景色はすっかり秋模様です。尾瀬沼です。秋も静でいい雰囲気です。尾瀬沼から見晴まで歩き、1日目はここでお泊りです。早めに宿に入ったので、尾瀬ケ原を散策します。尾瀬ケ原も緑色の湿原から、黄色や赤の湿原に変わっていきます。夕方はガスって燧ケ岳、至仏山は見えません。翌日は、裏燧方面へ、前半は森の中を歩くので眺望は望めません。大きな吊り橋はあります...

  • http://kamesina.blog54.fc2.com/blog-entry-2803.html

    久々の食虫植物ネタです。暑さのピークも過ぎて、何とか夏越しできました。セファロタスです。ミズゴケでこんもりと植え付けています。今のところイイ感じに育っています。コモウセンゴケです。暑さもなんのその、花芽が沢山上がってきました。せっせと増殖しないと・・・...

  • 谷津田ポタ 少しずつ秋らしく

    残暑厳しく、台風も近づき不安定な天気。気温が上がると雨が降りやすいので、比較的涼しい早朝谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨園は収穫最盛期ですね。何処の梨園も大忙しの時期です。県民の森です。セミの声は朝から大音量、ヒグラシはもう終わりかな? ツクツクボウシの声が大きくなってきました。徐々に秋の虫の声に代わっていきます。神埼川です。ウグイスの声も徐々に小さくなってきました。桜は葉を散らしはじめてい...

  • 谷津田ポタ 白鳥の家族

    昨日は台風一過で、カンカン照りの猛暑。今日は曇り空、この時期では絶好のポタ日和なので、谷津田に向け出撃します。鎌ヶ谷付近。梨園は収穫時期に入り、朝から大忙し。全国発送の幟が立ち並びます。県民の森です。薄暗い森は外灯が煌々と暗い道を照らしています。ヒグラシの声が静な森に響きます。神埼川です。水位は高いですが、稲刈りも終われば、川底の見える浅さになります。何時もの小川の上で休憩です。コブハクチョウの家...

  • 秋の虫も徐々に大きく

    朝5時半の葛飾橋です。強い朝日が差し込んできます。立秋になっても連日の猛暑が身体に襲いかかってきます。今日も早朝ポタで暑さ対策です。鎌ヶ谷付近。梨の収穫時期になりました。しばらくすると全国直送のための宅急便の幟が立ちはじめます。県民の森です。天然の冷蔵庫。 周囲とは別次元の涼しさです。この後も途切れ途切れの森を辿って神崎川を目指します。神崎川の谷津田に出ました。陽射しも強くなってきました。日向はす...

  • 今夏最後のポタ

    朝寝坊をしてしまい出撃は8時過ぎ。御天道様は上空へ猛暑の始まりです。谷津田ポタは断念し、葛西用水を北上します。草加付近。ガーミンの温度計は34℃。埼玉方面は暑いですね。越谷付近。蝉の声がマックス。樹々もよく茂り、用水を覆っています。元荒川の土手の木陰で休憩です。耳を澄ませば、秋の虫🦗の声が小さく聞こえます。そう言えばもうすぐ立秋ですね。 今日は、今夏最後のポタになるのかな?まだまだ暑いですが、お盆を過...

  • 朝ポタ 林間コース

    今日も暑い朝です。暑さを避けての、早朝谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨園はまだ寝ている感じで静かです。セミの声だけが梨園に響きます。県民の森です。今日のコースは暑さを避けての森を中心に林間コースを走ります。この辺りは途切れ途切れにはなりますが、森が多いですね。早朝はヒグラシが、カナカナカナと優しく鳴いています。神崎川の谷津田に出ました。稲も伸び緑も濃く、ここだけの景色を切り取ると、どこに来た...

  • 雨上がりの早朝 谷津田ポタ

    昨晩の雷雨はすごかったですね。足立の花火も中止になって、北千住駅も凄いことになっていたようです。小さい子達は大丈夫だったでしょうか?今日も朝まで雨が降っており、5時過ぎスタートで谷津田ポタに出撃します。松戸付近。今まで雨が降っていたような路面、水たまりをよけながらの走行です。東に流れる雨雲を追って走っている感じです。(追いつかないようにしないと)鎌ヶ谷付近。朝もやに煙っています。梨園もこの時間はま...

  • 谷津田ポタ この時期は森の中

    梅雨明けの今日、暑くなる予報なのです。スタートは8時過ぎと遅めになってsまいましたが、猛暑日予報ではないので谷津田ポタポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は忙しそうです。ネットの向こうの梨園では、梨農園専用車が動き回っています。今日は神崎川沿いに走りました。折立橋まで走って木陰で休憩です。ここまで木陰は多いのですが、暑いので少しコースをかんがえないと・・・馬が放牧?されています。立派な綺麗な馬です...

  • 食虫植物 モウセンゴケ

    モウセンゴケです。暑いこの時期は、朝の1時間程度の日が当たる、涼しい木陰で栽培しています。モウセンゴケの栽培は苦手で、何度も夏を越させず枯らしています。今年の猛暑は乗り切れるか心配ですが、この環境で何とか増やしたいですね。...

  • 食虫植物 コモウセンゴケ

    ココモウセンゴケです。湿気の多い梅雨時期に、キラキラと粘液を出していて美しいです。子供の頃から好きで育てています。軒下の水槽ケージにこんな感じで栽培しています。今年から後方側面に着生ランをおいてより自然な雰囲気に・・・...

