福岡市内も再開発で新しいビルがどんどんオープンしています。その中でも特に注目されてるのがONEビル。外はガラス張りのお洒落な造り。飲食店や高級ブランドからお手軽な雑貨まで取り揃えてあって6階から上はオフィスエリアになってるとかそう言う新しい施設には縁遠いんですけど先日親友が、研修会の為に来福して街で待ち合わせして、我が家に1泊することになりました。折角だからと新しいビル見学。特に買うものも無くブラ...
シーズーの男の子海(かい)とママの日常や秘密の出来事時々お父さん参加の お出掛け情報満載記事。
ママの独り言、アンチエージング情報・ ワンちゃんとのお出掛け情報、傑作で賑やかな 海家の日常のお話。
我が実家の宝物由莉姫ちゃんが7歳のお誕生日を迎えました皆で食事に出掛けた帰り今年は好きな物を選んでのプレゼント実家の近くのダイヤモンドシティに寄りました大きなクリスマスツリーの前でモデル立ち(爆ポーズもなかなか様になってますねぇ~お嬢様。それから大好きなサンリオショップに行き由莉姫が選んだものはお財布と手袋でした。どちらもお洒落なキラキラパープル。好きな色みたいですランドセルもパープルだものねぇ。...
大型スーパーでお土産や注文品も買いソロソロおバラが空いてきた時間この日の深夜のフライト便ですノイバイ空港に午後10時半ぐらいに到着したらいいのでもう少しハノイ市街での時間を楽しみますよ。何を食べようかねぇ~と言いながらフン君が連れて行ってくれたのはパスタにピザのお店。先生も久しぶりにベトナム料理以外食べたら?と言うので最近ハノイの街には多くのイタリアンが出来てて若者に人気だそうです。それにね、日本...
緑市場を後にして次に向かうは「ビッグC」ビッグCとは大型スーパーちょっと高級なスーパーです。こちらのスーパーさすが高級なだけに高層マンション街の真ん前にあります。一階は洋服や時計・宝飾店にマッサージチェアーなどマッサージチェアーなんて100万円位の商品もありましたよ買う人がいるんでしょうねぇ。二階は主に食品。我が社の実習生に頼まれた調味料を調達です。食品から飲料水・化粧品も揃ってます以前は見られなか...
今日は珍しいアクシデントが有りました日本語教室でのお昼の時間停電です。最近は停電なんで滅多のなかったしもし電気が消えても2~3分もしたら解消されてるような。実際はここ数年、停電なんて経験がなかったんですよしかし、今日の停電は長かった~3時間。事務局も真っ暗だしPCどころか電話もつながらなかった。お天気も悪くてお昼なのに懐中電灯エアコンも停止でしょ。与夢ちん寒かったのか、毛布を掛けてあげるとこれが気に...
日本語教育センターの見学が長引いてお昼が少し遅くなりましたが到着したのは私の好物ビンチャーのお店ベトナムと言えばフォーと思うでしょでもねフォーはホーチミンが有名ハノイはブンチャーと言うつけ麺なんです。少し遅いお昼なのでお店空いてて良かったです炙り焼した豚団子が入ったつけ汁に米の麺と野菜を入れて食べますよこの白いお野菜。これがバナナの花の芯の部分。味は特にないんですけど食感は玉ねぎスライス。海鮮の揚...
ハノイでの最終日。この日はハノイの日本語センターの見学を予定していましたホテルまでお迎えに来てくれてハノイ郊外にあるセンターへ向かいますこの日もフン君がお付き添い。ホテルから40分ほどの場所にあります。広々とした学び舎に見たこと無い花が満開でしたなんて言う名前の花だったか忘れちゃいましたが日本には無いかも・・・と案内してくださった校長先生。このセンターの校長先生は日本の方でした。日本語センターはど...
旧市街でのショッピングを楽しんだらお腹も空いてきました美味しいベトナムグルメが集う中心地何処で食べようかなぁと迷うばかり激戦区なのでお店の入れ替わりも多いんですよ以前行った事が有ったお店を提案したら今もまだ繁盛してると言うので予約なしで行ってみたらこの混雑さすが、人気店です。特に観光客が多くなっててビックリそこでこの姉妹店が有ると言うのでそちらへ行ってみました。歩いて10分も掛からないと言うのでブ...
