chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 早川鉄平の切り絵

    川が流れる町っていいわよね。 いい感じの建物並んでる、ながはま御坊表参道。 瓦もおもしろい。 正面が、大通寺。 うわ~、りっぱな山門。 灯りもいい感じ。 やっと本堂

  • パレスホテルのケーキ

    若冲楽しんだ後は、パレスホテル行って、パンとケーキ買いました。 さっぱりしたショートケーキと、金箔のったオペラ。 まちがいないおいしさで、満足♪ 【ふるさと納税】パレスホテル東京 パン

  • 狩野のお獅子

    若冲の他にも見たいのあって、 狩野永徳の唐獅子図屏風。 仲良し親子。 こっちは、狩野常信。 厳しめの表情の永徳と比べて、のほほんとした表情の常信のお獅子。 皇居外苑どらや

  • 逃せない展覧会@三の丸尚蔵館

    またまた行ってきました、三の丸尚蔵館。 だって、若冲ゆっくり見られるから。 細かい線、人間技とは思えない。 ザクレア プレーン、チョコ) 10個

  • 長浜八幡宮

    アーケードの商店街に、お店いっぱいで楽しい大手門通り。 これ、何? マンホール、ひょうたん。 1000年近い歴史のある長浜八幡宮。 松が両側からお出迎え。 長浜の守護神らしい

  • 長浜ご飯

    新しいお店みたい。 呼び込みされて、きれいなお店の中。 赤身と大トロとローストポークの3酒類。 ラディッシュもおいしいけど、大トロにはわさびのほうがいいかな。 さあ、こんどはコーヒー飲み

  • 豊国神社

    スマホ直ったし、帰りは、ちょうどよくバス来たから乗りました。 なんと、西武バス。 こんなところでお世話になるなんて。 さっ、町歩き再開です。 素敵な店構えだけど、甘い物の前にご飯物食

  • はとバス復活

    東京駅から新橋に向けて歩き出したら、はとバスの行列。 お仕事できなくって、迷路になってたのとか知ってるから、復活できて、ホントによかった♪ 東京駅赤レンガパウンドケーキ 2個 価格:2,60

  • 舟板塀とひょうたん

    係りの人が、携帯のお店教えてくれたから、後で行ってみましょ。 2キロぐらいあるから、タクシー乗ったほうがいいっていうけど、観光しながらなら徒歩圏内。 駅の観光案内所でもらった地図見ながら、町歩

  • 旅先で携帯ショップ

    町を流れるのは、米川。 うわあ、なんかちょっと怪しい。 長浜旧開知学校。 松本は、開智学校だったわよね。 駅前通り、慶雲館の人に聞いたアル・プラザ目指して歩きます。 あっ

  • えらい人って大変

    緋毛氈の階段上がると、 天皇陛下が休憩したお部屋。 こんなところじゃ休めないって。 子どものころから、こういう生活してたら、慣れちゃうの? 長浜に着いたのが13時ごろで、

  • 慶雲館

    慶雲館。 明治天皇が来たとき、長浜の豪商が、自分のお金で建てた迎賓館。 門くぐったら、お庭のお手入れしてる人たちが、みんなで挨拶してくれた。 なんだろ? 長浜領朱印地石柱。 秀吉が

  • お城も霧の中

    もしかして、あそこに、薄ぼんやり見えてるのが長浜城? 梅に城。 石段ちょっと上がったら、 末広がりのどっしり形。 ではお邪魔します。 エレベーターなんかもある最新型。

  • 長浜城と梅

    あっ、梅林。 霞んだ天守に色添える梅。 ほんとにすぐ琵琶湖で、 ちょっと遠くまで見えてきた気もするけど、 残念だけど、行きましょ。 桜、頑張れ。 お行儀いいネコちゃ

  • 霧の中出発

    おはよ。。。。。 外、白い。 霧ですか? スマホも調子悪い。 WBCのニュースから、自分引きはがして、米原駅。 ホームは6番線でも、△マークの1~4の入口じゃないと、電車が止まらないってこと