  • フチゾリリクガメ 爆食

    フチゾリリクガメです。梅雨天は何処へ? 連日の猛暑で暑い日が続きます。日の出とともにバンスキングを終わらせて朝食を爆食。日陰で昼寝をした後、15時頃に起き出し2食目の爆食。後は木陰で寝るだけですね。この時期のフチゾリリクガメは年間で一番食欲がありますね。30℃を超える暑い日中は、陽を避けて木陰で休んでいます。飼育エリアは東向きなので、午後からは日陰になるのですが、それでも暑そうです。バンスキングエリア...

  • 谷津田ポタ 雨雲を避けて脇道へ

    今日は曇り空。雨が降らなければこの時期絶好のポタ日和。空を見ながらの谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。ここまで小雨に降られましたが、少々の雨ならこの時期には丁度いい感じです。この先も雨雲を見ながら避けて走ります。県民の森です。木々が茂り暗い森の中を走ります。森の中は路面は濡れており、ひんやりとしています。神崎川沿いの谷津田へ出ました。田んぼは、稲も伸びて水面が見えなくなりました。畔の緑も濃く、青々...

  • 谷津田ポタ のんびり景色を見ながら

    今日は蒸し暑い朝ですが、j曇りで気温もそこまで上がらないようなので、何時もの谷津田へポタします。鎌ヶ谷付近。梨園では消毒などのはありますが、この時期は意外と静かな感じがします。仕事の内容はわからないので何とも言えませんが・・・神崎川沿いの谷津田へ出ました。大きなトンボが飛んでいます。速くてわかりませんがオニヤンマ?この辺りにいるのかな?緑も濃くなり夏らしい景色になってきました。日差しも強いので、今...

  • 利根運河から布施弁天 のんびりポタ

    今日は曇り空。この時期では絶好のポタ日和です。真夏の炎天下では厳しい江戸サイ、利根運河、布施弁天と周ります。江戸サイです。朝早く出撃したのですが、もう少年野球の子供たちでいっぱいです。分厚い雲もありますが、濡れても丁度いい気温なので気にせず走ります。利根運河に出ました。ここまで南よりのフォローの風のため、快適に走れました。休憩は利根川の水門まで走ってからですね。途中、アオダイショウを引いてしまうと...

  • 谷津田ポタ 梅雨入りまじか

    風が涼しい朝です。天気が不安定で、昨日も雷雨がありました。今日もお天気見ながらの谷津田ポタです。鎌ヶ谷付近。梨は順調に育っているのでしょうか?この時期は梨園にネット(防虫、防鳥?)が張られ中の様子が見れません。神崎川沿いに走ります。田植えから一か月。稲もグングン伸びています。遠くでホトトギスが鳴いています。キジが目の前を横切りましたが、速くて写真どころではありません。馬がいます。そういえばこの近く...

  • フチゾリリクガメ 日中帯は木陰で

    フチゾリリクガメです。2匹が居るのですが、どこに居るか保護色でわからないですね。(カメラの写りも・・・)日の出とともに起き、バンスキングが終わった後は、木陰で休んでいます。これからの季節は、晴れた日中帯はいささか暑いにでこんな感じですね。雨の日も気温が高い日は出てきますが、寒い日は一日中シェルターに篭っています。地中海リクガメは湿気に弱いと思っていましたが、そんなこともありません。蒸れには弱いかもで...

  • 谷津田ポタ ゆっくりとした時の流れ

    今日は曇り空、この時期では暑くなく、絶好のポタ日和です。何時もの谷津田ポタんい出撃です。鎌ヶ谷付近。今日は早朝出撃で、活動前の梨園は静かです。県民の森を抜けていきます。緑が濃くなって薄暗い森になりました。キャンプにはまだ早いので、誰もいない静な森を気持ちよく走ります。神崎川沿いの谷津田にでました。田植えも終わりました。植えたての小さい稲と、曇り空がよく似合います。神崎川です。水は満水で、濃い緑の木...

  • 谷津田ポタ 田植えも終わり・・・

    今日は曇り、強烈な南風が時々吹き付けますが、暑くもなく絶好のポタ日和。何時もの谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。雨が降らないか心配な雲行きです。予報では明日が雨なので大丈夫」だと思いますが、変わりやすい天気です。手賀農免農道に出ました。田植えも大部分が終わり、最後の詰めです。植竹ばかりの稲に曇り空がよく似合います。今年も早いものでもう半時もすれば梅雨の季節ですね。若葉も生い茂り、田んぼの水面に映...

  • フチゾリリクガメ 食欲は気温しだい

    フチゾリリクガメです。雨の日ですが、寝床から出てきました。雨で濡れてもあまり気にしない感じです。甲羅は汚れてワイルド感です。気温が低いので餌はつまむ程度。気温が上がる日は爆食いです。いっぱいだったシロツメグサも粗丸坊主。リクガメフードと野菜以外に、最近は桑の葉の新芽を食べています。小さい時は保温して、毎日食べているか不安でしたが、屋外にしてからは気温や天候で体温が上がるかを鑑み、朝の餌の量を調整す...

  • 谷津田ポタ 今春最終、この時期ならでは景色

    暖かい朝です。今日は28℃ぐらいまで気温が上がるとの予報。気温が上がる前に谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。そう言えば、明日から立夏。暦の上では夏ですね。ということは今日は今春最終ポタになります。神埼川沿いに走ります。谷津田では田植えの最盛期です。トラクターの音が至る所でします。キジにウグイスに、カエルの合唱と谷津田も賑やかになります。神崎川も田植え時期は水量豊富です。何処から水を引き入れるので...

  • シュリンプ水槽 スネール対策にスカーレットジェムを投入

    シュリンプ水槽です。再立ち上げから3か月経ちましたが、ここまで順調です。ディスカス水槽から水やろ材を拝借し、適当に適当に立ち上げた水槽でしたが、稚エビも増えてきています。シュリンプを育てるのに水の汚れだの水質など色々言われますが、普通に熱帯魚飼育している人であれば、管理に差があるわけでもないですし、熱帯魚飼育より水は汚れないので管理は楽なのかなとも思います。結局のところ立ち上げた時期が冬だったため...