ハノイ大聖堂からホアンキエムに戻ってきた頃にはもう陽も落ちていてハイランドコーヒーのビルも綺麗にライトが灯っていました。ここからお店がズラリと並ぶショップ街へお土産や洋服が沢山ですよ綺麗なシルクのスカーフのお店の看板犬はラッキーちゃん笑顔が素敵なポメちゃんでした。ビアホイ通りは飲食店が立ち並んで地元の方や観光客で賑わいますこの通りを抜けたらいつも夜コーヒー屋さんカフェチョンと言うジャコウネココーヒ...
ホアンキエム湖の周りを歩いて到着したのは大好きなハイランドコーヒー。ハノイのシンボル的な建物で中心地。日本で言うなら銀座の和光みたいな場所です。冷たい甘いものを注文しましたビターチョコドリンクでシナモンが効いてて美味しかったです。この時日本にいる通訳さんから是非食べて来て!と言う情報メール。今の時期だけしか食べれない物だそうです「コム」と言って収穫直前のお米をバナナの葉で包み蒸したもの。少しグリー...
ハノイでの滞在は元教え子のフン君の案内で快適て安心な滞在になります。フン君と向かったのは旧市街ホアンキエム。ハノイでも一番賑わう中心地です亀伝説がある湖が有る場所ホアンキエム湖はもう何度も見たのでスルーして タクシーを下りたら湖のほとりを歩きながら街中へと向かいました。この日は何時ものホエアンキム湖とは少し違う賑わい。何事だろうと見に行くと、このような物が置かれて何かのイベントだろうと見てるとフン...
真夏日のベトナムから一転日本は急に冷え込んできましたね~。いつの間にか初冬な感じで秋は何処へ行ったやら。そして・・・・・我が家のお父さん私と入れ替わるように今日ベトナムへ出発事務局の局長さんと理事の方と3人での視察の旅に出かけました。お父さんは初めてのベトナムです。アジア飯が苦手なお父さん、タイに行っても食べるものがないんだよぉ~と嘆いていましたが果たしてベトナムフードはお口に合うでしょうか。。。...
真夏のベトナムから戻りました。与夢ちん、お父さんとのお留守番にも慣れたのかお腹の調子もさほど悪くなく元気にまったりしていたそうです。学習するもんだねぇ。。。さて、早速ですが10月のベトナム旅行記の続きをサクサクと進めないといけないですね~。フィ君の故郷タインホアからハノイへ戻りホテルにチェックインして、ハノイ在住の元実習生がお付き添いしてくれると言うので迎えに来てくれるまでホテルの周りを散策してみ...
ベトナムからシンチャオです[emoji:v-222]こちら毎日30度を越える暑さやっと秋になり、喜んでたのもつかの間、猛暑の中ですが楽しんでます今回は、南部のリゾートまで足を伸ばしてリフレッシュしてますよ海沿いのホテルに滞在素晴らしい遺跡も残る地域です。楽しんでますよ。...
ベトナム旅行記の途中ですが・・・・実は本日よりベトナムに飛んでます今週いっぱいの予定です。こちらの旅は夏から決まってたんですよ。今までは仕事がらみでしたが全くのお遊びのベトナム旅行です旅の友は事務局のS女子。彼女もベトナムへ行く事が有るんですがいつも仕事で観光なんてユックリとしたこと無い!とと言うのでそれじゃ~~行っちゃおうと言う旅皆さんの所へも時間が出来たらお邪魔しますね。今回はハノイから始まり...
ベトナムの旅、舞台を首都ハノイに移してここからは大都会のレポートですまず最初にホテルにチェックインホテルの外観の写真を撮り忘れてたのでこちらもHPより拝借。3時のチェックインよりも早く到着したけど直ぐに部屋を使わせて頂けることにフロント横のソファー席でのチェックイン。ウェルカムドリンクを頂きながらスムーズにできましたよ。エレベーターでお部屋まで案内してくださいました。こちらのホテルでもコーナールーム...
