皆さん統計学は得意ですか?理系寄りの学問ですが、最低限の内容は文系理系問わず理解できるのが望ましいです。今回は挫折しやすい不偏分散と統計検定について紹介します。
10年以上、前年度の合格者達が受験生目線で 新鮮な合格ノウハウをお届けしてきた受験生支援ブログです。伝説的な記事も多数ありほぼ毎日更新。試験勉強中の隙間時間にどうぞ!
中小企業診断士は、2020年TAC取りたい資格ランキング3位の人気資格!(1位TOEIC, 2位簿記) 「企業経営全般の知識とスキルが獲得できる」「不確実性に対する備えとして、副業に活かせる」「幅広い人脈形成ができる」といったメリットがあり、社会人にお勧めの資格です。 当ブログは「10年分延べ100名以上のノウハウと経験」、「直近の合格者による最新の受験戦略」をベースにお役立ち情報を届けます。
サトシです。今回は再現答案の必要性などについてお送りします。
2次試験を受験されたみなさん、お疲れ様でした!!今回は、診断士目線で地元ローカル企業を紹介してみようと思います。息抜きがてらご覧ください!
Makiです。皆さん、2次試験本当にお疲れさまでした!今回は、試験後にやっておくとよいと思うことをご紹介します。
おーちゃん’s診断士ライフ~レスポンス早く、出し惜しみなく~
2次試験、お疲れ様ッした!今日はゆるっと読み流してください。あと、事例Ⅴ~Ⅶの告知あります。
一発合格道場慰労会 事例Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ 、申込受付開始します。まずは心と体の疲れを癒しましょう。口述試験や登録方法、登録後の活動についても遠慮なく聞いてください!
【OPENDAY】2次試験当日! 全国14か所から合格祈願part②
いよいよ2次試験当日。昨日に引き続き、15代目の応援メッセージをお送りします!皆さんのコメントもお待ちしております♪
本日と明日の2日間に分けて、全国14か所で合格祈願をした我々の最後の応援メッセージを贈ります。
【ゆるわだ】2次試験再現答案作成のすすめと採点フィードバック byぴらりん
今回は2次試験の再現答案作成のすすめについて書いています!実際に採点機関に出したフィードバックも参考までにどうぞ
2次試験直前ということで見直しについて触れたいと思います。
【事例Ⅳ】記述問題5年分まとめ+勝手に出題予想 by せーでんき
会計士×診断士せーでんきです!事例Ⅳの記述問題取れっていうけど、結局どこまでできればいいのって思いますよね。過去問の記述まとめと勝手な予測をお送りします!
昨年の2次試験会場で出会った、あるおじさんの話です。2次直前の息抜きにどうぞ^^
「事例Ⅲ安定化マニュアル~+5点の思考法・目指せオールA」 by かます
事例Ⅲについてのルーティンをまとめました。ならではのメモの取り方や与件文を読む時のポイントについて書いています。
無限に至る ”f” の話(過去問数こなした派の一家言) 〜 by 一蔵
勉強の仕方はさまざまですが、10数年分の過去問をひたすらやり抜く型も一つの方法であることをお伝えします。
当日びっくりしないために(メンタルコントロール)試験終了後の真の試験の告知もあります!