  • 谷津田ポタ 田植えも始まり

    今日は朝から日が強く、暑くなりそうです。木陰を求めての、ゆるポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。日が高く、強い日差しです。梨園も朝からフル稼働の様子です。県民の森です。これからの時期は、この木陰が涼しく感じられてたまりません。若葉も出てきて、暗い森になっていきます神崎川の谷津田に出ました。田植えが始まりました。GW明けまで続きます。静かだった谷津田も活気が出てきました。市民プールの先の森です。今日はここ...

  • フチゾリリクガメ 食欲が上がってきて

    久しぶりの晴れ、気温も上昇し、フチゾリリクガメは日向ぼっこ。食欲が上がってきました。庭のクローバーは、晴れた日はリクガメに食べられて数を減らし、雨が降り気温が下がり食べないので、復活して葉を繁らせ一進一退です。5月末には、リクガメの食欲が勝り丸坊主です。桑も葉を出してきたので、心強いですね。...

  • 谷津田ポタ 藤の花も咲きだし 桜は最後の一輪

    今日は曇り空、もうこの時期では晴れると暑いので、絶好のポタ日和です。鎌ヶ谷付近。梨の花もそろそろ終わりですね。桜と同じ時期に咲き少し長持ちする感じです。神埼川沿いに走ります。今日見たかったのは、この大藤です。桜の開花は遅れ気味でしたが、藤は例年通りって感じです。まだ咲き始めなのか? 満開になると大迫力です。神崎川も田植えの時期に合わせて、水量を増やしています。台地を越えて、何時もの小川の上で休憩で...

  • 谷津田ポタ 桜の花も散り始め

    今日も朝からいい天気。春の日差しに誘われて谷津田ポタに出撃します。松戸付近。桜は散りはじめましたが、まだ十分見頃です。都内より一週間遅れって感じでしょうか?鎌ヶ谷付近。8時前なのに強い日差しです。暖かいから暑い季節になってきました。神埼川沿いに走ります。休日の朝は、車も人も少なく気持ちよく走れ走れます。彼方此方で色々な花が咲いています。もうすぐ、つつじに藤の花の季節です。梨の花でしょうか?この辺り...

  • 花見ポタ

    今日は久しぶりにいい天気。春の日差しの中、花見ポタに出撃します。松戸付近。川沿いに桜並木が続きます。東京では散り始めの桜の花も、郊外では今が満開です。小川と菜の花、桜の景色はこの時期ならではです。鎌ヶ谷付近。梨の花も咲き、梨園も慌ただしくなってきました。梨の花も満開です。白くて可憐な花ですね。手賀農免農道にでました。こちらでも桜が満開です。この辺りの桜は、街路樹と違い枝を切られることなく、伸び伸び...

  • フチゾリリクガメ

    フチゾリリクガメです。今日の様な曇った日は、シェルターから出てはきまますが、餌は食べません。晴れてバンスキングし、身体が温まると活動が活発になり、餌を食べます。オスは活動量が多く、この庭でも狭く感じます。メスがいると盛って追いかけ回すので、仕切って別居中です。気温が20℃を超えると食欲爆上がりになります。...

  • 谷津田ポタ 初夏の様な陽気

    今日は暖かい朝です。黄砂の予報ですが、谷津田に出撃します。鎌ヶ谷付近。冬の間、ひっそりとしていた梨農園も、忙しそうにしています。ソメイヨシノと同じ時期に梨の花も咲きますが、来週あたりが満開でしょうか?農地の端で梨の様な白い花がさいています。少し早咲きのサクラでしょうか?神崎川沿いの谷津田に出ました。松戸辺りでは黄砂の影響か、遠くが霞んでいました。この辺りでは視界良好です。道にヘビがにょろにょろと出...

  • 春本番 フチゾリリクガメの屋外飼育開始

    フチゾリリクガメです。今日の朝は大雨でしたが、午後から晴れて気温も上昇。待ってました!とばかりにフチゾリリクガメの屋外飼育開始です。アダルトサイズの2頭は、年中屋外飼育でしたが、他の3頭は軒下のケージで冬眠していました。軒下のケージも屋外なので、気温は変わりませんが、極寒期と雪が怖いのと、春先の冬眠明けにはヒーターを入れて冬眠明けをサポートしていました。今日から春本番の暖かさとの予報なので、すべて...

  • 谷津田ポタ 桜はまだ?

    今日も寒い朝です。桜もなかなか咲きません。寒い季節も楽しんで、谷津田ポタへ出撃します。鎌ヶ谷付近。梨の花も桜の時期と重なりますが、まだもう少し先になりそうです。県民の森です。森の中もひんやりします。霧が出ているのでしょうか? 遠くが霞んで見えます。神崎川の谷津田に出ました。日が出ていないと寒々とした真冬の様な景色が広がりますが、ウグイス、キジの声で春だなと思います。神崎川です。水量はチョロチョロで...

  • 谷津田ポタ 賑やかになってきました。

    今日は暖かい朝です。谷津田ポタに絶好の日和です。谷津田に向け出撃します。鎌ヶ谷付近。晴れているのですが、春は霞 って感じの天気です。遠くは霞んで見えます。神崎川沿いの谷津田に出ました。ウグイスが至る所で鳴いています。キジの声も響きます。森の中も暖かく、快適にはしれます。これからの季節は色とりどりの花が咲き、若葉も芽をだし、冬はひっそりしていた谷津田も、賑賑やかになります。何時もの小川の上で休憩です...

