chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俺視点 [+] GOING MY WAY https://oreshiten.com/

時事・趣味・地元青森等、俺的考察・見解・主義・雑記・備忘録。

日々のニュースや生活していて感じた事、青森ローカルネタなどを中心に、どうでもいい事を俺視点でダラダラと、時には熱く語る。「あなたB型でしょ?」とよく聞かれます。はい、そうです。何か問題でも??

フォロー
住所
青森県
出身
青森県
ブログ村参加

2010/02/10

arrow_drop_down
  • WordPressの「永続オブジェクトキャッシュを使用してください」問題を改善した話

    前から会社のホームページをWordpressで作り直したいなと思いつつもなかなかタイミングがなく着手できずにいたが、最近少し余裕が出てきたので重い腰を上げてやっと作り直す事が出来た。 ホーム...

  • 【日本vsクロアチア】トーナメント1回戦、PK戦にて敗北 サッカーワールドカップ2022

    PK戦は運と言われがちだけど、この試合に関しては経験、技術、メンタルに差があったと思う。 前回大会もそうだけど

  • 【日本vsスペイン】グループステージ第3戦、勝利で突破 サッカーワールドカップ2022

    ワールドカップが始まる前、日本がスペインとドイツに勝つとは誰が予想しただろうか。 賭けしてる人は大儲けしただろ

  • 【日本vsコスタリカ】グループステージ第2戦、敗北 サッカーワールドカップ2022

    格上に奇跡を起こし格下に負けるというよくあるパターンを危惧していたがその通りになってしまった。 ドイツに勝利し

  • 【日本vsドイツ】グループステージ初戦、逆転勝利 サッカーワールドカップ2022

    前半はギュンドアンが中盤に安定を、ミュラーが混乱をもたらし、完全にドイツペース。 日本代表はプレスが連動せずカ

  • 【工藤パン】油で揚げないチョコスプレー【ヘルシー?】

    相変わらず食べたあとの画像しかないので工藤パン公式からも拝借。 つか、俺のパソコンで「くどぱん」で変換したら「

  • 【白コリ】白コリドラス4種類の比較

    一般的に白コリといえばコリドラス・アエネウス(赤コリ)のアルビノ個体を指す。 アルビノは遺伝子の組み合わせで出

  • 【おすすめコリドラス】コリドラス・グァポレ

    おすすめポイント① 名前が個性的 ついカッポレカッポレ言いたくなる。 おすすめポイント② 見た目がチャーミング

  • 幹の中に根を伸ばす植物の生存本能

    家に観葉植物を置こうと思い、初めて買ったのが、シェフレラ、ウンベラータ、パキラ、ユッカ・エレファンティペス(青

  • バルーンラミレジィ(小型魚混泳水槽におすすめの熱帯魚)

    我が家の水槽には、グッピー、モーリー、プラティ、テトラ、コリドラス、プレコ、オトシン、タニシ、アカハライモリな

  • アカハライモリ(小型魚混泳水槽におすすめの両生類)

    我が家の水槽には、グッピー、モーリー、プラティ、テトラ、コリドラス、プレコ、オトシン、タニシ、アカハライモリな

  • R-1グランプリ2022 – 俺的総評と審査について思うこと

    【R-1】お見送り芸人しんいち、賞金500万円は「だいぶ使わせたお父さん、お母さんに預ける」 総評というほどの

  • ダイソーのらくらく段ボールサイズ調整カッターが便利だけど

    仕事でリサイクルの段ボールで荷物を送る事が結構ある。 ご存知のとおり荷物は大きくなればなるほど運賃が高くなるの

  • プレコの名前が自由すぎる件

    まだインターネットが普及する前、水槽の苔取り屋の代名詞といえばセルフィンプレコだった。 今なら飼う前にインター

  • 日本も核兵器を持つべきではないだろうか。

    表題を見たら危険な思想だと思われるかも知れないが最後まで読んでほしい。 核兵器なんて全世界から無くなったほうが

  • バック駐車こそ正義という風潮について

    俺はスーパーなど大きな駐車場ではほとんどバック駐車をしない。 街乗りは小型車や軽自動車をメインにしているという

  • グッピーの寿命と繁殖による増減のバランス

    グッピーの寿命は短い。 寿命を調べるとバラツキははあるが、半年から2年らしい、平均1年程度といったところか。

  • カラーミーショップからBASEに移転した時のリダイレクト方法

    長年カラーミーショップを利用してきたが、出品数が多くなると容量が足りなくなり、容量を増やすためには上位プランに

  • メタキーワード(meta keyword)は俺的に必要

    いつの間にかGoogleがメタキーワードをSEOの評価対象から外してた。 といっても2009年からだから結構経

  • 岡山市5歳女児虐待死事件について

    鍋の中に裸で長時間立たせるなどの虐待行為により死亡。 鍋の中に立たせる??? この第一報を聞いた時、正直意味が

  • バルーンモーリーの攻撃性について

    メイン水槽にはいろいろな種類の生物がいるため、赤虫等の天然飼...

