北風が強く寒い朝ですが、寒さに負けず谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。寒いですが、霜が降りて真っ白って感じでは無いです。冬至からひと月が過ぎて、日差しもだいぶ強くなってきました。早いもので、もうすぐ立春ですね。立春過ぎれば日差しも強くなり、暖かく感じます。寒さのピークはもう少しで超えますね。県民の森です。日差しが差し込み明るい森です。遠くでカラスの声だけが響く静かな森です。神埼川沿い谷津田に下っ...
フチゾリリクガメです。2匹が居るのですが、どこに居るか保護色でわからないですね。(カメラの写りも・・・)日の出とともに起き、バンスキングが終わった後は、木陰で休んでいます。これからの季節は、晴れた日中帯はいささか暑いにでこんな感じですね。雨の日も気温が高い日は出てきますが、寒い日は一日中シェルターに篭っています。地中海リクガメは湿気に弱いと思っていましたが、そんなこともありません。蒸れには弱いかもで...
今日は曇り空、この時期では暑くなく、絶好のポタ日和です。何時もの谷津田ポタんい出撃です。鎌ヶ谷付近。今日は早朝出撃で、活動前の梨園は静かです。県民の森を抜けていきます。緑が濃くなって薄暗い森になりました。キャンプにはまだ早いので、誰もいない静な森を気持ちよく走ります。神崎川沿いの谷津田にでました。田植えも終わりました。植えたての小さい稲と、曇り空がよく似合います。神崎川です。水は満水で、濃い緑の木...
今日は曇り、強烈な南風が時々吹き付けますが、暑くもなく絶好のポタ日和。何時もの谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。雨が降らないか心配な雲行きです。予報では明日が雨なので大丈夫」だと思いますが、変わりやすい天気です。手賀農免農道に出ました。田植えも大部分が終わり、最後の詰めです。植竹ばかりの稲に曇り空がよく似合います。今年も早いものでもう半時もすれば梅雨の季節ですね。若葉も生い茂り、田んぼの水面に映...
フチゾリリクガメです。雨の日ですが、寝床から出てきました。雨で濡れてもあまり気にしない感じです。甲羅は汚れてワイルド感です。気温が低いので餌はつまむ程度。気温が上がる日は爆食いです。いっぱいだったシロツメグサも粗丸坊主。リクガメフードと野菜以外に、最近は桑の葉の新芽を食べています。小さい時は保温して、毎日食べているか不安でしたが、屋外にしてからは気温や天候で体温が上がるかを鑑み、朝の餌の量を調整す...
暖かい朝です。今日は28℃ぐらいまで気温が上がるとの予報。気温が上がる前に谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。そう言えば、明日から立夏。暦の上では夏ですね。ということは今日は今春最終ポタになります。神埼川沿いに走ります。谷津田では田植えの最盛期です。トラクターの音が至る所でします。キジにウグイスに、カエルの合唱と谷津田も賑やかになります。神崎川も田植え時期は水量豊富です。何処から水を引き入れるので...
シュリンプ水槽です。再立ち上げから3か月経ちましたが、ここまで順調です。ディスカス水槽から水やろ材を拝借し、適当に適当に立ち上げた水槽でしたが、稚エビも増えてきています。シュリンプを育てるのに水の汚れだの水質など色々言われますが、普通に熱帯魚飼育している人であれば、管理に差があるわけでもないですし、熱帯魚飼育より水は汚れないので管理は楽なのかなとも思います。結局のところ立ち上げた時期が冬だったため...
「ブログリーダー」を活用して、かめしなさんをフォローしませんか?
北風が強く寒い朝ですが、寒さに負けず谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。寒いですが、霜が降りて真っ白って感じでは無いです。冬至からひと月が過ぎて、日差しもだいぶ強くなってきました。早いもので、もうすぐ立春ですね。立春過ぎれば日差しも強くなり、暖かく感じます。寒さのピークはもう少しで超えますね。県民の森です。日差しが差し込み明るい森です。遠くでカラスの声だけが響く静かな森です。神埼川沿い谷津田に下っ...
