暮らしを楽しむためのブログカラー講座 色彩塾の発信をしています
株式会社色彩塾を主宰しています。 http://shikisaijyuku.com
ファッションもインテリア空間も、とにかく何でも…カラーコーディネートは、全て同じです。160㎝の色彩計画なのか、100㎡の色彩計画なのか、直径20㎝のお皿で色彩計画なのか…前回は、質感とバランスのお話しをしました。どちらも印象を整えるためには、とても大事な要素。もう一つ。ラインや形の印象を揃える。直線でシャープなラインにしたいのか、曲線の柔らかなラインにしたいのか。四角い箱型なのか、球体なのか。その軸を明確にすることです。【piterertから出典】いつも、言ってますが、70%の軸をどちらかに絞って、系統をまとめるのです。その後の30%は、まとめても、外しても。この軸がブレるので、何をどうカラーコーディネートしたいのかが、わからなくなるのです。CMFを整える。color.material.finishの3つをき...そもそも、コーディネートって?その3
「ブログリーダー」を活用して、色彩塾さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。