chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記 https://blog.goo.ne.jp/fenggu-0958

古事記・漢字・漢籍など好奇心の赴くままに好奇心旺盛な主婦の話題はあちらこちらへ。

さき
フォロー
住所
埼玉県
出身
福井県
ブログ村参加

2010/01/26

arrow_drop_down
  • 銀河戦初観戦

    今日、YouTubeで銀河戦・本戦Hブロック11回戦の無料配信がありました。しかも、藤井聡太銀河vs羽生善治九段という最高のカードですそうなんです、藤井聡太銀河なんです。聡太くんは八冠のみならず、一般棋戦のNHK杯・JT杯・朝日杯・銀河戦と総なめなんです。今日、たまたまYouTubeを覗いた時、上位に来ていたので気が付きました銀河戦は有料放送なので、今まで1度も見たことがなかったので、オープニングから[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太銀河後手:羽生善治九段戦型:角換わりグラフを見てお分かりいただけるように、今日は応援に力が入りましたぁ~~~持ち時間が短い対局で、逆転の連続で面白かったです。やっぱり最後は聡太君が勝っちゃうんですねぇ~~。聡太くんの本戦入りが決定したので、銀河戦観戦したいのは山々ですが・...銀河戦初観戦

  • 竜王防衛にあと1勝!

    昨日からの第3局、あまりハラハラドキドキすることも無く16時21分に終局を迎えました。伊藤匠七段に緩手や悪手があったわけでも無さそうなんですが・・・何が悪かったかと言えば、使い古された言葉ですが「相手が悪かった」ということか・・・[水匠5による解析結果]先手:伊藤匠七段後手:藤井聡太名人・竜王戦型:相掛りAbemaTVでの初手からの振り返りも今終わりました。さぁ~~これからナベさんの特番「竜王戦と天皇賞(秋)2023」です竜王戦の話をメインにして、競馬の話はほどほどにお願いしたいですが竜王防衛にあと1勝!

  • 忙中閑あり?

    作業用の調査依頼の件は、ほぼ下調べが終わったけれど、まとめがまだ出来ていない1点誤植がありそうなので、確認のための本を関西の国会図書館にリクエスト中。届くまでの間時間稼ぎができる~昨日・今日は竜王戦の対局、明日は忘れかけていたオンライン講座!主催者からのメールで気が付き、資料をダウンしてきたけれど今日中に目を通せるか微妙あ~~、インク切れで印刷できないんだった明日届く予定だけれど、講座開始までに間に合うかなぁ~~~?プリントがあるとメモしやすいので、印刷しておきたいのよね。竜王戦の昼休憩(1時間)の間に夕飯の支度をほぼ済ませ、あとは6時になったら炊飯器のスイッチを入れ、鍋にルウを入れてちょっと煮込むだけ。それから昼食に昨日の味噌汁の残りに解凍したうどんを入れて食べ、麦茶も沸かして、洗濯物を取り込んで、・・...忙中閑あり?

  • JT杯、準決勝

    昨日の対局の棋譜が提供されていたので、解析しました。[水匠5による解析結果]先手:永瀬拓矢九段後手:藤井聡太JT杯覇者戦型:角換わり腰掛け銀互角から一気に差が開いた61手目、先手の指した手は3六同銀でしたが、ソフトが最善手と示していたのは4五桂でした。昨日の永瀬さんはいつもの粘りが見られなかったように感じました。YouTubeに動画が上がっているという情報があり、早速午後からゆっくり見てみました。谷川さんの解説で指し手の意味が分かり、面白かったです。対局後の感想で、やはり61手目の話が出ていました。永瀬さん、せっかく先手・角換わりだったのに・・・。角換わりは先手が勝つというけれど、やっぱり対局相手が聡太君だと軍曹と言えども勝つのは難しいんだねぇ~~。JT杯、準決勝

  • ワクチン接種7回目!