  • アナカリスにまとわりつくとろろ昆布みたいなやつ

    水草のアナカリス(オオカナダモ)にまとわりつくモヤモヤしたト...

  • 水槽ガラスのスポット苔(緑の斑点状のコケ)対策

    いきなり結論から言うと、自力でスポンジ等でこすり落とすしかな...

  • 我が家のオトシンクルスとオトシンネグロの違い

    環境や個体差もあるだろうし、全部がそうではないと思うから、と...

  • 4WD否定とか、雪国で運転した事ないんだろな…

    4WD車「重いです。燃費悪いです。小回り効きません。値段が高...

  • 雪国の信号機は、赤・青・黄・白

    【悲報】デザイナーさん「薄型信号機デザインしたの実は俺やでw...

  • 冬にエンジンがかかりにくい時は水抜き剤を入れてみてくれ

    寒くなるとエンジンがかかりにくくなる事がある。 ネットで調べ...

  • アクアリウム始めました。

    ホームセンターでイモリを見かけて急に愛らしく思って飼い始めた...

  • 韓国の若者の反中感情が反日を超えた件

    【悲報】韓国人が一番嫌う国が判明‥韓国人が一番嫌いな国は「ア...

  • Nizi Projectの主人公MAYUKA(マユカ)

    今更だけど虹プロジェクトの話。 NiziUは9人が主役だけど...

  • 【FC2ブログからロリポップWordPressへ引っ越し】リダイレクト方法とconfでハマった話

    やっとブログの引っ越しが落ち着いた。 俺がブログを始めた20...

  • 女芸人No.1決定戦 THE W 2021 – 俺的総評

    なんでもそうだけど、人それぞれ好みがあるし、前からその芸人を...

  • VAPE & リキッド アンテナ サイト閉鎖のお知らせ

    サイト改ざんの被害に遭い、復旧が困難なため閉鎖する事にしまし...

  • 青森県出身の有名人・著名人・奇人・変人

    ■芸術・文学・作家・クリエイター棟方志功(板画家)片目が失明しても彫り続けた鬼才。太宰治(小説家)芥川龍之介に憧れるも芥川賞を取れず、自殺まで真似てしまった奇人。ナンシー関(コラムニスト、消しゴム版画家)有吉弘行も認めた脅威の観察眼を持つ異才。三上丈晴(作家、『ムー』編集長)宇宙や世界の謎に挑戦し続ける変人。室井佑月(小説家、タレント)様々な経歴を持つ辛口コメンテーター。武井宏之(漫画家)週刊少年...

  • ヤキモキする間違い電話

    過去に体験した間違い電話の留守電や伝言メモに音声が残ってた実...

  • 見慣れた中にある平均が一番美しい

    アルバニアやウクライナなど東欧にはなぜ美女が多いのか真面目に考えたことがある。この記事には差別的な内容も含まれるけど、本題はそこではないのであしからず。誰かを見た時「鼻が残念だなー」とかなる事あるよね?「もう少し鼻が高かったら超イケメンなのに」とかいう意味で。日本人は西洋人に比べて鼻が低い傾向にあるから、どちらかといえば「鼻が高い」は褒め言葉になるけど、ステレオタイプの魔女みたいにあまり高すぎても...

  • 日本語って素敵だよね

    海外の反応系ブログをよく見ている。素敵だと思う日本語は?というテーマでは「木漏れ日」がよく挙げられている。英語などにはそういう単語がないため、木や葉の隙間からさす光に名前があるなんて「日本語はすごく詩的だ」と思うらしい。日本語と津軽弁しか話せなくて、英語はなんとなく理解できる程度で、他の言語は全然わからないけど、俺も日本語は素敵で優れた言語だと思っている。なんというか表現力が他の言語と比較して段違...

  • ちょす(津軽弁)

    ちょす=いじくるちょしましする=いじくりまわすかわいい津軽弁。例)そご、今かだづげぢゃーはんで、ちょすなよ訳)そこ、今片付けてる途中だからいじくらないで...

  • 【女子ダブルス決勝】世界卓球2019誤審問題【伊藤美誠&早田ひな】

    サッカー以外のスポーツでも日本人選手が出場する国際大会はそこそこ観る。今回も世界卓球を数試合、女子ダブルスも日本人対決の準決勝と決勝は観た。日本卓球協会、誤審問題で国際卓球連盟に抗議文送付【ブダペスト28日=三須一紀】卓球の世界選手権個人戦で、伊藤美誠(18=スターツ)早田ひな(18=日本生命)組が中国の孫穎莎、王曼■ペアに敗れた女子ダブルス決勝で起きた「誤審問題」で、日本卓球協会が国際卓球連盟(ITTF)...