今日は手賀滑方面へ、平日ランチしながらのポタです。鎌ヶ谷付近。暖かい陽射しが眩しいです。もう冬至の頃の様な日差しではないですね。手賀農免農道にでました。道端でスイセンが咲いています。もう春は近いですね。谷津田は、茶色の世界です。谷津田に水が入り銀色の世界になるにはまだまだです。手賀の丘を越えて手賀沼にでました。今日は風が弱いのでいいですが。寒々とした景色です。手賀サイを野菜レストランSHONANまで走り...
今日の予報は曇りで寒くなる? って聞いていたので、谷津田ポタはやめて、都心方面へ。小菅付近から荒サイにでました。葛西臨海公園から都心方面を目指します。荒サイを南下し葛西臨海公園へ到着。自販機で買ったモーニングコーヒーが身体に沁みます。朝の葛西臨海公園は静かでいいですね。遠くに海ホタルが見えます。葛西臨海公園を後にして荒川河口大橋を渡り夢の島方面へ。季節風も弱く、穏やかな晴れこんな天気なら谷津田ポタ...
今日は冷え込みも抑えられているみたいです。暖かいまではいきませんが、谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。畑に霜は降りていません、気温も4℃とこの時期にしては暖かいほうです。梨園はひっそり春を待ちます。神埼川沿いに走ります。今年は雨が少ないので、溜池の水量も減っています。昨日、雨が降ったのか? いつもはカラカラの谷津田にも、多少の湿り気があるようです。折立橋。それにしても、いい天気です。北西の季節風...
今日も寒い朝です。今日は久々に小菅付近から荒サイへ出ました。秋ヶ瀬に行こうか、葛西臨海公園へ行こうか迷います。気温は0℃。埼玉は寒そうなので、東京湾方面へ走ります。葛西臨海公園。久しぶりにきました。自販機で温かいコーヒーを買いベンチで休みます。温かいコーヒーが冷えた身体に沁みます。ここから何処に行こうか考えますが、正面に若洲公園が見えるので、一走りしてきます。荒川河口大橋から見た景色は、雲もなく絶...
あけましておめでとうございます。今年も5時半起で、初日の出ポタに出撃します。江戸サイを北上し、常磐道を超えた辺りだいぶ明るくなってきました。ここまで、夜明け前に土手上は人がび結構出ています。暗闇に人影が現れるため、気を遣うし徐行で走り続けるし、おまけに逆風と疲れました。しかし、利根運河辺りで、この日の出・・・今年も良い一年でありますように・・・利根運河入口周辺も多くの人と車。じっくり休めないので利...
寒い朝です。いつもより30分遅らせ、7時30分に谷津田ポタスタート。鎌ヶ谷付近。低い陽射しが眩しいです、畑は霜で真っ白、8時半になっても溶けていません。手元の温度計は1℃。氷点下にならなくて良かった感じです。神埼川沿いに走って見ました。サイクルウエアにライトダウンを着ているので、寒さは感じませんが、息は真っ白です。折立橋まで走りました。鳥の声も少なくひっそりとしています。ここから台地に上がり下手賀沼方面...
晴れて寒い朝です。7時に出撃で手元の気温は2℃。最高気温は10℃を超える予報なので、着るものに悩みますね。鎌ヶ谷付近。低い陽射しが眩しいです。この辺りまで来ると、気温は1℃台。畑には霜が降りて真っ白、日が当たっりようやく溶けだした感じです。県民の森です。落葉し、日が差し込み明るい森ですが、グーンと気温が下がります。早く森を抜けて日向で暖まりたいです。神埼川沿いの谷津田にでました。木々は葉を落とし、草は枯...