    午前中に家人と二人でファイザー製のワクチンを接種してきました。夕飯の準備に入る頃から左側の頭皮がピリピリというかなんと表現したらいいのか?痛くなる一歩手前?な感じかなぁ~~?そんな感覚があります掌を広げて髪にそっと触れるとなんとなく違和感があって・・・5回目か6回目ころから同じような感じがしていました。接種後2~3日で症状はほぼなくなっていたと思うのですが、かなり日数が経ってからたまに同じような症状があり、なんとなくいやな感じ!体温36.1度、平熱は35度台だからほんの少し熱が出て来たかな?左腕を上げようとするとちょっと重い感じ。このくらいの副反応で済めば有難いことです。病院帰りにスーパーによったら生筋子がかなり安くなっていたので二腹買って来ました。寝る前に忘れずに漬け込まなくては明日の夕飯のお楽しみ!午...ワクチン接種7回目!

  • またまた金木犀

    昨日の金木犀今朝の金木犀朝7時半ころ散歩に出ました。昨日は大通りに沿って東へ行ったので、今日は同じ大通りを西の方へ!昨日行った道ほどたくさんの植えられてはいませんでしたが、見ごたえは充分でした。ただ、植樹後の管理が行き届いていなかったのか、根元近くで枝分かれした細い木が多く、昨日ほどは香っていませんでした。東へ東へと歩いて行き、気が付いたら市境を越えていました。歩数を確認すると2500を超えていたので帰路に着くことに。これ以上東へ進んだら帰りが大変・・・昨夜、外からフワッと香りがしたような気がしました。部屋まで香って来てくれると作業も進むのになぁ~~~今朝の散歩:2.8km、73m/分、80kcal血圧:121/65読書:p30まで今朝、chromeを立ち上げるとデザインが変更されていました。設定を開くと...またまた金木犀

  • 金木犀堪能

    図書館へ行った帰り道、遠回りして孫から教わった金木犀を見に行って来ました。歩いていくにはちょっと距離がありそうなので、自転車で行きました植え込みにたくさんの金木犀が植えられており、自転車をこいでもこいでも途切れることなく、辺り一面馥郁とした香りが漂っていました。まだあるまだある、と自転車をこいでいるうちにショッピングモールの近くまで行ってしまったので、ちょっと寄り道をしました。図書館で借りた本を持っていたので、ゆっくり買い物しているわけには行かず、後ろ髪引かれる思いで・・・帰路もまた同じ道を帰り、金木犀の香りを堪能してきましたこんなに金木犀が植わっていたなんてすっかり忘れていました。スマホで写真も撮ったのですが、なぜかPCにメール添付で送れずGoogleフォトを使わなくちゃいけないかなぁ~?ああ~~~、読...金木犀堪能

  • 竜王戦第2局も勝利!

    聡太くん、順調に勝っています。17日は講座があって、5時に帰宅し大慌てでPCの電源を入れました。電車の中でちょこちょこスマホで形勢を確認してはいたのですが、やはり対局姿を見たいですからね[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太名人・竜王後手:伊藤匠七段戦型:角換わり腰掛け銀書き留めておきたいことがあったはずなのですが、いろいろとあってみんなどこかへ行ってしまったみたい対局終了後、聡太君のTVの特番を見たり、Abemaのほうで大盤解説会へ行った様子や感想戦なども見て大忙し!今日は炊飯器のスイッチは入れ忘れるし、昨日米びつにお米を入れるはずが袋の口を開けて食器棚に立てかけたまま今日の夕方まで気付かず・・・袋が倒れていたらお米は床に散らばったことでしょうね。蹴とばす人が誰もいなくてホッとしました。昔の仲間から調べ...竜王戦第2局も勝利!

  • 金木犀情報!

    夕方、孫が来てくれて一緒に夕飯を食べました。帰る際、伝えるの忘れてたと言って、近所で金木犀がたくさん植えられている通りを教えてくれました明日は講座があるので、散歩はちょっと無理かもしれないけれど、明後日には行ってこようと思います。明日は竜王戦第2局があるというのに・・・講座、ちょっとサボりたい気分今朝の散歩:3.1km、68m/分、86kcal血圧:119/59(←素晴らしい数値!深呼吸を何度もしてから測ったから?)金木犀情報!

