chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋の英語専門プロ家庭教師 http://caseofcases.blog116.fc2.com/

現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。

名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。

cancan
フォロー
住所
名古屋市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/23

arrow_drop_down
  • 杏林大学医学部1勝…+医学部受験はしっかり育成するが必要

    先日、予備校に行っていたら杏林の1次に受かっている指導生がおりました。いやぁ頑張りましたね。本当に頑張りました。昨年1勝もできない学生が、杏林含め愛知藤田も受かっているので全勝でしております。そして、その学生は「昨年不遇な思いをしたので悔しかった」と話していたので、こういう大きなリベンジを果たしている学生を見ていると、私は少しだけでも貢献できたのかなってうれしく思います。しかし、こういう体制ができ...

  • 愛知医科1次8勝+受かる雰囲気大事なんですよ。

    さて、今年は愛知藤田両方全勝って感じの学生ばかりでして、先ほど愛知医科の1次結果が出ましたが、見事8勝。(予備校5勝+個別3勝)合格を持っていない学生にも舞い降りたってのもあったり、昨年全敗だった学生が全勝ってパターンもあるし、まあ今年はバカ受かっております。幸先が良すぎる。というわけで、このノリのおかげもあり、今週から来週にかけては難関医学部の受験もガンガン始まるので、そこで結果が出せるのではない...

  • 国立出願が迫ってきました+私立医学部は今週で1次1勝はほしい

    さて、国立出願が2/3まででしたかね。そろそろ迫ってきております。私の指導生はとりあえず全員出願する学校が決まり、私立の1次受験が終わり次第取り掛かろうってなっております。まあ今年は予備校勢は全員1勝を持っている形ですので正直安心。攻めてもらっていますので、国立への勉強も比較的ノッてくるかなって感じです。今年は京大経済と熊本の文系学部が1人ずつ、あとは4名ほど地方国立医学部ですね。ぶっちゃけて、京大経...

  • 本日は私の中で大きな戦いです。近畿大学医学部量産への挑戦。+医学部の傾向を知っているのは大事

    さて、本日1/29は近畿大学医学部の受験日です。近年愛知藤田の量産にはだいぶ自信がつきまして、実際に今年も藤田はかなり1次合格に貢献できたので、非常に安心しております。これで量産し続けて、講師生活を…なんて思うわけですが、まあこれは一つの通過点に過ぎません。地元で愛知医科・藤田医科に合格するってのはある意味で地域貢献だと信じてやってきてはいるのですが、やはりそこに焦点を合わせすぎて、マンネリ化するのは...

  • 東北医科薬科大学医学部1次の結果+受験すると決めたら最後までやろう!

    さて、先日東北医科の1次の結果がやってきまして、1次7勝。10名受験者がいて、2名わかりませんがとりあえず7勝しました。個別組が善戦しました。予備校も順当に合格しており、予備校の指導は多分うまくいったなという自負心が出てきましたww受かった学生、本当におめでとうございます。ダメだった学生、これが実力か…と結果にひれ伏さないでくださいね。相性が悪かったというのもありますし、今回は理科で自己採点で満点続出、英...

  • 上位私立医学部と地方国立医学部を選ぶときに考える事

    さて、昨日はいろいろな人と話すことが多く、忙しい一日でした。とにかくいろいろな悩みを聞いて、色々な人に取り次いで、色々な人が新しくつながった1日でした。今年は国立受験がなかなか厳しいのもあり、結構他科目の先生とも勧める大学が割れるのもあり、色々な方とお話をすることが多いですが、そんな中で出てくるのは「私立医学部と国立医学部の塩梅」です。私立医学部と国立医学部って括りだと、受かったら間違いなく国立に...

  • 医学部でものをいうのは、英語よりもやはり数学。

    さて、今年もいろんな質問を受け取っているわけですが、国立の医学部受験をガチで考えたときに、必要不可欠な実力って何か?と言われたら間違いなく、確固たる実力を備えた英語と数学があることって答えます。そう、まずはこれは大前提でして、どちらかが苦手という時点で(偏差値でいうと60を割る、そして記述できない)もう国立医学部にはどう頑張っても1年では引っかからないということなんですよね。これは厳しいですが、大半...