  • 【花粉症】マスク de メガネくもりマンに朗報【おすすめ】

    花粉症の時期到来。以前こんな記事(メガネがくもらないマスク)を書いたけど、最近は売っているのを見かけず困っていた。ネットで情報を集めていたら、良さげなやつを見つけたので買ってみた。それがこのPITTA MASK(ピッタマスク) 濡れてるわけではないけど、しっとりしたスポンジみたいな素材で顔にピタッとフィットするから、上下左右の隙間が少ない。通気性がよく上下左右に吐息が逃げにくい。結果的にメガネが曇りにくい。...

  • はばげる(津軽弁)

    はばげる調べると、北海道や秋田、山形でも使うらしい。意味は「吐きそうになる」や「むせる」などと解説してるサイトが多い。たしかにこの意味でも使うけど、俺の場合「はみ出す」や「溢れる」といった意味で使う事のほうが多い。例)わいは どんぶりがら にぐ はばげでまっちゃーべな訳)おーすげー どんぶりから 肉 はみ出ちゃってるじゃん「はばげる」クレープ、いかがですか? - アオモリ探検隊このサイトでも同じ意味...

  • なざーるでござーる

    そろそろ花粉の時期。いつも使ってる点鼻薬が切れそうなので買いに行った。常用するとやばいらしいけど、花粉症や風邪で鼻づまりで寝苦しい時とかピンポイントで使ってる。ナザールという名前と見た目は覚えていたので現物を持たずに買いに行ったら、ナーザルとかいうのもあって完全に自信喪失。これって外国語の訳の違いによるものなのか、それとも紅茶花伝と紅茶伝説みたいに二番煎じ商品が元祖に似せて作ってるものなのかどっち...

  • むったど、むたむたど(津軽弁)

    むったどむたむたど好きな津軽弁。二つの言葉は似てるけど、意味は全く違うし、おそらく関連性は無いかな。「むったど」の意味は「いつも」、使い方的には「いっつも」が近い。「むたむたど」の意味は「ガツガツと」かな。後ろに「食う」を用いる場合がほとんどで、空腹時に貪るように食べる様を表す。「そったらに むたむたど かねくても 誰も取らねじゃよw」こんな使い方。直訳すると「そんなに ガツガツと 食わなくても ...

  • じゃわめぐ(津軽弁)

    忘れた(ネタがない)頃にやってくる津軽弁シリーズ。じゃわめぐ標準語だと「ざわめく」かな。標準語圏で長く暮らした事ないからわからないけど、「ざわめく」って日常会話であまり使わないよね?おそらく津軽弁の「じゃわめぐ」はもう少し頻繁に使う。語韻がほぼ一緒で同じ意味もあるけど、実際に使われるニュアンスはちょっと違うんだよね。よく使われるのは寒気がする時とか、高所や針とかが刺さりそうな動画などを見た時に使う...

  • 愛猫「てるちょんこん」の思い出

    ありきたりな表現だけど、心にぽっかり穴が開いてしまって、何も手につかず何をしたらいいのかわからない。悲しい記事は極力書きたくないけど、リアル日記も書いてないし、記憶は風化するから、てるちょんこんとの生活を思い出しながら書いていこうと思う。人も動物も同じで、忘れないで思い出してあげる事が一番の供養だと常々思っている。ブログを見るたびに悲しくなるかも知れないが思い出してあげるきっかけになるだろう。数ヶ...

  • シャンプー・リンスのボトルがわかりにくい問題

    シャンプーとリンス。どっちがどっちなのか、ボトルの色でわかりやすいのもあるけど、わかりにくいのも多い。手のひらに出してから「あっ、こっちリンスやん」ってなって、もったいないから片手にリンスを持ったまま、もう片方の手で頑張ってシャンプーを済ませたりする。日本のメーカーは競争が激しいからか、細かい事にも目が行き届いていて、感心する事のほうが多いんだけど、わかりにくいシャンプーリンスが多いのも事実。区別...

  • 【工藤パン】パイ甘食あんパン【夢のコラボ】

    パイの良さも甘食の良さも消し合いそうなこの商品。「また思いつきで作っちゃったか。」と思いつつも買ってみた。外がパイ生地。中が甘食。具があんこ。味は大体想像できるし、そんな美味くないべ。おいしい。(くやしい)味噌カレー牛乳ラーメンもビックリの美味さ。これあれだべ。パンをクッキー生地で包むメロンパンからヒントを得たんだべ?クドパン天才かよ。関連記事:・青森で知らない人はいない最強のパンメーカー「工藤パ...