サトシです。今回は2次試験直前の応援メッセージと電車が止まってしまった際の対策についてお送りします。
【2次試験】事例Ⅲで60点を確保するための3つのポイント by しん
本日は事例Ⅲで60点を確保するために、私が意識していた3つのポイントを紹介します。
Makiです。「2次試験の過去問は何周も解いた!復習もばっちり。新しい事例で自分の解法が確立できているか確かめたい」という方へのブログです。
診断士2次試験当日の心持ち~怖い社長に会いにいくと思えば全然マシだ理論~
2次直前期のおーちゃんの動向と、当日の心持ちについて。あと、バナナについて。
【渾身】試験中は絶対に”ティルト”しないでください by AZUKI
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いしますこんにちは、AZUKIです。本編の前にお知らせです!Xでスペースやります!2次試験まであと1週間ちょっとの時期に、最後の追い込みに向けて15代目メンバーがご質問にお答えします!事前にいただいたご質問をも
道場メンバーの過去5年分の得点を分析しました。皆さんの過去問の点数と比較しながら読んで下さい♪
再現ドラマ:事例Ⅳ 2023年10月29日某所にて byぴらりん
今回は事例Ⅳで実際に起きたぴらりんの出来事を詳細に語ります。笑
【阪神】虎でつかむ2次試験の具体イメージ~事例Ⅳ編(財務・会計)~ by ARE
今回の【阪神】シリーズは事例Ⅳ編(財務・会計)です。
会計士×診断士せーでんきです!経営分析がしっくりこない方に向けて財務諸表を視覚化しました。これでちょっとでもイメージが膨らむでしょうか?
【2次試験】リアルセミナー報告&おまけのファイナルペーパー by たいしん
セミナーのご報告と、おまけに私のファイナルペーパーをご紹介^^
「事例Ⅱ安定化マニュアル~+5点の思考法・目指せオールA」 by かます
事例Ⅱについてのルーティンをまとめました。ならではのメモの取り方や与件文を読む時のポイントについて書いています。
サブスク そしてサステナへ(解答の型の重要性) 〜 by 一蔵
事例Ⅱでヘマをこいた失敗談から、「解答の型」の重要性を浮き彫りにします。
昨年の私の残り1か月の過ごし方を紹介します!
こんにちは。今回は番外編として、1次試験の泥沼にハマる方が確実に1次試験に合格する方法をお伝えします。
サトシです。今回は「メンタルがキツくなってきたあなたへ」という内容をお送りします。
本日は「2次試験で頻出、だけど間違いやすい」そんな漢字をまとめてみました。
Makiです。今回は、2次試験の解答記述法としてお勧めする「ロジカルライティング」をご紹介します。
文字数変幻自在法の習得に関する考察。
本番前に注意したい事例Ⅳのポイントをお伝えします!
「ブログリーダー」を活用して、中小企業診断士 一発合格道場 管理人さんをフォローしませんか?
皆さん統計学は得意ですか?理系寄りの学問ですが、最低限の内容は文系理系問わず理解できるのが望ましいです。今回は挫折しやすい不偏分散と統計検定について紹介します。
ああ〜 心に〜 愛がなければ〜 スーパーヒーローじゃないのさ〜(串田アキラ「キン肉マン Go Fight!」より引用)
中小経営・政策は試験日の昼休みでも得点UPが見込める科目だと思います。最後まで諦めない人に受験の神様は微笑む。。。そんな試験の設計なんでしょうね。
今日は受かれば診断士試験の経営情報システムを免除できるようになる、応用情報技術者試験に関するお話です!2025年は7/11~7/30の期間で受験申込可能ですが、この記事を参考に、診断士試験合格に向けて申し込んだ方が良いか考えてみてください!
みんな後回しにしがちな、「中小企業経営・政策」。今年の法改正を確認したら、名前が似すぎて、診断士受験生泣かせな補助金のオンパレードでした!
もうすぐ1次試験ですが、試験に対するメンタルコントロールには気を付けていますでしょうか?私の失敗談をもとに、どのように考え、対策を取ればいいかまとめてみました!
なつです!みなさまは保証協会についてどの程度ご存じですか??意外に知らないけど重要なミスターXについてのご紹介です♪
リアル桃鉄🍑診断士(登録前)だいだいです!道場16代目初のリアルイベントをリポートします!
16代目多年度代表のtomiです。2次試験につながる運営管理の知識⑤、強み、課題です。2次試験につながる運営管理の知識と名打ってますが、今回は1次知識少なめで、事例Ⅲ寄りです。事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
かつて100点を取った財務会計。1年放置したら、何点になるのか…再チャレンジしてみました!