思い立って出かけた連休中日中々行くことが無かった添田町と言う地域へ行ってみました英彦山神宮までスロープカーで上がり更にその先が有るらしいのでチョットだけ進んでみる事にして石段を上がり始めたんだけどこの石段、一段の高さが高いんですよ最初はテンポよく上がってたけど次第に足が上がらなくなって休憩しながらやっと先が見えてきました。ここから先ほどの社殿が見えてて近そうに見えるけど階段で上がると結構きつかった...
連休のお出掛けは我が家では初めましての英彦山。下調べなどしない行き当たりばったりでスロープカーに乗って上がるって事も知らなくて与夢ちんのカート摘んでて良かったですよ。スロープカーが到着して乗り込み出発です神社まで7分間。ユックリと景色も楽しんで遊歩道もあるんですよ少しだけ紅葉してる部分もありあっという間に神社へ到着紅葉を期待して結構参拝の人多かったんですよこの日はお天気で地上は夏日だったけど神社へ...
先週は今年最後の連休でしたね金曜の夜は凄い豪雨で時々地響きもする雷も翌日の土曜日は、雨も小降りになってました。与夢ちんのカットの予約も有ったので助かった~あのままの豪雨が続いてたら延期しましょうと言う事になってたんで翌日は打って変わっての晴天ずっと家に居るのもなんだし・・・出かけようとサクサクと用意して昼には小石原に到着してました。出発時はいつものように何処へ行くかも決めてない。ただね、西方面の佐...
タインホアからハノイへの移動日この日もぐっすりと眠れて早起きでしたキングサイズのベッドを独り占めって本当に良いですよねぇ。ホテルの朝食はブンボー。1日目のフォーに似てますが麺が違うんですよ。野菜たっぷり、やはりパンが美味しくてフルーツまで食べて部屋に戻り出発時間までのんびりとした後はチェックアウト2日間、フロントの方には大変お世話になりました。素敵なホテルでしたよホテルのポーチの所にはすでに迎えの...
フィ君と別れてから一度ホテルの部屋に戻り荷物を置いて、どうしようかなぁ~と・・・・昼からずっと食べ続け飲み続けたんでお腹も満腹状態だったんで少し散歩でもしようとまた街へ行ってみる事にしました。外に出るともうすっかり陽も暮れててだれと言うことでしらべてみました。ベトナムを明の支配から解放し、1428年に黎朝を建てた。黎利(レ=ロイ)は地方豪族で、明との10年にわたる戦いに勝ってベトナム(大越国)の独...
フィ君の住む地域からタインホア市街地までは15㌔ほどホテルの所まで一緒に来てくれて少しお買い物に付き合ってくれました。ベトナムの花屋さんです。ホテルの横の通りはすべた花屋さんの通り同じ様なアレンジメントが店の外に飾られ売られていますお値段が書いてなくて、幾らぐらいかな?と言うと大体¥2000円位からとか、でも値下げ交渉は出来るそうですこの大きな薔薇のアレンジも4000円ぐらいかと。凄く安くて持って...
連休も終わりましたね。金曜の夜からの大雨でどうなるかと思ってたけど後半2日はお天気に恵まれて良かったです。さてさて、ベトナム旅行記の続きです伯父様のお宅での二次会を切り上げてフィ君のお宅へ移動。直ぐ近くでテクテクと案内されながら歩いて行きました。門を入ると歓迎してくれたのはブタちゃんでした🐷2歳ぐらいだそうです。お父さんんお追い事をよく聞くんですよ。フィ君のお宅も立派建物の隣の敷地もフィ君のお宅の...
気付けば連休だったんですね。金曜の夜、凄い雨で始まった連休ニュースでは全国的にお天気悪そうです。取り立てて用事も無いので少し衣替えでもしようかなぁさすがにもう半袖では出掛けられないので(私的にはOKだけど薄いトレーナーぐらい出さないとね。さて、ベトナムの旅の続きです。盛大な歓迎会を開いてくださったフィ君ご家族と親戚の皆さんともすっかり打ち解けて一人・二人と外のカフェコーナーへ移動しておじさんたちはタ...
先日の海君の日には温かいコメントやメールなども沢山頂きました。皆さん口々に海君に会いたいねぇ~と言って下さり日本語教室事務局でも海君の思い出話が沢山でうるうるな記念日になりました。毎年忘れずに綺麗なお花を下さるうちまる店長さんやケロママさん・パパさん夜にはサラママが海君に会いに来てくれたりして美しいお花畑が出来上がりましたお線香は仏様や故人の食事として考えられてて香食(こうじき)と言うそうです供花...