  • 【工藤パン】わいはっ!メロンパン【津軽弁】

    わいは津軽弁の感嘆詞である。主に驚いた時に使うが、怒りや悲しみなどネガティブな感情が含まれることも多い。中国人の「アイヤー」のように、ネイティブツガリアンは日常で頻繁に使う。他の言葉で例えるなら、「ああ」「おお」「ワオ」「おいおい」「あらま」「あちゃー」のような感じ。それら全てが「わいは」に集約される。表題の「わいはっ!メロンパン」大きいメロンパンだから、「アッと驚く大きさのメロンパン」という意味...

  • 元気が出るテレビ出身の有名人

    安室奈美恵が引退した。ラストライブは過去にコラボしたアーティストが出演したらしいけどMAXのメンバーは出たのかな?個人的には大トリでスーパーモンキーズをやってほしかった。そういえば、最初に安室奈美恵引退のニュースを目にした時、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」に登場してた事を思い出した。沖縄で話題の空手美少女という肩書で出てたと思う。今よりハーフっぽい顔立ちの日焼けした少女が白い道着を着て砂浜で空...

  • 今イチオシのGFRIENDとK-POP遍歴

    音楽に関しては雑食で、自分がいいなと思うものはなんでも聞く。聴くのはほとんどが車中なので、記録媒体は時代と共に変わってきたが、中に入っている曲は今も昔も邦楽、洋楽、演歌、ロック、ヒップホップ、アニソンなど様々なジャンルの曲が入っていてシャッフル再生している。選曲はジャンルにこだわらず、単純にメロディー、リズム、歌詞、歌声など、楽曲の良さが最優先。最初はMVのインパクトも大事だけど、映像を見ずに聴くだ...

  • 【ジャラジャラしない】革のおすすめキーケース【取り出しやすい】

    いつも鍵(4本)はズボンの前ポケットに入れているが、結構もっこりするし、ちょっとした時にサッと何かを入れるために片方のポケットは開けておきたいと常々思っていた。(他のポケットはスマホや財布で埋まっている)チェーンをジャラジャラさせるのは好みじゃないので、カラビナで腰に直接付けるのも何度か試したが、どうも歩くと鍵同士がカチャカチャ当たってうるさい。音を少なくするためによくある2つ折りや3つ折りで包み...

  • 【日本vsベルギー】2-0は危険なスコア サッカーワールドカップ2018

    FIFAランキングではベルギーが3位、日本は61位。チーム全体の移籍金ではベルギーが約1000億円、日本が約100億円。これだけ見ても圧倒的な差があるが、韓国がランキング1位で前大会優勝、負けると一次リーグ敗退が決まる本気のドイツを破ったように何が起きるのかわからないのがサッカー。先発メンバーは最近の試合を見ればわかるようにベストメンバーで臨んだ。ポーランド戦で温存したメンバーも多くコンディションもよかった。ゴ...

  • VAPE関連記事移転のお知らせ

    VAPE関連記事は別ブログに移転しました。→ GOING MY VAPE旧記事はインデックス状況を見て順次削除していきます。...

  • 極めん(旧豪ーめん)のバランスがちょうどいい

    以前からリピってる豪ーめんが少し前から極めんに変わった。豪ーめんは岩手が本部のフランチャイズだったはずだから独立したのかな?まぁメニューも豪が極になっただけでほぼ変わってないし、味も同じだからどっちでもいいけど。なぜ俺のリピート率が高いのか考えてみたら、麺が太麺で好み、スープも豚骨系で好み、厚切りの炙り焼豚が好み、そして何よりも麺ともやしと豚のバランスがちょうどいいんだよね。なんというか定食のバラ...

  • Yの気持ち

    なんちゃらXとかZってよくあるけど、Yの気持ち考えた事あるのかよっていう話。Xはローマ数字で10の意味もあるし、未知数だったり謎を表す。Zはアルファベットの最後だから最終や究極形態みたいな扱い。XZの字面もエックス・ゼットの響きも、なんとなく格好いい中二歓喜のアルファベット。かたやYは、響きからは卑猥とかY談とか…「ワイは猿や!プロゴルファー猿や!」とか…字面でもこんなイメージ。解せぬ…でも俺はYを応援し続ける...

  • 【工藤パン】元祖昭和サイズ・ビッグジャンボ

    少し前にマエダストアで買い物していた時、でかっあまりの衝撃に食べたくないのに買ってしまった。工藤パン・懐かしのベストヒット・元祖昭和サイズ・ビッグジャンボ・カスタード&チョコジャンボにビッグを組み合わせるという荒業。ベタベタせずに最後まで食べきる事が困難な仕様。(なお、1回で食べきれず何度もベタベタさせられたもよう)ウルトラスーパーフルアーマーヘビーデラックスガンダムZZもビックリのクドパンワールド...