寒い朝です。冬至も近づけば日の出も遅く、7時でようやく日が出てきた感じですが、谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。手元の温度計は3.6℃、都内から徐々に気温が下がり郊外では寒さが増します。畑に霜は降りていないので、まだ本格的な冷え込みではないのですが、体が寒さに慣れていないので厳しい朝です。森の中は避けて神埼川沿いに折立橋まで来ました。曇っていた空もはれ、陽射しが暖かく感じます。気温は5℃、風は弱いの...
12月に入り滅茶寒い朝です。気温は4℃と真冬並みの冷え込みです。草加付近。今日は葛西用水を北上し東武蔵方面へ進みます。紅葉も美しいです。落葉も最盛期なので、最後の輝きって感じでしょうか?今が一番見頃の様な感じです。越谷付近。元荒川の土手で休憩し、身体をほくじます。西風が強いのか、耳当てがないと冷たい感じです。8時ごろになってようやく日が昇ったって感じです。冬至を挟んでの前後1ヶ月は日差しが弱いので、...
寒い朝です。冬至を挟んでの前後一か月は日差しも弱く寒いポタです。寒さ対策も万全にして出撃します。鎌ヶ谷付近。河川敷のサイクリングロードは寒そうなので、やっぱりこのコースになってしまいます。ひっそりとした梨園に脇を谷津田方面へ進みます。県民の森です。落葉して日差しは差し込みますが、森の中は寒いです。陽だまりが恋しい季節になりました。神埼川沿いの谷津田にでました。草木は色とりどりに紅葉しています。イチ...
s昨晩からの雨も上がり、路面は濡れていますが、曇っているものの雨の心配は不要とのことなので、谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。日差しが出てきて濡れた路面に反射し、眩しいです。鎌ヶ谷付近は結構降ったようで、所々に水たまりができています。神埼川沿いに走り、折立橋に到着。平野部も紅葉が進んできました。この辺りの木々は黄色く色づきます。秋の紅葉と言いますが、暦の上では立冬を過ぎているので、冬の紅葉ですね。...
11月に入り、朝の気温は随分と下がってきました。手元のガーミンの温度計は11℃・・・と少し寒いですが、晩秋の谷津田ポタへ出撃です。鎌ヶ谷付近。日差しが低く、正面から差し込み眩しいです。サイクルキャップは必須ですね。収穫の終えた梨園はひっそりとしています。県民の森です。落葉が終わった木々もあり、森の中にも日差しが差し込みます。夏は外灯が消えない暗い森の道にも、日差しが差し込みます。神崎川沿いの谷津田に...
朝の水元公園です。よく晴れ気持ちいい朝です。今日は利根運河から布施弁天方面へ出撃です。江戸サイを北上し利根運河です。谷津田ポタとは違い、アップダウンがないので一気に走ってしまました。河川敷のサイクリングロードは夏は暑く、冬は北風が厳しいので、気候の良いこの時期に走ります。利根運河を東に向かい、水門に到着。視界が良いと正面が富士山なのですが・・・今日は霞んで見えません。利根サイにでました。遠くは霞ん...
昨日は夏日、残暑厳しい感じでしたが、今日は一転して涼しい朝です。冬用ジャージを引っ張り出し、谷津田ポタに出撃です。鎌ヶ谷付近。収穫の終わった梨園は、静な朝を迎えています。久しぶりに神崎川沿いに折立橋を目指します。田んぼのひこばえも随分と伸びましたが、もう少し寒くなると枯れて、緑の田んぼも茶色に変わります。カラスウリも真っ赤な身をつけています。美味しそうに見えるのは私だけでしょうか?柿の実もたわわに...
ようやく秋らしい気候になった今日この頃。谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は収穫期も終わり、全国発送の宅急便の幟や、梨園ものネットも外され、静かな朝を迎えています。県民の森です。落葉が始まると少しづつ日が差し込み、明るい森に変わっていきます。神埼川沿いの谷津田にでました。草は赤く染まり出し、暑い暑いと思っていましたが、このところの冷え込みで景色は一気に秋めいてきました。神崎川です。緑色だっ...