  • お城も霧の中

    もしかして、あそこに、薄ぼんやり見えてるのが長浜城? 梅に城。 石段ちょっと上がったら、 末広がりのどっしり形。 ではお邪魔します。 エレベーターなんかもある最新型。

  • ホテルでやることできた♪

    米原何にもないから、駅前のアル・プラザっていうところ覗いてみたけど、観光客仕様のもの、何にもなかった。 野球どうしたかな~ 怖くて調べられない。 10分で米原駅に到着。 かわいい

  • お土産通り

    夢京橋キャッスルロード。 う~ん、閉まってるお店も多いし、 どこでも買えるような物しか売ってないお店も多い。 あっ、観光センターで食べたお菓子のお店。 和のお菓子は食べたから、

  • 千代神社にお参り

    観光センターから、ご城下巡回バス。 雨降って来た。 寂しい商店街の銀座街で降りて、千代神社。 御祭神は、天宇受売命。 ご利益は、習い事や技能の上達。 神様、よろしくお願いします。

  • 観光センターでおやつ

    食後のコーヒーは、観光センターで。 お菓子も売ってた。 名前は埋れ木。 白あんの周りに求肥があって、外側抹茶。 とってもお上品。 埋れ木 御濃茶 6個 価格:972円(税込、送料

  • かわいいドラと彦根ランチ

    ひこどらののろしみつけて、買ってみた。 皮ふわっふわ。 となりのお蕎麦屋さんで、昼ご飯。 何にしようか、そば揚げポリポリ食べながら考えて、 琵琶湖すじ海老と辛味大根のみぞれ蕎麦

  • 井伊直弼が昔住んでたおうち

    47本あるから、いろは松。 この道、藩主様の通勤路だったんだって。 護国神社でお参り。 夫婦梅きれいに咲いてる。 神社のお隣が埋木舎。 読み方、うもれぎのや。 井伊直

  • くつろぐ白鳥

    馬屋の前には、花桃。 21頭も馬いる馬屋って、他にはない大きさだったらしいわ。 車道がくねくね曲がってるのも、昔の名残かな。 いろんなところから狙われて、帰りも油断できない。 お

  • がっかりしながら花見

    玄宮園出たところで、耳に入ったのは、バッター村上。 ああ、もうダメか~ うわ~、ここは桜咲いてる。 二季咲桜だって。 秋にも咲くのかな。 枝垂桜まで。 うれし~

  • 彦根城が見える公園

    道に迷ったかぐらい歩いて、 玄宮園。 江戸時代の大名庭園。 池の周り歩きながら景色が楽しめる回遊式の庭園。 梅も見頃で、 お城も見頃。 近江八景に似せて作ってるお庭

  • 彦根城の裏側

    天守の後ろ姿見ながら、玄宮園に向かいます。 下りだから、まだいいけど、 こっちの道もくねくねで、 1段1段がイヤな高さ。 椿の花も落ちる。 ここ、内堀。 井伊直弼が

  • エキタグ楽しんでます

    デジタルのスタンプ、エキタグ。 もっと早く知ってればな。 最近結構いろんなところ行ってるのに。 こうやって、自分の撮った写真に貼りつけたりもできちゃう。 JRのスタンプ、渋谷はスクランブル交差

  • 今度は櫓から琵琶湖

    西の丸から見た天守。 桜までは、もうちょっと。 こっちからみたほうが、天守が大きく見える。 西の丸三重櫓。 ここの梁も、やっぱりくねくね。 さっきより琵琶湖がよく見える。

  • お殿様気分で琵琶湖

    破風は、ただきれいに出っ張ってるだけじゃなくって、 中に隠れるところがあるのよ。 鉄砲の狭間もある。 こんなところに長い時間入ってたら、体痺れちゃいそうだけど。 窓の網の隙間から、

  • 彦根城入城に成功♪

    いよいよ天守。 梅満開。 国宝の天守。 小柄だけど、イケてる。 唐破風に、ゴールドのアクセサリー付けちゃって。 鬼瓦に、井伊の家紋。 さあ、お邪魔しましょ。 天井の梁がすご

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ciamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ciamiさん
ブログタイトル
日本語教師のひとりごと
フォロー
日本語教師のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用