  • チリンチリンアイスとカランカランアイス、どっちなんだい!

    花見や夜店や海水浴場などに出没するリアカーのアイス屋さん。鈴を鳴らしながら移動するから、俺はチリンチリンアイスって呼んでたけど、カランカランアイスとかカランコロンアイスとか呼ぶ人もいる。前から呼び方はどっち派が多いのか気になっていたけど、松山ケンイチさんの地元むつ市ではチンチンアイスと呼ぶらしい。松山ケンイチがテレビで連呼した青森名物「チンチンアイス」って何? チリンチリンアイスともいうらしいが......

  • iQOS(アイコス)が物足りない方のための裏技

    フィルターをちぎり取る!(水蒸気がより多く通過してくる)隙間を開ける!(空気量が増える。とくに詰まった感じで吸いにくい時にオススメ)これでガツンとくる!しかも、ランプが消えてからも2~3回吸えるおまけ付!健康被害は知らん!...

  • 了解しました問題

    俺の中ではお疲れ様・ご苦労様問題と双璧を成す悩む挨拶の代表格。焦点は目上の人に使ったら失礼かどうか。普段、社長等に「了解しました」を使ってるけど、調べると「承知しました」や「かしこまりました」が正解という内容が多い。「承知しました」はあまりにもビジネスライクで社内で使うには硬すぎる。「かしこまりました」は「かしこ」のイメージと字面や音感が女性的な感じがする。「了解しました」じゃダメなのか?と思って...

  • 代金未払いに悩むショップは後払いを活用しよう

    ZOZOTOWN(ゾゾタウン)がツケ払いをCM等で宣伝し話題になっている。以前から知人の通販ショップを手伝っていて、こちらでも従来の銀行振込や商品代引、クレジットカード払いに加え、後払いサービスを導入してから1年くらい経つけど、後払いの利用率が全体の50%を超えそうな勢い。今までは商品代引の受取拒否により往復送料だけが発生するという損害が付きまとっていたけど、このシステムでは発送が終わった時点で立て替え払いし...

  • 俺の中ではメインになれないメーン

    ここ最近テレビ等でメイン(main)の事をメーンと読んだり表記するのを目にする機会が増えて違和感ありまくりなのだ。調べてみると、外来語表記の基準ではメーンが正しく、放送用語もそれに準拠するように文化庁あたりから指導が入ったのではないかとの噂。例えばメール(mail)なんかは実際の発音はメイルのほうが近いけど、この基準に照らし合わせると「メール」となる。この場合は後者ののほうがしっくりくる。sale:セイル、セ...

  • 2016年、アクセスが多かった記事

    また、恒例の年間アクセスランキングを忘れていた。全体的にアクセス減ってる。ま、最近は広告避けの1ヶ月更新が多いから仕方ないか。1位(PV数:3656)【海外の反応動画】2002日韓ワールドカップ-スペイン人が語るあの日の思い出5年連続の1位。2位(PV数:2209)秘密のケンミンSHOWで紹介された青森について昨年5位からランクアップ。3位(PV数:1660)胸郭出口症候群を改善するストレッチ・筋肉トレーニング昨年と同じく...

  • 和風ミルクティー「ほうじ茶ラテ」

    酒を飲まない俺が何か飲みたい時、大体次の4つに分類される。水かスポーツ飲料系喉の渇きが著しい時お茶通常の喉の渇きミルク系(ミルクティーやカフェオレ)なんとなく何か飲みたい時炭酸系スカッとしたい時ただ、毎回はっきりと分類されるわけもなく、もちろん迷う時がある。例えばミルク系だとまったりしすぎてるけどお茶だとなんか物足りない。そんな時は・・・ほうじ茶ラテ!抹茶ラテよりもさっぱりしてて飲みやすい。あと、...

  • 【朗報】チョコファッションのチョコの面積

    チョコファッションのチョコの面積が・・・でっかくなっちゃったまさに夢のドーナツ!【ミスタードーナツ】『夢のドーナツフェア』開催この度の『夢のドーナツフェア』では、ミスタードーナツが2014年5月から毎月開催しているお客様と直接意見交換を行う「ミスド ファンミーティング」等でいただいた「こんなドーナツが欲しい!」という声をもとに人気商品をアレンジした商品を新たに開発、期間限定で発売します。ロングセラードー...

  • 日本人はサッカーに適したフィジカルを持っている

    久しぶりにサッカーの記事をひとつ。最近は海外組が怪我やチーム事情で試合に出られない選手が多くて面白くないね。好調なのは日本選手の中ではフィジカルが強めな大迫と原口くらいかな。海外組の試合はチェックするようにしてるけど、深夜だったり時間が重なる事も多くて全部は観られない。そんな時は見てて面白い選手の試合を優先する。原口は海外移籍してからどんどん成長していて、結果が出ていない時でも攻守に一生懸命ハード...