  • 医学部に合格するには…2023 (その1)

    さて、もう結構なところで1次の結果が出てきましたが、まあ今年は学生たちの実力を見ている以上の結果が出てきました。川崎や岩手医科については、たとえ不十分になっていたとしても合格させることができるっていう確信はかなりあったのでいいとして、今回は藤田の1次結果がこんなにもよかったのは私もびっくりしましたwww9勝って。しかも今回はいろいろなパターンの合格があり、まあ予備校ではもちろんのこと、学生の科目がハマ...

  • 2023 藤田医科1次9勝+岩手医科1次4勝+川崎1次1勝

    いやぁ、速報です。受かりましたね。というか、バカ受かった。(個別と予備校の指導生合わせて)藤田1次9勝、岩手医科4勝+川崎医科1勝(これは全部予備校)という感じで、めちゃくちゃ受かっていました。一人は5浪以上の多浪生ですが、ちゃんと藤田来ましたよ!死ぬほどやりましたね。いっぱい泣きましたね。でも、やっと目指していた1次1勝。英語が苦手だと言っていた学生もちゃんと藤田をとってきました。まあ練習しましたか...

  • 医学部受験は今週が第1の勝負所

    医学部受験がまた始まります。今日は何と言っても愛知医科ですので、私としては合格者をガンガン出したいところです。今日のためにとにかくやりぬいてきたので、英語で負ける気はしません。かかってこい!って感じです。でも、何百問と同じ形式のものを学生に解かせたわけですが、それでもやはり不安だと思います。その不安をできる限り払拭させるのが私たちの仕事で、何とか最小限にはできたと思います。というわけで、今日の結果...

  • 国立医学部受験で、50点ビハインドの場合は勝てるのか??

    さて、今年も本当に読みづらくて、受験校決定に難航しています。なかなか大変なのですが、私立医学部の手ごたえも見つついろいろやっております。今ある話はほとんどが20点~50点ビハインドの案件でして、なかなか大変です。20点ビハインドであればまあなんとかなるんですけどね、50点~90点ビハインドとなると、得意科目であると同時に難しい問題で満点近くor平均よりもかなり上回らなければならないということと、配点がでかいと...

  • 医学部受験も国立入試も挽回っていうのはあるんです、今までちゃんとやって来た人には。

    今日は川崎医科大学の入試ですが、これをいれて今日までの時点で6校の医学部の受験が終わることになります。さて、明日からの週は愛知や聖マリ、兵庫医科・帝京・北里って感じで結構押さえておきたいよねって学校が目白押しなのですが、ここの週は医学部に絶対に行きたいと思う人はどこかには出願していると思います。前半は東北医科・藤田・杏林・国際医療福祉と結構重めな学校が多く、なかなか力を発揮できなかったかもしれませ...

  • 得点調整に救われまくった学生が今年は多い。

    共通テスト試験の得点調整いやぁぁぁ、今年は得点調整に救われました。本当に本当に救われた!今年は化学・生物受験の学生が地味にいたので、もう心が折れていたんですよ…。でも、5名ほど10点から最大19点上がった学生がいます。19点は笑いました。2%以上上がりますから、科目傾斜によっては結構勝負できるじゃないのよ?ってなり、少しお通夜感は消えました。多くの学生は医学部受験に奔走しているので、まだ国立のことを決められ...

  • 岩手医科は英語は易化、藤田の英語も全体的には例年通り

    さて、本日は杏林大学医学部の受験ですが、ガンガン医学部受験が始まっております。昨日は予備校の方でも藤田の解答速報が行われましたが、いやぁ大変そうでした。(私は採血の再テストで参加することができませんでしたが、違う学校のものを行うかもしれません)そんな中問題の状況を少し聞けたのですが、まあ英語は比較的簡単だったそうです。藤田の方もそれほど大きな変化もなく、マークの問題はそれなりに解ける問題でしてちゃ...

  • バンザイシステム解禁+国立医学部へ行くためには…その1

    バンザイシステム解禁さてバンザイシステムが解禁されました。今年はどうなるでしょうか。今日のお昼あたりからずっと見ていましたが、まあ予想通りボーダーは昨年よりもかなり上がっております。今年は高知大学(医)の地域枠で77%ですが、地方国立医学部の最低ラインで78~79%が並びましたかね。まあ80%ぐらいでは並ぶと思っていたので少々救われた気分になりました。そして、名市大(医)とかでも82%ぐらいなので、結構攻めてく...