「ブログリーダー」を活用して、海ママさんをフォローしませんか?
福岡市内も再開発で新しいビルがどんどんオープンしています。その中でも特に注目されてるのがONEビル。外はガラス張りのお洒落な造り。飲食店や高級ブランドからお手軽な雑貨まで取り揃えてあって6階から上はオフィスエリアになってるとかそう言う新しい施設には縁遠いんですけど先日親友が、研修会の為に来福して街で待ち合わせして、我が家に1泊することになりました。折角だからと新しいビル見学。特に買うものも無くブラ...
今日は令和7年7月7日の七夕ですね7が並んでの七夕なんて縁起がいい。その縁起のいい日にベトナムから実習生が入国してきました。久しぶりのベトナム青年。日本の夏も暑いですねが第一声でしたよ。私の早めの夏休みも終わりです。できるなら・・・・・夏の間は休みたかったなぁ。お休みの間、採り立てて何処へ行く訳でもなかったんですがポツポツとお出掛けする機会も有りました。と言っても暑いんでねお買い物ぐらいですかね。...
7月に入り博多の街は山笠の飾り山で華やいでいます。以前は山笠が終わると梅雨が明けて夏がやってくると言われてましたが今年は早々の梅雨明けですでに真夏ですよ。与夢ちんのお散歩もサマータイム早朝6時前にはお父さんと出掛けます。私はまだ夢の中ですけどお昼はトイレに出さないといけないので日陰で数回。夕方は陽が落ちてからのお散歩です。陽が落ちたといっても焼けたアスファルトは暑いです。少し歩いては休憩して抱っこ...
事務局の通訳さん達に触発されて私も今年は少しだけお野菜を育ててみる事にしました。すでに紹介してるトマトは着実に収穫出来てるしオクラも小さなのが出て来てる気がします。我が社の玄関先にも、昨年からレモンの木を置いてるんですけど今年の春に花が咲いたんですよ花も終わりその後、特に変わり映えしないし今年まではレモンは実らないのかなぁと諦めてた所ちっちゃ~な実のようなもの発見これってもしかして、レモンちゃん花...
早起きをして出かけた平戸ですが最後の寄り道になりました平戸に到着した時に駐車場から見えてたお城平戸へ行く度に見えてはいたんですけどね行った事無かったんで最後に寄り道してみる事にしました。カメラは持って行ってなくてスマホで撮影しててこの時点でバッテリーの残量がほとんどなくて(涙写真が少なめですよ。平戸城は、別名亀岡城と呼ばれ、平戸瀬戸に突出した平山城です。山鹿流築城法のもと、1704年松浦家30代棟のとき...
連日暑いですねきょうは、お願い事です煌わんこブログでもお馴染み、お友達の煌ちゃんママさんのお宅でニャンチャンを保護されてて里親さんを募っていらっしゃいます推定1歳の男の子蓮音(ハノン)君です。クールビューティなハンサム君。お心寄せ手くださる方は「煌わんこ」までバーナー貼っておりますのでよろしくお願いいたします↑勿論こちらのブログでも結構ですよ。思い起こせば丁度、傳ちゃんも今頃の保護でした今じゃすっか...
早い物で今年も上半期が終わりましたね明けましておめでとうなんてご挨拶したのがついこの間だった気がしますけどね。さて、生月の春日集落で素敵なおもてなしを受けた後は平戸の街へ舞い戻りもう少し見学です。平戸へ帰る途中でしたが小さなお茶畑を発見そこには日本で最初のお茶畑と書かれていました1191年に栄西禅師が宋から持ち帰った茶の種をこの地へ播いたのが始まりだそうですよ。色々と歴史深い地ですね。チョット寄り...
平戸生月地区も、白亜の灯台を見ると見どころはほぼ無くなったと、街へ戻ってる途中に春日集落、「世界遺産」という看板を見つけてこれは行ってみなくてはと、矢印の方へ進んでいくと棚田が有る小さなしゅらくへ出ました。道の脇にある案内書らしき所へ車を停めるとお婆ちゃんが手招きしてる(笑古民家をキレイにリノベーションして案内所になっていました。チョットしたお土産が販売されてたりこの棚田地区の歴史などを案内するコ...
