外国映画のタイトルでは、すべて「カタカナ」というのが断然多い。ほとんどが原題のそのままのローマ字読みだ。やっかいなのは、シリーズになるとは思わずに変なタイ…
映画(洋画・邦画)・俳優・女優・監督・映画音楽などを取り上げています。 1970年代〜リアルタイムで映画を劇場で鑑賞。ジャンルは、社会派ドラマ・サスペンス・ミュージカル・ヒューマンドラマなど。
1969年から劇場で映画を鑑賞。①ストーリーテリング(脚本)の面白さ②俳優(個性派・脇役など)の演技③音楽④あっと驚く結末映画(どんでん返し)などが好み。
【コーヒーブレイク】映画タイトルで「カタカナ」はあふれているが「ひらがな」の作品は?
外国映画のタイトルでは、すべて「カタカナ」というのが断然多い。ほとんどが原題のそのままのローマ字読みだ。やっかいなのは、シリーズになるとは思わずに変なタイ…
映画「犬の裁判」(原題:Le proces du chien、2024)を見る。
映画「犬の裁判」(原題:Le proces du chien、英題:Dog on Trial、2024)を見る。今年オープンしたカフェ兼ミニシアター「Ot…
映画「海の沈黙」(2024)を見る。倉本聰の映画では36年ぶりの原作・脚本。
映画「海の沈黙」(2024)を見る。倉本聰が50年間温めていたという脚本・原作による「美とは何か、芸術とは何か」という問いを凝縮した“美の本質”をめぐ…
映画「悪い夏」(城定秀夫監督、2025)を見る。ヒューマン・サスペンス・ドラマ。
映画「悪い夏」(2025)を見る。生活保護制度が不正受給、貧困ビジネスなどにより正当な利用者がもがき、制度そのものが崩壊しかねない現状を描くヒューマ…
映画「太陽の下の18才」(1962)カトリーヌ・スパーク主演、音楽エンニオ・モリコーネ!
映画「太陽の下の18才」(原題:Diciottenni al sole、1962)は、カトリーヌ・スパーク主演、音楽担当がエンニオ・モリコーネの恋…
映画「私がやりました」(フランソワ・オゾン監督、2023)を見る。
映画「私がやりました」(原題:Mon crime、英題:The Crime Is Mine、2023)を見る。監督は「8人の女たち」「スイミング・プール」…
映画「夕陽のギャングたち」(1968)監督レオーネ、音楽モリコーネ。
映画「夕陽のギャングたち」(原題:Giù la testa、英題:Duck, You Sucker!, 1971)は、セルジオ・レオーネ監督による「マカロ…
映画「殺しが静かにやって来る」(1968)異色のマカロニウエスタン。
映画「殺しが静かにやって来る」(原題:Il grande silenzio=大いなる静寂、1968)を見る。主演ジャン=ルイ・トランティニャン、監督セルジオ…
映画「でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男」(三池崇史監督、2025)を見る。
映画「でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男」(三池崇史監督、2025)を見る(MOVIXさいたま)。一瞬も目を離せない内容の濃い社会派ドラマだった。法廷シーン、…
映画「事件記者」(山崎徳次郎監督、1959、日活)を見る。NHK連ドラの映画化第1弾。
映画「事件記者」(日活、1959)を見る。視聴率40%を超えたこともあるNHKの同名の連続テレビドラマを映画化した第一弾。島田一男原作、西島大・山口…
映画「大いなる幻影」(原題: La Grande Illusion、1937)を再見
映画「大いなる幻影」(原題: La Grande Illusion、1937)を再見。第一次世界大戦中、フランス軍の戦闘機がドイツ軍に撃墜され、捕虜となっ…
映画「オーケストラの少女」(1937)ディアナ・ダービン主演の傑作音楽映画。
映画「オーケストラの少女」(原題:One Hundred Men and a Girl、1937)を数十年ぶりに再見。少女役のディアナ・ダービンを一躍有…
映画「ショウタイムセブン」(渡辺一貴監督、2025)を見る。阿部寛主演。リアルタイム・サスペンス
映画「ショウタイムセブン」(2025)を見る。テレビの生放送中に爆弾犯との命がけの交渉に挑むキャスターの姿をリアルタイム進行で描くサスペンス。テレビドラマ「…
映画「カラーパープル」(原題:The Color Purple、2023)を見る。