  • 来世で幸せな生活をおくれる人になれるまで、さようなら。また、会おうね。

    朝のテレビ番組で「スマホに遺書」という言葉が聞こえてきた。家を出る間際でそれ以上は見れなかったが、「今どきは遺書もスマホか」と思いつつ家を出た。数日後、Yahoo!ニュースでその記事を発見。あの時は全国ネットの番組だったからわからなかったけど、よく見たら青森のニュースだった。浪岡中生自殺 転校検討もネット脅威で断念 青森市の浪岡中学校2年の女子生徒(13)が自殺した問題はこれまでに、遺族の主張や1日の市教育...

  • おすすめの水筒、洗いやすく、飲みやすい

    昔は自販機でジュースばかり買って飲んでたけど、数年前から健康のためにお茶に変えた。ただ、なんとなく水とかお茶を見下してる部分があって、金を払ってお茶を飲む事に抵抗があった。でも作るのは面倒なので、スーパーやドラッグストアなどで大容量の安いお茶を買い、水筒に入れて職場へ持っていく事にした。最初は「水筒なんてどれも一緒だろ」くらいに思ってたけど、使ってるうちにいろいろ不満が出てきた。そして良さそうなモ...

  • 角田信朗のボディビルで鍛え上げた筋肉と格闘家時代の比較画像

    最近、角田信朗がボディビルの大会で優勝したとか記事をよく目にするけど、正直なところ格闘家時代のほうがかっこよかったと思う。ハードなトレーニングと厳しい食事制限をしてかっこ悪くなるってどうなんだろう。まぁ、価値観は人それぞれだから本人がいいならそれでいいのか。現在:ボディビルダー過去:格闘家...

  • 車から降りる時の静電気対策

    毎回、車から降りる時にビリビリ静電気がくるから、静電気除去のキーホルダーやブレスレット、ハンドルカバー等、今までにいろいろ試してきた。しかしどれもしっくりこない。静電気が弱くなるような気はするけど根本的な解決には至らなかった。静電気がビリッとこないキーホルダーバチッとくる静電気を防止するブレスレットそして遂に最強の静電気対策を発見!それは…降りる時に車の金属部分に触れながら降りる事!たったそれだけ...

  • かめのごちそうおやつ

    普段、うちのカメにはお馴染みのテトラのエサを与えてる。テトラ レプトミン 220g 爬虫類 カメ 餌 エサ 水棲ガメ用 関東当日便価格:1080円(税込、送料別)ただ、いつも同じ物食べてたら人間と同じで飽きそうだなと思って、たまに違うエサを買ってくるんだけど、結構グルメなのか安いエサだと食べなかったりするんだよね。んで以前、水棲カメ用のヒーターを買った時についでに買ったおやつだけど、思いのほか亀の食いつき...

  • ランドセルコンプレックス

    ランドセル、家計に重荷 無料配布や見直す動き広がる 間もなく入学シーズン。真新しいランドセルを背負った小さな子どもたちの姿を思い浮かべるが、最近は素材や機能にこだわった高額のランドセルが人気という。ただ、すっかり定着しているこの通学スタイルも義務ではない。近年はランドセルの入手が生活困窮家庭の重荷になっていることもあり、無料配布や見直す動きも広がっている。 薄紫、ピンク、花の刺しゅう入り…。福岡県...

  • 女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。

    <「2人以上出産」発言>校長、退職へ…大阪市教委方針 大阪市立中学校の男性校長(61)が2月末の全校集会で「女性にとって最も大切なことは子どもを2人以上産むこと」と発言するなどした問題で、市教委は校長を3月末で退職させる方針を固めた。懲戒処分も検討しているが、「過去の事例などに照らすと難しい」との声が内部で出ており、見送られる公算が大きい。 校長は昨年度末に定年退職し、今年度は1年間の任期で再任用...

  • カメ用のおすすめ水中ヒーター

    なんとなく亀の元気がないなと思ってたら、ヒーターがぶっ壊れて水が冷たくなってた。ずっとサーモスタット内臓?の26℃前後に保ってくれるタイプのヒーターを使ってて、壊れる事は無かったけど汚れてきたら買い換えてた。前回はなんとなくサーモ付(温度調節可能)のヒーターを買ったら壊れた。やっぱカメ環境に求めるのは耐久性だなと改めて思った。熱帯魚用とかでもよく見る白い管ヒーターに吸盤がついてるタイプで、それにプラ...