生月の美味しい食材で作っったランチでお腹も一杯になって更に島を進んでいくと地元の子供たちが描いた絵の漁港を通りすぎて民家も少なくなっていくと白亜の灯台が見えてきます駐車場に着くと、この看板にちょっとビビりながら灯台へ進んで行きます途中にね、イノシシが掘ったに違いない大きな穴が幾つもあってドチドチしながら歩きましたよ。生月島の最北端に位置し、80m程切り立つ大バエ断崖の上にたつ白亜の無人灯台。この灯台...
平戸へのドライブ、平戸の街を散策した後、更に先の生月(いきつき)という島へ向かいましたその昔は捕鯨で栄えた島です。ぐるりと島を一周してみる事に。小さな漁港のある町と言う感想ですが最近はお洒落な飲食店も出来始めてて途中で見つけたお洒落なカフェに入ってみましたお昼も過ぎてお腹空いてきたところです。最初にワンコもOKな咳が有るのか尋ねるとテラス席に案内してくださいましたご夫妻で営まれてるお洒落なカフェレス...
ある土曜の夜の事入国して配属の前に尿管結石で手術して大変な目に合ったミャンマーのアウン君も2年が過ぎて、来年には満期を迎えますその後の話し合いをするためにお食事でもしながらとS女子と3人でしゃぶしゃぶを食べた帰りベイサイドプレイスのタワーがあまりにも綺麗でチョット見学に行ってみました。たまに実習生連れて行ったんですけどそれはお昼間の事。いい感じだし誰も居ないしS女史も撮影に夢中な中我が海君号と共に撮...
今月の父の日を少し過ぎた頃五島の息子君から送られてきた荷物。なんだろうそう言えば先月の母の日もすっかり忘れてたけどスルーされたんだ!と思ってたけどどうやら父の日母の日合算でという意味の荷物だったらしいの。五島の美味しい調味料でしょ五島うどんは外せないですよねお茶も有名なんですよレトルトカレーは人気商品Tシャツ、なんで歌舞伎それも色違いのお父さんとのペアールック(爆で、ありがとうね~の電話したらお店に...
平戸の裏路地などを散策しながらぐるりと一周回る形で駐車場へと戻ってる途中に石畳の階段の階段が有りました歴史の道から続く階段歴史資料館がこの上にありました江戸時代、平戸藩6万石余りを治めた平戸藩主松浦家は、 その出自が平安時代までさかのぼる大変古い歴史があります。 平家が滅亡した壇ノ浦合戦では水軍を率い平家方として参戦し、鎌倉時代の蒙古襲来において防戦に参戦した史料があります。江戸時代の平戸藩領は、平...
平戸の街並みを歩いてると六角井戸と書かれた矢印が目に入り行ってみる事に。民家の小路へ入り込んでいくとこれが色々とあるんですよ。こういうお店、絶対に美味しいに違いないんですが与夢ちんが一緒じゃじゃ入れないですね。ウナギのテイクアウトは前日までの予約性みたいですこれは次回忘れないように予約したい。凄い立派な蘇鉄階段が見えたんで上がってみるけどその先に延々と続いてる石段を見て途中で戻りましたよ上はお寺さ...
曇り空の休日ドライブ朝から市場で新鮮なお魚を手に入れて平戸の中心地へと向かいました。平戸大橋を渡って平戸の街へ九州最西北端から突き出たような形の地域が長崎平戸市です。港に行くと駐車場が有り街をぶらりとするのに便利です。古くは国際貿易の拠点として栄えていました。天文19年(1550)、ポルトガル船の平戸入港によって、西欧文化の波を受ける新しい時代が到来しました。貿易による発展への期待を寄せた松浦隆信は、キ...
先週は雨もお休みで猛暑の日も有りましたね。日曜の夜からは戻ってきた梅雨。ジメジメも復活してテンション下がりますね梅雨の中休みにここぞ!とばかりに久しぶりのドライブに出かけてみました。実は、珍しく早朝に目が覚めちゃったものだから。チャチャっと支度して出かけた先は長崎の平戸という地域ここには凄く良い道の駅と言うかお魚市場が有るんですよ開店と同時に満車の駐車場何度か行った事はあるんですが早くにお魚なんて...