映画「カラーパープル」(原題:The Color Purple、2023)を見る。1985年のS.スピルバーグ監督作品を元にブロードウエイミュージカルを映…
映画「メガロポリス」(フランシス・F・コッポラ、原題:Megalopolis, 2024)を見る
映画「メガロポリス」(原題:Megalopolis, 2024)を21日、MOVIXさいたま(10:30~)で見る。フランシス・フォード・コッポラ監督の40…
映画「ユリゴコロ」(2017)を見る。吉高由里子が体当たりの衝撃作。
映画「ユリゴコロ」(2017)は、公開当時、ポスターを見てシリアスで暗そうなホラーミステリーのような印象で見逃していた。たので見た。吉高由里子がこれまでの…
病院で会計の順番待ちをしていた時に、ふとテレビをみたら「この漢字を読めますか?」というのがあった。その中の一つが「黴」という漢字だった。うーん、見たことがな…
映画「パトリシア・ハイスミスに恋して」(原題:Loving Highsmith、2022)
映画「パトリシア・ハイスミスに恋して」(原題:Loving Highsmith、2022)はアメリカの人気作家パトリシア・ハイスミスの知られざる素顔に迫った…
ドラマ「死ぬほど愛して」(ABEMAオリジナル、2025年、全8話)を一気見する。
ドラマ「死ぬほど愛して」(ABEMAオリジナル、2025年、全8話)を一気見する。成宮寛貴が8年ぶりに俳優に復帰したミステリー・ホラー作品。成宮が演じるの…
【米大リーグ】ドジャース・大谷が1年10か月ぶりに二刀流に復帰。
ドジャース大谷翔平投手(30)が16日(日本時間17日)663日(1年10カ月)ぶりに投手復帰を果たした。ドジャースでの二刀流は初めてとなり、ドジャースの現…
映画「サンセット・サンライズ」(岸善幸監督、2024)原作・楡周平x脚本・宮藤官九郎。
映画「サンセット・サンライズ」(2024)は楡周平の同名小説を、宮藤官九郎脚本で映画化したヒューマンコメディ。監督は「あゝ、荒野」「正欲」の岸善幸。主演は…
映画「はたらく細胞」(武内英樹監督、2024)無数の細胞の活動を実写化。
映画「はたらく細胞」(武内英樹監督、2024)は人間の体内の細胞たちを擬人化したところが斬新な設定がユニークで見どころだった。最終興行収入が63億円を突破…
【コーヒーブレイク】Kino Films:的を得たいい名前だな♪(笑)。
映画館で映画を見ていると、最初に製作・配給会社のロゴが出るが、最近「Kino Films」というロゴをしばしば見かけるようになった。Kinoというのはドイツ…
映画「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」(2024)を見る。
映画「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」(原題:The Apprentice、2024)を見る。頭皮とお腹のでっぱりの手術も含めてかなりリアル。…
映画「ピンクのルージュ」(原題:Tigers in Lipstick、1979)艶笑オムニバス。
映画「ピンクのルージュ」(原題:Tigers in Lipstick、1979)は欧州セクシー女優4人、シルヴィア・クリステル、モニカ・ヴィッティ、ウルスラ…
映画「マッドマックス:フュリオサ」(2024):「怒りのデス・ロード」の前日譚。
映画「マッドマックス:フュリオサ」(原題:Furiosa: A Mad Max Saga、2024)は「マッドマックス 怒りのデス・ロード」の前日譚となるスト…
映画「国宝」(李相日監督、2025)を見る(原作・吉田修一)。今年度邦画ベストワンか。
映画「国宝」(2025)を見た(松竹系シネコンMOVIXさいたま)。李相日監督は「悪人」「怒り」に続いて吉田修一の小説を映画化。上映時間は3時間近い175…
映画「ノックは無用」(原題:Don't Bother to Knock、1952)を見る。
映画「ノックは無用」(原題:Don't Bother to Knock、1952)は、監督ロイ・ウォード・ベイカー、出演リチャード・ウィドマーク、マ…
映画「変な家」(2024)を見る(DVD)。原作はウエブライターでYouTuberの雨穴(うけつ)氏のYouTube動画と小説。間取りの謎解きから始まり、…
【訃報】球界のスーパースター「ミスターG」長嶋茂雄、逝く。89歳。
巨人の長嶋茂雄終身名誉監督が3日午前、肺炎のため都内の病院で死去した。89歳だった。戦後の球界に彗星(すいせい)のごとく現れ、巨人を不滅のV9へと導くなど…