  • 共通テストの結果を受けても怯むな。まだまだここからです。+今日から医学部受験開始。

    さて、共通テストの結果の明暗は結構明らかになってきましたが、それでも結構何とかなるんじゃね?っていうような雰囲気になってきました。まあ700点前半があるとかなり気は楽ですけど、600点台でも全然なんとかなるのではないかとみています。今年は私の指導生の中でも国立医学部志望から私立推薦に切り替えたり、私立専願にしたりと結構共通テスト自体を敬遠した学生が多かったので、若干この祭り騒ぎにおいては蚊帳の外なのです...

  • 共通テストの雑感+α+医学部受験生は思ったよりもやられているのではないか。

    さて、色々情報が出回ってきましたが、今日1日で衝撃だったことは生物受験の学生でいまだに50点を越えた学生を一人も見ていないということ。まあやばいっすね…今年は生物受験者が地味にいたのですが、推薦で共テを逃れた組は本当によかったと思いました。でも、もっと恐ろしいのが、灘の生物受験者の平均も69点という…あの天才集団でさえ手に負えないという点でまあかなりきつかったのがわかります。(ネットの情報ですので、真相...

  • 2023共通テストの平均点を見てからの雑感

    さて、早速各予備校の速報での平均点予想が出されています。①:東進の共テ平均点予想②:河合塾の共テ平均点予想③:駿台の共テ平均点予想まあ、生物が撃沈しておりますね…今年は生物受験が地味にいるので、そこの影響も受けております……。化学は安定の平均点の低さ…これは医学部受験に影響しますね。物理のことも考えると、得点調整が入るかもですね。数学も元に戻してきていますし、英語はまあ標準かなと思えるものですし、国語も...

  • 2023共通テスト第1日目の雑感(国語)+第2日目の雑感

    さて、国語を解いてみましたが、いやぁ現代文が鬼でしたね…。でも、私はコルビュジエは知っているのもあり、なんとなく分かったので被害はなかったのですが、バックグラウンドなければ、なかなかえぐかったと思います。個人的には古典がきつかったですね…。という感じでしたが、多分国語の平均点は下がるのではないかと思います。私の周りもいうほどとれていないのと、一番本命の学生が結構コケたので、もしかしたら日本全体的にき...

  • 2023共通テスト第1日目の雑感+英語の学習生活に関する新しいイメージ

    さて、今年も始まってしまいました。早速英語だけですが問題を見たので、ざっと解いてみました。えーと、内容的にはそれほど難しいと言うものはなかったですが、若干単語ムズい??ってものが散らばっていましたかね。ただ、それがわからないと問題が解けないっていうことはなかったのでいいのですが、基本的には内容一致問題でウームという問題はなかったです。例年通りというところです。ただ、明らかに言えるのが、昨年よりも分...

  • 本日共通テストです。+絶対に今日の1日目にやらないこと

    さて、本日共通テストです。実はこのあと6時から共通テスト関連の1本授業と激励をしますが、その前にここでもwマジでいつも通りのことをしてきてください。特に指導生には死ぬほど共通テストの問題を渡して解いてもらいました。負けるわけがありません。でも、もし自分のなかでできなかったとなっても、「周りもできてなかった」と思ってください。そう思うだけでいいです。そして、これは指導生には必ずなのですが、今日は絶対に...

  • 明日は共通テストです!英語のためにまだできる事。

    明日は共通テストですね。もう待ったなしです。頑張らなければなりません。どうあがいても明日です。我々は一応各セクションごとに解法を考えてみて、70分~80分で解答してみようという試みを経て、長文読解の部分であいまいなところを潰すという形をとって、仕上げていっておりました。また、今週はリスニングの指導も加えて、ちゃんと聞こえましたか?どうやって長い英文を聞くのか、その手順等をしっかり見直しておりました...

  • 共通テストもいいけど、医学部受験生は私立医学部の準備も忘れずに。

    さて、本当に切羽詰まってきておりますが、共通テストももうあとちょっとですね。先日、共通テストの合間に私大医学部のプレテストを受けてくれていた学生と話していましたが、まあピリピリでした。まあ当然ですよね。でもいいテンションだったので、きっとうまくいくぞと期待しております。さて、そうなんですよね、共通テストで大きな話題となってしまっていると、私立医学部受験のことを少し忘れてしまいがちになるんですよね。...