今日は一段と暑かった我が地域外に出たら焼け死ぬかと思った(涙お昼ご飯はつい冷たい麺類ばかり選びますそれでも飽きてきちゃうんですよで、町内から出てお隣の地区へ夏になると食べたくなる麺料理食欲が戻るチョットピリ辛の韓国冷麺サッパリとしてて夏には最高です。スタンダードな韓国冷麺も好きですけどねこの2種類ローテーションで、毎日食べても飽きないかも。まだ暑くなる前のお話し。お友達から誘われてアルゼンチンタン...
今週は梅雨の止み間のお天気ここぞとばかりに、朝から大洗濯でした。冬のカーペットラグもランドリーに持って行きじゃんじゃん洗う。乾燥機でブーンと乾かして今一度、お日様で乾かしてその後は事務局へ行き午後からは、JEEPのディラーさんへと向かいました。平日のショールームは静かで寛げますよカッコいいCOMPASS。エンブレムもホイールも黒。その名もブラックシャークと言うらしいですよ。この車種も、もうすぐフル...
6月と言うのに何ですかねこの暑さ怒りさえ覚えますよあぁ・・・早く冬にならないかなぁ~のこのセリフをこれから毎日言う事になりますよ。最近の裕人さん便りです。4月に二年生になった裕人さん今月の初旬の運動会本人張り切ってたようですよ。背も伸びたせいか、少しスリムになって来てお兄ちゃんらしい雰囲気。これは5月の頃のようですがここから1か月後の裕人さん歯が生え変わってるのか一気に前歯が無い(爆そして・・・・...
来月の初旬に新しい実習生の受け入れの為にお部屋の準備などをするために事務局へ。この時期に入国してくる青年は本当に気の毒なんですよ真夏の最高に暑い時に配属になる訳ですからねいくら、南の国からやって来るとは言え仕事のスタイル自体が違いますから。母国ではタンクトップに短パンでの仕事もOKな建設でもこちらはフル装備だもんね。先輩たちは口々に、日本がこんなに暑いとは思いもしなかったなんて言ってますから。さて今...
梅雨もそろそろ終盤でしょうか博多山笠もクライマックスを迎える頃になりました。この連休はまとまった雨になりそうです。連休を前に、実習生4名が配属になりました。1カ月色々な言葉や、日本の文化や習慣を勉強した青年達が巣立つときはいつも寂しいですね。真ん中の二人は息子君と同じ年。やはり、三十代後半ともなれば覚えが悪いんだけど一生懸命に頑張りました。終了式が終わり晴れ晴れとしたお顔ですよ。終了式後のお茶の時...
雨の週末になった我が地域です。この週末は三連休だったんですね以前は7月20日だった海の日海君の誕生日でそれにちなんで「海」と名付けたのに・・・ねぇ。博多は夏を迎える山笠が始まってて前はこれが終わると梅雨明けなんて言ってたけど今年はどうでしょうかね。さて旅の方は、阿蘇の水巡りを済ませて暑い雲がかかつてる外輪山を眺めながら内牧と言う温泉町へ到着すっかりお馴染みになった、私の秘密基地。土曜にもかかわらず...
阿蘇神社から出ると門前町が見えます小さな雑貨屋さんや最近はスイーツのお店も出来てたりお土産屋さんも少しありますよ馬刺しなんかも買えますし赤牛を使った食事処も。こちらでも、聞こえてくるのは異国の言葉台湾からの観光客がバスでどんどんやってきていました。くまモンがお出迎え(笑水基巡りの道と言うだけあり所々に点在してる阿蘇の豊富な水。阿蘇の水は天然のミネラルウォーターとして最高の水質を誇ると言われています...
先月末の一泊のリフレッシュ旅バブルな町から小一時間で阿蘇に到着しました。まずは大好きな阿蘇神社へ参拝に前回の訪問時にあった囲いは取れてましたよ見事に復旧した迫力ある楼門以前の姿を取り戻しましたね。楼門もくぐれるようなので与夢ちんも初のお参りをしたいと思いました。参拝をして移動したのは背伸び石の所海君も何度も背を測りました。与夢ちんは何センチ記録は70cmこの横に大きな石が有るんですよそれが背伸び石だ...