映画「黒いドレスを着た女」(原題:Hidden Moon、2012、劇場未公開)を見る。
映画「黒いドレスを着た女」(原題:Hidden Moon、2012、劇場未公開)を見た。メキシコとアメリカ合作によるミステリー・ロマンス。ホセ・ペペ・ボホル…
【コーヒーブレイク】「追悼ドロン祭」恒例のオフ会開催。ブログ友、映画ファン仲間の会食は楽し。
31日の「追悼ドロン・シネマライブ」は、午前中小雨の中、12時には12:30の開場を待つ参加者の列ができていた。シネマライブは、15:00には熱気と感…
【追悼アラン・ドロン】「シネマライブ・コンサート」は大盛況、大感動に渦に。
「追悼アラン・ドロン シネマライブ」が31日、ライブハウスの銀座TACTで開催され参加しました。これには、われらがブログ友、べべちゃん、八点鐘さん…
【大相撲】7月名古屋場所・番付予想。若隆景は関脇、欧勝馬は小結へ。
欧勝馬 7月の名古屋場所の予想番付に関心が集まっている。大の里が横綱に昇進。名古屋場所では東西に横綱が並び立つ。これこそ、あるべき番付の形。一方で、大関…
【ミニシアター】大宮に小さな映画館「otto(オット)4月29日オープン。
外観 OttO(オット)という大宮駅西口から徒歩5分の住宅街にある「小さな映画館」がこの4月29日にオープンした。最近知ったので、きょう下見に出かけた。手…
【プレゼント賞品】ギドラさんから”生きたレジェンド”ソフィア・ローレンのDVDなどが届く。
「ALWAYS四丁目 ギドラのお城」のギドラさんから、”大量の”プレゼントが届きました。年間ポイント獲得による賞品として希望していたソフィア・ローレンの初期…
【大相撲夏場所】大関・大の里、14勝1敗で2場所連続優勝。来場所横綱へ。
大相撲夏場所は千秋楽、大関・大の里は横綱・豊昇龍に敗れ全勝優勝とはならなかったが、14勝1敗で2場所連続優勝で横綱昇進を確実にした。 大相撲夏場所千秋楽(…
映画「インビジブル 暗殺の旋律を弾く女」(原題:In Darkness、2018)を見る。
映画「インビジブル 暗殺の旋律を弾く女」(原題:In Darkness、2018)を見る。 監督はテレビシリーズ「セルフリッジ 英国百貨店」などのアン…
映画「ブリキの太鼓」(原題:Die Blechtrommel、1979)を再見。
映画「ブリキの太鼓」(原題:Die Blechtrommel、1979)を40数年ぶりに再見した。今回見たのは、幻の未収録シーンを20分以上追加したディレ…
映画「サブスタンス」(原題:The Substance、2025)を見る。怪作ホラーエンタメ映画
映画「サブスタンス」(原題:The Substance、2025)を見る。MOVIXさいたま(スクリーン8)にて。監督はフランスの女性監督コラリー・ファル…
映画「蛇の道」(黒沢清監督、英題:The Serpent's Path、2024)セルフリメイク
映画「蛇の道」(英題:The Serpent's Path、2024)はフランス・日本・ベルギー・ルクセンブルグ合作による黒沢清監督が自身の1998年作を…
映画「トゥルース 真実の行方」(原題:Washed Away、2017)サスペンス・スリラー。
映画「トゥルース 真実の行方」(原題:Washed Away、2017)は、失踪した夫の秘密を追い求める妻の姿を描いたサスペンス・スリラー。主演は「ソウ2…
映画「男と女 人生最良の日々」(クロード・ルルーシュ監督、2019)「男と女」の53年後を描く。
映画「男と女 人生最良の日々」(原題:仏: Les plus belles années d'une vie、2019)は、1966年公開の映画…
映画「インサイド・マン2」(原題:Inside Man: Most Wanted、2019)
映画「インサイド・マン2」(原題:Inside Man: Most Wanted、2019)は、2006年公開のスパイク・リー監督による犯罪スリラー映画…
映画「エクステリトリアル」(原題:Exterritorial、2025)サスペンスアクション。
映画「エクステリトリアル」(原題:Exterritorial、2025)は、ドイツのアメリカ領事館内で息子が誘拐された元兵士の女性が、1人息子を救出すべ…
映画「スチューデント」 (原題:L'Étudiante、1988) はソフィー・マルソー主演。
映画「スチューデント」 (原題:L'Étudiante、1988) は、監督クロード・ピノトーによる仏・伊合作映画。原題は「学生」の女性形。アイドル青春映…