今日は曇り、時より霧雨が降りますが、久々の週末ポタに出撃します。草加辺り。今日は涼しいので、埼玉(東武蔵方面)へ走ります。暑い間は埼玉方面へは走っていないので、久しぶりです。越谷付近。葛西用水を遡り越谷に到着。いつもの土手で休憩します。鷺が群れています。田んぼへの引き込みも終わり、水位が下がった川で、魚の取り放題って感じでしょうか?新川まで出て北上。この辺りの稲刈りはまだの様です。黄金色の風景が広...
残暑厳しく、連日34℃近く上がります。西日本はさらに厳しいようなので、贅沢言えませんが、もういい加減にしてって感じですね。暑さに負けず、早朝谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。梨農園は大忙しですね。暑いのにご苦労様です。9月にもなると、日差しは低くなって影も随分とのびてきました。日陰を辿りながらのポタです。県民の森です。朝から暑いので、どうしてもこのコースになってしまいます。森の中は涼しい限りです...
秋の尾瀬に行ってきました。沼峠から下り、尾瀬沼を目ぜします。景色はすっかり秋模様です。尾瀬沼です。秋も静でいい雰囲気です。尾瀬沼から見晴まで歩き、1日目はここでお泊りです。早めに宿に入ったので、尾瀬ケ原を散策します。尾瀬ケ原も緑色の湿原から、黄色や赤の湿原に変わっていきます。夕方はガスって燧ケ岳、至仏山は見えません。翌日は、裏燧方面へ、前半は森の中を歩くので眺望は望めません。大きな吊り橋はあります...
久々の食虫植物ネタです。暑さのピークも過ぎて、何とか夏越しできました。セファロタスです。ミズゴケでこんもりと植え付けています。今のところイイ感じに育っています。コモウセンゴケです。暑さもなんのその、花芽が沢山上がってきました。せっせと増殖しないと・・・...
今日は曇り、寒い朝です。南に行くほど雲が多いとの予報なので、埼玉方面に出撃します。草加付近。葛西用水を北上し、草加から越谷方面へ走ります。草加辺りから気温が下がり、ガーミンの温度計は0.7℃・・・日差し無いし寒いはずです。越谷付近。気温は上がるどくろが徐々に下がり0.4℃。内陸に入れば入るほど寒いです。この辺りの最低気温は氷点下?埼玉恐るべしです。これなら千葉方面へ行ったほうが良かったかも?(同じか...
シュリンプ水槽立ち上げ2週間が経ちました。立ち上げ3日で生体投入という荒業をしましたが、生体は意外と元気。導入直後3匹ほど☆になりましたが、これは輸送時のストレスかと思います。その後は☆になることなく2週間が経ちました。テトラの外掛けフィルター AT-50を導入。それにしても、テトラのAT-50って静かですね。GEXのスリムフィルターとはえらい違いです。添付のカートリッジ式のフィルターがついていましたが、この手の...
シュリンプ水槽を再立ち上げしました。今回は外掛けフィルター、底面フィルターをやめ、スポンジフィルターだけにししました。前回苦しんだ夏の高温を考えると、水槽内に水中モータは入れたくない。エアーポンプで水を回すのでCO2は使わないを基本とし、水草もアヌビアス、ウイローモス、浮草とシンプルにしました・立ち上げに当たっては、流木、水草、飼育水はディスカス水槽から拝借。ろ過材も移植し水槽内に突っ込み、3日で生...
フチゾリリクガメです。日差しに誘われてバンスキングに起きてきました。真冬は軒下のケージに入れて冬眠させているのですが、晴れた暖かい日は時々起きてきます。いつ起きるかわからないので、餌は入れておいています。時々食べているようです。流石にペロポネソスは寝たままですが、普通のフチゾリリクガメは寒さに強いですね。...