新紙幣に浮かれてて機能が七夕だった事なんてすっかり忘れていましたよ。昨日、新紙幣を見てて面白いなぁと感じたことは10,000円と1,000円の1の字体が違うんですねぇ~外国の方にもわかりやすいように漢字から数字に変わってるしそして、裏面今までに見ないオレンジカラーが新鮮。千円札、北斎の神奈川沖浪裏がカッコいい。これも外国人が如何にも好きそう。新紙幣発行に伴いお商売されてる方やスーパーも清算機械の入れ替えなど...
7月3日から新しいお札が出てきましたねもう皆さんのお手元にも届いてるでしょうか?土曜日、久しぶりの土曜ネイルを急だったけど開催お仕事の方もいらして全員は来れなかったけどお久しぶりの祐馬君ママに中洲の小料理屋さんのママちゃんサンダルの時期に足元が寂しかったのよぉ~と来て下さいました。悠馬君ママは夏らしい金魚と花火。私はハンドネイルをお願いしました。ブルーとグリーン系のネイルピンクの花がポイントですそ...
暑かったですね~一日中、日本語教室の中ですから教室は涼しいんですけどね。ちなみにベトナム青年達は、この位はまだ暑いとは言わないのだそうです(嘘やろ~お昼の時間になり誰がお弁当を買いに行くかのなすり合い。結局、じゃんけんで、局長の負け。老体にムチ打って行っていただきました(笑老人に優しくない我が事務局です。そんな事務局に今年は変化が通訳の女子達が家庭菜園に挑戦しています。これはね、ヘチマだそうです。...
降り続いた雨も、小休憩に入りました。その途端、猛暑到来一歩も出たくない暑さでしたよ。さて、小旅行記事が始まったばかりですが昨日嬉しい差し入れが有ったので入国して1か月の日本語研修が終わり5月に配属になったフィリピン実習生達が住む会社の寮は日本語教室が有る真ん前のビルです。母の日にお花をプレゼントしてくれた青年達。昨日は大雨でお休みだったらしくお昼ご飯を作って事務局に差し入れしてくれました「センセー...
梅雨真っただ中でしたが週末は久しぶりにお出かけしてきましたずっと細々な用事が入ってて休みゆっくりできなかったので何もないこの隙に一泊で近場のお出掛けです近場と言えばお隣の県ぐらい行かなぁと言う事で高速で1時間半ほどで熊本の菊陽町辺りに差し掛かりました。この界隈は皆さんも最近一度は耳にした事が有る半導体バブルの地域大きな半導体の工場が出来てて海外からも沢山のワーカーがやって来てて畑だった土地や、放置...
7月に入りましたね~雨が続いています。集中的に降っている地域もありますので十分にご注意してくださいね。先週の事、この日も雨でした。以前からずっと事務局で話題になってたベトナム料理のお店に行ってきましたよ通訳さん達の一美味しのお店アイダリンと読むのだそうです。なんでこんな名前なのか良く分からないけど一階が厨房で席は二階でした。ベトナムっぽい店内です。このお店で日本人見たこと無いと言ってた通訳さん達こ...
週末から久しぶりのお出掛けでした。雨だからなぁと思ったけど出掛けてる最中は有難い事に雨は上がってて日曜の夕方前に家に戻ってから降り出しましたよ家に戻り、ゴロンとしてる私の上に乗りリラックスし過ぎな与夢ちんです。金曜日の事、今月の最終日のお勉強はみんな大好きなお料理実習。今月もリクエストは牛丼です。玉ねぎ切るだけですからすぐできますね。お野菜の下ごしらえさえも手早くしてくれるんで私は調理のみで楽チン...
住宅街をお散歩して回るのも中々面白いねぇ~なんて言いながら我が社の所まで戻ってきたところで大好きな大好きなあの子に遭遇与夢ちんと私を見つけて福ちゃんなりのダッシュでキュンキュン言いながら駆け寄って来てくれました飼い主のお婆ちゃん曰く普段は動かない!トボトボとしか歩かないのにね~会社の前にママさんの車が止まってるのを見つけると走るのだそうです(爆超かわいい少しカットしたの?と窺うと「半分ね」とお婆ち...