映画「エクステリトリアル」(原題:Exterritorial、2025)サスペンスアクション。
映画「エクステリトリアル」(原題:Exterritorial、2025)は、ドイツのアメリカ領事館内で息子が誘拐された元兵士の女性が、1人息子を救出すべ…
映画「イコライザー THE FINAL」(原題: The Equalizer 3、2023)
映画「イコライザー THE FINAL」(原題: The Equalizer 3、2023)を見る。アクション・クライム・スリラー映画「イコライザー」シリ…
映画「評決のとき」(原題:A Time to Kill、1996):評決を覆す「4文字」。
映画「評決のとき」(原題:A Time to Kill、1996)を見る。裁判劇で衝撃のラスト、マシュー・マコノヒー(「インターステラー」アカデミー賞主演…
映画「インビジブル・ゲスト‐悪魔の証明-」(2016)を見る。スぺインのミステリー。
映画「インビジブル・ゲスト‐悪魔の証明-」(原題:Contratiempo(不慮の災難)、2016)を見る。スペインのミステリー映画。予備知識なしで見たが…
映画「評決のとき」(原題:A Time to Kill、1996)を見る。「4文字」が判決を覆す
映画「評決のとき」(原題:A Time to Kill、1996)を見る。裁判劇で衝撃のラスト、マシュー・マコノヒー(「インターステラー」アカデミー賞主演男…
映画「裸の町」(原題:The Naked City、1948)フイルムノワール。
映画「裸の町」(原題:The Naked City、1948)は、ジュールズ・ダッシンが監督の殺人事件の地道な捜査を描くフィルム・ノワール作品。音楽はミク…
映画「Cloud クラウド」(2024)は黒沢清監督、菅田将暉主演のサスペンス・スリラー。
映画「Cloud クラウド」(2024)は黒沢清監督、菅田将暉主演による現代社会における情報の匿名性と不確かさ、さらに人間の孤独と疎外感をテーマに据えたサ…
映画「冷たい嘘」(原題:The Lie、2020)は、アメリカ・カナダ合作のサスペンス映画。
「冷たい嘘」(原題:The Lie、2020)は、アメリカ・カナダ合作のサスペンス映画。2015年のドイツ映画「Wir Monster(われらモンスター)」…
映画「パラダイン夫人の恋」(原題:The Paradine Case、1947)を見る。
編集 「パラダイン夫人の恋」(原題:The Paradine Case、1947、日本公開は1953年2月)を見る。「白い恐怖」「汚名」に続くアルフレッド…
映画「iHostage」(2025、Netflix)を見る。オランダ発の犯罪スリラー。
映画「iHostage」(2025、Netflix)を見る。2022年にオランダ・アムステルダムのライチェ広場にあるアップルストアで実際に発生し…
映画「呪いの血/マーサの奇妙な愛情」(1946、劇場未公開)を見る。
映画「呪いの血/マーサの奇妙な愛情」(原題:The Strange Love of Martha Ivers、1946、劇場未公開)を見る。監督は「西部戦…
映画「歴史は夜作られる」(原題:History Is Made at Night、1937)
映画「歴史は夜作られる」(原題:History Is Made at Night、1937)は、主演がシャルル・ボワイエとジーン・アーサーという美男美女に…
【コーヒーブレイク】「自転車交通違反」に反則金。来年4月から罰則強化。
「待ちなさい!違反ですよ!」 自転車の交通違反に関する「反則切符(青切符)制度」が新設された「改正道交法」が来年4月1日に施行されるこ…
【大相撲】夏場所新番付が発表。大の里が横綱昇進を目指す。高安が三役、霧島が関脇に返り咲き
大相撲夏場所の新番付が日本相撲協会から発表された。春場所で3度目の優勝を果たした大の里が横綱昇進を目指す。先場所新横綱だった豊昇龍は途中休場したが、横綱で存…
ドラマ「瞳の奥に」(全6話、Netflix、2021)を一気見。サイコスリラーと超常現象を描く。
「瞳の奥に」(全6話、Netflixドラマ、2021)を一気に見た。このドラマの「衝撃のラスト」というような評価・評判は耳タコくらい目にしていた。このドラ…
ドラマ「キャスター」(日曜劇場)(第3話)あの万能細胞「○○細胞はあります」の疑惑がテーマ。