  • 谷津田ポタ タヌキに白鳥

    今日も寒い朝です。2月の方が暖かったような気がしますが、寒さに負けず谷津田ポタに出撃です。鎌ヶ谷付近。冷え込む朝です。東京からこの辺りにくると、日が高くなってくるのですが、冷たい北風に吹かれて、寒さが身に沁みます。真っ白だった畑の霜も朝日を浴びて溶け出しました。県民の森です。森の中は気温は5℃に届かず・・・陽だまりを探しながら走り抜けます。神埼川付近。いい天気です。日差しは強いのですが、北風により体...

  • 新川の千本桜

    今日も寒い朝です。3月になっても最低気温は5℃以下の日が続きます。今日は新川沿いの桜を見に行きます。鎌ヶ谷付近。ガーミンの温度計は3℃、吐く息も白く、寒い朝です。日差しが上がり二桁まで上がれば暖かいのですが・・・八木ケ谷の牧場です。牛もようやく起きてきた感じでしょうか?今日はここから桑納川の谷津田方面へ走ります。北総の昔ながらのこのような森も、随分と少なくなってしまいました。幹線道路から外れたこの道...

  • モンベルのヘルメット ビアンキ.チェレステカラー?

    モンベルのヘルメットを買いました。モンベルの最強インナー ジオラインを買いに行ったのですが、このヘルメットに一目惚れし、併せてお買い物してしまいました。(モンベルのショップに行ってしまうと、ついいろいろ買ってしまいます・・・)この色、ビアンキのチェレステぽい感じ、値段も7千円ぐらい?でお手頃。頭が横にデカイ日本人にもピッタリフィット。軽いし中々いい感じです。サイクルグッズはモンベルって選択肢は、今ま...

  • 谷津田 手賀川 ポタ

    季節が戻った様な寒い朝です。寒さに負けず手賀沼方面目指し出撃します。鎌ヶ谷付近。手元の温度計は3℃。昨日の雨の影響で路面は濡れており、所々凍結しています。もう少し日が昇れば融けるでしょう。朝の畑も霜で真っ白です。9時ぐらいまではこの状態かな?手賀農免農道に出ました。谷津田から湯煙の様に、水蒸気が上がっています。霧となる条件とどう違うのでしょうか?何時もの小川の上で休憩です。キジの声がしました。ウグ...

  • フチゾリリクガメ お目覚め

    フチゾリリクガメです。季節外れの暖かさで、庭の屋外飼育のフチゾリリクガメのお目覚めです。冬の間に種を蒔き育ったクローバーを食べています。明日からは気温が下がるので、またシェルターに篭るでしょう。暖かい日は起きクローバーを食べ、寒い日は寝るを繰り返して段々と起きている日が増えていきます。フルアダルトではない個体は軒下のケージの中。3月の暖かい日にはヒーターをつけて完全に冬眠から目覚めさせます。...

  • 春は足もとから

    今日は暖かくなるとの予報。明日からはまたさむくなるなど、このところまさに三寒四温って感じの気温変化です。江戸サイに出ました。今日は正月以来の利根運河、布施弁天と回ってきます。2月の中ともなると日差しは強くなってきました。朝は寒くても日向はポカポカです。利根運河です。枯れた下草は徐々に緑を取り戻してきました。春は足もとからですね。このコースはキジやウグイスの声が多いのですが、まだ早いですね。梅にウグ...

  • シュリンプ水槽 もう直ぐひと月

    シュリンプ水槽です。立ち上げからもう直ぐひと月が経ちます。庭のメダカ水槽から移植した、浮草のアマゾンフロッグピットが大繁殖です。2株だったのが、倍々と増えて、あっという間に水槽を覆う勢いです。ガラス表面にコケが着いたのですが、大発生はしていません。アマゾンフロッグピットが栄養を奪い取り、程よい影を作るからでしょうか?チョット増えすぎたので、適当に間引きしないと・・・ピノキオシュリンプを入れました。...

  • 早春の谷津田へ

    節分を過ぎ、暦の上では春。朝は冷え込んでいますが、晴れていれば暖かく感じる季節になってきました。早春の谷津田に出撃します。鎌ヶ谷付近。日差しが正面から差し込み眩しいです。年末の弱弱しい日差しとは違います。毎週ポタするたびに日差しが強くなるのを感じます。県民の森付近。久しぶりに県民の森方面に進みます。森の中はやっぱり底冷えしますね。走っていても、森に入ろと気温の違いを感じます。神崎川付近。景色は真冬...

  • 埼玉は寒い? 梅にキジ 春までもう少しの我慢です。

    今日は曇り、寒い朝です。南に行くほど雲が多いとの予報なので、埼玉方面に出撃します。草加付近。葛西用水を北上し、草加から越谷方面へ走ります。草加辺りから気温が下がり、ガーミンの温度計は0.7℃・・・日差し無いし寒いはずです。越谷付近。気温は上がるどくろが徐々に下がり0.4℃。内陸に入れば入るほど寒いです。この辺りの最低気温は氷点下?埼玉恐るべしです。これなら千葉方面へ行ったほうが良かったかも?(同じか...

  • シュリンプ水槽 立ち上げ2週間

    シュリンプ水槽立ち上げ2週間が経ちました。立ち上げ3日で生体投入という荒業をしましたが、生体は意外と元気。導入直後3匹ほど☆になりましたが、これは輸送時のストレスかと思います。その後は☆になることなく2週間が経ちました。テトラの外掛けフィルター AT-50を導入。それにしても、テトラのAT-50って静かですね。GEXのスリムフィルターとはえらい違いです。添付のカートリッジ式のフィルターがついていましたが、この手の...