  • 共通テストで親御様によくお願いしていること

    講師以上に受験生の親御さんは心配ですよね。でも、だからと言ってなんか特別なことだけはしないでください。そこで親御様には一つお願いです。今日一日の食卓は、脂っこいものだけは避けてください!甘すぎる食べ物も避けてください!!実は私はセンター試験2日前に餃子で、ノロウィルスのような重い腹痛にかかって2日間昏睡しておりました。まあ食べ過ぎとかもあったようにも思いますし、徹夜とかもしていたから免疫が落ちてい...

  • 2023年の共通テストの行方と模試を見てきたなかでの予想

    さて、今週はかなり気合が入りますね。しっかり準備しなければなりませんからね、共通テスト。今週ちゃんとやれなかった学生はまあうまくいかないですし、これまで頑張ってきた人も最終確認はしっかり怠らずに頑張ってください。さて、今年はどうなりますかねぇ。去年が度肝をぬいた難しさだったので、大波乱があったわけですが、今年はおそらく大きく平均点を上げるということはないと思います。昨年よりはさすがに平均点は上昇す...

  • あと一週間で共通テストのスコアはどれだけ覆せるものか?

    さて、本当に来週には共通テストが終わっているわけですが、いやぁ本当にどうなることやら…。しかし、そんなことを言っていても始まらないし、むしろ昨年末に受けた模試の結果が返ってきて、学生はどんどん現実をぶつけられているわけですよね。さて、じゃあ実際にどれだけ大どんでん返しってあるのか??って言いますと、正直言って、12月のスコアからいうほどスコアアップはないと思っていいです。ないとは言いませんが、アップ...

  • 共通テストまであと1週間。

    共通テストまであと1週間ですね。いやぁ、やってきました。そして、医学部受験スタートも岩手医科の1/18からですから、あと11日です。ついに始まりますね、今年も死闘が…。今年の私立組は受からないって学生正直少ないと思っていますので、特に予備校の方はケリがつく学生が大半かなと。個別の方は本当に頑張ってもらわないと…ですね…。ただ、それよりも共通テスト。今年はどうなることやら。昨年のことがあるので、本当に何が起...

  • 愛知医科より藤田医科を選ぶけど…

    さて、今年も早速授業が始まっておりますが、なかなか私も忙しくて定期的にブログがかけておりません。そして、今週来週とガンガン対策授業があるので、日々の生活に必死です。そんな中、今年は予備校の方も個別の方も藤田医科が人気ですね。予備校の方の対策授業は人数が多かったので2クラスに分かれていました。一方愛知医科と言いますと、うーむあまり志望者がいなかったり、学力的に微妙という方が結構多く、え、こんなに違う...

  • 旧帝・医学部目指すなら暗記しよう+質問できない人は、覚えていない人なんです。

    さて、3が日ももう終わります。勉強も進んでいる学生も結構いると思うのですが、受験生は本当に大詰めですね。さて、私の中では今年は理屈抜きに覚えてもらうってことを重視した指導と声掛けをしようと思っております。もちろん、ある程度の理屈というか、「なんでこうなるの??」をある程度説明することは指導する上では必要なことなのですが、最近の学生に多いのは、「全部わからないと先に進めない」ってパターンですね…。ま...

  • 3が日をガリガリやったってすべてが取り戻せるわけがない。普段の勉強がいかに大事か。

    早速今年も2日目を迎えております。私は大須まで初詣に繰り出したのですが、神社には長蛇の列ができており、人の多さにしり込みしてしまい、お参りをせずに帰りましたwwもうコロナとか全く関係なく人が出ておりますね。油断はなりませんので、どうか気を付けてお出かけくださいね。さて、そんな感じで私は普通の人と同じようなお正月を迎えているわけですが、受験生はそうはいきません。年末に授業で「箱根駅伝」の話をして授業後...

  • 2023 あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年は息子も生まれて、仕事もかなりセーブしながらやってきましたが、今年は全力で復活する気でやろうと思っていますので、ぜひともよろしくお願いいたします。もちろん、今年受験生の人々に対して手を抜いた覚えはありませんので、(手を抜かないために指導する学生を絞ったと思ってください!)残り1か月~2か月頑張りましょうね!今年は半分の受験生は合格...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cancanさん
ブログタイトル
名古屋の英語専門プロ家庭教師
フォロー
名古屋の英語専門プロ家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用