ドラマ「キャスター」(日曜劇場)第1話~第3話まで見る。第3話は、あの名言をそのままに「iL細胞は存在します!」(注:2014年のSTAP細胞の存在を主張し…
映画「疑惑の影」(原題:Shadow of a Doubt, 1942)ヒッチコックのサスペンス
映画「疑惑の影」(原題:Shadow of a Doubt, 1942)はヒッチコックの中期のサスペンス映画。「見知らぬ乗客」などと同様に善と悪、光と影など…
【追悼アラン・ドロン】「シネマ・ライブ」5月31日、銀座TACTで開催。
「ドロン祭シネマ・ライブ」は毎年ドロン生誕の日(11月8日)前後に開催されてきたが、昨年(2024年)8月18日にドロンが88歳の生涯を閉じ、2024年は開…
映画「新幹線大爆破」(樋口真嗣監督、2025)ノンストップ・サスペンス・エンターテインメント
Netflixで今月23日から世界独占配信されている「新幹線大爆破」(2025)を配信初日に見た。監督は「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」などで知られる…
映画「嘆きのテレーズ」(原題:Therese Raquin, 1952)名匠カルネの傑作。
「嘆きのテレーズ」(原題:Therese Raquin, 1952)は長年未見だったが、ついに見ることができた。監督は「天井桟敷の人々」の名匠マルセル・カ…
【何食べた?】④今月第1回・三浦海岸の旅は「マグロ」を求めて三千里だったが…。
【17日】数年ぶりに三浦海岸方面へ。ドライバーと田園都市線高津駅で待ち合わせ。朝6時に家を出て、大宮駅から高津駅までは約1時間30分。高津から目的地・三…
【何食べた?】③温泉でグルメ。横浜市青葉区の温泉施設で温泉&台湾好きグループの夕食会。
【18日】18日は、台湾と温泉好きのグループ仲間の会食会に参加。場所は、温泉に詳しい人が、行ったことがない施設ということで提案があった横浜青葉区の「喜楽里…
【何食べた?】②和食レストラン篇(ボリューム満点のひれかつ)。
19日は義母が入院しているさいたまの総合病院に義母の孫が見舞いに来た時に立ち寄るのが恒例の和食レストラン「夢庵(ゆめあん)」。関東地方を中心にある和食レス…
【何食べた?】①三浦海岸・三崎編。海岸沿いは海風で寒かった。
今年の2月以来、ブログの記事アップがスローになっている。だれも「スローなブギにしてくれ」とは言っていないが…(笑)。 映画を見る時間が取れない状況が続いて…
映画「エンドロールのつづき」(原題:Last Film Show、2021)を見る。
「エンドロールのつづき」(原題:Last Film Show、2021、日本公開2023年1月20日)を見る。インド映画で、2022年度のア…
アラン・ドロン主演の「黒いチューリップ」(原題:La Tulipe noire、1963)
アラン・ドロン主演の「黒いチューリップ」(原題:La Tulipe noire、1963)はフランス革命迫る動乱の時代を背景に、貴族を罰し庶民を助ける神出鬼…
映画「サバイバル・ドライブ」(原題:Curve、2015)を見る。サイコ・サスペンス。
「サバイバル・ドライブ」(原題:Curve、2015)を見る。製作は「ゲット・アウト」など低予算映画で知られるプラム・ハウス。車の中に閉じ込められたシーン…
【舞台版】「千と千尋の神隠し」(上白石萌音主演、帝国劇場)をブルーレイで見る。
宮﨑駿監督の不朽の名作である「千と千尋の神隠し」の舞台版を見た(ブルーレイ)。立体感がすばらしい。アニメ「千と千尋の神隠し」は2001年の封切り以降…
映画「夜陰に消えて」(原題(英)Vanished into the Night、2024)を見る
「夜陰に消えて」(原題:(伊)Svaniti nella notte(英)Vanished into the Night、2024)を見る。見た…
【コーヒーブレイク】宣弘社(「月光仮面」「怪傑ハリマオ」etc.)昭和100年記念動画。
「月光仮面」「怪傑ハリマオ」などで知られる日本のテレビ映画の制作プロダクション「宣弘社(せんこうしゃ)」が、1950年代から1970年代にかけて制作を手が…
ドラマ「SHOGUN 将軍」②おまけ:全10話のストーリー。
ドラマ「SHOGUN 将軍」(全10話)は、徳川家康をモデルとした「関ヶ原の戦い」前夜の日本の1600年の時代劇。あわせて異人(イギリス人のジョン)と鞠子…
ドラマ「SHOGUN 将軍」(ディスニー、全10話)を見る。超ド級時代劇ドラマシリーズ!