  • シュリンプ水槽 再立ち上げ

    シュリンプ水槽を再立ち上げしました。今回は外掛けフィルター、底面フィルターをやめ、スポンジフィルターだけにししました。前回苦しんだ夏の高温を考えると、水槽内に水中モータは入れたくない。エアーポンプで水を回すのでCO2は使わないを基本とし、水草もアヌビアス、ウイローモス、浮草とシンプルにしました・立ち上げに当たっては、流木、水草、飼育水はディスカス水槽から拝借。ろ過材も移植し水槽内に突っ込み、3日で生...

  • フチゾリリクガメ 冬の暖かい日

    フチゾリリクガメです。日差しに誘われてバンスキングに起きてきました。真冬は軒下のケージに入れて冬眠させているのですが、晴れた暖かい日は時々起きてきます。いつ起きるかわからないので、餌は入れておいています。時々食べているようです。流石にペロポネソスは寝たままですが、普通のフチゾリリクガメは寒さに強いですね。...

  • 冬の谷津田ポタ 路面凍結注意

    昨晩の雨も上がり、今日は晴れ。先週は風邪でダウンだったので、久しぶりに谷津田へ出撃します。鎌ヶ谷付近。見て下さこの状況。都内から千葉に入り、路面凍結が段々と酷くなってきました。随分前になりますが、路面凍結で天と地がひっくり返る大転倒しているので、交友路面の日は慎重に走らないと危険です。特に日陰は慎重に走ります。9時ぐらいになれば溶けてくる感じでしょう?県民の森へのコースは回避して、神崎川沿いに走り...

  • 初日の出ポタ

    初日の出です。今年も7時前に家を出て江戸川河川敷で、初日の出を拝みました。土手の上は人が多いので、のんびり利根運河まで走りました。富士山もよく見えます。正月早々、初日の出よ富士山、縁起がいいですね。利根サイに出ると、朝日も上がってきて、追い風で走ると暖かく木本良いです。布施弁天は自転車が止められそうにないのでパスし、大堀川から江戸サイに戻ります・よく晴れた気持ちいい一年の始まりです。...

  • 越谷、野田方面 三郷流山橋有料道路は残念

    今日も寒い朝です。日中は20℃近く上がる予報なので服装に困ります。結局、夏用ウエアーに冬用アンダー、ウインドブレーカと変な出で立ちで出撃。暑かったら脱げばよい作戦です。草加付近。久々に越谷、野田方面へ出撃します。朝日は低く影を伸ばしています。耳は冷たいのですが、暖かくなるまで我慢です。越谷付近。紅葉が残っています。住宅地なので若干遅れているようです。元荒川まで走り休憩です。ようやく日が高くなり暖か...

  • フチゾリリクガメ 冬の暮らし

    フチゾリリクガメです。もう12月というのに冬眠せず、庭を歩きます。特に今日は暖かいので歩き回っています。エサは食べないですが、リクガメフードを置いておきます。それとクローバーの種を撒いて発芽してきたので、暖かい日は適当に食べているのでしょう?昨年は3月から動き出し、餌を食べ始めましたが、今年はどうでしょう?雪の日や雨が続く日は心配なので、ケージに取り込みますが、冬はこんな感じで暮らしています。...

  • 谷津田ポタ 徐々に色を失い。

    今日は寒い朝です。出撃前の東京は3℃。冬用ジャージを身にまとい谷津田に出撃です。鎌ヶ谷付近。朝日が低く、正面から差し込み眩しいです。大きな気があっとのですが、伐採されてしまいました。(少し残念)畑には霜が降りて真っ白です。朝日が徐々に霜を溶かしていきます。県民の森です。落葉が始まり、鬱蒼として暗かった森も、徐々に明るい森に変わっていきます。それにしても森の中は寒いです。紅葉も最終番です。神崎川付近...

  • 小春日和の谷津田 紅葉最盛期。

    昨日は真冬並みの寒さで小雨がぱらつく天気。今日明日は暖かくなることなので、谷津田に出撃してきました。鎌ヶ谷付近。日差しがあると暖かいですね。陽だまりは、まさに小春日和です。梨農園はひっそり冬支度です。柿の実があちこちになっています。空も晴れ渡り、冬って感じの天気になってきました。北西の風が冷たいですが、今季はまだ夏用ウエアーにウインドブレーカの出で立ちです。昨日位の寒さだと、冬用ジャージの出番なの...

  • リベンジ初冬の谷津田ポタ

    昨日はDI2の電池切れで不覚をとりましたが、今日はリベンジで谷津田を走ります。鎌ヶ谷付近、。9時ごろになると暖かく、柔ららかな日差しと風も穏やかです。絶好のポタ日和ですね。神崎川沿いに下手賀沼を目指します。柿の実が鈴なりです。この辺りの家の庭には柿が増えられており、丁度いい感じに色づき目立ちます。初夏の藤といい、普段目だ無い木ですが、この時期はめいっぱい主張しています。道すがら何のみでしょう?紅い美...

  • DI2 充電忘れでトホホホホ あり得ん1

    今日も寒い朝ですが、日中は暖かくなるとのことなので、谷津田に向け出撃です。気持ちよく、松戸辺りまでまで走ったところで、ギア「が一番ローに・・・DI2のバッテリー切れです・・・トホホホホ残念ですが、ローギアのままでは帰るしか仕方ありません。、松戸から国府台に掛けてアップダウンが結構あります。ローギアでも登りならそれなりに走れます。下りはペダリングしないので良いかも・・・里見公園です。小学校一年生の遠足...

  • 小春日和の布施弁天 利根運河

    11月に入り、もうすぐ立冬というのに暖かい朝です。今日は利根運河、布施弁天にポタします。水元公園。鴨が水辺で大群です。夜は岸辺から離れて寝ているようです。江戸サイに出ました。江戸サイを北上し利根運河まで走ります。風は逆風ですが、冷たくなく気持ちよく走れそうです・利根運河に出ました。朝の利根運河は人も少なく、自然を感じながら走れます。あれ?ウグイスが鳴いています。この気温で春だと思っているのでしょう...