昨晩の雨も上がり、今日は晴れ。先週は風邪でダウンだったので、久しぶりに谷津田へ出撃します。鎌ヶ谷付近。見て下さこの状況。都内から千葉に入り、路面凍結が段々と酷くなってきました。随分前になりますが、路面凍結で天と地がひっくり返る大転倒しているので、交友路面の日は慎重に走らないと危険です。特に日陰は慎重に走ります。9時ぐらいになれば溶けてくる感じでしょう?県民の森へのコースは回避して、神崎川沿いに走り...
初日の出です。今年も7時前に家を出て江戸川河川敷で、初日の出を拝みました。土手の上は人が多いので、のんびり利根運河まで走りました。富士山もよく見えます。正月早々、初日の出よ富士山、縁起がいいですね。利根サイに出ると、朝日も上がってきて、追い風で走ると暖かく木本良いです。布施弁天は自転車が止められそうにないのでパスし、大堀川から江戸サイに戻ります・よく晴れた気持ちいい一年の始まりです。...
今日も寒い朝です。日中は20℃近く上がる予報なので服装に困ります。結局、夏用ウエアーに冬用アンダー、ウインドブレーカと変な出で立ちで出撃。暑かったら脱げばよい作戦です。草加付近。久々に越谷、野田方面へ出撃します。朝日は低く影を伸ばしています。耳は冷たいのですが、暖かくなるまで我慢です。越谷付近。紅葉が残っています。住宅地なので若干遅れているようです。元荒川まで走り休憩です。ようやく日が高くなり暖か...
フチゾリリクガメです。もう12月というのに冬眠せず、庭を歩きます。特に今日は暖かいので歩き回っています。エサは食べないですが、リクガメフードを置いておきます。それとクローバーの種を撒いて発芽してきたので、暖かい日は適当に食べているのでしょう?昨年は3月から動き出し、餌を食べ始めましたが、今年はどうでしょう?雪の日や雨が続く日は心配なので、ケージに取り込みますが、冬はこんな感じで暮らしています。...
今日は寒い朝です。出撃前の東京は3℃。冬用ジャージを身にまとい谷津田に出撃です。鎌ヶ谷付近。朝日が低く、正面から差し込み眩しいです。大きな気があっとのですが、伐採されてしまいました。(少し残念)畑には霜が降りて真っ白です。朝日が徐々に霜を溶かしていきます。県民の森です。落葉が始まり、鬱蒼として暗かった森も、徐々に明るい森に変わっていきます。それにしても森の中は寒いです。紅葉も最終番です。神崎川付近...
昨日は真冬並みの寒さで小雨がぱらつく天気。今日明日は暖かくなることなので、谷津田に出撃してきました。鎌ヶ谷付近。日差しがあると暖かいですね。陽だまりは、まさに小春日和です。梨農園はひっそり冬支度です。柿の実があちこちになっています。空も晴れ渡り、冬って感じの天気になってきました。北西の風が冷たいですが、今季はまだ夏用ウエアーにウインドブレーカの出で立ちです。昨日位の寒さだと、冬用ジャージの出番なの...
昨日はDI2の電池切れで不覚をとりましたが、今日はリベンジで谷津田を走ります。鎌ヶ谷付近、。9時ごろになると暖かく、柔ららかな日差しと風も穏やかです。絶好のポタ日和ですね。神崎川沿いに下手賀沼を目指します。柿の実が鈴なりです。この辺りの家の庭には柿が増えられており、丁度いい感じに色づき目立ちます。初夏の藤といい、普段目だ無い木ですが、この時期はめいっぱい主張しています。道すがら何のみでしょう?紅い美...
今日も寒い朝ですが、日中は暖かくなるとのことなので、谷津田に向け出撃です。気持ちよく、松戸辺りまでまで走ったところで、ギア「が一番ローに・・・DI2のバッテリー切れです・・・トホホホホ残念ですが、ローギアのままでは帰るしか仕方ありません。、松戸から国府台に掛けてアップダウンが結構あります。ローギアでも登りならそれなりに走れます。下りはペダリングしないので良いかも・・・里見公園です。小学校一年生の遠足...