今回は、直近で体重97kgあった私がいかにして痩せたか、またダイエットへの向き合い方をご紹介していきたいと思います。
1次試験のことアレコレ
筆者はこれで60点取れました。
こんにちは!ヒロです。今回は、診断士1次試験突破のためにファイナルペーパーの作成と活用方法を紹介します。ぜひご覧ください。
あなたがもし今「私独立予定ないから下請法とフリーランス新法は関係ないわ」と思ってるなら、それは大問題です。byコンプラ意識の高い社長
直前になればなるほど、振り返ることに抵抗感がある財務分析。あなたは理解できていますか?
DX、ちゃんと理解して使っていますか?トレンドワードとしてDXをテーマとした出題は過去何度か例もありますので、ここで基礎をしっかり押さえてもらえたらと思います!
みんな後回しにしがちな、「中小企業経営・政策」。今年のトレンドワードをお届けします。直前の勉強で少しでも得点上乗せして、ラスボスを倒しましょう~
16代目イベント第2弾☆開催します!皆さま、ふるってご応募ください!(再掲)
1次試験前ですが、2次試験対策が気になりませんか?そんな時は効率よく短時間でできる「100字トレーニング」がおすすめです。2次専念の方も是非ご活用ください!
Makiです。1次試験の財務・会計であと1論点!新NISAで話題になった証券系のテーマです。マークシート解答の工夫もご紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします試験本番まで、いよいよ1ヵ月を切ってきましたね。受験票・写真票中小企業診断士試験 第1次試験の「受験票・写真票」は本日7月8日(月)発送予定です!数日中にご自宅の郵便受けに写真のような封書が届くと思われますので
捨て問とは言うけれど、どう対処したらいいの?そもそも捨て問って? そんな疑問にお答えします。
本日は、1次試験までの「残り1カ月の過ごし方(メンタル面)」について、私の教訓も踏まえたゆるわだ(ゆるい話題)をお伝えします。
本日は、せーでんきから始まり15代目共同プロジェクトとなった、R5再試験全問解説の企業経営理論verです。基本的な論点が中心でしたので、復習にどうぞ!
経営法務の語呂合わせを紹介します!
会計士×診断士せーでんきです!診断士試験挑戦にあたって、「受かったらいいな」くらいに思っていませんか?せっかくやるなら、いつ結果を出すか決めちゃいましょう!
本日は15代目の再現答案と得点分析を纏めてお伝えします。自分に合ったメンバーを参考にしてみて下さい!
過去問や模試を振り返り、直前1ヵ月の追い込み対策をまとめました。
2003年〜2018年までの労働法の改正を振り返りつつ、アタリの範囲を広げていきます。今回は、ナレッジワーカーや健康経営、年次有給休暇の時季指定権について触れていきます。
R5沖縄再試験の中小企業経営・政策全問解説してます~
サトシです。今回は2次ベテの方に向けた国語力のことについて説明します。
しんです。本日は、せーでんきから始まり15代目共同プロジェクトとなった、R5再試験全問解説の運営管理verです。難問揃いでしたので、運営管理に自信がある方はぜひ腕試ししてみてください!
Makiです。1次試験の財務・会計であと1論点!R4年とR5年、2年連続出題されたサステナブル成長率について解説します。
1次試験もFPって作った?そもそもFPってなに?15代目メンバーみんなにも1次試験FPについて聞いてみました!
沖縄再試験 経営情報システムの全解説です。
皆さん学習計画の進捗は順調でしょうか?この質問に対して、「超余裕です♪」と自信満々に答えれる方は少数だと思います。自分は今の時期、過去問を回しても記憶が定着しない事に焦りを感じていました。そんな時に出会ったのが「パカパカ学習法です」。このツールを使いこなす事で、効率的に記憶を定着させる事ができます。ラストスパート、ライバルに差をつけるために、是非ともこのツールを使いこなしてください♪
企業経営理論(マーケティング分野)の間違えがちなポイントを解説していきます!
中小企業経営・政策の語呂合わせを紹介します!
会計士×診断士せーでんきです!R5再試験の経営法務verです。こちらも全問の解説はなかったので作ってみました!