真冬の浴衣のおあつらえ(笑)明日12月1日21:00スタートです
またまた行います。真冬の浴衣おあつらえ😱(笑)スターターセットを作ったのに寝間着にする浴衣は無いんですかとリクエストがいっぱい。手に入れやすい価格とマイサイ…
今日の受講生さんは 『はっきり言っていいですか?違和感あります❣️肩の畳からの高さが左右でぜんぜん違う気がするし首がすごく横を向いてる気がします』 と言ってお…
最近 講座の写真を撮ってない😅 先日のclass1の暮らしきもの編 人数少なめなので撮らせていただきましたよ。 こちらは再受講の生徒さん。着付けの経験はな…
12月1日 21:00~再販決定しました!マイサイズオーダーの浴衣企画 真冬版!
無重力着付けでは 「波平さんライフスタイル」を提案しています。 朝スーツを着て仕事へ夕方 帰ったらスーツを脱いで和服でくつろぐ というスタイルです。 そのため…
相手に負担をかけず踏ん張らせずただ帯だけがスルスルと締まるような締め方。 締めてないのに締まってると言われる締め方。 トルソーをぐらぐらさせない足もとの台を…
レストラン予約しました💕どこかいいところないかなあと検索していたら予想以上に素敵なところ🥰 呉服神社にお参りしたあとあたたかい室内でいろんなお話をしましょ…
ふわっと優しい本場結城紬。その優しい気持ちいい着心地は無重力着付けとの相性が抜群です。 来月12月16日は産地に集合してその着心地を生み出す現場を巡ります。 …
つくばレッスン終わりましたーみなさんきものを脱いだら寂しいとな😊スルスル着られて動くのも楽チン。ただし動き方にポイントがあります。わたしはみなさんの心にある…
大きな衿元が印象的なこのコート。登山用の防風素材が使われる頼りがいのあるもの。 ボタンの位置が工夫されていて付け替えすることで洋服にも着物にもとってもおしゃ…
これまでも数多くお取り扱いしてきました伊勢木綿。家の中で着るのにぴったりな 木綿きもの に続いてふだん着として外に出るのにぴったりな伊勢木綿の着物をご紹介し…
これまでも数多くお取り扱いしてきました伊勢木綿。家の中で着るのにぴったりな 木綿きもの に続いてふだん着として外に出るのにぴったりな伊勢木綿の着物をご紹介し…
先日の講座で少し浮いた衿について解説。ほんとうにささいなことでピッタリする。おはしょりだって内側をあげたりしなくても二枚は揃うし右脇のおはしょりだって何の処理…
現在受けてくださる方とどっぷりやって成果を出してから新規の募集を再開しようと考え中。と、いうのも、何をどうやったら無重力着付けになるのかみなさんのおかげでより…
ふだん着の木綿の着物のおあつらえ~持っていると便利な無地っぽい柄
これまでも数多くお取り扱いしてきました伊勢木綿。家の中で着るのにぴったりな 木綿きもの に続いてふだん着として外に出るのにぴったりな伊勢木綿の着物をご紹介して…
レッスンに通ってくださっている高岸陽子さん。すごいデータを出してくださいました。無重力着付けで眠った時と洋服で過ごしてパジャマで眠った時など睡眠データの違いが…
これまでも数多くお取り扱いしてきました伊勢木綿。家の中で着るのにぴったりな 木綿きもの に続いてふだん着として外に出るのにぴったりな伊勢木綿の着物をご紹介して…
京都のサロンのお向かいにあるいつもお世話になってるレストランにこんな看板が出ていました。素材にこだわったものをとっつきやすい身近な料理にしてくれる毎日行っても…
お申込み受付開始しました。本場結城紬 産地見学勉強会~着心地の秘密
お申込み受付開始しました。 https://ameblo.jp/marikoji-style/entry-12545336597.html丸一日どっぷりと本…
相変わらず大人気の本場結城紬の半幅帯。安くないのにいや、高いのに人気です。 なぜなら忘れられない締め心地だから…! みなさま寝間着に、お出かけにと24時…
ついに!あのきものの神様がいはる『呉服神社』に皆さんでお参りにいきます。 神社といえばくれや 萌絵さんの神話的側面の解説とわたしの無重力着付け的側面からのナ…
『着心地を大切にする着付け 無重力着付け』がスタートしてから受講して下さった方が 着心地がいい着物 に関心をもたれるようになりました。 そして家で普段から着…
チャクラと着付け体験のコラボ講座京都の開催時は台風でやむなく中止。福岡で仕切り直しです♪ 詳細、お申し込みは安藤香織さんのページから https://ww…
久しぶりの無重力着付け着心地体験会でした。ご予約はなんと10名。時間は120分。一人10分でもカツカツだなぁと始まる前に気がついたりしながらも始まってしまえば…
鞠小路の東京サロンがある渋谷・表参道界隈にはクリスマスディナーにぴったりなすてきなお店がたくさんありしてここでみんなとあつまりたくてうずうず。 昔むかし …
わたしはビジネスホテルがどうしても苦手でして、今年にはいってチャレンジしてみたカプセルホテルのほうがお気に入り。 どうせ寝るだけやし🤣 その日の気分で…
昨年のきのう、無重力着付け講座がスタートしたそうです❣️ 1年つづいたよー😭😭😭選んでくださった皆様、応援してくれた皆様ありがとうございます😆 『無…
ずいぶん先の話ですが、来年の春に本場結城紬を身近に感じられる催事が大阪であります。産地が主催なのでたくさんの本場結城紬がずらっと並びます。どうせならたくさんあ…
リゾートにも浴衣🏝 今回の旅は浴衣を持参。沖縄はまだまだ暑い☀️☀️☀️ 寝間着はもちろん。朝ごはんも浴衣です。 Tシャツよりもちょっとドレスアップ気…
ひと月前に無重力着付け講座class1を受けてくださったHさん。その日だけでもかなり変化が見られましたが、そのあとすっかり暮らしに着物を取り入れて下さるように…
最近リアル波平さん(髪の毛じゃないよ😜)な我が家の男子。 始めて半月くらい毎日浴衣で寝ています。 経過はなかなか良好で、いい感じのビフォーアフター画像…
クリスマス企画は表参道の素敵なレストランにて。関西は年始になにかを…と考えていましたが ずーっとあたためていたこちらの神社に皆さんとお参りしたいと思います。神…
高野山に行ってきました。紅葉がとてもキレイでした。 高野山で今回もお世話になっているのは地蔵院さん。 こちらの奥さんがかつて習いに来てくださったご縁で…
みつばちコンベンション@yokohamaで佐藤 明子さんにオーダーしていた花モチーフのストラップが届いたーやったー😆😆😆 作りたいわけやない、欲し…
もういつからでしょうか。7年くらい前からずっとことあるごとに通ってきてくださっている和歌山のYoshiko Kinoshitaさん。 講師としても着付師として…
届いたー💕 暮らしきものにオススメの木綿きもの。第一弾、仕立て上がりましたのでお届けしました。 ふわっと軽くて柔らかい感じで家で着るのにぴったり。 『家…
12月16日に行う本場結城紬、産地見学 まだ募集していないのに参加表明いただいています😃 地味でほっこりした見た目のためにその本当の魅力をなかなかわかっても…
暮らしの中から着物を着ることを提案し始めて寝間着から部屋着そしてふだん着と 少しずつ家の外に出始めております(笑) そんな時にオススメの伊勢木綿。すでに鞠小…
「ブログリーダー」を活用して、鞠小路さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。