アメリカ時代劇ドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」(ディズニー製作、全10話)を見た。大満足のドラマだった。言語は80%が日本語だったが、17世紀初頭の日本…
映画「窓」(原題:The Window,1949)ヒッチコック風サスペンス。
映画「窓」(原題:The Window,1949)は、ヒッチコックのサスペンス映画とそん色のない傑作サスペンス。それもそのはずで、ヒッチコックの「汚名」…
映画「ミステリー・ストリート」(原題:Mystery Street、1950)フイルムノワール。
「ミステリー・ストリート」(原題:Mystery Street、1950)はのちに「荒野の七人」で有名になるジョン・スタージェス監督による殺人事件を扱ったフ…
映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」(呉美保監督、2024)主演・吉沢亮。
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」(2024)は耳の聞こえない両親のもとで育った青年の揺れ動く心を描いたドラマ。監督は「そこのみにて光輝く」(2014)や「…
Netflixドラマ「アドレセンス」(原題:adolescence、全4話):全編ワンカット撮影
「アドレセンス」(原題:adolescence、全4話)というイギリスのドラマが話題になっているというので見た。このドラマを見るきっかけは、途切れなくカメ…
映画「母と娘-完全な夜はない」(フランス、ジョージア、2023)監督は95歳のラナ・ゴゴベリゼ。
「母と娘-完全な夜はない」(フランス、ジョージア、2023)は、95歳のラナ・ゴゴベリゼ監督がソヴィエト体制下における母ヌツァとの日々を語ったドキュメン…
映画「この愛のために撃て」(原題:À bout portant、2009)を見る。
「この愛のために撃て」(原題:À bout portant、2009)を見る。パリを舞台にしたサスペンス・アクション。何者かの陰謀に巻き込まれ身重の妻を誘…
映画「ある閉ざされた雪の山荘で」(飯塚健監督、2023)を見る。東野圭吾原作の密室ミステリー。
「ある閉ざされた雪の山荘で」(2023)を見る。劇場公開は2024年1月。原作は東野圭吾の同名の長編推理小説。監督・脚本は「荒川アンダー ザ ブリッジ T…
映画「湯道」(鈴木雅之監督、2023)銭湯エンターテイメント。
「湯道」(ゆどう、2023)を見る。監督は「HERO」「マスカレード・ホテル」の鈴木雅之、主演は「人間失格」「脳男」の生田斗真。また、タイトルにもある「…
【映画祭】第38回高崎映画祭授賞式に参加。最優秀作品賞は「箱男」。最高主演俳優賞は江口のりこ。
第38回高崎映画祭授賞式が23日に高崎芸術劇場で開催され参加した。この映画祭に参加するのは6回目か。今回も昨年同様、群馬県在住の映画の友・徳さんとブログ仲間の…
映画「ナイト・オン・ザ・プラネット」(ジム・ジャームッシュ、1991)5話オムニバス。
「ナイト・オン・ザ・プラネット」(原題:Night on Earth, 1991)は地球という星の同じ夜空の下の5つの都市で同時刻に走るタクシーで起きる物…
映画「ある閉ざされた雪の山荘で」(飯塚健監督、2023)を見る。東野圭吾原作の密室ミステリー。
「ある閉ざされた雪の山荘で」(2023)を見る。劇場公開は2024年1月。原作は東野圭吾の同名の長編推理小説。監督・脚本は「荒川アンダー ザ ブリッジ T…
映画「RUN/ラン」(原題:Run、2020)は、真実と狂気のサイコ・サスペンススリラー。
「RUN/ラン」(原題:Run、2020)は「Search/サーチ」(2018)で注目を浴びたアニーシュ・チャガンティ監督の長編第2作。生まれつき身体に不…
映画「ナイト・オン・ザ・プラネット」(ジム・ジャームッシュ、1991)5話オムニバス。
「ナイト・オン・ザ・プラネット」(原題:Night on Earth, 1991)は地球という星の同じ夜空の下の5つの都市で同時刻に走るタクシーで起きる物…
映画「チャレンジャーズ」(ルカ・グァダニーノ監督、原題:Challengers、2024)を見る
「チャレンジャーズ」(原題:Challengers、2024)を見る。監督は「君の名前で僕を呼んで」「ボーンズ アンド オール」のルカ・グァダニ…
映画「生きる/LIVING」(2022)を見る。黒澤明の「生きる」のリメイク。
「生きる/LIVING」(2022)は黒澤明の名作「生きる」をノーベル賞作家のカズオ・イシグロが英国を舞台に翻案・脚色。監督はオリヴァー・ハーマナス。第…
映画「私にふさわしいホテル」(堤幸彦監督、2024)痛快文壇下克上コメディ。のん主演。
映画「私にふさわしいホテル」(2024)を見た。昨年12月27日に劇場公開された話題作で、柚木麻子の同名小説を原作とした堤幸彦監督作品。物語は、新人賞を受…
「第48回日本アカデミー賞」で「侍タイムスリッパー」が最優秀作品賞の快挙!