今の時期時は紫陽花ロードのお散歩コースの我が家池の周りを一周して住宅街を抜けて帰ります本格的な梅雨がやってきて降ったり止んだりの毎日与夢ちんのお散歩もお空の具合を見ながらです久しぶりに通る住宅街は整地が進んでる区画が多く見られますついこの間までは家が有ったけど二週間もしたらさら地に。このお隣のお宅ももう空き家な感じですおそらく昭和50年代に建った家ばかりだったこの界隈世代交代の時期でしょうか7軒ほ...
蒸し暑い日が続いています日本語教室もベトナム実習生4名とフィリピン実習生2名の計6名でのんびりと楽しくお勉強中です。年齢も19歳から38歳と幅広い親子ほど年の離れていますよやはり若い人は覚えも早いんですけどね。30代後半になると苦戦しています授業中にどうしても伝えにくいニュアンスの日本語などは通訳さんに入ってもらうんだけど例えば、ベトナムには遠慮しないでくださいと言う言葉はないとか通訳さんもどう言...
週末降り続いた雨も、月曜は止んでくれてよかったです。毎朝の事ですが与夢ちん、なかなかベッドから出てこないお寝坊さん出掛ける寸前までこの状態ですちなみにド派手な枕はB’zのツアータオルを巻いてる為です。真っ白な枕カバーなんで与夢ちんにガシガシされるの防止策。前置きはこの位にして少し前の事、サラママと久しぶりにご飯に行くお約束でした。最近人気の居酒屋さんらしいですこの日も満杯だったし、お客さんの回転も凄...
土曜は雨もだけど凄い風でした。ベランダに置いてたバケツとかゴロゴロと転がってましたよで、日曜は朝から凄い土砂降りベランダまで降りこむ事は珍しいんだけど窓にまで雨粒ですこんな横殴りじゃ、与夢ちんの雨の日散歩コース高速の下でもずぶ濡れになっちゃいます。与夢ちんも歩きたがらないしユックリと休める雨の日だと思ってたけどもう、日本語事務局のお給料が近いじゃない昨年秋から、私が担当するようになった給料計算。そ...
梅雨に入ったけど雨あまり降らないわぁ~なんて思ってたら、週末は大雨ですおまけに凄い風まで・・・・台風みたいですよせっかくのお休みなのにお天気悪いんじゃお出掛けも出来ないですね。雨が降らない日はもう真夏のような暑さ。サンダル大活躍なのでお洒落なネイルをお願いしましたネイルは定期的にチェンジしてたけど写真撮り忘れたりして久しぶりの紹介です。全部の色を変えてカラフルなハート柄とてもキュートでサンダルに映...
先月の母の日も忙しさにかまけて実家には帰れずでした。母からは毎週のように電話が有り忙しいでしょうから体に気を付けて・・・と言いながらたまには帰って来い!との催促なのだとわかってはいても休みの週末にしか出来ない事も山盛りなんですよねで、先週末にやっと帰省できました。義母の葬儀には母も弟夫妻も参列してくれてそれ以来、会ってなかったですからね四十ク日も終わりその報告も兼ねてでした。1年生になり初めての運...
先日、お友達からの頂き物。サツマイモみたいだけどジャガイモなんですと仰る切ると写真で見るより黄色いんですけどねインカの目覚めと言う品種のジャガイモで私も店とかでは食べた事が有りましたよお友達のご両親様が丹精込めて作られたそうでその畑はとてもお手入れが行き届いてていい土壌。早速と思いブラウンマッシュルームと粗びきウインナーと一緒にガーリックも入れて炒めて最後にナッツも絡めてみたら止められない止まらな...
ちょっと前の事ですが結婚記念日をすっかり忘れちゃってた私たち夫婦義母の葬儀から初七日などでそれどころじゃなかったとも言えますが。1カ月以上も過ぎた頃に思い出したかのようにお父さん。GWもどこにも行かなかったし、結婚記念日も何もしなかったねぇと言って私と与夢ちんの大好きなお店に誘ってくれました。ワンちゃんも何時署に美味しいお肉が食べれるステーキ屋さん。こちらのオーナー様ご夫妻大の動物好きでいらっしゃる...