  • 晩秋の谷津田

    秋も深まり、初冠雪の便りも聞こえてきます。もう2週間もすれば立冬です。谷津田に向け出撃します。鎌ヶ谷付近。今日の朝は10℃チョット。ロードバイクで走るには涼しいというより寒いあさです。朝日が低く眩しいです。日暮れも早く成りましたね。県民の森です。落葉はまだなので、薄暗い森です。7時ごろの県民の森は、気温が下がり寒いです。素早く抜けないと体が冷えます。神埼川に出ました。8時を回ると日も高くなり、眩し...

  • 秋は色とりどり

    このところ急に涼しくなりました。暑くて日差しを避けていましたが、急に日差しが恋しい季節になりました。秋の深まる谷津田に向け出撃します。鎌ヶ谷付近。ガーミンの温度計は14℃とここまで全然変わりません。曇っているので、涼しいと言うよりチョット寒いです。県民の森です。森の中は少し気温が下がるので、暑い時期はゆっくり走っていましたが、今日は早く抜けていです。神崎川の谷津田に出ました。曇り空ですが、手賀沼上...

  • 葛西臨海公園

    今日から10月。今年もあと1/4です。(はやいですね)天気予報は雨? 晴れたり曇ったり、大気が不安定でどうなるか?そこで近場の葛西臨海公園へポタします。まずは松戸まで走り、矢切方面hへ走ります。この辺りは矢切ネギで有名な農村地帯が続きます。松戸から矢切、国府台と趣があり、楽しい道ですね。江戸川沿いに走り、葛西臨海公園に到着。江戸川放水路との分岐を過ぎると、狭い一般道なので写真を撮る余裕がないですね。旧...

  • 久しぶりに桑納川方面hw

    急に気温が下がり、今日の朝は肌寒いくらいです。秋を満喫しながらの谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。セミの声無くなり、秋の虫の最盛期です。早朝の梨園はひっそりしています。今日は涼しいので、県民の森には寄らず、八木ケ谷の牧場の脇から坂を上がり、桑納川沿いに向かいます。桑納川の谷津田に出ました。対岸は以前は、以前は道なき道を走るって感じでしたが、ロジスティックス?が出来き開発が進んでいる感じです。この...

  • 暑くても秋は深まり

    もうすぐ彼岸というのに暑い日が続きます。今日も早起きして谷津田に出撃です。鎌ヶ谷付近。梨の集荷ももうすぐ終わりでしょうか?忙しかった梨園もひっそりとします。暑い時期はどうしてもこのコース。県民の森を抜けていきます。神崎川沿いの谷津田にでました。今日は曇っているのですが、湿度が高いのか汗がまとわりつき暑いです。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、来週は涼しくなるのでしょうか?神崎川に出ました。水量はちょ...

  • 利根運河から布施弁天

    9月に入っても30℃以上の気温の日が続きます。猛暑ではないので、久しぶりに江戸サイから利根運河方面へ出撃します。江戸サイです。ローディーもだいぶ戻って来ました。もう少し気温が下がると気持ちよく走れるのですが・・・利根運河に出ました。朝日が強く眩しいです。草丈も高く伸びて、狭い道が更に狭く感じます。利根運河を走るのも久しぶりです。河川敷のサイクリングロードは、炎天下の中、熱風が土手から上がってきて地獄...

  • フチゾリリクガメ

    フチゾリリクガメです。今日は猛暑がおさまり、昼間から活動しています。真夏の炎天下は苦手で、日の出と共に早朝に活動するため、久しぶりに会う個体も多いです。雨が降りましたが、気温が高いので彼らにとって丁度良い温度です。明日も予報では猛暑なので、また早朝の活動ですね。...

  • 秋の谷津田 まだ暑いです。

    9月になって今日も猛暑日予報。よって今季何度目になるのか早朝ポタに出撃です。鎌ヶ谷付近。セミの声は殆ど聞こえません。秋の虫が主役に取って代わり、彼方此方で合唱しています。日差しも以前の強さはありません。後は気温が下がれば秋らしくなってきますね。県民の森です。薄暗い森に秋の虫の声が響きます。森の中は涼しくすっかり秋ですね。神崎川沿いの谷津田に出ました。黄金色の田んぼは稲刈りを待つだけです。谷津田も水...

  • 猛暑は一段落

    今日は曇り空、所により雷雨の予報。しかし、猛暑ではなさそうなので、久々に葛西用水沿いに遡上します。草加付近。ちょいちょい日差しは差すものの概ね曇っており、快適に走れます。越谷付近。元荒川の土手で身体をほぐします。ツクツクボウシなど秋の虫の声が大きくなってきました。カンタンも鳴き始めています。葛西用水の水源の解説があります。利根川からひかれているのですね。思い起こせば、自転車を乗り始めたのも、葛西用...

  • 谷津田ポタ 残暑厳しく

    今日も暑い朝です。例年なら、お盆を過ぎると朝夕は涼しくなるのですが・・・残暑に負けず、谷津田へ出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は出荷の最盛期。全国配送の幟が立ち並びます。今日は神崎川から手賀農免農道をめざします。朝日も7月の様な強さはなくなりました。7月は強い光が低い位置から差し込む感じで、眩しく前が見れず恐々と走っていましたが、夏至から2か月も経つとそこまで強くありません。谷津田は黄金色です。もう...