「侍タイムスリッパー」が快挙達成!日本アカデミー賞で最優秀作品賞受賞! 邦画の祭典「第48回日本アカデミー賞」の授賞式で「侍タイムスリッパー」が最優秀作品…
動画配信「バックステージ・ドジャースBackstage Dodgers」(シーズン1)
「バックステージ・ドジャース/Backstage Dodgers」(シーズン1、エピソード1)がアマゾンプライムにより日本向けに配信が始まった。大谷ファン…
映画「まる」(荻上直子監督、2024)を見る。3月14日は何の日?(円周率の日)
映画「まる」(2024)を見る。監督・脚本は「かもめ食堂」「彼らが本気で編むときは、」の荻上直子。主演は「劇場版 金田一少年の事件簿 上海魚人伝…
映画「ビーキーパー」(原題:The Beekeeper, 2024)を見る。早くも動画配信。
「ビーキーパー」(原題:The Beekeeper, 2024)はジェイソン・ステイサムと「スーサイド・スクワッド」のデビッド・エアー監督がタッグを組んだ…
映画「ANORA アノーラ」(2024)を見る。アカデミー賞最多5冠制覇は伊逹じゃない。
「ANORA アノーラ」(2024)を見る(MOVIXさいたま)。アカデミー賞最多5部門を受賞したショーン・ベイカー監督作品。ストーリーとしては古風な身分違…
映画「フォールガイ」(原題:The Fall Guy、デヴィッド・リーチ監督、2024)を見る
「フォールガイ」(原題:The Fall Guy、2024)を見る。監督は「ブレット・トレイン」のデヴィッド・リーチ。主演は「ラ・ラ・ランド」「バービー」の…
「ブログリーダー」を活用して、fpdさんをフォローしませんか?
外国映画のタイトルでは、すべて「カタカナ」というのが断然多い。ほとんどが原題のそのままのローマ字読みだ。やっかいなのは、シリーズになるとは思わずに変なタイ…
映画「犬の裁判」(原題:Le proces du chien、英題:Dog on Trial、2024)を見る。今年オープンしたカフェ兼ミニシアター「Ot…
映画「海の沈黙」(2024)を見る。倉本聰が50年間温めていたという脚本・原作による「美とは何か、芸術とは何か」という問いを凝縮した“美の本質”をめぐ…
映画「悪い夏」(2025)を見る。生活保護制度が不正受給、貧困ビジネスなどにより正当な利用者がもがき、制度そのものが崩壊しかねない現状を描くヒューマ…
映画「太陽の下の18才」(原題:Diciottenni al sole、1962)は、カトリーヌ・スパーク主演、音楽担当がエンニオ・モリコーネの恋…
映画「私がやりました」(原題:Mon crime、英題:The Crime Is Mine、2023)を見る。監督は「8人の女たち」「スイミング・プール」…
映画「夕陽のギャングたち」(原題:Giù la testa、英題:Duck, You Sucker!, 1971)は、セルジオ・レオーネ監督による「マカロ…
映画「殺しが静かにやって来る」(原題:Il grande silenzio=大いなる静寂、1968)を見る。主演ジャン=ルイ・トランティニャン、監督セルジオ…
映画「でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男」(三池崇史監督、2025)を見る(MOVIXさいたま)。一瞬も目を離せない内容の濃い社会派ドラマだった。法廷シーン、…
映画「事件記者」(日活、1959)を見る。視聴率40%を超えたこともあるNHKの同名の連続テレビドラマを映画化した第一弾。島田一男原作、西島大・山口…
映画「大いなる幻影」(原題: La Grande Illusion、1937)を再見。第一次世界大戦中、フランス軍の戦闘機がドイツ軍に撃墜され、捕虜となっ…
映画「オーケストラの少女」(原題:One Hundred Men and a Girl、1937)を数十年ぶりに再見。少女役のディアナ・ダービンを一躍有…
映画「ショウタイムセブン」(2025)を見る。テレビの生放送中に爆弾犯との命がけの交渉に挑むキャスターの姿をリアルタイム進行で描くサスペンス。テレビドラマ「…
映画「カラーパープル」(原題:The Color Purple、2023)を見る。1985年のS.スピルバーグ監督作品を元にブロードウエイミュージカルを映…
映画「メガロポリス」(原題:Megalopolis, 2024)を21日、MOVIXさいたま(10:30~)で見る。フランシス・フォード・コッポラ監督の40…
映画「ユリゴコロ」(2017)は、公開当時、ポスターを見てシリアスで暗そうなホラーミステリーのような印象で見逃していた。たので見た。吉高由里子がこれまでの…
