chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GOLF Mk4 R32 製作記 リアアクスル仕上

    リアサスペンションの仕上げです。ディスクローターから。スクラッチパーツなのでエッチングパーツは有りません。過去作品ではアルミ板を切り出しパッドの擦り跡も付けたのですが金属の切り出しが面倒なので塗装でまいっかと塗ったところ悪くもなければ良くもない。なので別の方法で。プリンター用シルバーテープを切り出し貼ってみました。正解ではないのですが、塗装よりは良い感じに。ディスクサイドは錆色塗装をしています。ち...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 ハルデックスカップリング

    ハルデックスカップリング の仕上げです。基本色は缶スプレーのシルバー。新品は明るいシルバーですが、使用感を付けるため今回はフラットシルバーグレーの筆塗り+墨入れで仕上げました。ハルデックスユニットはブルー。純正のシルバータイプから交換されています。実際にはもっとソリッドなブルーですが、塗ってみると浮いた感じになるのでメタリックブルーにしました。細部の塗装とビスモールドの貼り付け。カプラーは黒のランナ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 マフラー仕上

    パーツの仕上げです。基本工作も大方終了。今までは工作の楽しさ、これからはキットを組み立てる楽しさです。下回りパーツから。85パーツありました。仕上に当たっての考察はこちら ➡ 別館2でマフラー装着前はピカピカのステンレス色。塗装する技量も有りませんが、実車再現なのでもう少し使用感を持たせます。塗装が大の苦手。塗装ブースが無くエアブラシも使いこなせないため、屋外カラカラ缶スプレーのシルバーリーフでベ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 ボディーシャシ完了

    ボディーシャシ完了です。基本工作も終了です。別館フォトギャラリーもUPしました ➡ こちら続く...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 カーペット

    カーペットの作製です。フロッキー粉末でリアルに再現される方も見えますが、組み立てのワクワク感はカーペット貼です。と言うのも有りますが、粉末が均等にならずやり直しの苦労を挙げた製作記もあったので怖気づきます。カーゴルームフロアーカバーの取っ手も詳細が分かりました。(ネット検索では見つからなかったのでオーナー様に資料を頂きました)取っ手はラインテープを2重に貼った物に。悪くはないのですが単純に2重にし...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 ワイパー

    ワイパーの作製です。考察はこちら ➡ 別館2でキットパーツは使えなかったので作りました。ピボットカバーは左ハンドル用のジャンクパーツから。若干形状が違いますが修正して使います。アームはステンレス角線。少し厚いのですがサイズの合う洋白板では腰が無さ過ぎたので止めました。接着後、薄いプラ板と瞬着ベビーパウダーでならします。アームは捻じれ屈曲が有りウインドウに合わせます。ねじれはプライヤー2本を使いまし...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 ナンバープレート

    ナンバープレートの作製です。キットは本国仕様のプレートしか付いていません。キットの元になったV5が日本国内で販売されていないからですかね。作る模型は日本仕様なので修正します。プレートは直付けではなくバンパーとの間にブラケットが付きます。ディテールアップパーツにこれがあったので使う事にしました。ブラケットは曲面に合うよう調整。別パーツにするのでダボ兼ビスパーツの金属線。プレートを合わせたところでビスの...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 ストラットタワー修整

    ストラットタワーの修整です。マウント部分を作ります。製作当初の資料では純正?のストラットマウントカバーが付いていたのですが現在はこちらになっています。実はブレーキローターもキャリパーも製作した物から交換されて実車のカスタマイズに工作が追い付かない状態です。取り敢えずタワー上部のマウント凸部の作製。円錐台になっているのでこちらのパーツを削って低くします。袴も付けました。タイヤハウスが大き過ぎるのでタ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 フォグランプ