  • 立秋を過ぎて

    立秋も過ぎましたが残暑厳しい日が続きます。今日も早朝ポタで出撃です。鎌ヶ谷付近。梨の刈り取り出荷準備で梨園は朝から忙しそうです。それにしても今年は各地で猛暑連発、最高気温33℃を目安に出撃時間決めているのですが、今年何度目の早朝出撃か・・・?県民の森です。走りながらポタコースを決めているのですが、暑さを凌ぐため今日もこのコースになってしまいます。例年ならお盆を過ぎれば朝夕は涼しくなるのですが、今年...

  • 尾瀬

    尾瀬一泊ハイキングに行ってきました。コースは鳩待峠から入り、アヤメ平を目指します。途中の田代では池塘があらこちらに。燧ヶ岳も低く見えます。尾瀬ヶ原とは違い人も少なく、鳥の声と風の音が優しく聞こえます。天空ののんびり歩きは、風が抜け気持ち良いですね。下界の猛暑が信じられない感じです。尾瀬ヶ原への下りは長く、足にきますが、この景色に癒されます。龍宮まで降りてくるとあとは平坦の木道歩き。尾瀬ヶ原で一泊し...

  • フチゾリリクガメの夏の過ごし方

    フチゾリリクガメのオスです。夕方、窓を開けてみると餌を食べに来ていました。屋外飼育していますが、暑いこの時期日中隊は藪の中で休んでいるので。会うのは1週間ぶりです。朝日とともに行動し、昼間は休んで、夕方行動する感じで、一日の行動時間は短いです。(朝置いたエサもいつの間にか無くなっているので恐らく)バンスキングする姿も見かけません。熱帯夜で身体が暖まっているので必要もないのでしょう。食事の量も6月位...

  • 季節の変化を感じながら

    梅雨明けしてから35℃以上の日が連日続きます。今日も早朝ポタで出撃します。鎌ヶ谷付近。5時半出撃ですが、低く強い朝日が照り付け、非常に眩しい中ここまで来ました。ようやく日が昇り始めてようやく安心です。例年なら早朝は雲が多くそんなに朝日が気にならなのですが・・・神崎川です。ウグイス、ホトトギスの声が聞こえます。もう少し野鳥の声を理解でいれば楽しいポタなのですが・・・何時もの小川の上で休憩です。止まると...

  • 真夏の谷津田ポタ

    今日も暑くなりそうなので、早朝出撃の谷津田ポタです。鎌ヶ谷付近。5時半過ぎに家を出て、この辺りで日が強く感じてきました。日陰は気持ちいいのですが、既に日向は暑いですね。お盆を過ぎれば少しは弱くなるのですが・・・今日は県民の森を抜けて行きます。やはり夏はこのコースが木陰が多く、涼しく走れます。神崎川の谷津田へ出ました。この様な風景を見ると心が癒されます。暑くなるので長居はできないのが残念ですが・・・...

  • 野田方面

    今日は猛暑日予報。早朝ポタで熱中症予防です。江戸サイに出ました。この時期朝は曇り気味で段々と晴れてくるのですが、今日は早朝から青空。強い日差しなので、野田橋までの軽いポタにします。高速常磐道の下まで走り、日陰で一休み。田んぼの緑は濃くなりました。九州や東北などは豪雨で大変なことになっていますが、関東の平地では、曇りの日は多いもののそれほど降っていません。利根運河をスルーして野田橋に到着。布施弁天方...

  • OGK KABUTO AERO-R2

    10年ぶりにヘルメットを買いました。私は、頭がでかいので、OGK KABUTOを長年愛用しています。今回買ったのはAERO-R2(走りはエアロではないのですが)このバイザーが良いですね。メガネ派なので、アイウエアなしで走れるのは便利です。走った感じは、この時期オデコが少し暑いですね。ヘルメットの上部も熱くなりますが、ヘルメットの中は良い感じです。冬は冷たい風を避けられ良いかもですね。...

  • 葛西臨海公園 若洲公園

    今日の予報は小雨?前線の位置で天気が変わる様です。雨が降っても近場ですぐに戻れる、葛西臨海公園方面へ出撃します。先ずは江戸サイに出て葛西臨海公園を目指します。早朝なので、ポニーランドはまだやっていないですね。千葉県側は雲が分厚いですね。旧江戸川沿いに南下し河口方面へ。程なく東京ディズニーランドが見えてきます。葛西臨海公園に到着すると「なんか晴れてきた?」空が明るくなってくるのは良いのですが、暑いで...

  • 夏の谷津田へ

    もう7月、今年も半分過ぎましたね。昨日からの雨が朝早くまで残りましたが、6時の起床時には上がっています。今日は晴れるとのことなので、まだ雲が多いうちに出撃です。鎌ヶ谷付近。8時前の梨農園はひっそりしています。梨農園の間の農道は、まだ濡れています。県民の森です。木々が生い茂り暗い森です。この時期は日差しから逃げ込む絶好のコースです。神崎川にでました。神崎川の水位も上がり、木々の根もとまできています。...

  • 桑納川 新川 神崎川 早朝ポタ

    先週に続き、梅雨の晴れ間、雲が多く気温がそれほど高くないので、この時期としては絶好のポタ日和です。早朝の出撃で北総方面へポタします。鎌ヶ谷付近。今にも降り出しそうなな空模様、梨農園もこれから身も膨らみ、鳥避けネットでバッチリガードになってきました。今日は何時もとコースを変え、八木ケ谷の牧場から右へ上がり、桑納川方面を目指します。この辺りも幹線道路から一本入ると、静かないい感じの道を走れます。坂を下...

  • 夏至 谷津田を走る。

    今日は夏至。日差しは強いですが、雲は多めで30℃はいかないようなので、この時期としては絶好のポタ日和です。鎌ヶ谷付近。セミの声が時々聞えます。朝というのにお日様は上から強く照らします。晴れ間は暑いですね。 なるべく木陰の多い道を走ります。ということで何時もの神崎川沿いのコースです。稲もグングン伸びています。この様な木陰に入ると、風もあり涼しいのですが、炎天下はダメですね。オフロード地帯は自転車を押...