病院で会計の順番待ちをしていた時に、ふとテレビをみたら「この漢字を読めますか?」というのがあった。その中の一つが「黴」という漢字だった。うーん、見たことがな…
映画「パトリシア・ハイスミスに恋して」(原題:Loving Highsmith、2022)はアメリカの人気作家パトリシア・ハイスミスの知られざる素顔に迫った…
ドラマ「死ぬほど愛して」(ABEMAオリジナル、2025年、全8話)を一気見する。成宮寛貴が8年ぶりに俳優に復帰したミステリー・ホラー作品。成宮が演じるの…
ドジャース大谷翔平投手(30)が16日(日本時間17日)663日(1年10カ月)ぶりに投手復帰を果たした。ドジャースでの二刀流は初めてとなり、ドジャースの現…
「FALL/フォール」(原題:Fall、2022)を見る。地上600メートルのテレビ塔を舞台にしたスリラー。今では使われていない、砂漠地帯にあるさび付いたテ…
「山田太郎」と聞いて「あ、”新聞少年の”…」と連想する人は、fpd以上の世代か(笑)。山田太郎は1965年にリリースした「新聞少年」がヒットし、スターとなっ…
☆4個が最高と「映画」の感想で記しているが、例外的に☆5個という作品もある。生涯に☆5個は10本もないと思うが、今のところは4本ある(2015年時点だが、…
インバウンド(訪日外国人客)で最近は渋谷のスクランブル交差点などが注目されがちだからか、新宿も黙ってない(笑)。「新宿」をアピールする電子公告が目立ってい…
埼玉県深谷市出身の実業家渋沢栄一の新1万円札がきょう3日に発行されました。午後1時半からは、埼玉りそな銀行さいたま営業部(さいたま市浦和区)で「トークイベン…
女優・中谷美紀の「オフ・ブロードウエイ奮闘記」(幻冬舎文庫、令和6年5月20日初版発行、全475頁)を3分の2ほどまで読んだ。中谷美紀のチャレンジ精神に感服…
大相撲名古屋場所(14日初日・愛知県体育館=ドルフィンズアリーナ)の番付が1日、日本相撲協会から発表された。夏場所で初優勝を遂げた大の里が新関脇に昇進。幕…
「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」(原題:Marley & Me、2009)は監督が「プラダを着た悪魔」のデビッド・フランケル。全米で大ヒットを…
ドジャースの大谷翔平選手が「6月男」全開のパワーを発揮、シーズン折り返し地点で25号を放った。大谷は、初回の第1打席で2戦連続のホームランを放ち、ここ10…
きのうの夜8時頃の渋谷のハチ公とスクランブル交差点界隈はぎゅうぎゅう詰めの賑わいだった。ハチ公像の前の写真撮影はいつもの通り順番待ち。おりしも、都知事選…
柏市のショッピングモール「セブンパークアリオ柏」に今回立ち寄ってみた。このモールは、イトーヨーカ堂などを展開する「セブン&アイ・ホールディングス」が運営す…
この数日間は、台湾からの20年来の友人Cさんの訪問先に同行し、ランチ、夕食はすべてfpdの好みのものを選んでということで、ごちそうになりました(笑)。少々、…
映画「M★A★S★H マッシュ」(1970)で大ブレイクしたでドナルド・サザーランドが死去した。88歳だった。独特の風貌と個性的な演技で名脇役俳優だった…
きのうから台湾から来日した友人のアテンドでビジネス、プライベート面で動き回っている。歩いた距離は、18,000歩だった。 動き回るのには「SUICA」がいい…
華族出身で、清らかでみずみずしい雰囲気が人気を博した俳優の久我美子(くが・よしこ)が9日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。93歳だった。19…
コーヒー・ブレイク 17番が17号!ドジャース・大谷翔平選手が12連戦2戦目となる本拠地・レンジャーズ戦に「2番・指名打者」でスタメン出場し、両軍無得点…
韓国ドラマ「ペントハウス」(3シーズン、全42話)の第20話まで見る。 1話が30-40分と短いので、1日2-3話は見られるが、格差社会の激しい韓国の富裕…
第33回「YOSAKOIソーラン祭り」の一部を札幌で先日見学したが、札幌市中央区の大通公園西8丁目会場でファイナル審査が行われ、きのう9日閉幕した。 最…
2泊3日の旅で、第1日目、2日目、3日目と紹介してきて、札幌2泊3日の旅は、いい思い出になり「札幌の今」を語れるほどになったfpd(笑)。 しかし一方で「失…
北海道旅行【3日目】2泊3日の最終日7日は、朝7:30に朝食。前日と同じバイキング。 8時過ぎにチェックアウトをして、9時に大丸の鮮魚コーナーへ。前日TK君…