chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワタシ流 暮らし方 https://kiraralife.exblog.jp/

「家づくり、ものづくり、私の日常」 住まいづくりのこと、趣味の食べ歩き、私の暮らしなど。

気候風土や環境から暮らしや人と人との繋がりを大切にした住まいづくりをしています。 家事・暮らしの動線を大切に丁寧に考えています。 健康にも心にも優しい、木の香りと漆喰の温りのある伝統工法の家も手がけています。 ブログではそんな家づくりの過程と、私の趣味。食べ歩きや街歩き、魚釣り、テニスの事など色々と書いています。

アトリエきらら
フォロー
住所
見沼区
出身
佐野市
ブログ村参加

2010/03/21

arrow_drop_down
  • 苺パフェ 大学生の姪

    久しぶりにココス。いちごフェアーがやっていると姪に聞いて一緒に来ました。苺が15個‼️たべられるのか?心配でしたが美味しく完食。如何にこちらのパフェが大き...

  • 仕事帰り

    仕事からの帰り道。新都心の高層ビル群が明るい。6月に向けて少しずつ日が長くなってきますね。住宅の設計をする際にはその土地のまわりに建っている建物の形状や高...

  • 高尾山縦走

    母と高尾山にシモバシラの花を観に行きましたが、既に溶けてなくなってしまったようです。小仏城山で居合わせた登山者の方にお聞きしたら、早朝のうちはたくさん観ら...

  • 心地よいもの

    母がお稽古する日は朝から茶釜が沸いていて、和室がほんのりあたたかいです。畳のある家が少なくなりましたが、井草の肌触りは冬も夏も心地よいものです。畳は座る位...

  • 水辺の鳥達

    一眼レフを持って、ご近所をお散歩して来ました。雲取山で岩の上に落下させてしまいましたが、レンズ、ファインダーにも傷が付かず無事でした。防塵性、耐水性、耐寒...

  • 石楠花 隔年開花

    今年も蕾をつけました。隔年開花と云われる石楠花。細い枝ですのに、大きな花をたくさん咲かせるので一年おきに心配です。一昨年(2022年)に咲いた時の様子。華...

  • 日和田山縦走

    前日に雪が降って心配して居ましたが、翌日までには路面の雪は溶けました。昨年から予定していた友達との山行は日和田山縦走。朝の気温は低かったものの、お天気に恵...

  • チリコンカーン

    チリコンカーンを作ってみました。玉葱、挽肉、トマト、唐辛子をオリーブオイルで炒めてトマトピューレ、ソース、日本酒(ワインの代用)、ワインビネガー、大豆、そ...

  • 走水の鯵とコノシロ(コハダ)のお刺身

    世田谷でクリニックを開設している友達が送ってくれた走水の鯵。たくさん釣れた〜。とは聞いては居ましたが。たくさん届きました。ありがたく、焼魚&タタキ&南蛮漬...

  • 南天

    松の内までにお正月飾りも下げて、玄関には庭から摘んできた南天と日本水仙を活けています。南天は『難を転じて福となす』という意味合いがあるので、鬼門に植えられ...

  • 初登り

    2024年の初登りは、多峯山•天覧山へ。母と歩いて来ました。年末は母の体調が優れなかったので、山行は控えました。ぼちぼち回復したので、1/6(土曜)の午前...

  • 仕事始め

    昨日が仕事始めで、今日はお弁当におせち料理の残りを詰めて建築相談へ。お正月休み中も結局、朝の時間は普段と変わらず4時起床。事業用の御札を授かりに行ったのも...

  • 震災による罹災証明書など

    2024年1月3日(水曜)の始発電車時間帯。珍しく、大宮駅構内に誰も居ません!神奈川県で設計事務所開設しましたので、当時から事務所祈願は鶴岡八幡宮(鎌倉)...

  • 伊香保温泉 横手館(有形文化財)

    家族で伊香保に来ています。今年は母の傘寿です。コロナ禍で喜寿のお祝いが先延ばしになっていましたからなにかしなければいけないですね。昨日の能登半島地震で多く...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アトリエきららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アトリエきららさん
ブログタイトル
ワタシ流 暮らし方
フォロー
ワタシ流 暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用