  • ディスカス水槽

    ディスカス水槽です。人影を見ると餌くれダンスが凄いです。今年になってから、上部フィルター、外部フィルター、流木をどかしての底面フィルター清掃を、毎月ローテーションで実施してから調子が良くなり、食欲も上がりました。小魚達もポツポツ☆になることもなくなり良い感じです。問題は猛暑対策ですね。グラスハチェットを追加し、水槽内も賑やかです。...

  • 布施弁天 利根運河

    梅雨の中休みsw、今日は気温が上がる予報。早朝の出撃で利根運河えお走ります。少し薄曇りとはいえ、夏至近くのこの時期は日が高く、もうすでに暑いです。緑も濃くなりました。ホトトギスの声が聞こえます。8時前に根川水門までたどり着きました。ここで休憩です。利根川沿いに布施弁天を目指します。田んぼの稲も伸びて水面を覆いつくします。田植えからひと月とチョット。成長もはやいものです。この田んぼ?何を植えているの...

  • 大雨の後の谷津田ポタ

    6月に入り、一昨日は大雨。梅雨のこの時期はお空と相談しながらのポタです。鎌ヶ谷付近。今日は晴れて朝から強い日差し。夜は涼しいので助かりますが、明日から気温が上がりそうです。手賀農免農道に出ました。谷津田の緑は日に日の濃くなってきました。こうして水面が見えるのも、あと何日かですね。何時もの小川の上で休憩です。一昨日の大雨で増水です。この辺りも。氾濫危険水位 レベル4になっていたような?私の住んでいる...

  • フチゾリリクガメの1日

    日差しのある日は、日が出てくると起きて、みんな揃ってバスキング。最近暑いので、日陰と行き来しながら体温調節です。晴れて気温の高い日は、朝、野菜(モロヘイヤ、チンゲン菜、オクラ、サニーレタス等をそのまま)を置いておいて、昼過ぎにリクガメフードのおかわりって感じの爆食です。おかわりの有無は、誰かが餌皿の前で動かずいるので大体わかる様になりました。雨の日はシェルターから出てはきますが、あまり食べません。こ...

  • フチゾリリクガメの体重測定

    メス No.12キロ以上なので測定不可。新しい計量器買わなきゃ。ペロポネソス メス No.2 1,395g 一番の古参ですが、順調に増えています。メス? No.3 794g我が家に着てひと月。ようやく慣れてきた様です。メスだと思うのですが、このくらいだとわかりませんね。ペロポネソス オス No.1 1,954gペロポネソスなのでもう大きくならないと思っていましたが、もう直ぐ2キロですね。屋外飼育してからでしょうか、食欲が増しています...

  • 初夏の谷津田へ

    昨日の雨も上がり、今日は爽やかな朝です。初夏の日差しの中、谷津田に出撃します。鎌ヶ谷付近。若葉の季節から緑が濃くなり、緑の季節になりましたね。日差しも強く、眩しいです。神崎川沿いの道に入りました。写真には写ってませんでしたが、猫が道の真ん中で寝そべっていました。この辺りは長閑でいいですね。田んぼに青空と緑が映っています。オフロード地帯は自転車を押して歩きます。乗れそうな道ですが、ここでパンクは避け...

  • 春ポタ ラスト?

    今日は朝からいい天気。夏日の予報ですので、朝早めの出撃です。鎌ヶ谷付近。もう日差しが強いですね。明日は立夏? 春最後のポタです。手賀農面農道に出ると、どの田も水が入ってきました。建物が水に浮いている様な景色です。GWは何処も田植えで農家さんは大変ですね。水面が見える田んぼもこの時期ならではの景色ですが、この暑さでは稲の伸びも早そうですね。神崎川です。田植え開始と共に、徐々に水位が上がってきました。川...

  • フチゾリリクガメ 爆食

    フチゾリリクガメです。気温が上がると共に活動量が上がり爆食状態です。餌はチンゲン菜、小松菜、サニーレタスなどをメインにリクガメフードを与えていますが、10時頃には完食。1日二食にしないとダメですね。最近暑いので、半日陰でバスキング。足をピーンとリラックスです。春には茂り出していたクローバーも丸坊主になりつつあります。...

  • 絶好のポタ日和

    今日は朝から晴れ、絶好のポタ日和です。葛西用水を北上し越谷、野田方面へ出撃します。草加付近。新緑の中、乾いた空気で気持ちよく走れます。釣りを楽しむ人も多いですね。越谷まで走って休憩。川面に青い空と緑が映り込み美しいですね。考えてみればもうすぐ立夏、紫外線もマックスですね。松伏町付近。田んぼはまだ水が入っていません。この辺りは遅めなのでしょうか?田植えの日って誰が決めるのでしょうか?今日は真っ直ぐ江...

  • 谷津田ではカエルの大合唱

    いよいよGWが始まりました。昨日は雨で、今日の朝も曇り気味。徐々に晴れてくるとの予報ですので出撃します。鎌ヶ谷付近。気温も上がり紫外線も強い季節になったので、このくらい曇っていた方がポタには丁度良いですね。今日も神崎川沿いのポタコースで、景色を見ながらのんびり走ります。田に水が入り田植えの季節です。農家さんはGWどころじゃないですね。途中のオフロードは自転車を押して歩きます。休耕田はタンポポ畑です。リ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かめしなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かめしなさん
ブログタイトル
休日ぐらい”のんびり暮らそう”
フォロー
休日ぐらい”のんびり暮らそう”

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用