  • 工藤パン、その圧倒的な世界観

    海外の反応まとめサイトで、工藤パンの記事を見つけた。イギリスとフランスとブルガリアを混ぜたピザ(イタリア)パン。海外の日本食レストランで、メニューとかインテリアに中国とか韓国とか混ざっちゃってるのをよく見るけど、外国人から見るとこれもそんな感じだろね。ピザだからイタリア国旗のストライプだと思わせておいて、さらっと全く関係ないブルガリアを混ぜ込むあたりは流石としか言いようがない。(ちなみにイタリア国...

  • 2015年、アクセスが多かった記事

    恒例の年間アクセスランキング忘れてた。1位(PV数:9354)【海外の反応動画】2002日韓ワールドカップ-スペイン人が語るあの日の思い出4年連続の1位。2位(PV数:8171)【画像有】チャンカワイの嫁?(スクール革命!婚活バスツアー)検索数が多そうな時事ネタぶっ込んだらどうなるかのテスト記事。確証が無いまま画像を掲載してみた。瞬発力があったけど、今後は下がる一方かな。3位(PV数:2649)胸郭出口症候群を改善する...

  • 青森県が取り組む「短命県返上」の成果

    青森県、改善率も最下位/全国ワーストがん死亡率 人口10万人当たりのがん死亡数を示すがん年齢調整死亡率(75歳未満)で2014年まで11年連続全国ワーストに低迷している青森県は、05年から14年までの10年間の死亡率改善率が5.0%にとどまり、全国ワーストとなったことが県のまとめで分かった。死亡率と改善率をグラフで表すと本県は全国平均や他県よりかなり離れた悪い位置にある。死亡率が低く、改善率も高いのは広島、奈良、滋...

  • 障がい

    Yahoo!ショッピング管理画面のトピックスに次のような記述があった。[障がい情報]きょうつく、あすつくお届け日選択不具合のおわび 違和感がある。障害者を障がい者と呼ぼうとする動きがある事は理解してる。でも、人以外へ使う場合は障害のままでいいんじゃないの?記憶障害や障害物競走という言葉もそうするの?何に配慮してるのだろう。これで思い出したけど、次の記事で以前にも少しとり上げた事がある「障がい者」の件。関...

  • 本田圭佑、チーム批判の真意

    本田の発言が波紋を呼んでいる。中には内容の一部だけ切り取って「もっと金をかけなければ強くなれない」など、的外れな解釈も。ミラン0-4惨敗後、出番なしの本田が持論を語る<セリエA:ACミラン0-4ナポリ>◇4日◇ミラノ ACミランがホームでナポリに0-4で惨敗した。発熱によってナポリ戦に向けた練習を休み、試合前日にようやく練習復帰した日本代表FW本田圭佑(29)はベンチのまま出番なし。前節ジェノア戦か...

  • 安保法案のメリット・デメリット

    今話題の安全保障関連法案(安保法案)について書こうと思う。ちなみに俺はどちらかというと賛成派。■安保法案のメリット①邦人が海外で戦争・紛争・テロに巻き込まれた時に自衛隊派遣や他国の港湾・飛行場を利用できるようになる。現状では、指を咥えて見ているか、祈るか、他国にお願いして見守る事しかできない。過去にもテロで邦人が人質に取られた時にそうだったよね。あと、過去記事「ワールドカップと親日・反日 - きっとト...

  • 山崎製パンのパンがふわふわで美味しい理由

    以前、世界まる見え!テレビ特捜部で中国の怪しい食品を特集していた。ある食品問屋から原材料が記載されていない違法商品をいくつか買ってきてワンタン麺を作成。一般的に麺は時間をかけて丹念に捏ねてコシを出すが、怪しい添加物を入れると数分で弾力のある生地が完成し、粉末に豚肉エキス・香料・着色料を混ぜた物を肉としてワンタンに入れていた。そして実際に調理のプロに試食してもらったところ、本物と区別がつかなかった。...

  • メガネがくもらないマスク

    花粉症(アレルギー性鼻炎)の俺にとって、マスクをするとメガネが曇る事が常に悩みの種だった。ネットで情報を集めていろいろ対策してみたけど、どれもいまいち。ひと工夫、普通のマスクでもメガネが曇らない4つの方法http://matome.naver.jp/odai/21362096309603966011、マスクを折り込む方法2、マスクにティッシュin3、棉棒でメガネが曇らないマスク4、曇り止めを塗るメガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ★税抜1900円...

  • 残飯の使い回しが合法の国、それが韓国

    MERSの件で最近知った事。韓国では飲食店の8割が残飯を再利用をしているといわれるほど、食材の使い回しが問題になっていた。そのため政府はなんらかの規制をしようと考えたが、飲食業界から大反対された。それらを踏まえて、2009年に食品衛生法が改正された結果、なんと!一部食材の使い回しが合法化!さらに年4回までは違反しても営業再開可能!韓国料理ってごちゃ混ぜのものが多いから、たぶん使い回しされても気づかないよね。...