  • 金木犀香り求めて遠回り

    土曜日なのでいつもより1時間ほど起床時間が遅くなり、散歩に出たのは8時半頃!ほぼ昨日と同じコースを歩いたのですが、そこかしこから金木犀の香りが仄かに漂っていました風向きを考えて木を探してみたのですが、見つけられないところもありました。いつもの遊歩道に入り写真を撮りながら歩いていると、初対面の女性お二方から挨拶されました。山登りの時と同じで、見ず知らずの方と挨拶するのも楽しいですね昨日、遊歩道の植え込みにりっぱなバナナの実がなっているのを見つけパチリ!ご近所の方が植えられたのかな?今日は曇り空だったので、逆光のエラーも少なく障害物を避けて写真を撮れました。昨日よりも色濃くなり、香りも良い感じで大きく深呼吸漢俳について先日ググって確認したところ、国際俳句協会のサイトに「平仄や脚韻のルールもありません。」と記載...金木犀香り求めて遠回り

  • 金木犀香る

    今朝はいつもより早く、6時半頃に散歩に出ました。歩数を稼ぐために少し大回りをし、いつもの遊歩道に差し掛かると、フワァッと一瞬ですが金木犀の香りがしました遊歩道・個人のお宅などに結構たくさんの金木犀が植えられていますが、最後に通ったお宅の金木犀が日当たりが良いせいか開花が一番進んでいたように思いました。今日も昨日に続いてTVやYouTubeなどで聡太くんの八冠達成の話題がたくさん取り上げられており、あっちをみたりこっちを見たりと大忙し。朝一番で校正用の原稿をプリントしたものの、結局1日落ち着かず、作業は全くできずじまいでした今日見逃した講座のアーカイブも見るつもりだったのですが、そちらもパス!Locipoで今日名古屋の対局場で行われた聡太君の凱旋会見のアーカイブ見られるらしいし・・・八冠達成時に中日新聞から...金木犀香る

  • 散歩がてらコンビニへ

    サボってばかりではいけないので、散歩をしながらコンビニにより新聞を買って来ました。金木犀に蕾が出来ていたのでついでに写真を撮りながら、のんびりペースで。あと2~3日で開くのかなぁ~?(花水木の実:青空に映えて実物は、綺麗!)コンビニで新聞2紙とたこ焼きを購入。散歩に行くときは、財布は重いので持たず、買い物がある時はモバイルSuicaを使っていたのですが、残高が結構早くなくなるので、PayPayを使うことにしました。初めて使うので、チャージするときにまごつかないか不安だったのですが、ATMの画面の案内に従って操作したら、すんなりチャージできました老いたりと言えどもこれくらいはね!聡太くんの八冠達成の新聞、今まで聞いたことが無いエピソードが載っていて、買って良かった!これは保存しとかなくちゃ!今日はTVでもた...散歩がてらコンビニへ

  • 王座戦を制し史上初の八冠に

    やはり八冠を取って欲しいという気持ちが強くてハラハラしました[水匠5による解析結果]先手:藤井聡太名人・竜王後手:永瀬拓矢王座戦型:角換わりその他自分のミスを悟った永瀬王座、見ていて切なかったです。本シリーズはかなり聡太くんも押され気味で、永瀬王座が人一倍、いや何倍もの努力をしてこの戦いに臨んでいるだろうことは想像がついていたので。会見が始まりました。王座戦を制し史上初の八冠に

  • 前代未聞の大ポカ!

    今日はオンラインの講座がある日!家事を済ませてダウンロードした資料に目を通してから午前中に図書館・スーパーへ行って来ました。明日は聡太君の大事な大事な対局、王座戦五番勝負第4局があるので、夕飯の準備をなるべく短時間でできるメニューにしようと知恵を絞り大荷物を抱えて帰宅。一人で昼食を済ませ、講座の時間を確認しようとGoogleカレンダーを開くと・・・時すでに遅し、オンラインの講座は20分前に終了していました担当の先生はいつも時間を超過することが多いので、もしかしたらとアクセスしてみたのですが・・・今朝、資料に目を通していた時、興味深いことが書かれており、家人にその話をして盛り上がっていたのですが、その時に気が付いていれば配信に間に合っていたのに、残念!見逃し配信があるのがせめてもの救いですが、12日まで待た...前代未聞の大ポカ!

