カルトナージュなど手作り作品を紹介。お気に入りの雑貨・花や旅行先の風景などLumix-GF3で撮った写真も。
お友達同士お二人のレッスン作品です。背の高い側面が台形の箱。ロール紙をストックするため、台紙からカット可能な最大限の高さにしてあります。布は、ご持参のウィリアムモリスデザインのもの。ちょっと見づらいですが、コーナーにはこげ茶のスキバルを使用しています。もうお一人は、折りたたみ式のアイロン台を。以前作った物をお嬢さんにとられたので、もう一つ。布はご持参のリサ・ラーソンのものです。広げると大きくなるの...
まだまだ、過去の作品が続きます。お友達同士2人のレッスン。同じタイプですが、お一人はクリアファイルをもうお一人は名刺ファイルのカバーを作成。松尾捺染のアンティーク柄と深緑のスキバルの国合わせ。こちらは、YUWAのアンティークプリントとえんじのスキバル。布は、石鹸のラベル柄。単独で使うと地味なんですが、えんじのスキバルと合わせることで、すごく素敵になりました。知らなかったんですが、こんな名刺入れもあるん...
お嬢さんの3歳のお祝いのお着物(被布)を箱にしたいという生徒さんの要望を受け、布や柄の大きさを考慮して、靴箱サイズのかぶせ蓋(ボックスタイプ)の箱を提案しました。蓋に綿を入れて、ふっくらと。ふた裏にも柄部分を持ってきたので、豪華です。内側は、白い壁紙でスッキリと仕上げました。思い出の品が箱に変身するって、素敵ですよね!?吊るし雛を手作りされているとのことで、完成したものを保管されるそうです。ブログ...
PCの調子が悪く、アップしたつもりの記事が、全くできていなかったことが判明。ごめんなさい。時期がずれてしまいますが、少しずつアップします。アトリエ見本では、ロール紙ストックという名前にしている側面が台形の大きな箱。フランスの布を使って、こんな素敵に仕上がりました。お客様の目に触れるところのごみ箱にするとのことで作られたのですが、ちょっともったいないような、、、実際にはどのように使われるのか、楽しみで...
「ブログリーダー」を活用して、ふぁぼさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。