  • ケント・ギルバート△

    ケント・ギルバートちょっと前に久しぶりに名前を目にした。ケント・デリカットユタ州じゃないほうね。と思ってたけど、wikipedia見ると、ギルバートのほうもユタ州で育ったらしい。久しぶりに何で見たかと言うと、韓国に対する特集記事をどこかで見かけた。アメリカ人の、そして弁護士という視点でも、やはり韓国はおかしいらしい。一部抜粋する。っと、その前に抜粋でも結構長いから、ドラえもんの登場人物に例えて要約してみる...

  • 目を温めてゴロゴロ異物を撃退する計画

    最近、フローネルがお気に入りなので、こんなタイトルになった。もう何年前からか覚えてないけど、瞼(まぶた)の中にゴロゴロした異物感がある。目が疲れている時に大きくなる傾向があって、基本は目尻側に収まってるけど、瞼の上からつまむと移動可能。しかし、まぶたを裏返しても何も見えない。これがでかい時は視界がぼやけ気味になり、視力はこいつに左右される。なので、視力測定をすると、その日のコンディションにより0.2...

  • ハリルホジッチジャパン始動

    チュニジアとウズベキスタン戦を見た感想としては、攻守の切り替えが速くなり、縦への意識が高くなったと思う。今までのボールポゼッションを高めて、ちんたら攻めるスタイルに慣れてしまっていただけに新鮮に楽しめた。ハイプレス&ショートカウンター主体の戦術はドルトムントに通ずるところがある。ハリルホジッチは、自分のスタイル・信念を貫いてくれそうで、今のところワクワク感しかない。新しい選手も増えて、監督が掲げる...

  • ジャッケスカード

    プライベートでも仕事上でもたくさんのメールアドレスを管理しているため、スパム(迷惑)メールが毎日大量に送られてくる。ほとんどは迷惑メールのフィルターで自動的に迷惑メールフォルダかゴミ箱に入るようにしてるけど、次々新しいスパムメールが作られるため、フィルタリングが追いつかず、いたちごっこ。そういえば、世界中で送信されてる総メール数の9割はスパムメールなんだとか。スパムメールのせいで大事なメールを見落...

  • 【画像有】チャンカワイの嫁?(スクール革命!婚活バスツアー)

    お笑いコンビ「Wエンジン」のチャンカワイさんが「スクール革命!」の企画「婚活バスツアー」に参加した女性と結婚・入籍しました。お相手は38歳の薬品会社の副社長との事ですが、オオニシさんではないかとの噂です。オオニシさんは1回目のバスツアー参加者で、お相手は2回目に出演された方だそうです。報道では、エビちゃんこと蛯原友里さんに似ているとの事でした。チャンカワイさんは34歳なので4歳年上ですが、リードしてくれ...

  • 青森米新品種「青天の霹靂」について

    去年の話題。夏頃に青森米の新品種のネーミングを公募してて、ネットで簡単に応募できるし俺も何個か送った。今までの米の名前を見るとひらがなやカタカナで可愛い印象の名前が多かったから、漢字のネーミングがインパクトがあると思って、漢字2~3文字の名前に絞っていくつか応募した。採用されなかったけど、方向的には結構いい線いってたかも?青森)コメ新品種、「青天の霹靂」と命名コメの最上級の食味を示す「特A」取得を...

  • 2014年、アクセスが多かった記事

    1年を締めくくる恒例のアクセスランキング。1ヶ月更新しないとうざい広告が出るから、最低月1回は更新を心がけてるけど、頻度はだいぶ低下してる。でも、人気記事があるとトータルのアクセス数は減らないね。1位(PV数:25164)【海外の反応動画】2002日韓ワールドカップ-スペイン人が語るあの日の思い出3年連続断トツの1位。韓国サッカーが話題になるたびにアクセスが増える。2位(PV数:3643)ワールドカップと親日・反日...

  • パソコンを買う前に知っておきたい猿にもわかるパソコン用語解説

    デスクワークに例えてみる。CPU=脳メモリ=机上の作業スペースHDD(ハードディスクドライブ)=机の引き出しパソコンを買う時は最低この3つをチェックしたい。・CPUが速ければ処理能力が高い。・メモリが大きければ処理効率がいい。・HDDが大きければたくさん保存しておける。あと、ゲームとかするならVGA(グラフィックカード・ビデオカード等)=メガネこれらは家電や携帯電話と同じで新商品のサイクルが早いし、型番とか数値...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、俺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
俺さん
ブログタイトル
俺視点 [+] GOING MY WAY
フォロー
俺視点 [+] GOING MY WAY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用