chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 足もみで運気が

    長年人様の足を見せていただいてきて、数ヶ月、数年、毎月足もみを受け続けている方達が運気が上がっていることに気付きました。最初は偶然かな?と思っていたのですが、…

  • 温度差に注意

    最近の日本の夏の気温は尋常ではないので室内で クーラーを使う人の方が多いと思います。まして公共の施設や交通機関の中もキンキンに冷やしてあるところが少なくはない…

  • ”白米で太る痩せるの差はおかずにあり!”

    いろんな方を程に回したいわけではないです、決して。 私個人としては、米粒をあてに日本酒を飲むという糖質ON派。まぁ、こんな考えもあるってことを知っててもいいか…

  • 抜け殻

    通勤時に道によく落ちている物。あちこちにたくさんあります。 何だと思います?  この子達の抜け殻?です。  椰子の木から落ちて来るからちょっと危険足もみのご希…

  • 疲れたら動け

    「長生きみそ汁」で話題の小林弘幸医師の最新刊です。 以下内容説明からの抜粋です。 じつは、疲れを感じているときに、ごろごろ体を休めてはいけません。 疲労感が増…

  • 白髪と足湯の関係

    先日ブログで、薬膳料理教室を主催されている由紀子先生が足湯に花椒を入れてくれた話を書きました。 薬膳料理教室足もみ会花椒を足湯に入れるなんて私は今まで知らなか…

  • 予約の取れない薬膳料理教室 足もみ会

    予約の取れ無い薬膳料理教室Kitchen Whyteleaf  こちらのサロンへ行く道がまず日本ではない景色。  でも日本です。  サロンからの眺めも最高です…

  • 汗の話

    再び汗の話を書きます  人の体は不思議です。季節によって閉じたり開いたりするのです。秋口から、骨盤、肩甲骨、頭蓋骨が閉まっていき、冬の寒さを乗り越える準備をし…

  • よい汗かいてますか?

    普段どんな汗をかいていますか?  汗は体内に必要な塩分を多く含んでいます。健康な汗腺は大切な塩分を皮膚表面に出る前に再吸収して、体内に戻すので、ほとんどが水と…

  • mon美容室足もみ会

    mon美容室足もみ会👣 まだまだぐずついた天気が続いています☔️  お足元の悪い中皆さんいらしていただいて、本当に感謝です  髪が決まらない、こんな天気の日…

  • 言葉ありき

    まず言葉ありき。これが最近の自分と自分を取り巻く世界のブームです。小学生でもわかる、簡単で、良い言葉を、思っていなかったとしても発する事が大事なんだと、ようや…

  • 妙典足もみ会

    最近改めて感謝を感じる事が多くあります。一つの出張先に何年も何年もお世話になれる有り難さ。有り難いとはこのことで、なかなか有り得ない事を日々体験させていただい…

  • 副腎疲労対策

    疲れが取れない、朝起きるのがつらい、病院に行っても原因がわからないなど、こうした症状の原因の一つとして、副腎の機能が低下してしまう「副腎疲労」の可能性があるそ…

  • 若石仲間

    今の足もみの大元となる知識と技術は国際若石健康研究會というところで学ばせていただきました。日本に住んでいる師匠が日本には学校がないと言ったので台湾へ勉強に行く…

  • つまるところ姿勢でしょ?

    今朝のZIP!で木村カエラさんを見ました。 出産経験もおありでしょうに、美しい体系を維持していて羨ましい限り! 見ていて思うのは、腕の動き。背中の方によく腕が…

  • 猫背

    田宮陽子さんという方のブログを紹介していただきました。姿勢をピッ!と正して、金運アップ体質になろう!以下ブログからの抜粋になります↓風水では「背骨」を「龍の道…

  • 小豆のスープ

    まだ梅雨が上がってないせいなのか、むくんでいる方が多くご来店されます。 小豆がむくみ取りには良いとお知らせしているのですが、あんことして食べると砂糖が付いてき…

  • 骨盤底筋の話

    オマタの話。最近あちこちでよく見かけるようになりました。とても興味のある分野の話なのですが、機会に恵まれずにいました。ついに参加できた講座がとても面白く、誰に…

  • スペースアンジュ

    久々にスペースアンジュさんへ行って来ました。 こちらは柏高島屋のすぐ前にあるレンタルスペースです。以前こちらがオープンする前に内装のお手伝いをさせていただきま…

  • 足の専門医

    足専門のお医者さんが港区新橋にできたそうです   足の専門 東京ポダイアトリー HPからの抜粋です↓【ポダイアトリーとは日本語訳で足科または足病科と翻訳され、…

  • 菓匠 松久

    いつもお世話になっている菓匠 松久さん こちらで何年もお菓子をいただいているうちに甘党ではないのに、和菓子が美味しいと感じるようになりました。ですが、先日コン…

  • 扁平足改善には

    小さい頃から扁平足なのよ、と明るく言っている70代女性の足に、土踏まずを作った時の喜び✨ 足もみやっててよかった!っていう瞬間。 その土踏まずに溜まって扁平足…

  • むくみには足もみ

    足もみは、どんな症状に効果的なのか、自分が一番よく知っていると思っていました。そう思っていたのですが、目の前で、足もみ中に、むくんでいたお顔がみるみる小さくな…

  • 台湾茶サロン〜喫茶陽時計〜@ Gallery201

    台湾茶サロン~喫茶陽時計~台湾に住んでいらした経験をお持ちのEmiさんの淹れるお茶を飲んで来ました以前に台湾紅茶を飲ませていただいて、とても美味しかったので、…

  • 本田健-感覚を鍛える

     サロンにおみえになる方からよく聞く話は、私全然感が無くて、です。 私の考えですが、みんなあると思います。 もしかしたら、大気中や水に含まれる毒素、添加物、農…

  • エキナセアの効能

    サロンでお出しする茶の中にエキナセアというハーブがあります。 このハーブのことを知らない方も多いようです。効果・効能を知っていると何かと便利ですよ  エキナセ…

  • セルフケアはPC作業中に

    足裏の地図は、ちょうど人が座っているように、指部分が頭辺りで、かかとはお尻辺りになります。セルフケアとして、ゴルフボールを踏む、という方が多いですが、ボールだ…

  • 高野豆腐ダイエット

    栄養素が豊富で、低カロリー・低糖質な高野豆腐はダイエットにももってこいの万能食材ですその高野豆腐を使って作るダイエットパウダーを考案した肥満治療の医師、土田隆…

  • 足りない可愛いさ

    おでこに穴があいてます。  周りの水分が無くなっても穴あきのまま。   何故って、水を飲む時におでこに水が落ちてくるからです おでこ穴あき率高いです。上から何…

  • 経皮毒について

    日々皆様のお身体の状態を足から見させていただいていると、今の不調や疲れの原因が見えてきます。普段の行動を変えて行かないと変化は無いので、まず原因は何か?という…

  • コンクリート化した足裏は痛くない

    初めて足もみを受ける時に、「全然痛くないんですね〜」と言う方がいます。“痛み”は溜まった老廃物が足裏の組織にくっ付いていて、それがはがれる時の痛みです。痛くな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RIEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RIEさん
ブログタイトル
足もみ屋のひとり言
フォロー
足もみ屋のひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用