  • 枉北道の総距離

    youtubeの島根古代文化センターの「どこかで誰かに話したくなる島根の歴史第1講」聞いていて、『出雲国風土記』の巻末に記されている枉北道の距離を計算してみました。十字街から出雲郡家までの距離を足すと、99里110歩になる、とのことでした。それで、パワーポイントに示されている数字を足してみたのですが、99里110歩になりませんでした。枉北道去北四里二百六十六歩至郡北堺朝酌渡又北一十里一百四十歩至島根郡家(自郡家去北一十七里一百八十歩至隠岐渡千酌駅家浜渡船)(資料に未記載)又自郡家西一十五里八十歩至郡西堺佐太橋又西八里二百歩至秋鹿郡家又自郡家西一十五里一百歩至郡西堺又西八里二百六十四歩至楯縫郡家又自郡家西七里一百六十歩至郡西堺又西一十里二百二十歩出雲郡家東辺即入正西道也総枉北道程九十九里一百一十歩※総距離:...枉北道の総距離

  • 竜王戦七番勝負、白星スタート!

    昨日・今日と行われた七番勝負第1局を白星で飾りました終局は17時2分、82手まででした。持ち時間8時間とあって最終盤は夕方6~7時ころかなと、夕飯の準備は午前中からしていたのですが、予期せぬ嬉しい肩透かし?[水匠5による解析結果]先手:伊藤匠七段後手:藤井聡太名人・竜王戦型:角換わりその他(将棋連盟アプリより)AbemaTVの配信を見ながら、YouTubeで配信されていた読売新聞オンラインの大盤解説に登場したナベさんの舌好調の本音トークで楽しませてもらいした。特に、対局を終えた対局者が大盤解説会場へ登場した時の敗者への気配りを司会者に事前に求めたことには、タイトル戦を戦ってきた人ならではだなと感じ入りました。ナベさんの経験上、厭だなぁ~と感じたことをはっきり言ったまでのことですが、ナベさんにしか言えないこ...竜王戦七番勝負、白星スタート!

  • 誰かに話したくなる!

    昨日、youtubeに「どこかで誰かに話したくなる島根の歴史第1講」を偶々見つけ、配布資料もリンク先からダウンして拝聴しました。確かに!誰かに話したくなるような内容でした講師の橋本剛氏は歴史学が御専門で、『出雲国風土記』を文学作品としてではなく、行政文書として作成された文書であることに注目したとのことで、興味深かかったです。特に、「正倉」に関する説明や、最後の対談で語られた国造と国司との関係については再度じっくり拝聴しなければと思っています。それから『類聚三代格』を見て見なければ!正倉の立地条件に付いて、便利な場所に置くようにと書かれているそうです!聞き終わった後で、中村啓信監修・訳注『風土記常陸国・出雲国・播磨国』(ソフィア文庫)の解説を読み直してみました。p339・p340当国風土記の記載は、整然とし...誰かに話したくなる!

  • 漢俳?

    某出版社から届くメールを読んでいたら「漢俳」という文字に目が止まった。以下、メールから抜粋★「漢俳」とは「俳句」五七五に倣った中国の短詩である『漢俳五・七・五の中国国民詩』今田述著/四六判232頁/税込1,980円978-4-497-22312-8「漢俳」とはなんぞやと早速コトバンクで検索してみた。以下、コトバンクから抜粋漢訳俳句とも呼ばれる。俳句の五七五の形式に倣い,五・七・五と17字の漢字を3行に並べ,季題を入れ,韻を踏んだ有季定型による新しいスタイルの詩。例として,1981年4月,京都の平安神宮での日中競詠の際の「桜を詠ず」と題する一句をあげよう。「桜色満芳春/但願剪得一片雲/裁作綿衣裙」。直訳すれば,「桜の咲きにおう春となった。うららかな空に浮かぶ雲を切り取り,柔らかな衣をあなたのために作りたいも...漢俳?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さきさん
ブログタイトル
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記
フォロー
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用