    バンパーグリルの続きです。フォグランプの作製。サイズ、位置を確認します。実際の開口部は湾曲部分に開いているので真円ではなく楕円です。楕円での製作は困難なので真円で作ります。メッシュに開口。リングはパイプの薄切で作製。接着。角度は内側で修整。フォグ本体の作製。リフレクターはピッタリ嵌ったのでSPプレートを使いました。レンズは0.5mmアクリル板。バルブはインセクトピン雰囲気重視の簡単工作です。しかし、こ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 バンパーグリル

    バンパーグリルの修整です。改めて見ると開口部分が非対称でサイズが実車と若干異なっています。開口部周りに溝彫。ガイドテープにタガネ、カーブ部分はインセクトピンで彫っています。カーブ部分が歪。上手な方なら埋めて彫り直しされますが、そこまで根気がありませんのでお粗末さま。(実車整備中の写真です)開口部はハニカムメッシュ。フォグランプも装着されています。ハニカムは正六角形ではありませんがパーツが無いので正...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 キャ二スター

    補機の続きです。キャ二スター飛出しているのは取り付けダボです。サイズは実車資料を参考に。接続ケーブル、パイプのコネクター右はプラ棒1本ですが左は4パーツで作製。写真では判りませんね。燃料タンクとインジェクション、ブレーザーユニットに接続されます。電装ケーブルも付きます。こちらもタイヤハウスが大き過ぎるため長さが短くなっています。なので下側から大気に放出されるパイプは省略。パワステタンク。下方からポ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 エンジンルーム補機

    エンジンルーム助手席側補機の作製です。適当サイズで作るとバランスが悪くなるので今回は実車確認をしました。リザーバータンクの作製。ベースは240Zライトリフレクター。乳白色に色付けしたレジンで複製。黄ばみは省略、新品です。別色で液溜まりの再現もしてみたのですが、不自然になったのでやめました。球の厚みが実車より薄いのですが、タイヤハウスが大き過ぎるためこれぐらいで丁度です。ブラシとバフの研磨で少し艶があり...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 パンク修理キット

    パンク修理キットの作製です。(実車画像)非開閉モデルならここを作ることは無いと思いますが、開閉モデル故の実車再現の遊びです。しかし当初はスペアタイヤハウスの形状が間違っていて、修理キットのスペースがとれなかっため作るのは止めにしていました。海外サイトのレストア記事を参考にした時に間違えたようです。でも、せっかくなので修理キットも作ることに。モーターツールで削り取って修整。裏側の実車形状確認はパスで...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 リアシート修整

    リアシートの修整です。シート可倒レバーを作ります。スジ彫りでは汚くなってしまうので別パーツで作製。切り出し。切り出しは底面が少しだけ小さくなるように斜めにCut。こちらはくり貫いてエッジを丸めました。彫るより良い感じです。シート面はベルトを通す穴開け。タングプレートも3つ作製して組み立て準備完了。続く...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 リアシートベルト

    リアシートベルトの作製です。実車はショルダーアンカー部分にストレスバーが装着されています。2ドア車にはショルダーアンカーの上下調節機構は無いみたいですね。アンカーボルトに装着されているみたいですが詳細がわかりません。ボルトとブルーの部分、多分あーなってこうなってと推測できそうですが工作するには知らない方が誤魔化せます。カバーは跳ね上がった状態。厄介です。と言う事で作製。難しそうな固定部分は穴を開け...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 シートベルト

    シートベルトの作製です。取付け部の確認。①部分に上下スライド式のショルダーアンカーが有り、②の内張りパネルの隙間からピラー内部に入ります。フロア側はガイドロッドに輪になってフリー状態で固定されます。ノーマル車はアンカーです。ピラーにスリットを入れました。ガイドカバーはプラ板からの削りだし。ガイドは洋白線。裏側に固定ダボも付けています。市販車なのでベルトはラインテープにしました。粘着面を残すように2枚...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ploverbellさん
ブログタイトル
模型とあれやこれ
フォロー
模型とあれやこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用