11月に入り、もうすぐ立冬というのに暖かい朝です。今日は利根運河、布施弁天にポタします。水元公園。鴨が水辺で大群です。夜は岸辺から離れて寝ているようです。江戸サイに出ました。江戸サイを北上し利根運河まで走ります。風は逆風ですが、冷たくなく気持ちよく走れそうです・利根運河に出ました。朝の利根運河は人も少なく、自然を感じながら走れます。あれ?ウグイスが鳴いています。この気温で春だと思っているのでしょう...
秋も深まり、初冠雪の便りも聞こえてきます。もう2週間もすれば立冬です。谷津田に向け出撃します。鎌ヶ谷付近。今日の朝は10℃チョット。ロードバイクで走るには涼しいというより寒いあさです。朝日が低く眩しいです。日暮れも早く成りましたね。県民の森です。落葉はまだなので、薄暗い森です。7時ごろの県民の森は、気温が下がり寒いです。素早く抜けないと体が冷えます。神埼川に出ました。8時を回ると日も高くなり、眩し...
このところ急に涼しくなりました。暑くて日差しを避けていましたが、急に日差しが恋しい季節になりました。秋の深まる谷津田に向け出撃します。鎌ヶ谷付近。ガーミンの温度計は14℃とここまで全然変わりません。曇っているので、涼しいと言うよりチョット寒いです。県民の森です。森の中は少し気温が下がるので、暑い時期はゆっくり走っていましたが、今日は早く抜けていです。神崎川の谷津田に出ました。曇り空ですが、手賀沼上...
今日から10月。今年もあと1/4です。(はやいですね)天気予報は雨? 晴れたり曇ったり、大気が不安定でどうなるか?そこで近場の葛西臨海公園へポタします。まずは松戸まで走り、矢切方面hへ走ります。この辺りは矢切ネギで有名な農村地帯が続きます。松戸から矢切、国府台と趣があり、楽しい道ですね。江戸川沿いに走り、葛西臨海公園に到着。江戸川放水路との分岐を過ぎると、狭い一般道なので写真を撮る余裕がないですね。旧...
急に気温が下がり、今日の朝は肌寒いくらいです。秋を満喫しながらの谷津田ポタに出撃します。鎌ヶ谷付近。セミの声無くなり、秋の虫の最盛期です。早朝の梨園はひっそりしています。今日は涼しいので、県民の森には寄らず、八木ケ谷の牧場の脇から坂を上がり、桑納川沿いに向かいます。桑納川の谷津田に出ました。対岸は以前は、以前は道なき道を走るって感じでしたが、ロジスティックス?が出来き開発が進んでいる感じです。この...
もうすぐ彼岸というのに暑い日が続きます。今日も早起きして谷津田に出撃です。鎌ヶ谷付近。梨の集荷ももうすぐ終わりでしょうか?忙しかった梨園もひっそりとします。暑い時期はどうしてもこのコース。県民の森を抜けていきます。神崎川沿いの谷津田にでました。今日は曇っているのですが、湿度が高いのか汗がまとわりつき暑いです。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、来週は涼しくなるのでしょうか?神崎川に出ました。水量はちょ...
9月に入っても30℃以上の気温の日が続きます。猛暑ではないので、久しぶりに江戸サイから利根運河方面へ出撃します。江戸サイです。ローディーもだいぶ戻って来ました。もう少し気温が下がると気持ちよく走れるのですが・・・利根運河に出ました。朝日が強く眩しいです。草丈も高く伸びて、狭い道が更に狭く感じます。利根運河を走るのも久しぶりです。河川敷のサイクリングロードは、炎天下の中、熱風が土手から上がってきて地獄...
フチゾリリクガメです。今日は猛暑がおさまり、昼間から活動しています。真夏の炎天下は苦手で、日の出と共に早朝に活動するため、久しぶりに会う個体も多いです。雨が降りましたが、気温が高いので彼らにとって丁度良い温度です。明日も予報では猛暑なので、また早朝の活動ですね。...